| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,520物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 21:30 [1014420-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
実家で 2代目フィットから 3代目フィットに買い替えました。
グリル、ヘッドランプ、テールランプの形が変わっただけだと思っていたら全然違いました。
【運転席】
運転席からボンネットが見えなくなったし、サイドミラーも小さくなってしまいました。
ハンドル、ペダル位置に対して屋根前端(サンバイザー)の位置が顔に近づきました。(後述の極太フレームの影響かも知れません)
アイドリングストップからの復帰はスムーズで不愉快感はありません。ただ、その存在は意識させられます。
エンジン、CVTの味付けは元気印方向に変わった気がします。
後述する リアのバネが(無意味に?)硬いこと は運転していても感じるレベルでした。
ウィンカーがワンプッシュで3回点滅するようになりました。
スマートキーがほぼ標準になって本モデルにも搭載されました。
室内灯はドアを閉めてから30秒間点灯し続ける仕様なので 半ドアはスピードメーター下のアイコン表示で確認します(エンジンストップした後は表示が消えるので確認することはできません。)
ドアハンドルが国際標準タイプ(横棒式)になったためか、家族の半ドアが増えました。
【後席】
後席スペースは相当拡大されました。
後席に座っていると2代目で聞こえていたエンジン音が聞こえなくなった代わりに排気音が聞こえるようになりました。静かなクルマになったとおもいます。
天井に目をやると 日の字形に太い梁が通り、それに続く柱も前より各段に太くなりました。相当大きな事故があっても生きて帰れそうな気がします。多少の不満があっても新型の方が良いですネ。後席中央も3点式シートベルトになりました。
ただ、リアサスのバネが硬くなったのか路面の凸凹がお尻に来る感じになりました。
(お尻の重いハイブリッド用のバネを流用してるっぽいです....ご時勢ですなぁ)
参考になった37人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2014年10月15日 23:42 [761999-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家がいつの間にかFIT3のHVを買ってて、初期モデルだったのでご想像の通りの不具合は大体出たらしいです。
昔からホンダ党の家だったので、レジェンド、ステップワゴン、ライフ、ビートなどを乗りましたが
どの車もやっぱ、不具合がある。
特にビート(オープン2シーターの軽)は、デストリビューターに欠陥があって、時速80km走行時にいきなり
エンジン停止し、タイミングベルトは切れバルブは曲がり修理20万。
このトラブルはビートの3台に2台は発生していたらしいんだが、それでもホンダは欠陥を認めず。
昔からユーザーを実験台にしていて、しかもそれが致命的なトラブルに発展する。
皆さんのレビューを読んでいて、昔と何も変わってないなぁ、と感慨深くなった次第。
チャレンジングな車を作ったりするからホンダは好きなんだけどね。
でも安全が一番でしょう。現行フィットとヴェゼルは家族に運転させたく無い、それだけの車。
実家には、この価格.comのレビューを読んでくれと伝えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 15X
2014年9月26日 08:02 [757382-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガンダム顔で1.3Lと一緒でそんなに好きではなかったのですが、最近見慣れてきて違和感なくなってきました。
【インテリア】
先代とあまり違いは感じません。フロントガラスへの映り込みもそんなに変わらないのですが、改善していただけなかったんですねって感じです。
【エンジン性能】
試乗だけだからかと思いますが、あまり実感出来ませんでした。アクセルペダルの踏込み量が変わっていたのは、嫁にも試乗してもらった時にスピードを出し過ぎるので気が付きました。
多分、高速だと足は疲れないでしょう。
ベゼル試乗の時にも思いましたが、アイドリング時のインジェクターの打音が気になります。もうちょっと対策出来なかったの?って思います。
【走行性能】
1.3Lと違いを感じることが出来ませんでしたが、これも高速や多人数乗車した時の余裕度合いで実感することが出来るのではと思います。試乗のレベルだと先代の1.3Lと比べても微妙と思うくらいの違いでした。
【乗り心地】
若干固め。これまた先代の1.3Lと比べてしまいますが、あまり良いとは感じませんでした。
【燃費】
直噴の1.5Lということでアイドル燃費が微妙と思われますので、駐車してエンジンかけっぱなしとかは良くないかもしれません。モードの8割くらいのイメージで考えるなら良い方かと思います。
【価格】
まぁ適価なのでは。
【総評】
FITが欲しい方で、高速とか多人数乗車の機会が多い場合には1.3Lよりこちらにした方が幸せになれそうです。日常的な使い方くらいだと1.3Lとあまり差は感じられないかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月13日 12:31 [745196-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※一個人の感想で余り参考にならない事を前提に簡単にレビューさせて下さい。
【エクステリア】
後ろのダミーダクトは不要です。
【インテリア】
個人的にピアノブラックは埃と傷の点から好みません。タッチパネルのエアコンも傷の問題も含めて良くない。
【エンジン性能】
踏めば速いので動力性能には満足しています。
【走行性能】
DCTのダイレクト感は低速時の僅かなギクシャクを割り引いてもCVTに比べてストレス無く、加速してくれるのでかなり良いです。
【乗り心地】
後席は段差のピッチングが気になります。
荒れた路面では特に後席のタイヤハウスからの騒音が大きい。
【燃費】
50km前後での巡行では総じて優秀で30km/L程走ります。
但し、速度によってEVに入りにくい時が多々、あります。出だしの加速後、長めにアクセルオフさせてからアクセルを踏んで巡行させると入り易くはなりますが満充電になってもEVにならない等プログラムは改善の余地がかなりあります。一定速度で巡行している時は自然にEVに切り替わる様になると一層、燃費の向上が期待できます。
サービスキャンペーンでの改善を期待したいですが未だにこの程度なので困難かもしれません。
【価格】
オプション無しで乗り出し206万円でしたが少しだけ割高な気がします。
【総評】
ファミリーカーとしては後席も広く、燃費も良いので良しとします。
以下、他に気になった点を列記します。
フェンダーの段差修正、後席のドアモール(ガラスラン)の浮きのクレーム修理があり、作り込みの粗さは否めない。
ルーフの弱さは洗車時に手をつくと凹みます。
メーターはタコメーターや他の情報を同時に表示できた方が便利です。
スバルの様にインフォメーションディスプレイが別にあるとベターです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 21:44 [706123-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
この色はほんとこの車に合ってる。選んで正解♪ |
前車のカルディナを14年間乗り、もうそろそろ買い替えようかなという時にフィットが目にとまったので、フィットを選んでみました。
最低10年は乗るつもりです。カルディナは14年間故障はほとんどありませんでした。フィットに至っても、そこは“技術のホンダ”たった10年間のトラブルフリーは当たり前の様にこなしてくれるでしょう♪
【エクステリア】
好みの問題なので…自分はけっこう好きなデザインかな。
【インテリア】
このクラスでこの質感は文句ありません。室内もカルディナと同等の広さ。メーターも調光ができて見やすいです♪
ダッシュボートの奥行きがありすぎるのと、Aピラーが横に広いのが相まり、そこに三角窓が加わってものすごく視界が狭く感じます。カタログに「死角を少なくするためにドアミラーの位置を見直しました。」とありますが…じゃあ今までどれだけ悪かったの…
ドリンク(ボトル)ホルダーは7ヶ所も必要?
自販機もコンビニも何処にでもあるから、1席1ヶ所で十分。後付けしやすいドリンクホルダーより、ほとんどない収納を増やして欲しかった。昔の車には必ず付いてた底の浅い灰皿なんか、蓋付き収納にもなってすごく便利なのに。
【エンジン性能】
さすがにホンダと言うべきか、扱いやすいパワーですね。
EVとエンジンの切り替わり時の失速感?は、なんとかして欲しい。
MTで、変速時にアクセル踏まないでクラッチだけゆっくりつないだ時に体が前につんのめるようなあの気持ちの悪さに似てるんですよね。
これがすべてを台無しにしている。エンジンがいいだけに(音は変だけど)もったいないとしかいいようがない…。
同乗者も嫌がってるし…
【走行性能】
EV発進時、軽くアクセル踏んでも動かないσ(^_^;)?
アクセル踏み込み量を増やすと、少したって動き出す。この感触、音、フィーリングは、バッテリーフォークリフトそのもの。モーター駆動のフィーリングはみんな一緒なのね(笑)
でもエンジン走行時は素直に反応してくれる。EVとエンジンでアクセル操作の使い分けが必要かな。難しいな…
きれいな路面でのハンドリングはいいですね。気持ちよく曲がってくれます。バンピーな路面だとハンドルが軽い分余分な力が入って…怖い思いをしてしまいました(^o^;)
個人的にはハンドルはもう少し重いほうが扱い易いな。
【乗り心地】
硬いですね。路面からの衝撃を拾いすぎかな。ドライバーにはほどよくても、同乗者にはちょっと…ファミリーカーでもあるのでもう少し抑えてほしいですね。
【燃費】
文句無しです。
【価格】
ナビ付けると200万超える。ハイブリッドとはいえ、フィットは一般大衆車。老若男女全ての人がユーザー対象という事を考えると、ちょっと高いかな。
【総評】
同乗者との会話
・「ちゃんと走ってよ〜運転そんなにへたくそやった?」
・「ハイブリッドはこんなもんだよ。」
・「前(前方に走っている)のプリウス普通に走っとるやん…新車やろ、このクルマァ−
さっきからカクカクしたり急ブレーキ踏んだりしてぇーo(`^´*)」
・「新車やからまだアタリがついてないんよ…馴染んできたらスムーズに動くようになるって( ̄▽ ̄;)」
最後の自分の言葉を信じたい。
アクセル開度一定の徐行状態でしつこいまでの変速数(団地内の100m足らずの曲がり角を含む登り坂で何度変速すれば気が済むんだろうヽ(´o`;)
コーナー立ち上がり時のシフトアップで予期せぬ急加速
そーっとペダルを踏んでカックンするブレーキ…
ずっと新車を買って、長期間乗るのを繰り返してきたけど(CVTは未だに未経験)、こんなに普通に乗るのに神経使う新車は初めて…
でもまだ納車二週間弱、300?しか走ってないし、自分も車も馴染んでないし…本当の評価はもっと走ってから…かな、学習機能もあるみたいだし
まだまだこの車、いいところも、悪いところもいっぱい隠れてるような気がする………。
評価を上げるような乗りかたしないと、いつまでたっても自分は肩書きが“へたくそ”なんだろうな(ToT)
乗りこなし甲斐のある車だ(笑)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2013年11月11日 07:25 [648653-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前ヴィッツ、後ろボルボ、全体でミラージュ的トミカみたい。画期的な初代、機能美な2代目、そしてパクリな3代目。いつものホンダの切り口です。けどリアは今までで一番好き。
【インテリア】
ゴルフですね。意識したというより、ゴルフです。質感は遠く及びませんがゴルフを真似しました。
初代とゼストと比べるのはどうかと思いますが、収納の多さ、利便性、ニーズともに足元に及ばないです。ただ、昔と違って今はナビやらアプリで情報関係全てが済んでしまうので、収納を多く設ける必要性はなくなっていますがね。アナログ人間でナビいらない私としてはタッチパネルも汚れが目立つからベースグレードのマニュアルパネルで十分です。あと、ハイブリッドモデルのシフトレバーは使いづらくダサイです。トヨタの真似しなきゃ良かったのに。
【エンジン性能】
最近ずっとCVTに慣れてるし、初代も2代目も基本的にCVTだったところDCTに変えてきてどうかと思いましたが、こりゃあ間違いなし!久しぶりにエンジンのホンダを実感できる作りです。街乗りじゃあゆっくり走れるし、踏めばナイスなエンジン音を奏でるし、いいですよ〜(*^o^*)
【走行性能】
伝統的なfit特有のフワフワ、ぴょんぴょん、グラグラ、ガタガタは改善され、やっぱりゴルフです。つまり引き締まった中に剛性感も優れ、車として良くなったってことです。走りには相当な進化を感じました。
【乗り心地】
昔と比べるのは何なんですが、2クラスぐらい上の車という印象です。段差をモロに受け、バコンガタンと後席の頭が上下左右に揺れていたのを懐かしく思います。後席のシートアレンジを残しながら、快適性を伸ばした開発者に感謝しています。
【燃費】
もちろん良いです。20後半でコンスタントに走るんだから優等生です。
【価格】
妥当です。外観が気に入れば買って損はありません。
【総評】
62000台のバックオーダー抱えるのが良く分かります。仕上がりがいいんですよ。ただ、街中をfitが埋め尽くす光景が何とも…。嬉しい悲鳴ともに良い車という賛辞と評価されてるということを実感するんですよね。うちも次はfitでいいやと思ってましたが、デザインで却下になりました。心臓部・足まわりは問題ないので、顔面だけ整形してください(^_^;)のほほんが好きなんですよぉぉぉ〜お。そしたら買います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
2013年9月8日 22:11 [626972-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
本日試乗してきました!
タイプは1.3Lパッケージ。
個人的にはエクステテリアはイマイチって感じでしたね。
でもさすが最新型、インパネ、ナビ等はタッチパネルやハイブリッド専用シフトになってて、カッコよかったです!
乗り心地も若干固めではありますが、いい感じでしたよ!
シフトの横にある、Sボタンを押せばスポーツモードになり、一気に吹き上がりましたね!
燃費は試乗のため、わかりませんでしたが
EV走行の時間はIMAに比べ格段に長くなってると感じました。
おもしろい車だと思います。
今後のホンダに期待大ですね!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,453物件)
-
フィット e:HEVRS フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円


















