| Kakaku |
『ZE2インサイトからGP5フィットをあとにして』 ホンダ フィット 2013年モデル ロボット三等兵さんのレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,527物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年7月10日 11:18 [657550-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
《乗換完了につき過去車まとめ》 ☆ただし、寄居製初期ロット
【エクステリア】
だいぶ見かけるようになりましたので、違和感は薄れてきたように思われ
ます。デザイナー自信まんまんの造形との事ですが、主観的には成功して
いるとは言い難いようで、どこか懐かしさを覚える尖がり方は賛否かな。
4m足らずの全長の割に背高感がします。その為かグリル廻りが面長のよ
うに見えます。”主観”ですが販売台数≒秀逸なデザインではない。
・この車種に限らないが外装が凹み易く、特にルーフ周りの加重は要注意。
・塗装は値段相応。見えない部分は気にする必要なし。
・組み付けが甘い。
・Sパケ+グリル交換に留め、ホイール等に予算を振った方がいいかも。
【インテリア】
Lパケのお得感は差別的設定では成功を収めていると感じる。全体的には
内装樹脂素材の安っぽさは、他社も同様なので諦めてはいるが、それをカ
バーすべくピアノブラックのアクリル素材を設定し一点豪華を図っている。
・エアコン操作時はよそ見できない。ステアリングリモコンがあったら◎。
・言うまでもなくシートアレンジには好感が持てる。クラス最強らしい。
・実は4人で旅行するほど多くの荷物は積めないと思った。実用3人まで?
・内装樹脂傷を考えれば、多少割高でもOP設定があれば付けたい。
・クリア樹脂部には保護コーティング剤の傷埋めが有効。
【エンジン性能】
CVTのもっさり感に比べて好み。細かな点はメーカー改善中につき割愛。
・(初期版?)1速から2速に変わる瞬間、何かがありそうでスリリング!!!
・(初期版?)唸る。上り坂がんばり感有り。平地の試乗ではわかりません。
・EVは専用モードがあればいいと思った。何故つけなかったのだろうか。
【燃費】
・冬以外は期待以上の燃費。いつまでも燃料が減らず遠くに連れて行ってく
れる感覚。ただし調子に乗って余計に走ると出費は増えます。
・乗り方次第で大きく変わる。いい人は良い。伸びない人にはがっかり。
・燃費では元はとれません。
【その他装備】
・LEDライトは降雪地域に実用上向かない。ハロゲンフォグ併用が無難。
【走行性能】
・4WDの設定はこのクラスでは貴重。
【価格】
(いまのところ)同クラスでの価格競争力は相当あると思う。
GS仕様にOPを盛っていくとHV仕様で良いねと感じてしまう。そこが
狙い目でしょう。
・一定の乗り出し価格になった場合競合車が増えるのが試案のしどころ。
・高級軽と被った場合に質感が安く感じる。普段4人乗車でもなく街乗り・
買物限定なら維持費を考慮すると割高。
発売前後のプロ執筆レビューが・・・・大人の事情。読み返してみると乖離
感が虚しいです。
今後試行錯誤を重ねて熟成されていくと思いますが、発売から時間も経ち敢
えて現行版より、多くの人の色々な想いを詰め込んだMC版の方が良いと思
います。また、お買い得な特別仕様車の設定も期待できるでしょう。女性向
けの仕様もいいかもしれません。
車選びはパートナー選びに通じるかなと感じることがあります。いい車にな
ってください。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった92人(再レビュー後:47人)
2014年6月2日 16:46 [657550-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
《 過去の車・まとめ 》
【エクステリア】
野心的な外見は、台数を増すごとに違和感が薄れてきたと思う。それが
受け入れられているかは個々の主観によるので、メーカー側が成功したと
判断するのは早い。これしか選べないのだ。お尻が残念。
・この車に限らないが外装が凹み易い。ルーフ周りは要注意。
・塗装は値段相応。
・エアロ盛るくらいならならSパケかも。
【インテリア】
Lパケにお得感はある。反面全体的に無塗装樹脂素材の安っぽさは仕方
がないのだろう。それをカバーすべくピアノブラックは一見高級感はある
が傷が残る。埃も集め易いので丁寧な手入れが必要。
・エアコン操作はアレでなくてもいいような気がする。
・言うまでもなくシートアレンジには好感が持てる。クラス最強。
・実は4人で旅行するほど多くの荷物は積めない・・と思った。
【エンジン性能】
CVTのもっさり感に比べたら好み。今後十分な改良を切に望みます。
・1速から2速に変わる瞬間がスリリング!!
・唸る。
・EVは素直にいいと思う。加速もしてくれる。
【燃費】
・冬以外は期待に応える燃費。いつまでも燃料が減らないのは魅力的。
【価格】
(いまのところ)価格競争力は相当あると思う。
以下、省略。
【最後に】
発売前のプロ執筆のレビューが楽しそう。でも、今は虚しい。
けど、きっといい車になります。なってください。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
2014年1月7日 08:58 [657550-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
全景 |
☆ 加筆修正、再評価版2 ☆
【エクステリア】
長年見慣れたイメージとの別離は野心的で万人受けで無いかもしれませ
ん。第一印象は大事ですから、商業的に奏功するかの結果は買う人に委ね
られていると思います。「主観的」にはグリルとナンバープレートの距離
間が微妙で面長。ヒップラインも大人しめなので無限エアロに換装。
※やはりパーソナルカラーはイエローの印象。
≪再評価≫
・外装が凹み易い。ディーラー曰く歩行者保護の視点と言ったものの、不
意に力を加えると変形する恐れがある。この点は注意喚起を要望。
・無限グリルはソフトで傷つき易い。ボンネット開閉時は注意。
【インテリア】
内装はFパケでも良さそうですがLパケはお得感有り。インパネ廻りの
造作は好みで分かれそう。ソフトパットは質感向上に貢献していますので
ドア・シフト廻りにもやってほしかった(惜しい)。
せっかくウルトラシートの売りを少ない収納が相殺してしまい残念。ド
アポケットも何故小さくしたのだろうか?。アームレスト内の電源はとて
も便利なので、スマホ・タブレットの充電に重宝しています。
黒樹脂部分は白傷が目立ち易くツメや金具注意。なので、明るめの室内
色が無難かもしれません。インパネクリア部分は静電モップか質の良いク
ロスでのお手入れが良いと思います。前席シート直下は空間が広くフロア
カーペットでは汚れをカバーしきれません。
≪再評価≫
・クリア部分の素材がデリケート。浅傷ならプラ系クリーナーで除去可。
・傘置きスペースが欲しい。
【エンジン性能】
静かで、たまに唸って、踏むと速い。インパネ・エネルギーフローは見
て楽しいのですが、タコは別枠固定で欲しかったです。MTと違い変速が
機械任せのせいか、状況によってギアの選択が不適当となり(2速でOK
なのに踏込むと何故1速?のように)ギクシャク感が起きる時、交差点で
は特に焦ります。MTに不慣れ?と感じるようなプログラマーの迷いはな
んとかしほしい。
気筒休止は無いので「滑走感」は味わえませんが、IMAと似た制御感
を感じる時があります。GSとEVの動力切替が判り易くスムーズの時も
あれば「グッ」と沈み込むような感じもします。当初EVが任意で選択で
きればと思っていましたが自動でも不都合は感じません。水温が一定値以
上になるまでEVは発動せず。
≪再評価≫
・2度目のリコール適用。所々パラメータの閾値をいじったようですが、
低速域の回転数が増えた?
【走行性能】
低中加速に余裕があるので、信号スタートや高速道路の合流・追越しに
無理が無く押出し感もあり、ラクに乗れると思います。
通常はEV発進→GS加速→回生→EV巡航、路地では優しくEVという
イメージで運転しています。EVと連係したアイドリングストップは改良
が進み殆ど意識しません。発進や後退時特有のタイムラグは体感的に慣れ
は必要かと。
《再評価》
・発進時、雪の轍に弱かった。LEDも雪が苦手。
・EVの恩恵?家への帰着に家族が気付かない。
【乗り心地】
室内の圧迫感が少なく、長距離を運転しても腰は(あまり)痛くなりま
せん。後席は身長180?の私でも大丈夫でした。ただ、荷室とはトレー
ドオフなので家族旅行では荷物の置場に工夫が必要かと思います。太いA
ピラーは死角になりやすいので要注意でしょう。
遮音はクラス的にはがんばってますので逆に余計な音を拾い易くなって
います。道路・橋の継目からの突上げ感はゴツっと思ったより大きい。
・ナビPはアンテナ数確認(不掲載につき)。
【燃費】
冬タイヤ・エアロ装着時
(標準15ノーマル→アイスガードIG30+ 175/65R15 インサイトから流用)
《再評価》
・(冬季かつ暖気済)市街地14〜18?、郊外20〜25?、高速23〜28?位。
IMAと異なり、EV走行が登坂や加速時にも利用可能になったのが大
きく燃費に貢献していると思います。比較的早く水温が上がるので思っ
たより悪くならない。よって、暖気するまでは諦めましょう。
・(参考コールドスタート)外気-5℃ 4km市街地走行時 10?/L前後。
震災でガソリン途絶の際、省燃費車の有効性は肌身に感じました。たまた
ま直後にインサイトで満タンにしたため難を逃れましたが、1度の給油で
どれだけ距離が乗れるかは(個人的に)重要。
【価格】
軽自動車上位と競合かつ乗車定員+1名なので高いとは感じません。
経済性重視なら別の選択肢もあるでしょう。
【総合】
《再評価》
守備範囲の広い汎用量産車なので、家庭の主力からゲタまで使い方は何
でもアリだと思います。過去の経験を生かし大分改良されていますが、惜
しむらくは見切り発車的部分を感じます。だけど、安全パイではなく尖が
った所がありワクワク感は大きい。
縁がありFIT2HVを買いに行ってインサイト乗りとなり今回FIT3HVになっ
た分けですが、機械としての進化の速さに戸惑いも感じます。
高品質な軽自動車の影響でコンパクトの試練は続くかな〜。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2013年12月10日 13:28 [657550-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
初めてその姿を目の当たりにした時、様々な意見があったかと思います。
安定イメージとの別離は野心的で万人受けで無いかもしれませんが、第一
印象は重要ですから、商業的に奏功するかの結果は買う人に委ねられてい
ると思います。
主観的にはグリルとナンバープレートの距離間が微妙に面長な感じとリア
も控えめなのでエアロ追加としました。グリルの「H」は主張しすぎに見
えたので交換予定です。
※無印イエローの方が全然パーソナルカラーっぽい。
【インテリア】
内装はFパケでもそこそこです。が今回はLパケでしょうね。
インパネ廻りの造りも好みで分かれそうですが、ソフトパットは質感向上
に貢献しています。ので、いっそ全体的にやってほしかった。
売りのウルトラシートとは対照的に小物収納が少なくドアポケットも小さ
いのは減点対象でした。でも、アームレスト内の電源は便利で、タブレッ
トの充電・収納に重宝しています。
黒い樹脂部分は傷が目立ち易いので爪や金具注意。気になさる方は明るめ
の室内色が無難なのだと思います。インパネクリア部分はOAクロスや静
電モップでないと即傷です。前席シート直下は空間が広くフロアカーペッ
トでは汚れをカバーしきれません。
【エンジン性能】
静かで、たまに唸って、踏むと速い。インパネ・エネルギーフローは見て
楽しいのですが、タコは別枠固定で欲しかったです。
MTと違い変速が機械任せのせいか、状況によってギアの選択が不適当に
なり(2速でOKなのに踏込むと何で1速で?のように)ギクシャク感が
起こる時、特に交差点では焦ります。プログラマーの迷いが伝わってくる
ようで熟成待ちでしょう。また、気筒休止は無いので「滑走感」は味わえ
ませんがIMAと似た制御感を感じる時があります。
GSとEVの動力切替が判り易くスムーズの時もあれば沈み込むような感
じがします。EVが任意で選択できればと思っていましたが自動でも不都
合は感じません。水温が一定値以上になるまでEVは発動せず。
【走行性能】
低中加速に余裕があるので、信号スタートや高速道路の合流・追越しに無
理が無く押出し感もあり、ラクに乗れると思います。
通常はGS加速→回生→EV巡航、路地では優しくEVというイメージで
運転しています。EVと連係したアイドリングストップは改良が進み殆ど
意識しません。発進や後退時特有のタイムラグは体感的に慣れは必要かと。
【乗り心地】
室内の圧迫感が少なく、長距離を運転しても腰は(あまり)痛くなりませ
ん。後席は身長180?の私でも大丈夫でした。ただ、荷室とはトレード
オフなので家族旅行では荷物の置場に工夫が必要かと思います。太いAピ
ラーは死角になりやすいので要注意でしょう。
遮音はがんばってますので室内の余計な音を拾い易くなっています。
道路や橋の継目からの突上げ感はゴツっと思ったより大きい。
【燃費】
冬タイヤ・エアロ装着時
(標準15ノーマル→アイスガードIG30+ 175/65R15 インサイト流用)
今のところ、市街地12〜18?/L、郊外22〜30?/L、高速24〜28?/Lでした。
IMAと異なり、EV走行が登坂や加速時にも利用可能になったのが大き
く燃費に貢献していると思います。良くなりました(冬の朝は除く)。
震災でガソリン途絶の際、省燃費車の有効性は肌身に感じました。たまた
ま直後にインサイトで満タンにしたため難を逃れましたが、1度の給油で
どれだけ距離が乗れるかは(個人的に)重要。
【価格】
軽自動車上位と競合かつ乗車定員+1名なので高いとは感じません。
経済性重視なら別の選択肢もあるでしょう。
【総合】
守備範囲の広い量産汎用車なので、使い方は何でもアリだと思います。
FIT2HVを買いに行ってインサイト乗りとなり今回FIT3HVになった分けです
が、機械としての進化の速さに戸惑いも感じます。
高品質な軽自動車の影響でコンパクトの試練は続くかな〜。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
2013年12月6日 12:19 [657550-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
安定イメージとの別離は野心的で万人受けで無いかもしれませんが、第一
印象は重要ですから、奏功するかの結果は買う人に委ねられていると思い
ます。色で印象変わります。
主観的には面長っぽいような顔つきでお尻は控えめ。グリルの「H」は主
張しすぎなので取り替えます。
【インテリア】
内装はFパケでもそこそこです。がLパケでしょうね。
売りのウルトラシートとは対照的に小物収納が少なくドアポケットも小さ
いのが残念でした。
黒い樹脂部分は傷が目立ち易いので爪や金具注意。インパネクリア部分も
OAクロスや静電モップでないと即傷です。
【エンジン性能】
静かで、たまに唸って、踏むと速い。インパネ・エネルギーフローは見て
楽しいのですが、タコは別枠固定で欲しかったです。
MTと違い変速が機械任せのせいか、状況によってギア違いがおこると焦
ります。コンピュータの迷いが伝わってくるようで熟成待ち。気筒休止が
無いので「滑走感」は味わえませんが、IMAと似た挙動がある感じ。
【走行性能】
低中加速に余裕があるので、信号スタートや高速道路の合流、追越しに無
理が無いと思います。とてもラク。
道路継目の突き上げ感は思ったよりあります。
【乗り心地】
室内の圧迫感が少なく、距離乗っても腰は(あまり)痛くなりません。
太めのAピラーが死角になりやすいので要注意。自転車が怖い。
遮音はがんばってますね。でも、後方から音が抜けてくる感じがします。
【燃費】
冬タイヤ装着時ですが
今のところ、市街地12〜18?/L、郊外22〜30?/L、高速24〜28?/Lでした。
IMAと異なり、EV走行が登坂や加速時にも利用可能になったのが大きく燃費
に貢献していると思います。良くなりました(冬の朝は除く)。
震災でガソリン途絶の際、省燃費車の有効性は肌身に感じました。1度の
給油でどれだけ乗れるか重要かも。
【価格】
軽自動車上位と競合かつ乗車+1人なので高いとは感じません。
【総合】
量販汎用車なので、使い方は何でもアリだと思います。
FIT2HVを買いに行ってインサイト乗りとなり今回FIT3HVになった分けですが、
機械としての進化の速さに戸惑いも感じます。
高品質な軽自動車の影響でコンパクトの試練は続くかな〜。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「フィット 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月4日 16:05 | ||
| 2025年9月25日 22:45 | ||
| 2025年7月12日 00:37 | ||
| 2025年5月8日 03:59 | ||
| 2025年3月16日 22:29 | ||
| 2025年2月9日 21:25 | ||
| 2025年1月22日 13:31 | ||
| 2024年10月4日 23:32 | ||
| 2024年8月22日 19:04 | ||
| 2024年6月22日 21:15 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,448物件)
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円











