| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージ(2015年9月25日発売)レビュー・評価
フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージ
1786
フィットの新車
新車価格: 195 万円 2015年9月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 37〜149 万円 (329物件) フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年10月16日 13:39 [968808-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年12月にセレナからコンパクトカーに乗り換えました。これからワゴン車などの大きい車からコンパクトカーに乗り換えを検討される方に参考になればと思います。
購入してから長距離(2300km)ほどドライブし、現在10,000kmを超えましたのでこの1年の感想を書きたいと思います。
【エクステリア】
エクステリアは個人の好みで変わりますが、私は概ね気に入っております。
コンパクトカーの割にはノーマル状態では上品だと思います。特にホワイト系は綺麗にしているだけで上品に見えます。
但し、標準ホイール、ダミーのエアーダクトは減点。後部のダミーのエアーダクトは必要ありませんでした。
夜間走行が多い方は雨の夜道で見ずらい場合があります。純正フォグのイエローを付けましたが暗過ぎて役立ちませんでした。現在はLEDフォグに交換し夜間の雨の日はフォグを併用して対応しております。フォグはファッション的には白、実用性ではイエローと思います。LEDフォグは消費電力も少ない為ハイブリットにはお勧めです。
【インテリア】
皆さんが指摘されているようにエアコンパネルは使いづらいです。使い易さなら断然ダイアル式です。前者はセレナでしたが、この時も上下のスイッチを押す必要がありました。軽自動車はダイアル式ですが、こちらの方が断然実用的です。
確かに見た目は断然FIT3のパネルが高級感もあり見た目はベストですが、走行中の操作は危険です。
先行車が居ない直線道で操作するようにしています。
Lパッケージはシートなど大変良くて長時間運転しても疲れも少なく腰痛持ちの私でも大丈夫でした。長距離は九州から静岡ー沼津ー琵琶湖ー出雲ー九州のルートで走行2300kmを4日掛けて走りました。行きの片道900kmを約10時間掛けて運転しましたがセレナより疲れは少なく感じました。疲れの要因は別の要素もありますが、固めの足回り、思い通りに動く車体、少ないゆれなど総合性能と思います。
【エンジン】
エンジン単体では1500CC相応と思いますが、ハイブリッドとエンジンが協調し、加速時のDCTが気持ちよくシフトアップすると大変スカッとします。それに高速等の合流では直ぐに走行車線の車と同じ程度の速度に到達しますので合流は大変楽に感じます。
ワゴン車では相応に加速しても車体の大きさもあり、時には手間取ることもありましたが、FIT3はこの辺が楽です。
通常はノーマルモードで空いている道で時々パワーモードで遊んでます。エンジンとモーターのフル加速はワクワクします。
【走行性能】
市街地を走行すると段差が大きいと突き上げも多少ありますが、綺麗な舗装路のハイブリット走行は大変静かです。夏場はエアコンを使用する為少し多めに踏みますが、信号で止まってもエアコンは作動する為この点は助かります。前車はコンプレッサーが停止する為信号の度にジワジワ暑くなるためエンジンが始動し燃費も市街地に入るとドンドン落ちていました。ハイブリットは変化の度合いが大変少なく快適です。
高速走行は大変安定しております。前車がワゴンで横風の影響を受け易かった為この点は大変楽になりました。
長い距離を走ると上り坂や下り坂で先行車から離れたり、接近したりしますが前車のワゴンでは山間部で一度速度が落ちてしまうと元の速度に戻す為にはアクセルを踏み込む必要がありました。
ハイブリッドはターボの様にアシストしてくれますので大変楽です。長距離を走る場合この辺りがワゴン車より思い通りに走ってくれる為ストレスが少なく長距離運転での疲労を軽減してくれていると思います。
但し、DCTはシフトアップは得意ですが、シフトダウンは苦手です。高速道で速度が落ちて再度加速の為踏み込んでもワンテンポ遅れてシフトダウンし加速してくれます。これが一番の難点です。この点は改良が進んで行くことを期待します。
【乗り心地】
個人的には走行安定性を重視しますので硬めの乗り心地が好みです。
ホイールをアルミに交換して剛性が上がったかもしれませんが、硬過ぎる印象は有りません。スタッドレスタイヤを純正鉄ホイールに付けておりますが、アルミホイールより少し荒く感じる時があります。
走りも楽しむようでしたらアルミホイールへの交換も検討してみてください。以外に細かな段差等の振動吸収が良くなります。
【燃費】
住んでいる場所が余り渋滞がないので20km/Lを下回ることは1回だけ雪道の渋滞時に13km/Lがありました。
夏場はエアコン全開なので市街地では20から22km/L、少し足を伸ばせば24から25km/L位は走ります。現在はエアコンは使用しない為26から28km/L位です。因みに先日往復200km位走り釣りに行きましたが30km/Lでした。
普通に走ってこの時期は30km/Lが出ます。エコランは考えず流れに合わせるだけで簡単に30km/Lが出ます。
通勤で前車は毎週20L給油し少し余る程度でしたが、現在は月20Lで余裕です。軽自動車よりも燃料費はかかりません。
【価格】
価格面では余り交渉せずに購入しました。少し高いと思いましたが、デミオやアクアと比較すると妥当かと思います。
【総評】
乗り換えはスズキ ソリオ、トヨタ プリウス、マツダ デミオなどコンパクトカーを比較しましたが、ソリオは横風に弱い点と1200CCで高速走行に不安がありNG、プリウスは視界が悪すぎてNG、デミオは視界が狭く、窮屈間がありNG、最終的にハイブリットの希望もありFIT3になりました。
車体は小さくなりましたが、4月に長距離を走り思った以上に楽に長距離が走れて燃費は2倍以上よくなりました。
既に子供達も巣立ち、走りも良くその割りに維持費が掛からず大変助かっています。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,499物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドラレコ クルーズコントロール オートライト オートエアコン スマートキー 横滑り防止装置 盗難防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フィット e:HEVリュクス 純正ナビ フルセグ ETC ドラレコ前後 専用シート バックカメラ LEDライト 置くだけ充電
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円










