| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2020年11月29日 17:59 [1072038-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。
1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o
【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。
【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。
【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。
【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。
【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。
【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。
【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年4月12日 12:31 [1317976-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーでの感想です。
おそらくグレードはG・Fだとおもいます。
【エクステリア】
コンパクトカーでは、変に奇抜さを狙うより、シンプルでスマートなデザインが良いかと思います。その点で、フィットはなかなか良いかと。
【インテリア】
結構、センス良いと思います。日産ノートのように、よくわからない奇抜な形状で、使い勝手や見易さを無視したデザインよりも、使い勝手は良いと思いました。
メーター類も見やすいデザイン。ちゃんとタコメーターもついてます。
そして、シートアレンジの幅がすばらしい。これなら、あらゆる買い物をしても、なんとか乗せて帰れそうです。
【エンジン性能】
流すくらいの使い方であれば、結構いい感じです。
軽自動車のように60キロまで引っ張るのに、毎度煩い音を立てて加速するのとは大違い。最初にグンと加速して、あとはアクセル踏まずに惰性で走ると、よい感じですね。
当然、意識して強い加速をすると、四千回転以上は・・・あまり味のない感じですが、そういう使い方は殆どしないので問題ありません。
【走行性能】
パワステの重さ、切り出しの反応、ロールをみても、ちょうどよい感じです。
曲がっている最中にステアリングをさらに曲げていくと・・・恐怖感なく曲がってくれます。
ブレーキのタッチもトヨタ車のような、ふんわり感がなく、結構ダイレクトです。
【乗り心地】
固めではありますが、ココチ悪い感じはしません。
【燃費】
長距離乗ってはないですが、リッター15kmあたりは手堅い感じです。
【価格】
中古で見れば、十分値が下がってきました。
低グレードでは、ホンダセンシングが無いですが、プラズマクラスター付きフルオートエアコンですし(^^)、普通と違う、プラスアルファのコンパクトカーが欲しい人には良いんじゃないかと。
【総評】
よくできているクルマだなあと感心させられます。不満の少ない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 23:10 [1248546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フィット4の予想イラストを見る限り、あまり私の好みではないのでフルモデル
チェンジ直前ですが、現車での新車購入に至りました。
エンジン性能
フィットに限らずCVTエンジンの特性でしょうが、アクセル踏込みと加速と間に
モタツキがあります。しかし、常時、モタツキがある訳ではないので、ストレス
はそれほど感じず、慣れの範疇だと思います。
乗り心地
至って普通です。フワフワすることもなく、腰が痛くなることもありません。
総評
取り回しの良さとホンダセンシングに惹かれて購入に至りました。街乗り主体
であれば、1.3Lのガソリンエンジンで十分です。
日本の狭い道や駐車場にはぴったりで、軽ではチョットという人には最適な車
です。
フロントガラス、サイドガラスとも大きめで見やすいです。ただ、リヤガラスは小
さめです。
ただ、室内前方左側のクーラー吹き出し口の銀色の枠の一部が、左側のドア
ミラーに映り込みます。運転には差し支えありませんが、気になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 18:05 [1116615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで良くなったと思います。自分は好きです。
ただ好き嫌いはあるでしょう。
【インテリア】
値段やホンダのベーシックカーとしては十分よくできてると思います。
少なくともトヨタのヴィッツよりも高級感は上です。
初代フィットのプラスチッキーな内装を覚えてる身からすると隔世の感です。
ただS STYLEやRSを選ぶ人間はわざわざスポーティーグレードを選んでるぐらいなのでシートをもう少しホールド性の良いものにして欲しいです。
この車の最大の不満はシート(運転席)でした。
クッションが柔らかすぎ体もホールドしてくれず、私が買ったグレードにはシートヒーターもついておらず選択の余地もなく
真冬の運転は腰痛持ちの当方にはいささか苦痛でした。
これならS STYLEでなくL STYLEを選択したほうが良かったかもしれません(Lは確かシートヒートがついてたかと)
後、エアコンの操作etcがタッチパネル式なのは少し馴染めませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドですがアクセル踏めば結構、良い音して加速します。
燃費性能も含めて十分です。
【走行性能】
操縦安定性、ブレーキ性能含めて良好な方だと思います。
ボディの剛性も今どきの車なので初代フィットとくらべるとまるで違うクルマです。
【乗り心地】
新車装着されてるのがダンロップのエコタイヤだから?ちょっと当たりがゴツっと来るかな?と思いますが許容範囲だと思います。
初代フィットのロールしない!乗り心地考えてません!みたいな足回りとはまるで別物です。
2代目からフィットは相当、マシになりましたが。
マイナーチェンジで相当、頑張って良い車になったと思います。
【燃費】
燃費性能を考えてこのグレードにしたのでなく、本来はRS希望だったのですが税金etcでこちらのグレードにしたので、正確に燃費を気にしませんでした。
しかし相当、燃費が良かったのは事実です。
私のような相当、アクセル踏む人間でも給油回数がめっきり減りましたから。
【価格】
エンジンは良く出来てると思うし、運転支援機能もついてて内装の質感、積載性能や後席の広さなど諸々含めてお買い得だと思います。
【総評】
エンジン性能や足回り、ブレーキング時の安定性等総合的に走る・曲がる・止まるということでは十分な性能をもった車です。
残念なのは運転席は私のやや小柄?細身?な体をあまりホールドしてくれず、またシートもウレタンが柔らかすぎます。
先述しましたがせめてS STYLEやRSにはレカロとまではいかなくても、もう少しマシなシートを選択できるようにして欲しいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 10:57 [1051557-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
8年乗った先代FIT(いわゆるFIT2)から乗り換えました。8年経ってそろそろあちこちの部品交換やメンテナンス費用が掛かりそうになってきたタイミングで、SENSING搭載のマイナーチェンジがあったので、思い切って買い換えました。
FIT2との比較です。(FIT2は手放してしまってますので、記憶に頼っています)
【エクステリア】
個人的には、FIT2のほうが好みでした。サイドの彫りの深いアクセントラインやリアスタイルが派手すぎると感じます。
リアドア後ろのガラス窓が小さくなりました。明かり取りくらいにしか役に立たず、車内から外を見るという用途ではないですね。
ドアミラーがFIT2に比べて小さくなったような気がします。
【インテリア】
FIT2に比べて収納が減りました。使い勝手も悪くなったように思います。具体的には
?助手席前のコンソールボックスがFIT2では上下2つあったのが、1つになった。
?FIT2では左側後席の座面裏側に書類入れがあったのがなくなった。そのため、1つしかないコンソールボックスの容量の大部分が車検証や取り扱い説明書で占められてしまう。
?助手席のダッシュボードのドリンクホルダーがなくなった。センターコンソールとドアポケットもあるので無くてもいいのかもしれませんが、 この位置が使いやすかったので、無くなったのは残念。
?ドアポケットが小さくなり、ペットボトル以外にはCDケースくらいしか入らない。FIT2ではドアポケットにボックスティッシュが横向きに置けたので、ボックスティッシュの置き場所がなくなった。
?ラゲッジルームの床下収納部が、FIT2では四角くて使いやすかったのにたいして、台形と四角形をつなげたような変形六角形となり、使いにくくなった。発砲スチロールの枠も厚くて容量を減らしている感じ。
【エンジン性能】
FIT2に比べて元気になったような気がします。
【走行性能】
CVTの制御も含めて、元気方向の味付けのように感じます。
HONDA SENSINGのACCとLKASは高速道路での運転が楽でした。ペーパードライバーだった娘も「これなら運転できる」と言ってます。
ACCは首都高のような、速度変化が頻繁、車間距離が近い、合流・割り込みが多い、カーブがキツイ、といったところでは却って使いづらいと感じました。郊外の高速道路専用という感じです。
ACCによる加速が体感的にちょっと急激な感じがするので、設定変更できないか探しているところです。
車線逸脱や前車接近、前車発進など、いろいろな場面で警告音が鳴ります。警告の種類で警告音も違っているようですが、まだ警告音を聞いて警告内容を識別できるところまで至っていません。慣れればなんとなく分かるようになるのでしょう。
【乗り心地】
ちょっと硬いかもしれません。荒れた路面の振動を感じます。
アイドリングストップからのエンジン再起動時の音と振動を心配していましたが、ほとんど気になりませんでした。高速道路主体で、アイドリングストップの機会が少なかったからかもしれませんが。
【燃費】
渋滞していない高速道路主体で、燃費計の表示で21km/Lくらい、満タン法では19km/Lくらいです。(エアコン25℃設定、ECON OFF、ACCで100〜110km/h設定)
市街地では燃費計表示で15km/Lくらいでした。
【価格】
乗り出し224万円。(オプション、税金類、メンテナンスパック込み)
下取りはありません。(買い取り業者に買い取ってもらいました)
正式発売前の予約で、価格交渉は淡白でした(と自分では思っています)ので、交渉すればもう少し可能かもしれません。
【総評】
満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年2月12日 18:16 [1003336-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
仕事上レンタカーでFITハイブリットを頻繁に使います。
【エクステリア】
ホンダ車は個人的に外観好きです。
【インテリア】
普段使う分では何も問題なし。
【エンジン性能】【走行性能】
レンタカー使用時は1名で仕事で使用しています。
パワーは普通ですがサイズ感・視界性も良く乗り安い。
視界が悪い車より遥かにお勧めです。
【燃費】
使用時はだいたい17〜20?くらい。
【価格】
グレードによりますがコスパも良いのでは。
【総評】
私は車は使いやすさ・乗りやすさという実用性を重視します。
その点では非常に良い車だと思います。
無駄な装備やインテリアもなくシンプルで実用的。
好感が持てます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2016年12月21日 14:38 [987544-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで何回か乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
個人の好みの問題かと思いますが、私としてはあまり好きなデザインではありません。フィットに限らず最近のホンダ車全般が近未来的というかSFチックというかそんな印象を受けるデザインが多いように思います。完全に個人の主観ですが。
【インテリア】
こちらもエクステリア同様、 配色やイルミネーションの使い方などSFチックな印象を受けるのであまり好きなデザインではありません。完全に個人の主観ですが。ドリンクホルダーなどは使いやすく配置されてると思います。
【走行性能】
このクラスの車としては安定感があり、安心して運転できる部類に入ると思います。街乗り、高速道路ともにこのクラスとして不満のないレベルです。
【燃費】
高速道路中心で燃費計は18.8km/1Lを示していました。で、満タン法で測定しようとしたら100キロ走って1.9L。50km/1Lを超える計算です。そんなはずはないのでガソリンスタンドの店員にその旨を伝えて再度給油してもらっても合計で3.0Lで30km/1Lを超える計算です。後日同僚が他の車両、他のガソリンスタンドで試しても似たような傾向でした。100キロ以内、10リットル以内の短距離、少量給油では満タン法ではきちんとした結果が出ないということでしょうか…。
【後部座席】
このクラスの車としてはかなり広く感じます。以前、フィットをレンタカーで借りて大人四人で旅行をしたことがありますが、そこまで窮屈な感じなく乗ることができました。
【荷室】
荷室も広く、機内持ち込み可能なサイズのスーツケース4個を積み込むことができました。
【総評】
走行性能、燃費は不満のないレベルで、後部座席や荷室はクラストップレベルかと思います。内外装のデザインは好みの問題でしょう。車選びに何らかのこだわりがある等のことがなければ『迷ったらフィット』で間違いないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:47 [684165-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンパクトカーなのに高速は快適でした。 |
実家のクルマを使用しての今度は長距離運転による評価を追記。
■良かったところ
・クルーズコントロールによる走行は操作性も良くかなり快適
・室内は広くて気持ちいい
・USBポートがフロントとアームレスト内部に1個ずつあって充電などに便利
・タッチパネルによるエアコン操作は思ってた以上に使いやすい
・ロードノイズが少ない
■気になっていたところ
・低速域のモーター→エンジンの切り替えはほとんど違和感が無くなった
・クルーズコントロールによる高速域、特に高速の登坂時のエンジンの回転の仕方がやや煩い
・アームレストにメーカーのオプションを取り付けると、USBポート等が使えなくなる
■総評
東京までフィットを駆って出かけることになり、久しぶりに乗車したところ、前回の評価よりもかなり心象が良かったので、レビューを上方修正して書いています。度重なるリコールを経て、ようやく実用で満足いくレベルになったんだなと改めて実感しました。
エンジンフィールは初期の頃とは明らかに違い、非常にスムーズです。愛車ストリーム2007モデルよりも道路のデコボコを綺麗にいなし、デッドニングを施しているストリームの静粛性に匹敵、室内も広く視界も良くて燃費が良い・・・今のところ非常に理想的なコンパクトカーになっていると思います。
高速道路では加速も力強く、クルーズコントロールによる操作も直観的に行え、非常に快適な長距離往復ができました。加速の挙動がおかしかった過去がやっと払拭できそうです。
1500ccまでのコンパクトカーの中ではアクアやノートよりも室内が広く、そして高速道路でも十分な実用性があり、しかも加速は非常に滑らかになりつつある今、FITの選択肢はかなりありだと思います。ただ、FREEDの完成度が高いので価格があまり変わらないならスライドドアなFREEDも捨てがたい・・・かも
フィットは一部雑誌によると、年始にやや顔が変わるマイナーチェンジがあるみたいなので、今の顔を気に入っている方は早めに検討されたほうがいいかもしれません。次の顔はややFREEDに似たようなイメージでした。
【以前の記述】
リコール対処後にまた実家で乗ってみました。加速、電気スタート→エンジン始動の感触は素人でもわかるくらいにかなり改善されているように思います。ただ、試乗したガソリン仕様のノーマル車のほうが快適な走り方ができたのでハイブリッドよりも完成度が高いように思います。
電気スタート→エンジン始動の部分はハイブリッドならではのものだとおもうので慣れが必要かもしれません。あと、アクセルペダルを外した際にオーバードライブにならず少し減速負荷がかかって回生が始まるのもハイブリッドの特性ですので、この辺が気になる人は試乗でチェックされた方がいいです。
USBポートを2つ同時に使用して音楽を鳴らしてみたのですが、切り替え操作が可能でした。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2016年8月17日 10:56 [953232-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
走行数百キロのほぼ新車を借りて、4日間ほど使用しました。南の島の真夏のため、常時クーラー使用です。市街地、高速有りで17キロ弱でした。以前ほぼ同じ状況の使用でアクアが18キロだったので、そんなもんなのでしょう。運転席ですが、最初は腰の落ち着きが良くなく違和感があったのですが、上がっていた座面を一番下に下げるとしっくりくるようになりました。乗り心地は少し固めで後ろは段差ではね気味ですが、後ろ席も好評でした。特に高速では安定していました。ただ1つ、違和感があったのが、減速時に身体の落ち着きが悪いというか、前にのめっていく感じが、ブレーキのききなのか、回生との協調なのか、踏んでいる感じと減速が合わない感じがしました。慣れの問題かもしれません。走行性能はパワフル。ハイブリッドである事を忘れるような違和感のないものでした。でも音はいまいち、VTECのホンダとは思えない。アクアよりはましでしたが、回したくなくなる音。これも低燃費に貢献しているのかも。DCTですが、全く違和感なし。総じて実用車として良いクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID 4WD
2016年7月23日 23:12 [947495-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
本田らしいデザインで可もなし、不可もなし。
固まり感のあるシルエットは歴代FITの中ではベストかも。
ドアの締り音も良い。
【インテリア】
Aピラー断面が左右に幅広く、前方視界が悪い。前後に太くすれば視界を妨げないと思うのだがなぜ、あんな形になるのか?
必要以上にフロントガラスを前に出しているのでああいう骨格になってしまうのだろう。
エンジンルームの半分くらいまでがダッシュボードの必要性は無いと思うが・・・
右カーブでは顔を左右に動かすことが必要!
速度メーターは相変わらず、目盛りと指針の色が同じで針が短く、瞬時に針の位置を見つけられない。
針の色は赤かオレンジがいいと思う。
メーター周りのブルーのライン状照明は最初はいいと思ったが、次第に無意味に思えてきた。
本来、必要のないもの。
エアコン操作パネルはフラットなタッチパネルなため手探りでは操作できない。
パネルを凝視することになり、前方から目線が離れる時間が増える。
純正ではないが、カーナビ画面が上向きになっていて晴れた日は見にくかった。
画面は少なくとも垂直にしてほしい。
メータパネルにサイドウインドーから日光が当たると反射して端にある表示が見えないときがあった。
カップホルダーの位置が前方過ぎて、前のめりにならないと手が届かない。
エンジンスタートボタンは右側のほうがいいのでは(好みの問題)・・・
ワイパーの右側フキ残しが多いのでは・・・
【エンジン性能】
加速は比較的良い。
エンジン音は緩い加速の時はAT車と同じ感覚で気持ち良い。
しかし、フル加速すると途端に安っぽい音に様変わり、・・・安全運転にはいいのかも?
ECOモードでのスタート時に少しペダルを踏んでもなかなか走り出さない。時間差が大きすぎる。
立体駐車場の段差を超えるときや車庫入れのときなど、すごく神経を使う。
90km前後で定速走行すると車体下部の部品が共振するのかゴーゴー音がすごい。
【走行性能】
これはかなり進歩している。
ハンドルは素直で癖がない。
普通の山道なら快適に走れる。
ただし、ハンドルはもう少し重くしたほうが好みだが・・・
ロールも少ない。
【乗り心地】
車体サイズとしてはいいほうだと思う。
ショックの吸収性も良い。
ボデイの軋みや座席部の不愉快な振動は無い。
ボディ剛性が高くなっていることが感じられた。
【燃費】
北海道の平均速度の高い道路中心使用で実測24km/L
懐にやさしい!
【価格】
不明
【総評】
つまらないところでこうしたほうがいいのになぁ・・・と思うところが随所に見受けられる。
設計者はこれでいいと思うのだろうがもう少し、使用する人の意見も取り入れてもっといい車を目指してほしい。
日本車もここまでレベルが高くなって、見栄以外では割高な外国車を買う必要はほとんど無いと思う。
4日間900km、乗ってみて、最初は違和感が強かったが次第に慣れてきて、愛着が湧いたのは不思議であった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
2015年8月4日 21:31 [847417-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカーによる評価です
300キロ程度の卸したの新車
【エクステリア】
デザインに関しては十人十色なので無評価
個人的にはワイド感のあるデザイン好きです
【インテリア】
シックで落ち着いた印象
以前のホンダ車と比較するとかなり進化した印象
ハンドルのテレスコがあれば尚良し
もう少しシート位置を低く調整出来ると個人的には嬉しい
エアコンのタッチパネル式は今風だが
安全面を考えると今ひとつ
パネルを見なくても(視覚不要な)操作できるタイプの方が使いやすい
【エンジン性能】
コンパクトカーとしては十二分な性能
【走行性能】
以前借りたスズキのソリオに比べたら全てにおいて
2クラスぐらい上級感があります(あちらが酷いのか?)
150万前後の予算で考えたら十二分な性能
基本的に遮音はしっかりしてますが
(コンパクトカーとしては静かな方)
フロア周りの遮音をもうひと頑張りできたら尚良し
【乗り心地】
とにかく低速域でのダンパーの動きが渋すぎる
おろしたての新車だったせいもありますが
路面の凹凸を忠実に拾います(笑)
よくホンダ車は堅い堅いと言われてますが
バネレートが高い訳ではなく
単純にダンパーが安物すぎるだけです(国産車全般に言えますが)
もう少しコストを掛けて欲しいところ・・・・・
タイヤサイズ(14インチ)を考えたら街乗りでの乗り心地はイマイチ
【燃費】
レンタカーなので無評価
【価格】
150万前後のコンパクトカーとしては良い出来だと思います
【総評】
評判のいいシャトルHV用のザックス製ダンパーを
おごった車種がMC登場すれば
かなりいい車に進化する可能性あり(HVはDTCの熟成も必要ですが)
車体価格も安いガソリン車おすすめです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月23日 15:06 [800404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入の経緯
私はアクアに乗っていますが、息子がコンパクトな車が欲しい、HVでなくても
ガソリン車でいい、と言うので、2014年8月にこれを紹介して買いました。
Fit3のHV車にトラブルが多発していた時期ですが、ガソリン車なら問題ないで
あろうと判断して購入しました。下の比較ではアクアをベースにして評価して
いますが、参考にしてください。
【エクステリア】
個人的にはボディーの四隅にある四角い穴が気に入りませんでしたが、
それ以外はスポーティーな流線型でいいと感じています。
【インテリア】
ブラックベースでシックであり、落ち着いた感じがします。空調用の
タッチパネルは慣れが必要でしょうか。私の身長は177cm、アクアなら運転座席
の天井が迫ってますが、少し天井が高いこともあって、圧迫感がありません。
言うまでもありませんが、特に後部座席の足元はアクアよりも広いです。
家族4人で乗るのもよろしいかと。アクアではちょっと厳しいです。
【エンジン性能】
1300ccですが、アクア1500cc+モータと同等の加速感です。エンジンの吹き
あがり、レスポンスも良く、エンジン性能としては過不足ありません。
【走行性能】
アクア、と言うよりトヨタのハンドルは重めですので、ホンダ特有の軽い
ハンドルには慣れるのに少し時間がかかりました。カーブの時は、ハンドルを
しっかり握っておくことが必要だと感じましたが、思い通りにしっかり曲が
れる車体であり、安定感もあります。
【乗り心地】
アクアが固めの設定であるのに対し、フィットはそれよりも柔らかめです。
アクアなら突き上げ感が出そうな所も、柔らかなショックで通過してくれました。
【燃費】
気温約15℃の中、平地を往復80kmほど走りました。アクアで走ったなら30km/l
を越したと思いますが、フィットの燃費表示は25km/lでした。粗っぽく乗ら
なければ、この程度の燃費で走れるものと思います。燃費も優れていますね。
【価格】
軽自動車でも200万円する時代ですが、200万円を切る値段で買っています。
【総評】
購入は間違っていなかったと感じています。
コンパクトカーとしては、バランスの取れた良い車だと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2013年12月2日 14:13 [655979-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
オリックスレンタカーでフィット3のキャンペーンが実施されていたので、これを機会にフィット3ハイブリッドを体験してみたいと思い、先日レンタルして横浜市から福島県の会津若松市まで行ってきました。
【エクステリア】
2代目よりさらにスポーティー感がある。なおかつ、空力性能も考えられて作られたデザイン。とても良い。
ただ、後ろに行くに連れ窓が小さくなる作りであるので、車線変更の際に少し戸惑った
【インテリア】
コンパクトカーとは思えない室内。チープな感じが全くしません。コンパクトカーもずいぶん進化したと感じました。
全体ピアノブラック(?)調で、高級感があります。
また、日産のデイズに続きエアコンはタッチパネルでしたが、とても先進的で良いと思いましたが、知らず知らずのうちにエアコンがかかっている時もありました。気づかないうちにタッチしてしまうことがあります。
【エンジン性能】
一番の目的は、7速のDCTを体験することでした。エンジン作動時、変速した感覚が普通のAT車と同じように分かります。これについては、変速ショックを好まない人など、賛否両論かと思います。しかし、私は気に入りました。
トヨタのハイブリット車だと、高速を走っていると比較的エンジンの音がうるさく聞こえますが、7速ミッションのおかげで、高速でもエンジンの回転数が低く、静か目でした。
【走行性能】
高速はずっと100km〜110km巡航しましたが、安定性は抜群です。
サスペンションはちょっと柔らか目だと思います。
【乗り心地】
シートがバケットシートのような包み込む感じの作りになっているので、長時間の運転でもあまり疲れませんでした。
【燃費】
肝心の燃費ですが、東北道を上記の速度で巡航したせいか、往復720km走行して平均燃費は23.0km/lでした。しかし、首都高では30km/l近く行きましたので、やはり90kmで巡航するのがいいかと思います。
【総評】
トヨタのハイブリットより良いと感じました。ただ、バックする時及び走り出す時に、ブレーキを離しても遅れてクリープが働くことがあり、焦りました。慣れれば大丈夫かと思います。
全体的に良くできていると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
2013年9月9日 22:22 [627247-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真で見るよりも実車はよかったです。
個人的にはリアバンパーのダクトのような部分はいらなかったと思います。
ボディカラーも多いのでいいですね。
【インテリア】
ハイブリッドはメータのイルミが少し煩い感じがしましたが、それ以外はいいと思いました。
また、アクアと比べてですが天井が高く乗り降りがしやすかったです。
試乗した時にはアクアをレンタカーで借りて展示してあったので比較しやすくてよかったです。
シートもそこそこホールドしてくれるのでいいと思いました。
【エンジン性能】
先代のハイブリッドはモーターだけでは走ることができませんでしたが、新しいフィットハイブリッドはモーターだけでも走ることができ発進時も静かでスムーズでした。
【走行性能】
特に走りを意識しないモデルでも十分走れると思います。
ボディ剛性の高さも足回りも先代に比べて確実に進化していると思います。
【乗り心地】
少し硬めですが、私的にはちょうどいいと思いました。
【燃費】
クラスNo.1を謳っているだけあっていいと思います。
誰が乗ってもそこそこの燃費を出せるのでいいですよね。
【価格】
安くはありませんが、高いとは思いません。
ハイブリッドのSパッケージはパドルシフトが魅力ですが、割高感があるのでおすすめはLパッケージですね。
値段的にはガソリン車も魅力的ですが、両方乗り比べるとやはりハイブリッドの方が1クラス上のような感じがしました。
【総評】
新しいフィットハイブリッドはホンダが自信を持って出しただけのことはあると思いました。
エクステリアは先代までの方が交換は持てましたが、現行も悪くないと思います。
写真で見るよりも実車はよかったので、購入しなくても実際に見てみることをおすすめします。
またハイブリッドで4WDの設定があるのもいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,421物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円































