| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,537物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 20:38 [1471828-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
フィット3のセールスコピーは、世界を驚かそう、だったよね?
実際運転してみると、
ステアリングインフォーメーションが希薄
ステアリングのどっしり感、落ち着き感がない
これでは世界は見向きもしないよ
この車の長所は何だろう?
パワフルなエンジン
後席のゆとり
広い荷室
うーん、乗り味に関する長所が出て来ない・・・
自分は乗り味オタクなんで。
デザインもそう、褒められたデザインではない
第一印象は、嫌いなデザインでした。
日本人向きのデザインだと思う
欧州車を多く所有して来た自分には分かりますが、フィットのデザインは、世界で通用するデザインではありません。
しかし購入した今は、少しずつこのデザインも好きになっています。
特にフロントのプレスラインはとてもかっこいい!
でも、フロントへ伸びるサイドのキャラクターラインは、不自然でかっこ悪いよね。
そもそもフィット3は消去法で購入しました
悪評高い前期のDCTを。
DCTのおかげで、加速感はとても気持ちがいい!!
ストレスフリー、本当に気持ちよく走ってくれます。
極低速で、まれにギクシャク感は出ます。
それと、滑るように走る洗練された乗り味!これはフィット3の長所のひとつ。
大きな突起で、突き上げる乗り味はいただけないが。
もう少ししなやかな足に出来なかったのだろうか?
あとやはり、ステアリングインフォーメーションの希薄さ、これは気になるところです。
しかし、レーンチェンジは身のこなしがとても気持ちがいい!
シートもデカくてとてもいいと思います。
座面の薄さは気になるところだけど、この価格帯にしては、シートの出来はいいです。
フィット4のシートは仕立てはいいのだが、小さくなってしまったから、座り心地はあまりよくなかったな。
そして、この年代の車で、この価格帯の車にしては、走りの精度がとても高い!
今は、乗れば乗るほど感心しています。
それがフィット3の最大の長所かもね。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 10:13 [1310089-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
セレナから乗り換え最新のホンダセンシングを体験してみたかった。
【エクステリア】
・よくガンダムチックという人がいるが私はどちらかといえばガンダムマーク2に似ていると思う。
・サイドラインはやっぱりいらないと思う。
・フロントからサイドにかけてはいいのだけどなぜかお尻のあたりが変なデザインになっている。
・リアランプはボルボチックで結構好きだった。
【インテリア】
・助手席を後ろまで下げて背もたれを倒し、助手席の足元から突っ込むと240 CM のサーフボードが入るのでそこら辺はやっぱりすごいなと思う。
・運転席右側にドリンクホルダーはあるが助手席左側にドリンクホルダーはない。
・思っていたよりも収納が少ない。
・実は納車して3ヶ月で運転席周りのインパネが浮き上がってきて外れそうになったことがある。小さく作るって大変なんだろうと思う。
【エンジン性能】
・エコモードを解除するととても速い。大満足。
【走行性能】
・親子四人で横浜から大阪までドライブしたが、高速の継ぎ目でポヨンポヨンと跳ねる感じがした。
・街乗りで不便を感じたことはないと書きたいとこだが、結構不便だった。
・ウィンドウが寝ている形状なので視界がとにかく悪い。
・窓が寝すぎているので縦の高さがなくダッシュボードに吸盤で携帯をつけるなんてのはほぼ無理。
・特に左側の視界が悪かった何回かバイク、自転車を巻き込みそうになった。
・正直、雨の日の薄暮時なんかは運転したくなかった。。本当に怖かった。。
左車線にかけて合流する時なんかは直接目視しないと怖くてやってらんなかった。
・ディーラーナビではなくパナソニックのストラーダをオートバックスでつけたが最後までバックモニターと駐車場のラインが一致しなかった。とても駐車がしにくい車だった。どこの駐車場で見かけるフィットも運転手さんはナビ画面を頼りにせず、窓を開けて直接目視で駐車しているのを目にしたから、みんな苦労していたんだと思う。前車のセレナの方が正直大きいのに駐車しやすかった。
【乗り心地】
・直線とか広い道を走る分にはとても快適な車。
・ピラーが太くミラーがちっちゃいのでカーブに差し掛かるととても鬱な気分になる。
【燃費】
・街乗り13から15
・高速道路で21から24
総じて良かった。
【価格】
・ホンダセンシング搭載で170万円ぐらい。
・今回の下取り価格は約120万円でした1年間楽しんで50万円だったので、まあ遊びとしてはアリかなと思います。
【総評】
・結局今回1年も持たずに手放すことになってしまいましたが最大の理由は視界の悪さです。
・ホンダセンシングはとても良かったのですが、それ以前の問題で視界が悪いというのは致命傷だと思います。
・街中でたまに左側側面を擦っている同型フィットを見たのですが、コンパクトカーで腹を擦るってありえないと思うんです。
・多少不細工でもいいから窓起こしてハスラーみたいに視界の良い車が欲しいな。‥だからみんな n-box に流れちゃうのかもしれない。
・4代目フィットは視界も良くなったと強調していますので、今後のホンダさんのご活躍をお祈りいたしております。
一年間ありがとう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年10月6日 12:33 [1265667-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホンダっぽいですが、好きではないです
まあ良いんじゃないですかFITっぽくて
【インテリア】
デザインは普通ですが使いやすいですよ
ただフロントガラスが倒れすぎてて死角が多い
これがあるからFITは好きになれません
悪しき伝統
【エンジン性能】
ハイブリッドは走り出しゆっくりでそこはおいおいってなりますが、それ以降のパワー感は良いですね。
高速でも不満ないでしょう
【走行性能】
これは良い意味で裏切られましたね。
接地感が半端なく良い
これはバッテリーで低重心になっている+FITが元々持っている素性がいいんでしょうね
【乗り心地】
ダンパーの味付けが面白いです、柔らかめなんですが腰があると言うか、抜けた感じがない
悪くないです
【燃費】
無評価
【価格】
妥当かと
【総評】
自分の家族構成では不要ですが、他社のハイブリッドに比べればよく走るし良い選択肢だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 20:20 [1256474-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入から1年、安全運転を常に心がけ大切に乗るよう心がけてきました。
しかし、先日とうとう柱に当たってしまいました。とても暗い駐車場内で前の車の後をノロノロと徐行していると突然「ガン!」という衝撃が。訳がわからず唖然としながらよく見ると目の前に柱が。。。なんでこんな所に???前の車はもともと知っていて避け右にハンドルを切っているのだと分かりました。初めての人にはこんな所に柱があるなんて、しかも薄暗いのと、前の車で隠れて見えない、ひしゃげたフロントにショックで。。。
柱を見る擦った跡だらけ。これは数回どころじゃなく数十回はやってるなと分かるくらいでした。ただ、高いお金を出して装備したホンダセンシングの「衝突軽減ブレーキ」がまったく作動しなかった!!!ということは事実です。「こういう時のためのシステムでしょ〜」と泣けてきました。そのままなんとかディーラーに持ち込んで修理。「随分な衝撃ですね」と言われました。駐車場内のノロノロですけど。。。何のためのホンダセンシングだったのでしょう?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 07:13 [1144513-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで乗車。グレードはわからないが青色と形状が合致したので2013年モデル、仮にベースグレードとしておきます。
エクステリア。
○:鮮やかなブルーが美しくとても絵になります。
△:正面からはシャープな印象だが、横や後ろはファニーといった統一性にかけるデザイン。
△:車体後方下部にあるダミーのエアインテークらしき台形の枠は安っぽく見える。
インテリア。
○:全体的に高級感ありまとまった内装全般。
○:サイドレバーの軽さ、昔の車のように強く引けば高くなりすぎるほど軽くロックできます。
○:ATシフトレバーのボタン位置が洗練されている。
△:奥に50cmはあるだろうか、妙にダッシュボードが長い。これはフロントガラスを寝かしボンネットの領域を抑え、かつ空気抵抗の低減に役立っていると推測し納得するが、やはり違和感がある。
×:エアコン送風機の位置が悪いのが、妙に送風音がうるさくラジオの音が聞こえづらい。40度の日中のせいもあるがラジオ音量を10位にしないと聞こえづらかった。
×:スピーカーの音質が最悪。 心地よい曲にまったりすることは期待できない。
×:デジタル式のエアコン調整や外気内気切り替えがナビ下にあるのだが、いまいち使い勝手がよくない。慣れの問題だろうか?
走行性能、機能性
○:ブレーキ性能は充分すぎるほどよく効く。
△:加速性能は他のメーカーの同一グレードに比べるとやや物足りない。0-100km5秒以上10秒未満という概算。安全配慮だろうがややもたつきが感じられる。最高速度は高速道路最も右の車線でも流れに乗れる。
△:ステアリングは申し分ないが、 運転席からボンネット全体が全く見えないので車両感覚を掴んでいないと狭路は難しい。
×:サイドミラーが小さすぎて、下方の縁石など全く見えない。車線変更時など瞬時に把握できずいちいち視認しなければならないが、後方視認性も後ろがせりあがりっていたり、シートの位置などの関係で把握しづらく行動が遅れがちになる。
△:一度の満タンで走れる距離は車の距離計換算で800キロ前後。その半分は下道高速併せた実走で調査済み。
40リットルなのでキロ20?だが、メーターの数値が盛っている可能性も無きにしも非ず。リッター20キロ走れる車はそうそうない。
△:ステアリングがピーキーのせいか、高速走行は安定感にかけまるで軽自動車に高速を走るかのようなブレがあり、「横転するかも」といった緊張感が頭をよぎった。
総評
○:ファミリーカーとしては充分だが、走りや機能性、細かなところに不具合を感じる。あくまでもファミリーカー。限界チャレンジ的な運転には全く向いてないといえるだろう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 16:42 [1089967-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
GD型の1.5W所有してましたが、色々と訳有で増車になりました。
元々RS買うつもりでしたが、タコメーターのあまりの酷さにがっかりして、
HVの中でもパドルシフトが選択できるSに決定しました。
・エクステリア
好みの問題でしょうが、全体的な形状は好きではないです。
特に仰々しい感じのフロントバンパーが生理的に駄目です。
もっと穏やかな顔も選べたらと思います。
・インテリア
黒一色の内装は落ち着いていい感じです。
収納が少ない点は気になります。GD形ではボックスティッシュの置き場所確保できてたのに、置き場所がなくなってました。
ハンドルが本革なんですがプラスチックかと思うほど硬い塗装で、握り心地は悪いです。GDはそこそこ良い感じだったので残念です。
低くて評判の悪いセンターコンソールですが、基本肘をついて運転することはないんで気にならないどころか、ハンドル回すときに肘引っかからなくて快適です。
・エンジン性能
エンジンとモーターの切り替え意識しないとわからないくらいスムーズです。
Ecoモードでもストレスなく加速するし、ノーマルモードやSモードでは意外なほどパワフルです。
不満点としては、フル加速>ブレーキング時にエンジンの回転数落ちなくて違和感あるのと、パドルシフトを用いた時の変速のレスポンスが遅くて実用性がないことです。
・走行性能
特に感じることはないです。ごく普通で過不足ない感じ。
・乗り心地
16inホイル、55扁平タイヤのせいか、結構ゴツゴツした感じです。
ただ、ちゃんとサスペンションが機能している感じで、振動の収まりは良く嫌な感じはしません。
・燃費
特に燃費を気にした走行をせず約1000km走行時点で平均20km/Lくらい。
HondaTotalCarcareの情報見ると、寒い早朝の近距離だと5km/L、そこそこの距離走った時に31km/Lと、走行パターンで大きな差があるようです。
・価格
結構いい値段しますが、軽自動車の価格も上昇してきていること考えると、妥当なのかとは思います。
RSとHVSの比較でしたが、オプションはフロアマットのみとした総支払額で、約10万しか違わなかったので、年間1万kmくらい走るとすると、2〜3年で差額回収できそうなんで安かったのかとも思います。
・満足度
色々と不満や要望はありますが、道具として考えるとまあ満足できるのかとは思います。
・おまけ
ワンタッチウインカーですが、機能わかっていれば結構便利だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 21:30 [1014420-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
実家で 2代目フィットから 3代目フィットに買い替えました。
グリル、ヘッドランプ、テールランプの形が変わっただけだと思っていたら全然違いました。
【運転席】
運転席からボンネットが見えなくなったし、サイドミラーも小さくなってしまいました。
ハンドル、ペダル位置に対して屋根前端(サンバイザー)の位置が顔に近づきました。(後述の極太フレームの影響かも知れません)
アイドリングストップからの復帰はスムーズで不愉快感はありません。ただ、その存在は意識させられます。
エンジン、CVTの味付けは元気印方向に変わった気がします。
後述する リアのバネが(無意味に?)硬いこと は運転していても感じるレベルでした。
ウィンカーがワンプッシュで3回点滅するようになりました。
スマートキーがほぼ標準になって本モデルにも搭載されました。
室内灯はドアを閉めてから30秒間点灯し続ける仕様なので 半ドアはスピードメーター下のアイコン表示で確認します(エンジンストップした後は表示が消えるので確認することはできません。)
ドアハンドルが国際標準タイプ(横棒式)になったためか、家族の半ドアが増えました。
【後席】
後席スペースは相当拡大されました。
後席に座っていると2代目で聞こえていたエンジン音が聞こえなくなった代わりに排気音が聞こえるようになりました。静かなクルマになったとおもいます。
天井に目をやると 日の字形に太い梁が通り、それに続く柱も前より各段に太くなりました。相当大きな事故があっても生きて帰れそうな気がします。多少の不満があっても新型の方が良いですネ。後席中央も3点式シートベルトになりました。
ただ、リアサスのバネが硬くなったのか路面の凸凹がお尻に来る感じになりました。
(お尻の重いハイブリッド用のバネを流用してるっぽいです....ご時勢ですなぁ)
参考になった37人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 04:34 [976719-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
当方車の知識は全くないのでご注意を。
新車で購入し、はや3年。車検直前にマツダアクセラへ乗り換えるので記念に。
【エクステリア】
かっこいいとは思わないが、過去のフィット達よりはまだよし。
過去フィットは女性より、現在フィットは男性よりのデザインな気がする。
ただフォグランプは絶対あったほうがいい。
【インテリア】
他コンパクトカーと比べかなり広いと思う。
ごちゃごちゃせずシンプル、収納は多くないが慣れれば十分。
さすがにLパケだけあって結構質感はいい。(ぶっちゃけ今度乗り換えの新型アクセラと同等ぐらい)
特にハンドルの手触りや使い心地はかなりお気に入り。
ただ、運転中に肘が置けないアームコンソールだけはとても不満。
気になる方はオプションで付けられるが、それでもましになる程度らしい。
【エンジン性能】
1.5Lなのでいたって普通、踏み込めばちゃんと加速する。
スポーツモードは一般道では使えないぐらい加速するのでびっくりする。
高速の合流時、追い越しなどで使えるかも。
【走行性能】
ここはネガばっかり。
まずブレーキ、これは慣れても難しい。カックンカックン。
特に雨の日なんかは振動なしで止まるのは至難の業。
あとギクシャク感が半端じゃない。これが乗り換えの主因。
幾度となく繰り返されたリコールやサービスキャンペーン、
3年経った今でも全く慣れないし、かなり不快。
購入前に試乗したがガソリン車しかなく妥協、購入後後悔した点。
【乗り心地】
ホンダは固めと言われるそうだが、この車もその傾向だろうか。
コンパクトカーに過剰に求めるもんじゃないが、結構凸凹を拾う。
またモーターで走るときは車内が静かなので、必然的にロードノイズが気になる。
まあ音楽やラジオをかけながら運転する人はあんまり関係ない。
【燃費】
一応、政令都市の中心部に住んでいるが頑張って20、普通に乗って18ぐらい。
正直物足りない。
ただ、郊外の空いてる道は敵なしかも。
200km近く走って30越えしてた時はさすがにハイブリッドの底力を感じた。
【価格】
カタログ通りの燃費が出るなら妥当。
実際に乗ってみた感じだと高い。
Lパケなのもあるが240万弱出して買う車ではない。
今ならワンランク上の車でベースクラスを買う。
値引きもほぼなかった、3万ぐらいかな。まー新車なのでー。
【総評】
初めて買った新車だったが、今となっては悲しきかな愛着はそこまで。
おそらく発売後1年以内のリコールラッシュ(6回ぐらいか?)のせいもあるだろう。
後はやはり最後まで好きになれなかったギクシャク感、これは致命的。
車好きの中でこれが「運転してる感」を感じられるところで、むしろいいところだ!
と言う人もいるが素人な私はそうは思えなかった、残念。
私自身、車遍歴は浅いが、下記が当てはまれば購入検討もありかと思う。
・渋滞しない長距離を走る→燃費OK
・軽じゃなくコンパクトカーで車内の広さを重視する→ファミリーカーOK
・ギクシャク感、ブレーキのタッチ感なんて気にならねえ!→猛者OK
ちなみに下取りは傷・へこみあり2万kmで100万だったよ。(マツダディーラー)
やっぱ需要がある車は下取りが高いねー。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 15:27 [778019-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最初のレビューから1年以上経過し、走行距離も56000kmを超えました。評価内容としては1年前のレビューから変わらない部分も多いですが、さらに多くの時間をFITと共に過ごして、印象が変わった部分もありますので、簡単に再レビューしてみます。
燃費は相変わらず抜群で、不満はありません。平均で25.5km/Lと、走行距離50000kmを超えても全く落ち込みはありません。広い室内や荷室の使い勝っても使い込むほどに便利で、この点ではコンパクトカーの中で群を抜いていると思います。
一方不満な点は、エンジンとモーター、ミッションの制御の部分です。エンジンが温まる前のギアのギクシャクは、他のシーンがスムーズだけに違和感があります。特に冬場のアイドリングストップが働かない渋滞での低速ゴーストップでは、思うように速度コントロールができずかなりストレスが溜まります。低速のギクシャクは当初から感じてはいましたが、前車の初代フィットと比べればマシかなということと、DCTの特性としてある程度覚悟していました。しかし40000kmを超えたあたりからかなり目立つようになりました。
点検時にこのことを2度にわたって訴えましたが、コンピューター診断の結果異常なしですとの回答で、結果として門前払なのは不満が残りました。現実にあるギクシャクの違和感を、コンピュータが問題ないと言っているから問題なしというのは、残念な対応としか言いようがありません。
私はクレーマーではありませんので、申し訳ないがこれが現時点のホンダのワンモーター式ハイブリッドの限界(仕様)ですと言ってもらえれば引き下がるつもりなのですが、やはりそれは言えないのでしょうね。
総合的にはコストパフォーマンスの高い良い車だと思いますが、この件に対するディーラー(メーカー?)の対応が残念でしたので、総合評価の星を一つ減らします。
ここまでが、再レビューの内容で、以下の最初のレビューはそのまま残します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
納車後10ヶ月経って、春夏秋冬、高速、渋滞、ちょい乗り、長距離移動と、ほぼあらゆるシーンを経験しましたので、自分なりにレビューをしてみます。
【エクステリア】
正直、もう少しスマートなシルエットだといいのになと思いますが、このサイズでこの室内の広さを実現していることを考えると悪くないと思います。細かい造形にこだわりすぎてゴチャゴチャしている感じもします。個人的な好みになりますが、もっとシンプルな面構成を望みます。
【インテリア】
このクラスでは平均点以上はクリアしてると思いますが、特に高級感はありません。小物入れが少なすぎるので、助手席のカップホルダーその他を追加しています。
【エンジン性能】
もっと積極的にモーターを使ったパワフルな走りを期待していたのですが、どちらかと言うとより燃費を稼ぐ方向に振った制御なのでしょう。まあこれはクルマの性質を考えたら仕方ないというか、正常なのかもしれません。
【走行性能】
DCTのダイレクト感は、Sモードで走るとそれなりに感じられます。エコモードにすると退屈な走りになりますが、冷暖房をフルに使う状況だと燃費に大きな差がでます。そういう意味ではモードの設定は的確といえるかもしれません。
【乗り心地】
このクラスとしては悪くありませんが、中低速での段差の吸収や音が安っぽいです。遮音性は高いので、よりその落差を感じます。もうちょっと足回り、特にダンパーにコストをかければいいのになあと思います。
【燃費】
26000km走って、25.4km/Lです。もちろん夏冬、特に冬は落ち込みますが、それでも20km/Lを切ることはありません。もともと距離を乗る方で、燃費No.1(当時)という謳い文句に期待して購入した経緯がありますので、この点に関しては満足です。
【価格】
私くらい距離を乗る方であれば、燃費で元が取れますので、価格的にはリーズナブルといえます。逆にちょい乗りが多い方はコストメリットはほぼ無いでしょう。バイブリッド特有のモーター走行による静粛性やその乗り味に魅力を感じないのであれば、おすすめはできません。
【総評】
運転歴30年でいろんな車に乗りましたが、コンパクトなファミリーカーとしてはかなり満足度は高いです。リコールの多さには幻滅しましたが、幸いにしてリコールに由来する不具合に一度も遭遇しなかったこともこの評価に影響しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2016年1月4日 17:40 [865490-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
10月8日から二泊三日で北海道に旅行に行きました。
その際レンタカーとして借りて乗りましたので、そのときの感想をつらつらと。
ちなみに借り受けた時点の総走行距離は約16,000km、3日間の走行距離は約640kmです。
正確なグレードや駆動方式は確認しませんでした。
(15/10/20、ブレーキフィールに関して追記)
(16/01/04、間違いを見つけたので訂正)
【エクステリア】
見た目はコンパクトカーの中では精悍で、フロント・リアのデザインは結構好みです。
ボディサイドのエッジも効いて、なかなかスポーティに見えます。
が、見た目はそこそこ良いですが、機能性が全くダメ!
何がダメかというとAピラーの位置。
太く存在感があるAピラーが前にありすぎて、斜め前方の視界を大きくふさぐデザインが非常に危険です。
特に問題になったのが90〜100R位の右コーナー。
対向車線がAピラーにふさがれて全く見えず、コーナーの度に首や体をずらして覗き込むといった事をしていました。
どうしてこんな安全性を考えないデザインになったのか、はなはだ疑問です。
【インテリア】
ダッシュボード周りは、安っぽさは感じませんでしたが、ちょっと色々デザインに凝りすぎて落ち着きがなくなっちゃいました、という印象。
小物を色々置いておけるところは色々便利です。
運転席に座るとシートは堅めの感じがしましたが、結構な距離運転しましたがあまり疲れず、出来の良いシートだと思いました。
が、ポジションがしっくりきません。
足とペダルの位置を合わせるとハンドルが微妙に遠く、手とハンドルを合わせると足下が微妙に窮屈。
テレスコの無い車は不便だと思いました。
【エンジン性能&走行性能】
街中を走っていると、エンジンとモーターが絶妙に協調し合い、出足良くパワフルに走れ、なかなか良いと思いました。
街中の走りに関しては100点付けられます。街中だけなら!
NGなのは山岳路。
特に登りの続く道ではバッテリーの充電量の違いでモーターアシストがかかったりかからなかったり。
モーターアシストがあれば力強く加速していきますが、アシストが無ければそれなりの加速しかせず、非力なエンジンが悲鳴を上げまくりものすごく煩い車になります。
つづら折りの山道ではコーナー立ち上がるごとに加速感が違うなんて事もあり、走る気分を萎えさせる物でした。
高速道路でもその傾向は若干感じました。
定速走行をしているときに、エンジンのみ・モーターのみ・エンジン+モーターの切り替えがあった際に、若干の加減速を感じたり、トルク感が変わる事が戸惑いを感じます。
そうそう、直進安定性があまり良くないなと思いました。
高速道路や北海道特有のまっすぐな道を走っていると、結構な頻度で修正舵を当てる感じになり落ち着かない感じでした。
ブレーキフィールに関してですが…、はっきり行って嫌いです。
はっきり言ってカックンブレーキ。
回生ブレーキというのはこういうものなのでしょう。現行型プリウスが出た直後、たまたま試乗したのですが、フィールがそっくり。
レガシィに7年、CX-5に3年乗っていますが、踏んだら踏んだだけ効くという自然なフィールに慣れているので、ブレーキペダルにちょっと足乗せただけでカックンと効くブレーキってのは不自然でなりません。
フィットに関して言えば、3日間乗っていましたが、まったく慣れませんでした。
【乗り心地】
乗り心地は堅めな印象。
堅めな乗り心地は好みなのですが、どうもヒョコヒョコ落ち着かない感じで、接地感の薄い乗り心地でした。
まぁこれは装着されていた省燃費タイヤ(エコピアが付いていました)の特性かもしれません。
【燃費】
これだけは手放しで褒められます。
車の平均燃費計では約25km/L程度でした。
精算時のガソリン給油量からすると約27km/L程度の値になりました。
普段ディーゼル車に乗っており、燃費良いぞと喜んでますが、HV車の燃費を目の当たりにすると、これには敵わないなと脱帽です。
【価格】
レンタカーであり、自分で購入したのでは無いので無評価。
ちなみに、自分で購入するとしたら、装備の関係からLパッケージかSパッケージになると思いますが、そうなると価格は車両のみで200万円前後。
コンパクトカーと考えると…、走行性能に不満がある事を考えると…、ちと高いかなぁと思います。
【総評】
正直、煮詰めが甘くて、運転していて気持ち悪い車というのが今の感想。
パワーを押さえた省燃費エンジンにモーターアシストという発想は分かりますが、バッテリーの残量により走行性能が変わるというのはその時々に違和感を感じて気持ち悪いのです。
HVとしては、モーターアシストタイプより、アコードやアウトランダーPHEVの方が走行間のトルク変動が少なくて良いシステムなのかなぁ…と思ってます。乗った事は無いけど(苦笑)
街中の買い物車としては優秀だと思いますが、趣味としてロングドライブも偶にするよ、と言う方にはお勧めできません。
トヨタ系HVは、現行プリウスに販売店で試乗しただけですので評価できませんが、エンジン+モーター+バッテリーの組み合わせと考えると、山道などでは同じような感想を持つのかなぁ…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2015年9月22日 23:13 [860387-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで借りて1000kmほど走りました。
主な感想としては、お仕事用としては、すごく燃費がいいのでいいのかもしれませんが、腰痛持ちの私としてはNGです。
・とにかくピッチングが凄い。ピョコピョコ跳ねるので、お寿司やケーキを運ぶ気になれません。腰も都度シートに打ち付けられます。
・イスが固すぎて、2時間も乗るとイヤになります。
・ヘアピンカーブを曲がると、アクセルを踏んでも瞬時に前にでなく、ちょっと間があってグンと出ます。FF車ですから、当然アンダーになります。ディーラーでも聞いてみましたが、どうしてもモーターとエンジンのつなぎ目はあるそうです。雨の山道はちょっと怖そうです。
・ハンドリング、ブレーキは悪くないです。
・デザインも悪くないです。
・燃費はめちゃくちゃいいです。パワーも不足ないです。
パワーユニットと足回りのセッティングが、私には理解できない出来栄えだったというところだと思います。
シートは国産の安いクルマにはよくあるレベルです。
妻もかなり乗るのをいやがっています。
乗られている方には申し訳ないレビューですが、上記は試乗レベルではわからないと思うので、あえて書かさせていただきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月6日 20:14 [856033-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入1年1か月(走行3.8万km)で他車(クリーンディーゼルのAWD)に乗り換えを決断しました。
このレビュー、クチコミでは随分とお世話になりましので、今後購入検討される方のためにレビューします。
購入目的)前車レガシーアウトバック(中古購入4年落ち4万km)を4年10万km乗りましたが、1度も不具合なく、雪深く標高の高い (約1300m)に住む自分にとっては素晴らしい車でしたが、唯一ネックは「燃費」で当初の想定より走行距離が多くなり、10-11km/L(それでもカタログ値の8割はでていました)では厳しいと燃費重視(もちろん4WD)でFIT3HVを購入しました。
良かった点)・パッケージング技術 アウトバックから乗り換えても社内の広さに違和感は全くなく、4人で長距離旅行に出ても狭さ感じなかったし、疲れなかった(同乗者意見)
・4WDの性能 冬の雪深さ(当方では1日で20cm積もることも)、最低気温も-20°になることもありますが、除雪あるなしに関わらず、また、けっこうな斜度の峠を必ず通行しますが、1度のトラブルもありませんでした。(これが故の外観問題もありますが)最低地上高もしっかりあるのでどこかすったとかもありませんでした。もちろんパーツをつけたり、ダウンサスなどはできませんでしたが)
・シート 前車のようなランバーサポート付きの革シートではありませんでしたが、週に2日は5-6時間運転する自分でも問題ありませんでした。(今は腰痛持ちではありませんでしたが疲れがたまると重くなります)
残念だった点)・ギア選択のタイムラグ(特にカーブの坂道はホント酷い) アクセルを踏んでいても減速し、数秒後に急加速する。
坂の多いところを走る方には、いくら4WDが問題なくともお勧めできません
・燃費 前車などガソリン車では長距離、高速が多い自分にとってはカタログ値に近い燃費が出せたが、HVでは全くアドバンテージはなく(自分は1年を通じて20km/L)、HVは自分の住んでる環境、長距離走行には不向きだとわかりました(これは自分の勉強不足と思います)。ユーザーの方のレビューから20km/Lは普通だと思いますが、このレベルなら多少燃費が落ちても好きな車に乗ろうとおもわせる数値でした。高速道路では法定速度キープで走らない限り、燃費ガタ落ちです。
・外観(特にタイヤたフェンダーの隙間)が貧弱 最も高いSパケを買ったのにタイヤはFFより小さいし、隙間も大きい。
また、マフラーも貧弱で毎日見ていてつらかった(実車を見ずに、FFと同じ足まわりをイメージしていた自分が悪いのですが)。雪道不安を無視してダウンサス、タイヤ交換、マフラー交換も考えましたが結構なコストがかかるのでそれなら下取り価格があるうちに乗り換えを決意しました。
・HVへの入りやすさは特に問題を感じませんでしたが、「満充電」による強制放出→HV終了はなんだかなぁと思いましたし、EV走行を気にしてしまうHV車はもういいかなと思いました。
・直接関係ありませんが、シャトルからFITの名前を外したのは、ホンダにとってはやはりお荷物車なのかなと寂しかった。
自分の勉強不足も痛感した1年でした。十分理解して購入された方はまた別の感想があろうかと思います。
これから購入を検討される方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 10:21 [836856-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
車の作り方に疑問、燃費重視かもしれないが、外板が薄くベコベコする、塗装面の厚みが薄くスレキズに弱くキズが見える、リコールを三回受けた、シャーシ構成がイマイチ、ドアを開けるたびにきしみ音が出る。燃費に関して、燃費は最高は32キロ、通勤時は24キロ、但し、冬場の燃費は普通の車になる、15キロにダウン、冬場のマイナス温度では、水温計が上がらず暖房が効かない。前のシャトルから乗換だが、ハイブリッドのしくみが性能アップしている、長く駐車してエアコンを付けても電池のみで足りる時間が長くなった。室内へのエンジン音が聞こえ過ぎ、ホンダ車は全般的に錆びやすい、秋田県では塩カリを道路上にまくので錆びやすいが、錆びにくい車を作って欲しい、2年前にホンダのある工場で働きましたが、見聞録は生産現場は苦労しているな〜って思いました。
今の車で、ホンダ車、通算6台目です。
長持ちして、綺麗なホンダ車が望ましい。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2015年4月20日 20:25 [817239-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
RS CVT車を購入した者です。走行距離4800キロメートルで12カ月点検を受けてしばらく経ちます。
この車種を購入する際に廃車にするつもりの平成13年登録のダイハツYRVターボをまだ手元に置いているので、憧れのホットハッチ2台持ちの自動車生活を維持しております。もちろん比較対象するものでもありません。
購入を検討した車種は、当時でのスイフト・デミオ、そしてフィットハイブリッドのSパッケージ。触手は1度HV・Sパケに動いたのですが純ガソリン車の最後の運転を楽しむのも良いものかと思いRSを購入した次第。もしHV・Sパケを購入していたならば度重なるリコール祭りに参加することになっていただけに幸いしたというのが本音。こちらの掲示板の書き込みの少なさもフルモデルチェンジでありながら、まだ品質としては体裁を保っている証拠だと思います。ホンダ車の購入は初めてです。
せっかくのガソリン車。メーカーももっとHVだけでなくリコールが続出した時点で推しても良かったのでは?って思います。HV車を購入して「燃費ガーッ 燃費!」と気を揉むのならば1.3リッターのガソリン車がベストバイだと思います。
気になる点。
シート 悪いです。私は我慢できずにホールド性もある低反発のクッションを購入しました。
空調関係。 タッチパネルの操作はボタンやつまみがない分。操作するのに運転目線が切れます。使いずらい。それにオートの状態で吹き出しルーバーを好みの位置に選択するとオートが切れる仕様は好きになりません。
アイドリングストップ復帰時の大き目のショック。 これはいただけません。ディーラーにも確認してもらったが対策が無いよう。アイドリングストップが復帰しエンジンが起動するとガツンとギヤが繋がる感触。1度、15XLにも乗ったこともあるが同じ症状が出ておりました。これがホンダ車仕様?
なんちゃってぇCVTパドルシフト。 RSでCVT車を選択したのはパドルシフトを操作したかったからです。使える条件がSモードのみ。
しかも車速で入るギヤが決まっているので発進時から早めに高いギヤに入れて巡航を許してもらえません。Dモードでシフトダウンのパドルを入れるとエンジンブレーキがかかるのはありがたいのですが。
不具合はアイドリングストップが効かなくなったこと。こちらはファームウェアのアップデートで解消。
CTBAの効きの無さ。オプションで付けた、あんしんパッケージながらCTBAが作動した覚えがないのです。安全運転をしている一つの証かも知れませんが、なんか不安。
こちらもファームウェアのアップデートをしてもらいました。
見えないところのチープさもありますね。防音性はほとんどなく外からの音はガラスを通じてきます。特に後部セクション側面からの音の入りは減衰もされない感じです。リアドアを閉める時の薄っぺらいパタンという音も残念な部分です。
RSと謳っているだけに走りには満足です。しかも低燃費。ガソリン満タンで800キロメートルは十分走破できます。動力性能と燃費が上手く両立されている車種だと思います。足回りは凹凸のある生活道路での取り回しではゴツゴツくるけど、高速走行などに入るとシックリきてくれます。エンジン回転を高回転域にもっていく面白さもあり楽しい車種です。
フィットを購入する人がいるのならばガソリン車を薦めます。しかし次もホンダ車を購入するかと問われれば答えは「NO」です。
総合評価として3。(気持ちとして4に近い3ということです。)HV車のトラブルに引っ張られた感も残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 185万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,485物件)
-
フィット e:HEVホーム ナビ、TV、Bluetooth、CD、DVD、バックカメラ、ETC、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ギャザズメモリナビ フルセグ Rカメラ ETC ドラレコ LED クルーズコントロール
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円





















