| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 23:50 [676903-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
前回レビューから1年たちリコール3回を経て年明けから異音が目立つためミッションを再度交換しました
制限上最後のレビューになります
【エクステリア】
残念
汚れのたまり場にしかならないリアのダミーダクト
給油口内ボディー色無塗装
ワイパービビり
洗車後サイドミラーステイからの絶え間ない水垂れ
冬場に氷ると見えなくなるLEDヘッドライト
バンパーとの色味違い
顔は良いと思います
サイドのラインも見慣れました
【インテリア】
残念
シフトノブのオモチャ感
使い勝手悪いSモード位置
フロントガラスへのダッシュボードうつりこみ
目立つゴミ溜まりシートレール
パコン、ベンっと異常に軽いリアドア開閉音
実用性に欠けるラゲッジランプ位置
ツルツルのハンドル
エネルギーフローと燃費を同時表示出来ないディスプレイ
傷まみれになるタッチパネルエアコンなのに保護シート無し
センタータンクのシートアレンジは最高です
寝れます積めます遊べます
【エンジン性能】
残念
加速時エンジンのみ、ハイブリッドまで踏み込めば良いのだが充電しながらの通常使用する加速レベルでは最近の軽自動車のほうがよく走る
余力で充電?全然余裕ないです
フィットは直噴1.5、ヴェゼルなどは1.8か2リッターで丁度いいんでは?
Sモードは引っ張り過ぎて山道などでも使う気にならない
【乗り心地】
残念
停止と同時の変速ブレーキショック
充電中の煩いエンジン音と振動
際立つロードノイズ
発進時20kmあたりでエンジン始動すると2速上限に一気に繋がり、すぐに3速から4速とシフトに余裕がなくギクシャクする
発進始動時3速をもう少し広く使えないのか?と思う
さらに交差点で曲がる際、発進エンジン始動し曲がる時にアクセルを緩めなければならずEVに入りかけ、そこでアクセルを踏むとハンパじゃなくギクシャクする(後続車を考えて曲がりきるまでノロノロEVで行くわけにもいかない)
40ー50km再加速も同様引っ掛かるように詰まるので再加速が大嫌いに・・・
段差のショックなどはクラス相応かと思います
ハンドルも軽くて良いです
【燃費】
春秋35〜40km/L
1タンクで1300〜1500km走ります
夏32〜34km/L(エアコンオンLO風量2)
冬30〜32km/L(エアコンオフHI風量2)
エアコン使っても楽に1000km以上
とても良いですがガソリン車のように普通に走っては絶対に出せませんのでマイナス評価
わからない親に乗ってもらうと−10km/Lです
【価格】
随所でコストダウンが見られるが造りは価格相応
しかしリコール3回、ミッション交換2回、塗装ミス、切り替わらない症状確認、ギクシャクでの変速リセットなどから販売店に通常整備と関係なく何度も何度も足を運び代車期間が1ヶ月半にもなり新車気分は台無し
1回2回なら文句はないが
年に10日以上自分に非もなく休日を潰して片道30kmを通うのは当たり前なのだろうか?
【総評】
?新しいミッションに交換し異音は無くなったものの低速での挙動は変わらずで踏み込み具合によってタイミングによってスムーズとはまったく感じずギクシャクしまくり
噛み合わずリトライが連続するのだろう
?6速50km〜のありふれたスピードで一定走行中EVに切り替わらず減速させない限り永久にエンジン走行となる場合があり、ツボにはまり連続走行するとカタログ燃費とは程遠い数字になる
30km程走ると学習して切り替わるようになるがシステムを切るたびにEVに切り替わらなくなるニワトリ車でストレス溜まる
後続車がいる場合はEVに切り替えることが出来ずイライラ爆発
問い合わせると??の事象はマイナーチェンジで部品改良したとのこと
実際同システムのシャトルに試乗した時は発進ギクシャクもなく発症条件揃えてもEVにすんなり切り替わりました
中古車を探している方は2015年モデルにしましょう(他レビュー見ての通り新しい評価は良い)
古いの買ってガッカリしないように
1年以上前から騒がれていた不具合に近い問題を新規のみ適用したのでは次もホンダを買おうという気持ちには1mmもなりません
出力があがった!支援システムがついた!そんなこと文句言うのはおかしいですが
プログラムではなく部品交換であればリコール以上の費用が必要とは思いますが販売急いで客を巻き込んだならそれなりの対応を最後までしてください
積載性、燃費性能を合算した評価は他メーカー同クラス見ても優秀で新モデルは走りもほぼ改善されたようなので新車購入はスタイリングさえ許容範囲であればオススメなだけに初期型を無視したメーカーの対応には非常に残念だと言わざるをえません
今後進展あればレビュー消去します
参考になった226人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 00:48 [722994-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
どうしても好きになれないスタイル(特にバンパーの形状)の為、それなりに自分なりの好みのスタイルになるよう、エアロ等に余計な出費がかさみ大変不満です。また初代GDモデルや旧型GEモデルで外から給油口の蓋を開けれたのが昔ながらのワイヤー式に戻って、車内からレバーを引かないと開けれない点も古臭さを感じます。LEDヘッドライトは光量自体はあるんだと思いますが視認性はイマイチです。
【インテリア】
殆ど現車を見ず下調べもせずに買ったせいもあるんですが、リアシートのアンダートレイが廃止されている事に気付いていませんでした。またFOPナビの地デジチューナーが2チューナだということも知りませんでした。さすがに4チューナーと比べて感度も悪く不満どころじゃありません。今時まだ2チューナーを使っているなんて思いもしませんでした。またこのナビは一般的なRCAのリアモニター出力が無いのでリアモニターを付ける事もできません。おそらくRGBのモニター出力端子は装備されているんだと思いますが純正品はもちろんの事市販品でも対応できる物がありません。FOPナビを付けなければよかったと大変後悔しています。オプションでレザーシートやシートヒーターが選べない等、不満だったんですが更に不満度が増しました。
【エンジン性能】
燃費性能等は良くなっているんでしょうがちょっともっさり感があります。別にスポーツカーじゃないのでエンジン自体は充分満足できる仕上がりだと思いますが、モーターのみで走行する事もあるタイプのハイブリッドと言う事を考えれば、もっとモーターにパワーがあれば乗り易いと思います。
【走行性能】
ハイブリッド故のギクシャク感は有りますが充分スムーズな走りが可能だと思います。
【乗り心地】
初めはそう気にならなかったんですが足が少し硬すぎます。前の車から移設したドラレコがちょっとした段差でエマージェンシーRECになります。前の車では無かった事なんですが旧型ハイブリッドRSより硬いという事です。燃費と乗り心地を良くする為インチダウンし軽量な鍛造ホイールを履かせようと思案中です。
【燃費】
さすがに旧型フィットの「なんちゃってハイブリッド」と違い燃費はかなり良くなり満足なんですが、、燃費良く走行するには、ストレスの溜まる運転を強いられます。そのストレスの溜まる運転で私の使用環境(通勤片道19km)でリッター27km位です。GD3にも乗っていましたが同レベルのストレスの溜まる運転でリッター20km走った事を考えれば、大した事はありません。ただリッター20km程度走れば良いと言うんであればそれなりに気持ち良く運転できます。
極端に寒い時期の燃費はかなり悪化します。水温が上がってもモーターに移行すると水温がすぐ下がりだし、エンジンに移行して燃費がのびません。リッター21〜22km程度が精一杯のようです。積雪路面のみの走行であればリッター20kmもキツイと思います。
【価格】
車の内容を考えれば決して高くないと思いますが旧型から比べて個人的に装備ダウンしたと思える点や気に入らないスタイルをそれなりに自分好みにする為の余計な出費で旧モデルよりかなり割高感があります。
【総評】
極めて短い期間ではありますが極端に寒い時期も経験し、6ヶ月ではではありますが大体一通りのシーズンを利用しての再レビューです。個人的にはリコールの多発に関してはさほど気にしていませんが、私から言わせればこの車は設計ミス或いは手抜きとしか思えません。寒冷地での使用を余り考慮されていません。その理由として極端に寒い時期に限ってではありますが、自宅から会社までの道のりでおおよそ17km走った時点でコンビニに数分立ち寄る程度で水温低下時の青いランプが点灯します。言い方を変えれば車内はなかなか暖かくならないと言う事になります。この水温が上がらない状況が燃費を悪化させる最大の原因でもあります。夏場のエンジンの冷却性を犠牲にしなくても冬場の水温低下を防ぐ事位そう難しい事ではないと思います。素人の考えかも知れませんがハイブリッド技術に比べれば、いたって簡単な技術としか思えません。自動車に関してはリコールに関する不具合に関して欠陥と呼ぶんでしょうが、私に言わせればこの事に関してが最大の欠陥だと思います。
嫌なら買うな又はさっさと乗り換えろ言われそうですが旧型に比べスタイルとFOPのバリエーション、購入時に気付かなかった細かな装備の差と冬場の寒さで更に不満度が上がり不満度が大爆発状態です。正直なところGE型に現行のエンジン、ミッションを移植し、冷却システムを何とかして欲しかったです。燃費とアイドリングストップ時でもエアコンが効く事以外は旧型の方がはるかに良かったです。新車でこんなに不満度の高かい車を購入した事はありません。乗り替えたいと言う気持ちはものすごくありますし欲しい車もあるんですが先立つものが無いので当分我慢して乗ります。
比較的暖かい地域にお住まいの方であまりこだわりが無く燃費の良い車が欲しいと言われる人にとってはすごく良い車だと思いますしお勧めしますが、個人的には過去最悪のチョイスでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった87人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 01:14 [722800-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
HONDAフィットの不具合とリコールの顛末
当家で購入したフィット
購入当初からミッションの挙動に難が有り非常に乗り難い
母も使用する車なのでHONDAに不具合を相談するも
きちんとした調査もせず最初はそんな物であると対応される
当時の車の状況は
(1)アイドリングストップを殆んどしない
(2)発進時にアクセルを踏んでも空吹かしになり発進しない
(3)回転が合わないと急発進する
(4)巡航時にもシフトが上がらず高回転でエンジンが回る
(5)燃費が一人乗りでもリッター14キロしか走らない
不具合が明るみに出てリコール対応が始まる
当家所有のフィットもコンピューターとミッション交換になる
結果、選択レンジの適正化が計られ巡航し易くなる
燃費がリッター30キロ走る様になる
リコール終了後に操作不能
リコールでの修理を終え納車されたフィットで数日後にトラブル発生
不具合の内容は
アクセルを踏んでも走らない
モーターでも発進せず
エンジンもアイドリングストップしたまま
結果として発進出来ず
エンジンが始動したときアクセルを踏み込んでいたので急発進
上記理由で再度原因調査の為に修理へ
約2ヶ月の調査の結果
状況が再現出来ず確認出来なかったとのこと
コンピュータにも上記の内容は記録されておらず確認出来ない
最終報告
『ディーラー』『メーカー』共に現象再現出来ずに出した結論は
納車時のコンピューターの学習状況が100%になっておらず
制御が正しく行われなかった
今回の事象に対しての対応は
コンピューターの再交換(基盤交換しても中身は問題のプログラムのまま)
納車前に試乗しコンピューターの学習率を100%にして納車
個人的な感想
自動車は制御が出来れば非常に便利な物である
しかし制御不能に陥れば只の凶器にしかならない
自分の人生だけでは無く他者の人生をも破壊してしまう物である
それ故に信頼性が必要不可欠である
しかし、その最も重要な部分がこの車には不足している
運転者が意図しない挙動を見せる
アクセルを踏んだ分だけスムーズに発進するのが難しい車では
安心してハンドルを握れない
結果として大事には至っていないが重大事故に繋がる可能性を
含んでいる車である事は間違いない
また本原因による重大事故が発生してもコンピューターに記録は残らず
運転者の操作ミスとして処理される可能性を大いに感じる
HONDAは自動車を安全に運用出来るプログラムを組む能力を有していない
そのリスクを使用者に求める企業であると言わざるをえない残念な結果となった
追記
残念な事実
再リコール修理が完了し納車予定日にディーラーより連絡が有り
メーカーに確認した所『新たなプログラムが有る』事が解り希望すれば納品出来るとの連絡
完璧な状態に仕上がったはずの車が納車予定日当日に再入院する事に成ってしまった
新たなプログラムとは『追加プログラム』と言う形でインストールされたらしい
今回の不具合に対応し『坂道での挙動を安定させる為の物』だと思う
残念な結果
納車後のファーストインプレッションは最悪
(1)まず、ある一定以上の坂道では絶対にアイドリングストップしない
バッテリー残高等から停止しても良さそうな状況でも
発進不良を抑制する為か?エンジンは止まらない
(2)そして、一定以上の登り勾配の坂は絶対に1速を選択する
山道等を走行中に急勾配にさしかかるとエンジンが唸りを上げる
車速が付いてもシフトが上がらずエンジンがブン回り続ける
今回の試走では後続車をやり過ごす為に路肩に退避
延々と1速なので煽られ、オーバーヒートが怖かったので退避を選択しました
スイスイと走行する他車が羨ましく思えたのには情けない想いで一杯でした
(3)坂道で渋滞等に遭いノロノロ運転に巻き込まれると
軽いノッキング現象が起きる
上り勾配の渋滞で極小のアクセル踏み込みをすると
コッツンコッツンと小さいノッキング現象が起こる
(4)坂道でノロノロストップ&ゴーを繰り返していると突然ずり下がり現象が起こる
ブレーキを離しアクセルON(この時登りなのでエンジンはアイドル中)
ゆっくり車が前進し出した時にトルクが抜けてずり下がり
『ハッとしてブレーキを踏む』
これが何度か起こり後続車は思わぬフェイントにどう思った事か、、、
しかしなんと!後続車はフィット3ハイブリットでした
HONDAが行う改善は全て行き当たりばったりの対応で、それに伴う対処がされていない印象を受ける
坂道の不具合を克服したいが為に新たな問題を生んでは居ないか?
しっかりテストをした上でリリースしているのか?
ここまでフィット3ハイブリットと付き合って来た結果は疑問ばかりが残り
『納得がいく事がひとつも無い』物でした
因に目的地に到着した際に我が家のフィットからはとてつもなく香ばしい香りが漂っておりました(エンジン廻りの焼ける臭い)
迸る新車の香りです
参考になった94人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 17:46 [650972-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
これだけリコール続くとぐったりしますね。
シティーアクティブシステムの警告(霜やくもり等)
の不都合も未だに自分の車たまにあるし酷い物。
汚れていますと言われても探知機の中のフロントガラスどうやって掃除するんだいホンダさん?
最初から1番違和感を覚えていたギア〜関連。
ギクシャク感、異音・・・今後も続くんだろうな。
いっその事往来どおりのシステムに丸ごとリコールしたらどうですホンダさん?
二度とホンダは買わないだろう。
おまけに値引きも厳しくお買い得感も無かったし。
今は値引き効くんだろうな相当・・・じゃないと買う人ほとんどいないような。
FITハイブリットFパッケージ
(シティーブレーキアクティブ、HONDA純正インターナビ搭載)
【エクステリア】
後ろは好きになれないが全般的には満足。
オシャレに着飾る程の車好きではないのであれだけど
ノーマルのホイールはかっこ良いと思う。
【インテリア】
主に1〜2人乗り身長182センチ、体格良いの条件で
1番の決め手がこのインテリア(空間)だった。
他にアクア、プリウス、ノート、デミオ、スイフトetc試乗して見て
最初はアクア本命も狭すぎてショックを受け
最終的に残ったのがプリウスとFIT。
排気量が違うのであれだけどプリウスと比較して見ても
大きな差は感じられず新型と言う事でFITに決定。
【エンジン性能】
エンジンは良いと思うけどギアの変更が何か変な時がたまにある。
RからDにチェンジした直後や出だし〜高速域に入る手前
とかで空回りっぽい感覚を受ける事がある。
これが個人的には最大の問題点。
リコール後暫く経った後の納車なので対策はされてると思うんだがorz
【走行性能】
購入した状態でもかなり快適だと思う(空回り時以外の通常時)
Sボタン押しても良いが押さなくても高速運転時の快適性は
予想を遥かに上回る好印象は受けている。
ハンドルが若干軽いと言うかそこら辺かな気になる点は他は。
【乗り心地】
個人的にはプリウスと比較しても大きな差は感じられない。
ロードノイズ等も標準のままで自分はそうは気にならないが
気になる人は静粛性に優れたタイヤに変えても良いかもしれない。
【燃費】
マークツーからの買い替えなので
燃費の良さには感動を日々覚える。
主に片道25分通勤メイン、市内近場運転で
燃料タンク(40リットル)750〜800キロ弱走行したら
燃料タンクメモリ残り3個前後になるのでスタンドへ行くペース。
飛ばす時は飛ばすのでeco運転をそうは気にしない運転が主。
【価格】
基本価格は少し高いかなーと思うけど許容範囲ギリギリ感覚。
値引きに関してはHONDAは強気です。当分強気で来るでしょう。
値引きを大幅にしてくれる可能性が1番あるのは下取りです。
ここで頑張るしか暫くは辛いと思う。
プリウスは最初から下取り無しで20万〜以上値引きしますと言われたけどね(笑
NET通販が1番安いからNETで購入するのが1番安く購入出来ると思うけど
(NETで購入してもディーラーでサービスは受けれます)
納期の面でディーラーより1〜2ヶ月は最速でも遅れると聞いたので
そこら辺は来年4月の消費税もあるから注意。
【オプション】
初カーナビを大半の人が指定しないであろうHONDA純正インターナビにしてみた。
1番の利点はスッキリ感。出っ張りも無く平らな液晶タッチパネル画面が
綺麗に収まり盗難とかにも強いらしい(取り外しが容易では無く他車で使えない仕様)
満足はしているけど結局旅行や知らない土地へ行った時位しか活躍しないので
あれなんですけどねorz
市内のカーナビ任せは大通りばかりに誘導するからシャレにならん!
て、どのカーナビも色々と指定しないと同じなんだろうとは思いますが。。
最大の失敗がシティーアクティブブレーキシステムです。
付けて損したと激しく思う日々です。
慣れていないのが1番の要因だとは思いますが
安全の為の物なのに割り込みや車線変更時とかにも反応する時があるので
個人的に逆に冷や汗を最初はかく事も・・・1番最初壊れた!死んだ!と思った。
オンオフも出来ますが個人的には付けなくても良いと思う。
オプションのアームレストは高めだから非常に満足している。
最初から付いているタイプは低すぎるから意味が無い。
アームレストは追加して◎だと思う好きな人は。
【セキュリティ】
HONDAは独特の物が多いのか盗難系では強い部類だと思うけど
パッケージグレードが低いのでセキュリティシステムが付属していない為
Aguilas VE-S36RSを付けてますが問題無く動いております。
(サイレントモード、手動セット、自動セット等選べるのが好き)
NET通販なら1万2000円〜位で買えるので良いかも。
ハンドルロックも使ってますがT字型のハンドルは少し危ういかもしれない。
ハンドル位置をかな〜り高くすればロック出来るかも知れないが
長細いバータイプのハンドルロックが素直でオススメ。
参考になった74人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,493物件)
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 90.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜324万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円











