| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージ(2013年9月6日発売)レビュー・評価
フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージ
1787
フィットの新車
新車価格: 188 万円 2013年9月6日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 38〜551 万円 (343物件) フィット 2013年モデル HYBRID Lパッケージの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 13:31 [1780748-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2025.1
家族から家族へ受け継いだフィット3ハイブリッドでしたが、この度買い替えにより手放しました。新車から計11年足らず乗りましたが、最後までパワフルで元気なエンジンでした。
過去投稿〜5年目ぐらいに家族から家族へ受け継いで計9年が経った。
当初はリコール続きで心配したが、パワフルなエンジンが気に入り、まだまだ現役である。
室内も広く、使い勝手の良い車である。
高速の追い越し等の時の余裕ある加速は気持ち良い。
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 07:38 [1822965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代のフィットに比べ丸さが減ってスリムな感じを受けます。
【インテリア】
チェンジレバーが、ハイブリッドて感じです。
後部座席が広いので、4人乗っても狭さは感じません。
【エンジン性能】
先代のハイブリッドはモーターだけでは走ることができませんでしたが、新しいフィットハイブリッドはモーターだけでも走ることができ発進時も静かでスムーズでした。
【走行性能】
モーターだけで走ることも多く、通常の市街地では十分でさらに燃費もよくこのクラスでは満足いくレベルだと思います
【乗り心地】
運転席は文句ナシ 踏切横断時でもコンパクトカーにありがちな不愉快な縦揺れはほとんどありません。
【燃費】
一番のセールスポイントなんでしょうが
一般道を走るとすいてる時の方が、燃費が悪い?
【価格】
値引きはほぼなしと考えればアクアの方が安く手に入るでしょう。
オプションを同じにするとフィットの方が安いような。
【総評】
嫁さんが10年以上乗っての評価です。
購入した理由はツインクラッチの車に乗ってみたかったので
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 10:28 [1333652-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 デザイン的には少しガンダムっぽいですが、悪くないです。使ってるうちにジワジワと好きになって、今では一番好きなフロントデザインです 。マイナーチェンジ後は押し出しが強すぎて、初期デザインの方が好きですね。 リアはどちらも少しゴチャゴチャしていますね。
【インテリア】 まずはエアコンのタッチパネルがいただけないです。全面がツルツルでどこを押すにも目視が必要。ここは是非改善してもらいたいところ。シンプルなクルーズコントロールですが便利です。メーター周りはハイブリッド的なブルーとグリーン系の電飾を用いた近未来感覚の仕上げで、もう少し落ち着いた雰囲気 (例えばアンバーな感じとか) の原色以外の色合いの選択肢もあったらより幅広いユーザーに喜ばれるのでは。 ドアレバー横にある内パネル用の止めネジがむき出しなのはチープで残念。 全体的にかなりプラスチッキーな感じで値段を抑えた大衆車としては仕方ないかもしれませんが。 荷室の大きさは奥行きは少ないものの高さが十分あるので、必要に応じて後席を倒せばかなりのものが収納できます。3人家族に十分な感じで◎です。
【エンジン性能】 普段使いではパワーもそこそこあって使いやすい。ただ、動き始めの音に関しては、エンジン?モーター?の音がヒューン、ゴーッとあまり質感の良くない感じで残念。 折角のハイブリッドなので電気で静かに動き出して欲しいところ。 この辺りはプリウスの方がずっと静かで◎です。 値段の違いを考えると仕方ないところでしょうか。
【走行性能】 エコモードは燃費を気にするコンパクトカーとして◎ で、走りにこだわるホンダとしては、Sボタン(スポーツモード)を押すと楽しい走りになって◎です。 長い下りのときにエンジンブレーキをかけたいけど3速がないのは不思議仕様。マイナーチェンジ後に乗り味はかなり良くなったと聞きます。
【乗り心地】 Lパッケージはクルーズコントロールがあるところが個人的には◎のポイント。オプションだったセーフティパッケージもマイナーチェンジ後のものは標準で付いてきます。安全のためにはエアバックだけではなくサイドカーテンエアバッグもとても大切なようです。
【燃費】町中のみで大体18km/Lくらい、高速の長距離で27km/Lくらい。平均だと20km/Lちょいくらいでしょうか。
【価格】ハイブリッドとしては200万円台前半で買えるプライス設定なのでなかなか良いのではないでしょうか。
【総評】そこそこのコンパクトなサイズで、それでいて普段使いには十分な収納。 燃費も良くて、格好も良い。 個人的にはかなり気に入っていて、もう少し乗り続けるかな。 フルモデルチェンジが行われましたが、燃費はほとんど変わらない様子。 外観の好みがFIT3なら、おすすめとしてはセーフティパッケージ付きのモデルが良いかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 18:03 [647549-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
やんちゃ坊主でロボティックな感じ、街中でみかける数が増えたので
見慣れた雰囲気
先代の平安美人風から iDCD7速でモーター&エンジンがパワーアップ
したアピールで良いと思います。
ブリリアントスポーティブルーメタリックは、はやりの前後下の左右突起が
あまり目立たないところもよくZERO水系ワックスで艶も維持できてます。
【インテリア】
前所持のストリーム初代2L Liから比べると小物収納がやや少なく
ドア部がモケット貼りでなくフロアマットが薄いので4点
ハイブリッド機構にお金がかかっているのでこんなものでしょう。
黒基調の色合いは良いと思います。比較したアクアより広さ含め気に入りました。
純正ナビだと視線移動が大きいので 7インチメモリーナビを1DIN上位置から
高めに付けました。
2DINオーデイオの取り付け;口コミに記入
【エンジン性能】
ストリーム2Lとの比較ですが、エコーモードでは 出だしは通常ガソリン車のストリームよいが
モーターで静音なのはよい。
中間加速では車重も軽いこともありこちらのほうがきびきび速い気がします。
モーター+エンジンのSモードなど力強いです。
停車時は静寂、モータ走行時も静か。高回転ではVTECサウンドが聞けます。
薄っぺらいという方もいますが私は不満なし
【走行性能】
高速の巡航ではストリームがサス、ホイルベース車重差でより安定していた。
ただ晩年はサスのヘタリもあり。
フィットはボディが高剛性の感じで良いと思います。
舗装状態により多少ロードノイズが低中速域で目立ちますが
モーター走行ではかなり静かなため相対的に目立つ点もあると思います。
リコール5回が1年半ほどであった以降はトラブルなし 燃費12月東京〜京都往復で
26-27km/L 高速でクルーズコントロールを多用、いままであまり使っていなかったが
楽ちん 欲を言えば新東名は120km/hまで法定速度許容区間あるので 今のメータ110?/h
GPS実測では102km/hでは 実態に合わない。車検時に設定変更で実測120?/hに
オートクルーズ対応してほしい。
【乗り心地】
ややサスが固めですが凹凸のいなしはよく高速やカーブでも安定しています。
エンジン モーター充電放電 と メーター表示させると賢くいろいろやって
ガソリンを節約しているのに感心します。
【燃費】
夏場都区内エアコンオンで20km/l
春秋遠出26-28km/l位 湘南の134号ではすいていれば40km/l
【価格】
新技術満載で 137psの総合出力でこの燃費
年配の母を乗せても乗降が楽(対ベゼルでもメリット大)
後席はねあげでショッピングカートもさっとそのまま載せられる。
【総評】
5年半乗りましたが あと5年半は乗るつもり、次の期待は安産性の高い買える値段の自動運転対応車
ドライブレコーダつけました。YouTube
フィット FIT3 GP5 に ドライブレコーダー装着 昼間, 雨の夜画像 ZDR-012 国内メーカー製 Honda Fit Driving Recorder Video
参考になった120人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 19:05 [741455-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2016年から2018年9月までの燃費記録 |
【前車】
FIT1-1.3ASパケ(使用11年5か月266,349km)
【購入動機】
乗り換えのきっかけは、エンジン異常ランプ点灯したためでした。
調べたらEGR系のという広い範囲の異常の可能性…、また、サスペンションがオイル漏れと言われて3年放置でサスの交換時だったため。
営業マンとの付き合いもあり、修理してもよかったんですが流れで買いました。
【リコール対象】
7月13日決断、7月27日納車 調べたところリコール対象車ではありませんでした。
【エクステリア】
賛否分かれるデザインですが、好きな方です。
パールホワイトはきれいです。水色と迷いました。
【インテリア】
こんなものだと思います。良い方です。
ダッシュボード部分の表面を艶なしとかしてほしかった。
ちょっと光るのが気になる。
【エンジン性能】
このクラスにしては車内への音は静かです。
【走行性能】
CVTに長く乗っていましたが、急加速が必要な時にギアの力強さが光りました。
【乗り心地】
FIT1との違いは、出足がゆっくり。
アクセルをちょっと踏んだくらいでは、力強く伝わらないようになっているようです。
仕様だと思います。踏み込めば力強く走りました。
○停車時のガックン。
何かと切り離された感じですよね。こんなもんだと思います。
○発進時にブレーキから動き出すまでのタイムラグ
やさしく踏み込むとタイムタグを感じます。
【燃費】
納車時 9km で 燃費 1.9km/L → 342km走って平均燃費 22.6km ※運転のたびに上昇中
燃費履歴メータで0(28km/L)、1(38km/L)、2(31km/L) 3(30km/L) ※精度はわかりません。
FIT3のEVに切り替わるコツもわかってきたので、EV率が上がってきました。
FIT1は納車時から廃車まで満タン法で履歴を取り、結果生涯燃費は14.51km/Lで終わりました。
高速乗る前にガソリン満タンリセットし、熊本⇔福岡間で30.7km/Lが最高でした。
遠出は助かりました。冬の燃費は悪いです(これはFITに限りませんから)。
【価格】
Hybridは安くないという勉強になりました。
購入の際、チョイ乗りの方は、ガソリン仕様を勧めます。
【総評】
トヨタや日産とは違うホンダらしい車です。
i-DCD等の事で心配の方や、○○さんが良いといったからという揺れやすい方は
他の車を選択された方がいいです。
先代FITも今回のFITも私の生活にあったいい車です。
2018/10/10 追記-----------------------------
2016年から現在までの燃費を掲載します。
ハイブリッドの特徴として感じたのはメーター燃費と実燃費との差が小さいことでした。
ガソリンFit時代は7割〜7割5分程度の認識で、大抵の人が感じる「カタログ値の7割だよね。」当たっています。
もうすぐ、10万キロになりますのでバッテリーが不能になるかどうか追加いたします。
--------------------------------------------
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月25日 00:08 [693598-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ヘッドライト周りは1代目Fit、2代目Fitからずいぶん変わってしまったので新鮮に見えて良いかなと思っていたけれど、町中にFit3があふれてきて見慣れてくると当初の新鮮な感覚も失せてきて良い意味で見慣れてきたというか見飽きてきた感があるかなという感じです。
リアのテールライト周りのデザインは好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。
Hybridのテールライトは発光面が大きすぎる感じがするので目立ちすぎて少し恥ずかしいです。
ガソリン車のライトのように発光面が少ない落ち着いたデザインも選べると良いのにと思いました。
【インテリア】
【乗り心地】
シートの座面の座り心地はFit2の方が私の体型には、合うようでFit3では少し落ち着かない感じがします。
具体的にはもう少しおしりが大きい人の方がぴったりとするように思います。
家内はリア席に座ると座面が滑っておしりがずれるので乗り心地があまりよくないと言います。
ただしリアのサスに関してはFIt2よりFit3の方がよくできていて、マンホールのふたを乗り越したときや高速道路の継ぎ目などの衝撃を上手く吸収してくれる感じで角が取れた感じの乗り心地で、それはリア席に座ったときにより感じられると思います。
インテリアではもう一つ、インパネセンターのカップホルダー部を照らす青いLED照明が暗いので、最近カーショップで購入したLEDランプを分解したものを改造して付け替えました。カップホルダー付近に置いたものがはっきり見えるようになってよくなりました。
【エンジン性能】
1500CCの比較的パワフルなエンジンにモーター分の出力がプラスされるのでまさに電気ターボのような気持ちの良い加速感が得られ、それと相まってDCTの変速が気持ちいいと感じます。
アンチの方々はやれ{CVTの方がー」とか「ぎくしゃくがー」とか言うようですが
元々MTのBeatに25万km乗っていた経験からすると、快適に変速してくれています。
低速域では、変速を迷うようなそぶりを見せるため、「ぎくしゃく」するとか言われているようですが、
高速道路の加速車線でフル加速するときなど、気持ちよく「すぱっ、すぱっ」と変速していく感じはCVTでは得られない快感です。それだけでもよかったと思わせるものがあります。
【走行性能】
FFの2BOXタイプとしては標準的な走行性能だと思います。
また、標準で15インチのタイヤをはいていますが、この冬Fit2の古いスタッドレスタイヤが余っていたので試しに14インチの純正鉄ホイールにつけて装着してみたらブレーキのキャリパーともぎりぎり当たらず何とか一冬を過ごすことができました。
【燃費】
普段からエコランを気にしたこともなく、9割がた20km離れた職場への通勤の足としての使い方で
冬間は20km/? 6月ぐらいが一番よくて28km/?ぐらい、年間通して23km/?前後と言ったところです。
ちなみに2014年 23.07km/? 2015年 23.15km/? 2016年 22.51km/?でした。
【価格】
性能を考えると、まあまあ妥当な感じがします。
その後売り出されたベゼルやフリードなど基本的には同じシステムの車なのに値段がずいぶん違うなと感じます。それらの車と比べるとかなりのバーゲン価格なような気がします。
【総評】
総評としては、小さな外観の割に車内は広く乗り心地はそこそこ良く、値段もリーズナブルと言えるのではないでしょうか。
全体としての満足度は☆5つかなと思います。
参考になった59人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 19:54 [1006238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入して5000キロ超走りました。面白い車、ただし癖あり!
【エクステリア】
フロント、リアともイマイチ、特にフロント下部が黒いのは気に入りませんでした。無限エアロセットつけると見違えます。
【インテリア】
車格にしてはかなりいいと思います。
使いにくいと評判のエアコンパネルも慣れれば問題なし。
【エンジン性能】
よく回ります。踏めば速い!
車重が重めなので、もう少しパワーと軽快さが欲しいところです。
【走行性能】
DCTは面白い!マニュアルのような挙動です。ただしEVに入った時のミッションが抜ける感じは一般向けではないかも。
回生ブレーキは、アクアより自然なフィーリング。
【乗り心地】
最初はしっかりしてるように感じましたが、大きなショックは、吸収できず揺れの収まりが遅い。サス交換検討中。
【燃費】
エコオフ、普通の走りで夏23、冬20くらい。平日は片道4キロ往復だけなので、こんなものでしょう。
【総評】
とっても凝ったミッション、よそのメーカーより超複雑なハイブリッドシステム、車のメカ好きな私には満足です。アフターパーツも多く、いじるのも楽しい。
ただ、走りに癖があるのは確かなので、わかった上で買いましょう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 03:30 [1005463-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・気に入らないので無限のエアロをフロント・サイド・リアに付けましたが、どうしても後ろのバンパーデザインが不満です。
なぜならばどうしても左右に開いている黒部分が合いません・・・NSXじゃないのに!!
【インテリア】
・総じて満足ですが、フロントのアームレストが余りにもひどいのでオプションのアームレストを付けました。リアにアームレストが有るのでLパッケージにしたほどで、無ければ購入していません。
【エンジン性能】
・エンジンは良く回るしいいと思いますが、アイドリングの時はもう少し静かな方がベストです。
【走行性能】
・総じて低速時、ギクシャク感がひどく特にイーコンモードではひどすぎて最悪です。
【乗り心地】
・少し硬いですがこれでいいと思います。
【燃費】
・普通に乗って(普通モードで)20キロ前後、夏場は(35度くらいの夏場で)14キロまで落ちてしまいました。
もう少し季節の変化に左右されなければいいのに。
【価格】
・もう少し安ければベストですがこんなもんだと思います。
【総評】
・インテリアの広さと見晴らしを考えれ大変いい車と思いますが、エクステリアのデザイン(特にリア)とギクシャク感が大幅に改善されればとてもいい車だと思います。
現状では評価は2点が精いっぱいだと思います。
この現状を知っていれば今は全く購入意思は無かったと思います。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月14日 17:17 [985411-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・フロントバンパー下の黒い部分が特に嫌い、ボディと同色でないのが不自然で下品に感じる。
Aftermarket品スポイラーでも付けなくては乗る気にならない車。
・前後のダミーダクトはなんであるのか、ゴミがたまってしまい掃除もしずらい。
・ボディの弱さは最悪、特に屋根のサイドフレームは手を付いただけでへこんでしまう。
・フロントバンパー下のゴムのラバーが,駐車場の縁石にこすってしまうのでバックでないと駐車出来ない。
【インテリア】
・Pボタン、Sボタンの位置が押しにくて最悪、うっかり押し間違えて車が動いてしまったりする。
・タッチパネル式のエアコンスイッチも押しにくて間違えやすい。
・アームレストがなく、助手席にドリンクホルダーがないのは不便に感じる。
【エンジン性能】
・Sモードの加速感は良い。
・駐車中にEVから突然エンジンに切り替わる時のエンジン音のうるささが不満。
【走行性能】
・20〜40キロの低速時、特に加減速した時に感じるギクシャク感、カクカク感、発売当初に比べたら良くなってはきたが、それでも乗り手を選ぶ、癖の強いi-DCD。
・慣れてもたまに生じるカックンブレーキで、特に雨の日には要注意。
・何の為にあるのかわからないLレンジ、下り坂ではエンジン回転ばかり上がってやかましいだけで減速をしてくれない。
【乗り心地】
・道路の継ぎ目を拾って、硬い感じでロードノイズも大きい。
【燃費】
・HVなのでそれなりに、可もなく不可もない。
【価格】
・アクアと比較したら、そんなものかと。
【総評】
・燃費の良いHV車、特にi-DCDに期待して買ったのに裏切られた。
・まったく期待はずれで何度もリコール、特にミッション関連には耐久性に対しても不審感を感じてしまった。
うわさになっているが、信頼度の高い2モーター方式のi-MMDにさっさと変更してほしい。
・i-DCDのホンダ車は二度と買う気にならないが、販売目標を下回っている車なのだから失敗作には間違いない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 04:34 [976719-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
当方車の知識は全くないのでご注意を。
新車で購入し、はや3年。車検直前にマツダアクセラへ乗り換えるので記念に。
【エクステリア】
かっこいいとは思わないが、過去のフィット達よりはまだよし。
過去フィットは女性より、現在フィットは男性よりのデザインな気がする。
ただフォグランプは絶対あったほうがいい。
【インテリア】
他コンパクトカーと比べかなり広いと思う。
ごちゃごちゃせずシンプル、収納は多くないが慣れれば十分。
さすがにLパケだけあって結構質感はいい。(ぶっちゃけ今度乗り換えの新型アクセラと同等ぐらい)
特にハンドルの手触りや使い心地はかなりお気に入り。
ただ、運転中に肘が置けないアームコンソールだけはとても不満。
気になる方はオプションで付けられるが、それでもましになる程度らしい。
【エンジン性能】
1.5Lなのでいたって普通、踏み込めばちゃんと加速する。
スポーツモードは一般道では使えないぐらい加速するのでびっくりする。
高速の合流時、追い越しなどで使えるかも。
【走行性能】
ここはネガばっかり。
まずブレーキ、これは慣れても難しい。カックンカックン。
特に雨の日なんかは振動なしで止まるのは至難の業。
あとギクシャク感が半端じゃない。これが乗り換えの主因。
幾度となく繰り返されたリコールやサービスキャンペーン、
3年経った今でも全く慣れないし、かなり不快。
購入前に試乗したがガソリン車しかなく妥協、購入後後悔した点。
【乗り心地】
ホンダは固めと言われるそうだが、この車もその傾向だろうか。
コンパクトカーに過剰に求めるもんじゃないが、結構凸凹を拾う。
またモーターで走るときは車内が静かなので、必然的にロードノイズが気になる。
まあ音楽やラジオをかけながら運転する人はあんまり関係ない。
【燃費】
一応、政令都市の中心部に住んでいるが頑張って20、普通に乗って18ぐらい。
正直物足りない。
ただ、郊外の空いてる道は敵なしかも。
200km近く走って30越えしてた時はさすがにハイブリッドの底力を感じた。
【価格】
カタログ通りの燃費が出るなら妥当。
実際に乗ってみた感じだと高い。
Lパケなのもあるが240万弱出して買う車ではない。
今ならワンランク上の車でベースクラスを買う。
値引きもほぼなかった、3万ぐらいかな。まー新車なのでー。
【総評】
初めて買った新車だったが、今となっては悲しきかな愛着はそこまで。
おそらく発売後1年以内のリコールラッシュ(6回ぐらいか?)のせいもあるだろう。
後はやはり最後まで好きになれなかったギクシャク感、これは致命的。
車好きの中でこれが「運転してる感」を感じられるところで、むしろいいところだ!
と言う人もいるが素人な私はそうは思えなかった、残念。
私自身、車遍歴は浅いが、下記が当てはまれば購入検討もありかと思う。
・渋滞しない長距離を走る→燃費OK
・軽じゃなくコンパクトカーで車内の広さを重視する→ファミリーカーOK
・ギクシャク感、ブレーキのタッチ感なんて気にならねえ!→猛者OK
ちなみに下取りは傷・へこみあり2万kmで100万だったよ。(マツダディーラー)
やっぱ需要がある車は下取りが高いねー。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年9月5日 17:00 [958349-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年乗りましたので感想を書いてみました。
何かの参考になれば幸いです。
【エクステリア】
全体的にまとまってます。私は斜め横が好きです。
ただ、前後のダミーダクトは意味をなし得てないので、設計者は頑張ってほしい。
また、このダミーダクトは洗車の時も洗いづらいです。
【インテリア】
乗り込んだ時に落ち着きます。
子どもの乗り降りも問題ありません。
積載量もあっぱれです。
個人的にはメーター回りが見易くて大好きです。
ただ、改善希望を含めて、ちょっと小言を・・・。
・サイドブレーキは、フットブレーキにしてほしい。HVモデルではサイドがいい人の方が少ないと思います。
・アームレストが低すぎますね。
・一番はナビの取り付け角度がサイテーです。
mc前のフリードほとではないですが、あの角度を採用した方は運転してないですね。
机上で作ったの?と疑いたくなるくらい日差しの影響を受けます。
【エンジン性能】
これは、ダントツ楽しい。
まぁ色々と言われてますが、下道、高速とも楽しく運転してます。
【走行性能】
基本性能はしっかりしていると思ってます。
ただ、ロードノイズをもう少し抑えてほしいですね。
もしくはスポーティーなグレード押しがホンダさんは強いですが、オプションでもいいので、ロードノイズを押さえたグレードとかだしてくれませんかね?
このサイズや車格でも好きな音楽を流して家族と会話に華を咲かせながら長距離ドライブをおもいっきり楽しもうと思うと、エンジン音以外の音をなるべく抑えてほしいです。
【乗り心地】
硬めで自分好みです。
二列目に乗った家族の反応も問題ありません。
あと、二列目の足元の広さはあっぱれです。
【燃費】
町乗りで22,3くらい。高速で28〜30くらいです。
【価格】
妥当です。
【総評】
今までは3列シートの車を4台乗り継いでましたが、思いきってコンパクトカーにチャレンジしてみました。DCTは、面白いです。長く大切に乗りたいと思える仕上がりです。
ホンダさんには今後も改善しながら生熟度を高めてもらい、今よりもっといい車を目指していいただきたいです。
これからも応援しまーす。
皆さんも良いフィットライフを(笑)
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2016年6月25日 02:03 [745471-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
インターナビリンクの燃費記録 |
e燃費の燃費記録 |
ECUアップデート |
【2年乗った後のレビュー】
前回のレビューから1年経ちましたので、この1年間のレビューをいたします。
<低速ギクシャクについて>
アクセル一定にもすっかり慣れ、ギクシャクも減りましたが、この1年で更に1点だけ心掛けていることがあります。
停車状態から発車する時に、CVTやATの時より少しだけアクセルを踏み込み気味にしています。
これは、ディーラーのメカニックさんとの会話の中で、燃費の為に薄めの混合気にしているのでトルクが細く、
ギクシャクするかも、と出てきましたので、(2速エンジン走行開始時の)回転数を高めにしています。
ただ、朝走行を始めて、10分ぐらい変速ショックが大きいため、(2回目の)1年点検の時に、ECUアップデートを
してもらいました。
アップデートはミッションではなく、IMAの方らしいですが、詳細はメカニックさんも分からない、低速時のアシストに
関係するならば、改善する可能性があるかも、とのことでした。
<燃費>
インターナビ=25.7km/l、e燃費(満タン測定)=24.18km/l。
1年前より若干良くなっています。
アクセルワークでモーター走行に切り替えるタイミングが分かってきたから、かもしれません。
<タイヤ>
購入時のタイヤがパンクしたので、LeMans4 LM704(185/60R15)に履き替えました。
ハンドリングのシャープさが若干抑え気味になりましたが、乗り心地は格段に良くなりました。
ホンダ車共通(?)と言われる、乗り心地の固さに悩んでおられる方がおられたら、コンフォート
タイヤを選ぶと改善すると思います。
<感想>
やっぱり、「運転するのが楽しい車」です。
朝10分のギクシャクはありますが、キビキビと走ってくれ、満足しています。
ECUアップデート効果がでて、10分間のギクシャクが無くなれば、文句なしになりますが、
暫く様子を見たいと思います。
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月13日 23:49 [937516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フィット外観 |
フィット内装 |
VWゴルフ6からの乗り換えです。中古で購入しました。価格が同じくらいでポロもあったのでそちらを買うつもりでしたが、家族から、子供の進学を控えているので、維持費の安いのをとのリクエストがあり、フィット3にしました。
僕はCVTが大嫌いでそれを嫌って、DSG(MTベースのAT)を搭載しているVWに乗っていたと言っても過言ではないので、予算などを勘案して、DCTを搭載しているフィット以外の車は国産では候補に挙がりませんでした。古い考えなのかもしれませんが、ちゃんと変速しないといやなのです。リコールが続出した頃のモデルであり、ネットではギクシャク感がするなどネガティブな評判もたくさんありましたが、ゴルフからの乗り換えなので、むしろ思ったよりスムーズなので、うれしい誤算でした。ゴルフは発進時にジャダーという不快な振動が度々起きていました。
「良い点」
動力性能が良い。父親がアクアに乗っているので、それに比べても非常に俊足。エンジン音も良く、ちゃんと変速して加速していくので小気味良い。ゴルフに比べても同等か?と思うほど。ただ、出足の一瞬は遅い。
燃費がいい。ハイブリッドなので当たり前なのかもしれないが、400キロほど走り、メーターで24.6キロ/?、満タン法で23.5キロ/?でした。今日は15キロほど走り、30キロ/?が出ました。(下りが多い行程でしたが)
装備が豪華。今までナビのないシンプルな車を乗り継いでいたので、テレビやDVDも見られ、電話もかけられる純正ナビには驚きました。ボタンを押してエンジンを始動するのも便利でいいです。
「悪い点」
シートの座り心地が悪い。20年ほど前乗っていいたシビックもそうだったが、ホンダの伝統か?どう合わせてもしっくり合わず何度も調整した。慣れてきたのか、当初ほど違和感はなくなったが。やはりドイツ車のシートは良かった。
インパネが子供っぽい。なんだかおもちゃみたい。夜間はきれいだけど。
任意でギアを選べたら良い(上のグレードにはあるらしいが)変速段数をメーター内に表示してほしい。(ゴルフは表示されていた)
フィットはシティやロゴの後継車、以前のシビックに当たるモデルとか言われていますが、現在の大衆車は昔と違い全く貧乏臭さが無く良くできていると思います。乗っていて満足できて維持費も安いのでいいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 16:10 [935878-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
親の車ですが日常的に乗っていました。
この車の凄いところは全てバランスよく高いレベルで実現したパッケージングの素晴らしさでしょうか。
今はデミオやスイスポなど走りに優れたものや燃費に優れたアクア、広くて運転支援システムが優れたノートなど様々なコンパクトカーがあります。
ですがコンパクトクラスですから一つを求めれば一つは落ちると一長一短、取捨選択、妥協などが必要な場面は多々あるかと思います。
その中でフィットは燃費、走行性能、荷物などの積載性、後席の居住性、静粛性、室内空間などの総合力の高さが伺えます。
仮にコンパクトクラスで一家に1台だけ持つとしたらこのフィットハイブリッドがかなりおすすめです。
・燃費性能
私の環境では25-30km/lくらい走ります。
給油回数が少なく済みとても良い。
i-DCDは高速燃費も良いです。
・走行性能
7速DCT+モーターとワクワクする構成ですが、実際の加速性能も素晴らしいです。このクラスにしてはとても加速が良いためYouTubeなどの動画サイトに動画がたくさん上がっています。ご参考にしてください。
少々癖はあるもののCVTでは得られないダイレクト感、かつショックの少ないフィールは自分好みで車好きにはたまらない。あまり大きな声では言えませんが、100km越えた高速域での加速性能が落ちない上、安定感もそこそこある。
この加速性能がありながらゆっくり走らせれば、EV走行にかなり入り静かでジェントルな走りを楽しむ事もできます。
・インテリア
コックピット感があり、チャチな印象的はない。
Lパケ以上ならシートの質感も良いです。
・積載性
なんと通学用の自転車が後席を倒し、
前輪を足元に落とし込むことによって乗りました!
ライバルより開口部が広く低いので荷物の積み降ろしがしやすいです!
後席をチップアップすれば背の高い荷物も乗せれたりこのフィットのみの特徴です。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2016年2月22日 20:23 [907234-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】細かな部分はさておき、ざっくり全体のフォルムは素晴らしいと思う。今のホンダ車の中ではダントツに良い。故前澤さんがベスタカーで85点ぐらいつけておられたが、まったくもってそうだと実感。
【インテリア】メーター廻りは新鮮さを感じて大いに満足。室内の広さや使い勝手も同様に素晴らしい、良く考えられている。
【エンジン性能】モーターを含めた動力性能はこのクラスとしては非常に良い。前車のレガシィ(BP9)と比べても遜色は無いほど。ただし、エンジン音はガサツだ。ホンダのエンジン音とはとても思えない、興ざめする。エコを追求するとこうなるのか?
【走行性能】パワステのフィールやコーナリング時の感触はそれなりに良いと思う。ブレーキのタッチは気に入っているが、ショックゼロでの停止は色々チャレンジしたが無理だと判断する(ドライバーがヘボだから?)。
【乗り心地】はっきり言ってガサツ。まあ、これはどのクルマと比較するかによって変わるのだけど、女房の先代デミオは中々こなれている。しかし、タイヤをレグノに履き返たところほぼ満足できる乗り心地となった。ちなみに燃費は約7%ダウン。2年2ヶ月で54000km走ったが、運転席のシートがへたってきてケツが痛くなる今日この頃、こんなものか?
【燃費】BP9が10、GP5は25。息子が言っていた・・・「今度のクルマで父さんが自慢するのは燃費だけ」。
【価格】先進技術がテンコ盛りで、この価格(約200万弱)は安いと思う。
【総評】正直、今のホンダにはガッカリ!失望を禁じえない。DCTの弱点をモーターで解決と謳っていたことに「さすがホンダ」と期待していたのに、納車1日目から多くのGP5ユーザーが指摘してきたトラブルが続出。中でも右折中の失速には「死んだ」と思うほどの恐怖を感じた。売上至上主義からか検証不足で、このGP5を世に出してきたこと非常に腹立たしい。ちゃんとしたものを出していたらアクアなんかに負けるはずがない!
とは言え、先日のミッション交換でようやく普通のクルマになった。関係者の努力には敬意をあらわしたい。しかし、上層部は自分たちのことだけ考えずユーザーに寄り添ったクルマを提供して欲しい。故本田氏もそう願っておられるはずだ。
PS.例のコマーシャル・・・次のフィットをつくるうんぬんかんぬん。なんちゅうCMだ。今のフィットを良くしろ!!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,440物件)
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 227.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円


























