| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,535物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年9月25日 22:45 [1987229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今更ながらフィットGK3の1.3 MTを購入しました。距離が1.7万キロしか走ってない掘り出し物です。
前の車はスライドドアになる前のムーブカスタムのターボでした。
それと比較すると乗用車と軽自動車という違いから静粛性や走行性能などはこちらのフィットの方が遥かに上で燃費も18から19ぐらいなので悪くないです。
ただ一つこれから買うべき人に注意して欲しいところがあります。
それはシートの出来が最悪というところです。
前のムーブカスタムと比較してシートの長さが5cmほど短くさらにシート自体の角度があまりなく、おまけにシートの座面から床までか非常に近いため自分は身長173cmで平均よりやや足長めなのですが腿の裏が浮いてしまいかなり足が疲れます。正直買う前にこのことがわかっていたら買わないレベルで酷いです。シートの座面を上げてもシートの角度自体は変わらないため改善されない上に天井に頭がついてしまうので全然ダメでした。
対策としてシートレールの前側にスペーサーで1.5センチほど上げシートの角度をつけAmazonで売ってた腿裏のクッションを敷いてやっとまともになりました。
正直自分と似たような体型の人にはあまりおすすめできませんが逆に足の短めの方には気にならないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 03:59 [1959617-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】ノーマルでは満足出来ず純正フルエアロを付けてしまいました。
【インテリア】このクラスとしては質感は高く感じました。スバル車しか知らない私には新鮮且つ先進性を感じました。特にシフト回り(ハイブリッド専用)やエアコンパネルのタッチセンサー等。ただし使いづらいですけど。
【エンジン性能】1.5リッタハイブリット車は初めてで比較対象車が無いのでコメントは控えます。
【走行性能】街乗り専用でしたので語れる部分がありません。
【乗り心地】マンホールは避けて下さい。R2並み?の乗り心地で突き上げを感じます。
【燃費】最大の購入ポイントでありかなり期待しました。結論は乗り手で相当変わります。奥様が運手すると14Km/L私だと20Km/Lとなり、ホンダのハイブリッド特性を理解したアクセルワークが必要となります。
【価格】総額260万くらいでした。当時のホンダのエントリーモデルとしては相当高く感じました。
【総評】立体駐車場に入る車としてXV(ルーフレール付)を手放す事になり、ハイブリッド車とホンダセンシングに興味があり初ホンダ車として購入しました。ホンダセンシングに関してはアイサイトの方が完全に勝っていました。この時期のホンダの安全装備はかなり遅れている印象を持ちました。結局半年で手放すことになりましたので私の社歴としては印象の薄い車となりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月22日 21:15 [1855464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普通
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
良い
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
良い
現在、満タン法で L20km〜L22km 新車時は L23km〜L26km
【価格】
良い
【総評】
良い
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 20:17 [1762199-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入は前回購入したホンダのお店です。前のフィットを30万円で下取りして、フィットハイブリットを購入。ハイブリットですので、燃費が良くなると思って聞くと、今のフィットとそんなの変わりませんよと正直に教えてくれました。購入は、何代目かのフィットになりますが、最初は、運転するときにボンネットが見えないので視界が広く運転しやすいと思ったのがフィットの購入の最初です。
車体の色はミッドナイトブルービームM、内装色はRSブラックです。車体の色は新色ということで、当時はその色の車が展示されていなく、カタログで色を見ました。最初は黒の色が強く出ていましたが、今は青の色の方が強くなっています。ですので、同色のタッチペンの色の方が濃く、同色をホンダで購入しましたが色の違いが出てしまいます。前のフィットはブルーでしたが、同色のタッチペンでも色の違いがありました。その後、ホンダの軽自動車N-BOXカスタム4WDターボは白で購入。白の方が汚れが目立ちにくく、濃厚色は汚れが目立ちます。
乗り心地は、軽のN-BOXより振動は小さくフィットの方が良いです。
前のフィットと違ってブレーキの利きが速い。走行しているとき車線を少し外したつもりがなくても少しずれると警告音がなる。ですので切って走行しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 166万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 20:38 [1471828-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
フィット3のセールスコピーは、世界を驚かそう、だったよね?
実際運転してみると、
ステアリングインフォーメーションが希薄
ステアリングのどっしり感、落ち着き感がない
これでは世界は見向きもしないよ
この車の長所は何だろう?
パワフルなエンジン
後席のゆとり
広い荷室
うーん、乗り味に関する長所が出て来ない・・・
自分は乗り味オタクなんで。
デザインもそう、褒められたデザインではない
第一印象は、嫌いなデザインでした。
日本人向きのデザインだと思う
欧州車を多く所有して来た自分には分かりますが、フィットのデザインは、世界で通用するデザインではありません。
しかし購入した今は、少しずつこのデザインも好きになっています。
特にフロントのプレスラインはとてもかっこいい!
でも、フロントへ伸びるサイドのキャラクターラインは、不自然でかっこ悪いよね。
そもそもフィット3は消去法で購入しました
悪評高い前期のDCTを。
DCTのおかげで、加速感はとても気持ちがいい!!
ストレスフリー、本当に気持ちよく走ってくれます。
極低速で、まれにギクシャク感は出ます。
それと、滑るように走る洗練された乗り味!これはフィット3の長所のひとつ。
大きな突起で、突き上げる乗り味はいただけないが。
もう少ししなやかな足に出来なかったのだろうか?
あとやはり、ステアリングインフォーメーションの希薄さ、これは気になるところです。
しかし、レーンチェンジは身のこなしがとても気持ちがいい!
シートもデカくてとてもいいと思います。
座面の薄さは気になるところだけど、この価格帯にしては、シートの出来はいいです。
フィット4のシートは仕立てはいいのだが、小さくなってしまったから、座り心地はあまりよくなかったな。
そして、この年代の車で、この価格帯の車にしては、走りの精度がとても高い!
今は、乗れば乗るほど感心しています。
それがフィット3の最大の長所かもね。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 14:44 [1334469-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】コンパクトカーの割にスポーティーな外観が良い
【インテリア】グレードにもよるが、やや安っぽい感があるが、価格を考えると十分
【エンジン性能】ホンダは割とよく回るエンジンで良いモーターはトヨタなどのそれと比べると非力でEVモード的なものがないので都内は向いていない。地方に向いている構造と思います。
【走行性能】定重心でコーナリング性能も高い
タイヤ次第でかなり良く曲がります
【乗り心地】十分良いが、アイドリングストップからの発進に段付きが出やすい。
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 10:13 [1310089-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
セレナから乗り換え最新のホンダセンシングを体験してみたかった。
【エクステリア】
・よくガンダムチックという人がいるが私はどちらかといえばガンダムマーク2に似ていると思う。
・サイドラインはやっぱりいらないと思う。
・フロントからサイドにかけてはいいのだけどなぜかお尻のあたりが変なデザインになっている。
・リアランプはボルボチックで結構好きだった。
【インテリア】
・助手席を後ろまで下げて背もたれを倒し、助手席の足元から突っ込むと240 CM のサーフボードが入るのでそこら辺はやっぱりすごいなと思う。
・運転席右側にドリンクホルダーはあるが助手席左側にドリンクホルダーはない。
・思っていたよりも収納が少ない。
・実は納車して3ヶ月で運転席周りのインパネが浮き上がってきて外れそうになったことがある。小さく作るって大変なんだろうと思う。
【エンジン性能】
・エコモードを解除するととても速い。大満足。
【走行性能】
・親子四人で横浜から大阪までドライブしたが、高速の継ぎ目でポヨンポヨンと跳ねる感じがした。
・街乗りで不便を感じたことはないと書きたいとこだが、結構不便だった。
・ウィンドウが寝ている形状なので視界がとにかく悪い。
・窓が寝すぎているので縦の高さがなくダッシュボードに吸盤で携帯をつけるなんてのはほぼ無理。
・特に左側の視界が悪かった何回かバイク、自転車を巻き込みそうになった。
・正直、雨の日の薄暮時なんかは運転したくなかった。。本当に怖かった。。
左車線にかけて合流する時なんかは直接目視しないと怖くてやってらんなかった。
・ディーラーナビではなくパナソニックのストラーダをオートバックスでつけたが最後までバックモニターと駐車場のラインが一致しなかった。とても駐車がしにくい車だった。どこの駐車場で見かけるフィットも運転手さんはナビ画面を頼りにせず、窓を開けて直接目視で駐車しているのを目にしたから、みんな苦労していたんだと思う。前車のセレナの方が正直大きいのに駐車しやすかった。
【乗り心地】
・直線とか広い道を走る分にはとても快適な車。
・ピラーが太くミラーがちっちゃいのでカーブに差し掛かるととても鬱な気分になる。
【燃費】
・街乗り13から15
・高速道路で21から24
総じて良かった。
【価格】
・ホンダセンシング搭載で170万円ぐらい。
・今回の下取り価格は約120万円でした1年間楽しんで50万円だったので、まあ遊びとしてはアリかなと思います。
【総評】
・結局今回1年も持たずに手放すことになってしまいましたが最大の理由は視界の悪さです。
・ホンダセンシングはとても良かったのですが、それ以前の問題で視界が悪いというのは致命傷だと思います。
・街中でたまに左側側面を擦っている同型フィットを見たのですが、コンパクトカーで腹を擦るってありえないと思うんです。
・多少不細工でもいいから窓起こしてハスラーみたいに視界の良い車が欲しいな。‥だからみんな n-box に流れちゃうのかもしれない。
・4代目フィットは視界も良くなったと強調していますので、今後のホンダさんのご活躍をお祈りいたしております。
一年間ありがとう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年10月6日 12:33 [1265667-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホンダっぽいですが、好きではないです
まあ良いんじゃないですかFITっぽくて
【インテリア】
デザインは普通ですが使いやすいですよ
ただフロントガラスが倒れすぎてて死角が多い
これがあるからFITは好きになれません
悪しき伝統
【エンジン性能】
ハイブリッドは走り出しゆっくりでそこはおいおいってなりますが、それ以降のパワー感は良いですね。
高速でも不満ないでしょう
【走行性能】
これは良い意味で裏切られましたね。
接地感が半端なく良い
これはバッテリーで低重心になっている+FITが元々持っている素性がいいんでしょうね
【乗り心地】
ダンパーの味付けが面白いです、柔らかめなんですが腰があると言うか、抜けた感じがない
悪くないです
【燃費】
無評価
【価格】
妥当かと
【総評】
自分の家族構成では不要ですが、他社のハイブリッドに比べればよく走るし良い選択肢だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 20:20 [1256474-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入から1年、安全運転を常に心がけ大切に乗るよう心がけてきました。
しかし、先日とうとう柱に当たってしまいました。とても暗い駐車場内で前の車の後をノロノロと徐行していると突然「ガン!」という衝撃が。訳がわからず唖然としながらよく見ると目の前に柱が。。。なんでこんな所に???前の車はもともと知っていて避け右にハンドルを切っているのだと分かりました。初めての人にはこんな所に柱があるなんて、しかも薄暗いのと、前の車で隠れて見えない、ひしゃげたフロントにショックで。。。
柱を見る擦った跡だらけ。これは数回どころじゃなく数十回はやってるなと分かるくらいでした。ただ、高いお金を出して装備したホンダセンシングの「衝突軽減ブレーキ」がまったく作動しなかった!!!ということは事実です。「こういう時のためのシステムでしょ〜」と泣けてきました。そのままなんとかディーラーに持ち込んで修理。「随分な衝撃ですね」と言われました。駐車場内のノロノロですけど。。。何のためのホンダセンシングだったのでしょう?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING
2019年2月23日 21:30 [1202837-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
車検の代車で来たのがこれでした。
1週間借りて使った短期レビューです
【エクステリア】
MC後のバンパーの伸ばし方がエグすぎて、降雪地では邪魔ですし雪が積もってたまるだけです
何のために伸ばしたのか理解しがたいです
ぼてっとした感じが強いノーマルより確かにシャープかもしれませんが、機能や取り回しには無意味でしかありません
それ以外は他のグレードと大幅に変わるのはスポイラー類だけなので評価は割愛します
【インテリア】
純正バックモニター付きオーディオでしたが、カメラ性能の悪さもあって非常に見づらい
エアコンはタッチ式ですがピアノブラックのインパネパネルと共に埃が目立ちすぎます
シートは硬さはあるものの、メリハリがない平坦さが強く長時間ドライブには向かない気がします
RSなのですからドライビングポジションやシートにはこだわってほしかったところです
あと、なぜかシートベルトのバックルがやたらと硬く、リリースが結構難儀でした
ついでに言えば、ホンダセンシング。
初めて乗りましたが、標識認識は凄いと思いましたが燃費表示メインでしか乗ってませんがいかんせん表示が小さすぎ。
あれ、走行中見れる人って余程ですよね。
メーターの表示方法の共用化に固執しすぎな気がします。
液晶表示なのですから、なぜ目立つようにしないのか?
オドメーターや航続可能距離を上段に表示するより、余程重要なのでは?
そうでなければ液晶を上下2枚に増設して上段はセンシング系、下段は車両インフォとかのほうが実用的ではないでしょうか。
音声ガイダンスやHUDがあるわけでもないのにあの表示方法はいかがなものでしょうかね。
【エンジン性能】
一番気になったのがこれ
確かに新車に近いとはいえ、ハイカムに切り替わるまではNAで4WDのN-WGNなみのもたつきが酷いです
回すと確かに加速しますが、ローカムだと酷過ぎます
マニュアル固定(Sレンジ?)にしてパドルシフトを使っても同様なので、エンジン特性なのか当たりはずれなのか。
上が回らないのではなく、下が使えない感じを受けます
雪道とはいえ、ドライの箇所でも同様でしたのでVSA介入とかホンダセンシングによる制御とかではありません。
実際、住宅地の低速(30制限)で人をよけようと減速してその後踏んでも2テンポくらい反応しません
マニュアルモードで2速でも同じです
FFのRSなのに、まるで燃費訴求しすぎの1Lクラスのドン亀車両に乗ってるがごとくのエンジンにがっかりしました
回せば回るのですが、マニュアル固定で1速からの加速でもドン亀なのには価値を感じませんでした。
これは当たりはずれなのかはわかりませんが、正直に評価します
わかりやすく言えば昭和末期のどっかんターボでしょうか。
過給がきっちりかかるまでは全く使えないエンジン。街乗りで多用するであろう3000rpm以下での1.5Lとは思えない非力さに唖然としました
上記の通り3000rpm前後の常用域がNAのN−WGNや先代Fitの1.3Lと変わらないのにRSの名前つけてるのか?と。
【走行性能】
足回りやボディ剛性は一般道速度制限以下では全く問題ない気がします
思った以上に小回り効きますし、見切りも比較的良好です
伸びたバンパーも角を落としているので見切りにはほとんど影響してません。
荒れた雪道でも足がばたつきませんでしたし、ドタバタするような凸凹路面でもきちんとステアリングインフォメーションが出ていました
FFは先代Fitハイブリの1.3しか乗ったことがないので比較できませんが、現行1.3の4WDとタイヤの差もあって同等程度かと思います。
ただし、代車ですから雪道で振り回してないのでどの程度のスタビリティかは不明です
ブレーキについてはコントロール性がいいかどうかと言えるほど振り回していないので街乗りレベルでの評価になります。
初期の立ち上がりがガツンと効き気味ですが、踏み込んでも制動力が強くなる感じは希薄でどちらかと言えばコントローラブルとはいいがたく感じました
4輪ディスクですが、寒冷時一発目の立ち上がりもガツン気味でしたので、結構初期制動力を強くして減速〜リリースしてステア入れて曲げる味付けなのか、この状態だと雪道で滑って自然にドリフトアウトした時に軽くブレーキ入れて状態を変える、なんて芸当ができるようには感じませんでした。
RSですよね?と思うのはここにもあります。
初期制動は強めでも、そのあと踏力調整でコントロールできないと今乗ってる軽より運転しづらいです
ホンダのVSAは頭良くないので、それを制御するための味付けなのか、Fit開発陣がこの程度でRSを作ってるのか。
LKASの効果ですが、除雪で削れて目視ではわかるけどというレベルでは認識していません。
なのでレーンキープもできないのは動作確認しました。
がっつり雪道だとエラー出るのでしょうかね。
【乗り心地】
このサイズとしては十分コンフォートかと思いますが、スタッドレスであったことも一因かもしれません
ロードノイズはかなり遮音が効いていて音に対する疲労度は低いかと思います
【燃費】
街乗りレベルでしたが、借りた時点で1700kmのODDで11.2kmでした。
リセットしてからの街乗りは8.4
その後伸びて11.3がMaxでした。
【価格】
買ってないので割愛します
【総評】
総じてホンダは高いと言われますが、このクラスでこの価格でこのエンジンだと買う気はなくなりますね。
1.3Lにパドルシフトのほうが元気に走ってくれそうです
静粛性とのバーダーになりますが、ボディの重さは燃費と低速トルクの低さと相まってフィールを悪くしています
昨年登録の車両でこれですと、新型を待った方が後悔がない気がします
とにかく今回乗った車両のエンジンはぜんっぜん評価できません。
VTECどころか大昔のどっかんターボのような制御になってしまっていて残念としか。
逆にこれならば1.3Lのほうに好印象を持ってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 07:13 [1144513-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで乗車。グレードはわからないが青色と形状が合致したので2013年モデル、仮にベースグレードとしておきます。
エクステリア。
○:鮮やかなブルーが美しくとても絵になります。
△:正面からはシャープな印象だが、横や後ろはファニーといった統一性にかけるデザイン。
△:車体後方下部にあるダミーのエアインテークらしき台形の枠は安っぽく見える。
インテリア。
○:全体的に高級感ありまとまった内装全般。
○:サイドレバーの軽さ、昔の車のように強く引けば高くなりすぎるほど軽くロックできます。
○:ATシフトレバーのボタン位置が洗練されている。
△:奥に50cmはあるだろうか、妙にダッシュボードが長い。これはフロントガラスを寝かしボンネットの領域を抑え、かつ空気抵抗の低減に役立っていると推測し納得するが、やはり違和感がある。
×:エアコン送風機の位置が悪いのが、妙に送風音がうるさくラジオの音が聞こえづらい。40度の日中のせいもあるがラジオ音量を10位にしないと聞こえづらかった。
×:スピーカーの音質が最悪。 心地よい曲にまったりすることは期待できない。
×:デジタル式のエアコン調整や外気内気切り替えがナビ下にあるのだが、いまいち使い勝手がよくない。慣れの問題だろうか?
走行性能、機能性
○:ブレーキ性能は充分すぎるほどよく効く。
△:加速性能は他のメーカーの同一グレードに比べるとやや物足りない。0-100km5秒以上10秒未満という概算。安全配慮だろうがややもたつきが感じられる。最高速度は高速道路最も右の車線でも流れに乗れる。
△:ステアリングは申し分ないが、 運転席からボンネット全体が全く見えないので車両感覚を掴んでいないと狭路は難しい。
×:サイドミラーが小さすぎて、下方の縁石など全く見えない。車線変更時など瞬時に把握できずいちいち視認しなければならないが、後方視認性も後ろがせりあがりっていたり、シートの位置などの関係で把握しづらく行動が遅れがちになる。
△:一度の満タンで走れる距離は車の距離計換算で800キロ前後。その半分は下道高速併せた実走で調査済み。
40リットルなのでキロ20?だが、メーターの数値が盛っている可能性も無きにしも非ず。リッター20キロ走れる車はそうそうない。
△:ステアリングがピーキーのせいか、高速走行は安定感にかけまるで軽自動車に高速を走るかのようなブレがあり、「横転するかも」といった緊張感が頭をよぎった。
総評
○:ファミリーカーとしては充分だが、走りや機能性、細かなところに不具合を感じる。あくまでもファミリーカー。限界チャレンジ的な運転には全く向いてないといえるだろう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2018年6月12日 13:46 [1134780-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
営業車としてハイブリットFにホンダセンシングをoptでつけています。月間走行距離は2000Km程度です。
10,000km走行し、レビューします。
【エクステリア】 安っぽい。
ドアやボンネットのクリアランス大きすぎ、リアドア、バックドアを閉めたときの安っぽい音。
FIT4での改善を期待します。
【インテリア】 安っぽい。
ドアノブやエアコン吹き出し口のガーニッシュ サテンメッキ調の塗装 安っぽい おもちゃみたい。
電子シフター 使いにくい。目視しないとPのプッシュスイッチの場所が分かりにくい。
欧州車のようにPはシフトレバーにスイッチを付けて欲しい。やはりコストとの関係か。
Dレンジに入れるには右下で入れるので、面倒。下だけのストレート方式にして欲しい。
エアコン 静電容量方式なので目視が必要。FIT4では、ダイヤル式への変更を期待。
シートはよくない。100Km位走行していると腰が痛くなってくる。
ホンダセンシング 初期セットはMAIN→SET→速度調整→ステアリング補助 4つの操作が面倒
欧州車のようにSET操作のみの1回の操作で全制御としてほしい。
Aピラー付け値あたりの樹脂がちゃんと合わさっていない。これでOKとしてしまうのは致命的。
Aピラーの裏とかにも吸音材が付いているが、静粛性はイマイチ。無駄なエンジン音、結構入ってきます。
停車中にハンドルにエンジン振動ジーンときます。
【走行性能】 ガソリン2.5L並みの加速 100km/h加速8秒台は早い。普通のBセグでは他にない。そのため軽快感はかなりある。
スポーツハイブリットというだけのことはある。DCTは小気味よいが、もうちょっと切れ味スパッとなれば良し。
ハンドリングはクイックであるが、切れすぎる感があり、戻しが必要なときがある。操作感覚と実際のコーナリング感の
不一致が発生する。これはなかなか慣れない。パワステセッティングはもうちょっと軽めになればありがたい。
サスははっきり言って良くないです。FIT2よりはかなり良くなりましたが、凹凸は結構、ショックきます。
ボディのがっしり感がないので、サスが上手く働いていないのかもしれない。Sタイプなら違うのかなぁ。。。
ホンダセンシングはかなり便利ですが、全車速対応でないのが残念なのと、反応がイマイチ。
自動ブレーキは信号待ちから青になって、スタートすると前車にピーピーと反応し進まなくなるとき結構あります。
カーブしている際に対向車線の車にも反応します。逆に反応しないのは嫌なので、設定は普通にしていますが、
ちょっと反応しすぎ。
プライベート車ではこういう事が全くなく、感覚と操作感が一致するので、
細かいセッティングには妥協して、安価で取りあえずつけたことで、安全性を主張している感が否めません。
【燃費】 高速100km/h走行で22km/L程度。街乗りで16km/L程度
【総括】 タイトルのように頑張った感は認めるが、全てにおいて中途半端が否めません。
限られた予算の中で利益を出すために仕方ないのかと思いますが、同価格帯の欧州Aセグメントと比較すると、
走行性能は完負です。
室内空間の取り方、収納の多さ、新しい機能を採用する姿勢などは大変評価します。
走行性能の大幅な改善をFIT4では期待しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2018年5月15日 21:55 [1128105-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
迫力を増したフロントバンパー、意味のないダミーダクトが気になってた形状が変わったリアバンパーや眼つきが鋭くなったアイライン等ホンダはいつも後期型が一番いい感じになるから、初期モデルは我慢して買わない方がいいといつも感じる。
【インテリア】
GE8と比較して、何故、ダッシュボード上部のティッシュ入れが無くなったのか?何故、助手席のドリンクホルダーが無くなったのか?何故、後部座席シート下部の収納スペースが無くなったかのか?あれだけフィット2のカタログに収納スペースが掲載されていたのに新型は収納スペースが削られたのか疑問に思う。
【エンジン性能】
エコモードを切り通常モードで、出だしはモーターで加速して、20キロ程出たとこでエンジンがかかることについては、まぁスムーズに走る。しかし、最初の発進加速はトロい。信号が青になり、20キロ程いったとこで、前車がブレーキを踏んだ為、アクセルを戻した時にガクガクと違和感を感じた。いわゆるギクシャク感。その後、下り坂で左パドルでエンブレをかけても反応せず、2から3秒後にエンブレがかかった状態になったが、かなり効きが悪い。次にsモードにすると、エンジンがかかる。30キロ程度からアクセルを急激に踏んで加速力を試みるが、直ぐに反応せず、2から3秒後にいきなり急加速し、法定速度ちょいになった所でアクセルを離すと直ぐにエンジンの回転数が落ちず、また2から3秒後に落ちるといった現象が起きた。ディーラーやレビューでかなり改善されたと評価された事であったが、アクセルレスポンスがかなり悪いと感じた。
【走行性能】
走り出して一番に思ったのは、ブレーキが良く効く事。後、静粛性はいいと感じた。また、ハンドルは軽く、フィーリングもいいと感じた。
【乗り心地】
185/55/16のタイヤで、コーナーを攻めたときの硬さはあるし、逆に、普通に走ると、それなりにソフトになるサスも改善されていいと感じた。GE8と比較して、かなり改善されたと思う。
【燃費】
試乗前にリセットして、通常走行や過剰走行をした結果、良い時で15.5km/L、悪くて11.5km/Lであった。15分程の試乗での値であるので、参考まで。
【価格】
本体、220万で、ナビやコーティング等のオプションをつけて270から280万位になるので、決して安くはない。見た目を気にしないなら、Lで十分。
【総評】
社用車でプリウスに乗っているが、パワーモードにするとめっちゃ速い。アクセルレスポンスもガソリン車と変わらんしエンジンも停車時にはちゃんと止まるし変なギクシャク感も感じない。フィットハイブリッドは色んな場面で、運転手がアクセルワークやこの車の癖を気にして運転しなければならないよーな感じがして、逆に疲れる感じがした。いくら燃費が良くても車に気を使いながら運転するんも如何と感じた。フルモデルチェンジの1Lダーボが面白いんやないかと思う。期待しましょ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 16:42 [1089967-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
GD型の1.5W所有してましたが、色々と訳有で増車になりました。
元々RS買うつもりでしたが、タコメーターのあまりの酷さにがっかりして、
HVの中でもパドルシフトが選択できるSに決定しました。
・エクステリア
好みの問題でしょうが、全体的な形状は好きではないです。
特に仰々しい感じのフロントバンパーが生理的に駄目です。
もっと穏やかな顔も選べたらと思います。
・インテリア
黒一色の内装は落ち着いていい感じです。
収納が少ない点は気になります。GD形ではボックスティッシュの置き場所確保できてたのに、置き場所がなくなってました。
ハンドルが本革なんですがプラスチックかと思うほど硬い塗装で、握り心地は悪いです。GDはそこそこ良い感じだったので残念です。
低くて評判の悪いセンターコンソールですが、基本肘をついて運転することはないんで気にならないどころか、ハンドル回すときに肘引っかからなくて快適です。
・エンジン性能
エンジンとモーターの切り替え意識しないとわからないくらいスムーズです。
Ecoモードでもストレスなく加速するし、ノーマルモードやSモードでは意外なほどパワフルです。
不満点としては、フル加速>ブレーキング時にエンジンの回転数落ちなくて違和感あるのと、パドルシフトを用いた時の変速のレスポンスが遅くて実用性がないことです。
・走行性能
特に感じることはないです。ごく普通で過不足ない感じ。
・乗り心地
16inホイル、55扁平タイヤのせいか、結構ゴツゴツした感じです。
ただ、ちゃんとサスペンションが機能している感じで、振動の収まりは良く嫌な感じはしません。
・燃費
特に燃費を気にした走行をせず約1000km走行時点で平均20km/Lくらい。
HondaTotalCarcareの情報見ると、寒い早朝の近距離だと5km/L、そこそこの距離走った時に31km/Lと、走行パターンで大きな差があるようです。
・価格
結構いい値段しますが、軽自動車の価格も上昇してきていること考えると、妥当なのかとは思います。
RSとHVSの比較でしたが、オプションはフロアマットのみとした総支払額で、約10万しか違わなかったので、年間1万kmくらい走るとすると、2〜3年で差額回収できそうなんで安かったのかとも思います。
・満足度
色々と不満や要望はありますが、道具として考えるとまあ満足できるのかとは思います。
・おまけ
ワンタッチウインカーですが、機能わかっていれば結構便利だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,478物件)
-
フィット クロスター 純正8インチナビ アダプティブクルーズコントロール ETC CROSSTAR専用16インチアルミホイール ホンダセンシング LEDオートライト スペアキー
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 104.3万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円





















