| Kakaku |
『月平均で5,000km弱は乗ってます』 ホンダ フィット 2013年モデル hasepoさんのレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月17日 04:40 [977427-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で使っていて、入手後ほぼ11か月、走行距離は50,000km超えました。
毎週5日前後必ず使用しており、恐らくここまで酷使している方はそうはいないはずです。色んなシチュエーションで使用していますので購入予定の方にはチョットは参考になるかなと思いますのでお役に立てたら幸いです。
◆エクステリア
・この形以前のフィットよりは随分ましですが、最近の車、カクカクしててなんだかな〜って感じです。
・4WD仕様はフォグランプ装備らしく(聴いた話ですが)重宝しています。
・ヘッドライトもまあまあ明るく見やすいと思います。
◆インテリア
・新車価格をみるとこの装備程度はないとなマズイよな〜というところ。
・また、他の方も多く書かれているようにピラーが何か視界の邪魔をする所にどーんとあるので視認性があまり良くないように感じます。特に車線変更時と右折時見難いです。
・ウィンカーは二段階で使えて、軽く動かすと4回程指示器が光り自動停止します。意外と便利。
・キーをポケットに入れたまま、ドアノブやハッチバックのとってを持つとアンロックされるのも便利。
・ロック時にドアミラーが自動に折り畳まれるのもこれまた便利。
・ハンドルの右横にあるドリンクホルダーもペットボトルの大きさに合わせたホールドが出来て便利。
・後部座席を倒すとほぼキレイにフラットになります。また、スノボ板は余裕で車載出来ますね。スキー板は微妙。
・ワイパーも段階的な間欠作動が、ヘッドライトの照射角度も段階的な微調整が出来ます。
・後部座席の真下に空間がある為、シューズや仕事で使うちょっとしたものを収納しておけるので同乗者がいる際にも足元の邪魔にならずに便利。
・パワーウィンドウは運転席以外フルオートではなかったので出来るなら全席その方がより便利かなと思います。
◆エンジン性能
・フィットシャトル比較した場合ですが、同じエンジン出力で100?前後軽量、運転手の体重が少々重くても軽快に走ります。(^^)
・また、他の同程度の車と比較した場合も4WDの駆動力とパワーウェイトレシオの数値などを見るとスタートは負けません!(ってそんなものはそれほど重要ではないと思いますが…。)
・燃費は最悪と思われますが、トップスピードも結構出そうです。
◆走行性能
・エンジンというか、停止からの発進時のモーターでの駆動がアクセルを踏んだ量に比例しないのが気になります。交差点なんかで行けると思ったタイミングでアクセル踏んでもワンテンポ遅れて動き始めるので最初は恐怖でした。以後、余裕を持って交差点進入しています。
・発進じ前輪が若干空転使用な状況下でも後輪がしっかり車体を押してくれる為出だしは悪くなく、その後の加速も思ったより良いです。実際にスムーズに加速していきますのでこの手の車種とすれば不満はないです。
・雪道での走行性もそれほど悪くないですが、坂道を走る時で雪がシャーベット状になっているところは『横滑り防止装置』をONのままだと途中で登れなくなりました。OFFにしたら何とか登坂出来たのですが、レガシィではあの程度の坂なんでもなかったのですが、この辺りが「性能差」なのでしょう。アンチロックブレーキの作動音がなんだか安っぽく感じますが、普通に効いているようではあります。
◆乗り心地
・車体の特徴から来るもので言わずもがなですが、取り回しは勿論し易いですが、ホイールベースが短い為直進安定性は低いです。
・高速道路や、道路を横切る際の轍やウネリ、いっぱい拾ってフワンふわんと車体が上下に揺れます。また、コーナリング時のロールもひどいですし、ブレーキ時のフロントの沈み込みから来る車体の揺れも大きいのかこの車両で快適に過ごす為には「急」のつく動作は厳禁です。サスペンションの絶対性能の低さからも来ているものでしょうが、ゆっくり乗るのが一番です。
・上記からも言える事として、長時間乗ると間違いなく疲れます。1日最高600?近く走ったことが有りますが疲労感半端ないです。(比較対象が悪いですが、9年間乗っていたレガシィやフィットの前に5年間載っていたフィールダーと比べて)
・駐車場内等徐行スピード位になるとモーター中心の駆動になり静かですが、バッテリーの使用状況に応じて急にエンジン掛かります。トヨタ車の方がもっとバッテリーに依存したものになっているかもしれません。
・車体が小さい為、狭いスペースに駐車出来るのは大きなメリットです。近所にふらっと買い物、一番いい使い道です。軽自動車専用の場所でも停められるかも??
・それと、最近の車は全てかもしれませんが、バックで駐車中にドアを開けると停車します。面倒でもウィンドウを下げて後方確認を。
◆燃費
・JC08モードで29km/Lとなっていますが、絶対無理。現状で17km/L程です。
・比較的スピードは出し、市街地での急加速、急発進は普通の方より多く、高速走行の割合が高いという事を考えても余りにも差があると感じています。
・カタログみて乗り始めたわけではないので何の情報もなく使っていましたが、市街地走行のみだったらもうチョット燃費は良いだろうなとは思います。
・先入観無しにカタログ値を知るまでは、感覚としてこのスペック(4WD)の燃費は(JC08モードで)良くても『22〜23km/L』位かなと思っていました。
◆価格
・社用車としてリース会社と通じて引き渡しされましたので値引き等一切不明です、悪しからず。
◆満足度
・小さなボディで短・中距離トラック運ちゃん並みの走行距離、何かあった時のダメージが大きいであろうことは心配ですのでもう少し大きな車体に乗りたいところですが、こればかりは選択権が無いので仕方がない所。
・野外での業務ありの為、荷室が狭いというのが一番の悩みどころです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
2016年11月17日 03:20 [977427-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で使っていて、入手後ほぼ11か月、走行距離は50,000km超えました。
毎週5日前後必ず使用しており、恐らくここまで酷使している方はそうはいないはずです。色んなシチュエーションで使用していますので購入予定の方にはチョットは参考になるかなと思いますのでお役に立てたら幸いです。
◆エクステリア
・この形以前のフィットよりは随分ましですが、最近の車、カクカクしててなんだかな〜って感じです。
・4WD仕様はフォグランプ装備らしく(聴いた話ですが)重宝しています。
・ヘッドライトもまあまあ明るく見やすいと思います。
◆インテリア
・新車価格をみるとこの装備程度はないとなマズイよな〜というところ。
・また、他の方も多く書かれているようにピラーが何か視界の邪魔をする所にどーんとあるので視認性があまり良くないように感じます。特に車線変更時と右折時見難いです。
・ウィンカーは二段階で使えて、軽く動かすと4回程指示器が光り自動停止します。意外と便利。
・キーをポケットに入れたまま、ドアノブやハッチバックのとってを持つとアンロックされるのも便利。
・ロック時にドアミラーが自動に折り畳まれるのもこれまた便利。
・ハンドルの右横にあるドリンクホルダーもペットボトルの大きさに合わせたホールドが出来て便利。
・後部座席を倒すとほぼキレイにフラットになります。また、スノボ板は余裕で車載出来ますね。スキー板は微妙。
・ワイパーも段階的な間欠作動が、ヘッドライトの照射角度も段階的な微調整が出来ます。
・後部座席の真下に空間がある為、シューズや仕事で使うちょっとしたものを収納しておけるので同乗者がいる際にも足元の邪魔にならずに便利。
・パワーウィンドウは運転席以外フルオートではなかったので出来るなら全席その方がより便利かなと思います。
◆エンジン性能
・フィットシャトル比較した場合ですが、同じエンジン出力で100?前後軽量、運転手の体重が少々重くても軽快に走ります。(^^)
・また、他の同程度の車と比較した場合も4WDの駆動力とパワーウェイトレシオの数値などを見るとスタートは負けません!(ってそんなものはそれほど重要ではないと思いますが…。)
・燃費は最悪と思われますが、トップスピードも結構出そうです。
◆走行性能
・エンジンというか、停止からの発進時のモーターでの駆動がアクセルを踏んだ量に比例しないのが気になります。交差点なんかで行けると思ったタイミングでアクセル踏んでもワンテンポ遅れて動き始めるので最初は恐怖でした。以後、余裕を持って交差点進入しています。
・発進じ前輪が若干空転使用な状況下でも後輪がしっかり車体を押してくれる為出だしは悪くなく、その後の加速も思ったより良いです。実際にスムーズに加速していきますのでこの手の車種とすれば不満はないです。
・雪道での走行性もそれほど悪くないですが、坂道を走る時で雪がシャーベット状になっているところは『横滑り防止装置』をONのままだと途中で登れなくなりました。OFFにしたら何とか登坂出来たのですが、レガシィではあの程度の坂なんでもなかったのですが、この辺りが「性能差」なのでしょう。アンチロックブレーキの作動音がなんだか安っぽく感じますが、普通に効いているようではあります。
◆乗り心地
・車体の特徴から来るもので言わずもがなですが、取り回しは勿論し易いですが、ホイールベースが短い為直進安定性は低いです。
・高速道路や、道路を横切る際の轍やウネリ、いっぱい拾ってフワンふわんと車体が上下に揺れます。また、コーナリング時のロールもひどいですし、ブレーキ時のフロントの沈み込みから来る車体の揺れも大きいのかこの車両で快適に過ごす為には「急」のつく動作は厳禁です。サスペンションの絶対性能の低さからも来ているものでしょうが、ゆっくり乗る方が一番です。
・上記からも言える事として、長時間乗ると間違いなく疲れます。1日最高600?近く走ったことが有りますが疲労感半端ないです。(比較対象が悪いですが、9年間乗っていたレガシィと比べて)
・駐車場等徐行スピード位になるとモーター中心の駆動になり静かですが、バッテリーの使用状況に応じて急にエンジン掛かります。トヨタ車の方がもっとバッテリーに依存したものになっているかもしれません。
・車体が小さい為、狭いスペースに駐車出来るのは大きなメリットです。近所にふらっと買い物、一番いい使い道です。軽自動車専用の場所でも停められるかも??
・それと、最近の車は全てかもしれませんが、バックで駐車中にドアを開けると停車します。面倒でもウィンドウを下げて後方確認を。
◆燃費
・JC08モードで29km/Lとなっていますが、絶対無理。現状で17km/L程です。
・比較的スピードは出し、市街地での急加速、急発進は普通の方より多く、高速走行の割合が高いという事を考えても余りにも差があると感じています。
・カタログみて乗り始めたわけではないので何の情報もなく使っていましたが、市街地走行のみだったらもうチョット燃費は良いだろうなとは思います。
・先入観無しにカタログ値を知るまでは、感覚としてこのスペック(4WD)の燃費は(JC08モードで)良くても『22〜23km/L』位かなと思っていました。
◆価格
・社用車としてリース会社と通じて引き渡しされましたので値引き等一切不明です。悪しからず。
◆満足度
・小さなボディで短・中距離トラック運ちゃん並みの走行距離、何かあった時のダメージが大きいであろうことは心配ですのでもう少し大きな車体に乗りたいところですが、こればかりは選択権が無いので仕方がない所。
・野外での業務ありの為、荷室が狭いというのが一番の悩みどころです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「フィット 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月4日 16:05 | ||
| 2025年9月25日 22:45 | ||
| 2025年7月12日 00:37 | ||
| 2025年5月8日 03:59 | ||
| 2025年3月16日 22:29 | ||
| 2025年2月9日 21:25 | ||
| 2025年1月22日 13:31 | ||
| 2024年10月4日 23:32 | ||
| 2024年8月22日 19:04 | ||
| 2024年6月22日 21:15 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,423物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円









