Kakaku |
ルノー ルーテシア 2013年モデル ゼン (MT)(2015年1月8日発売)レビュー・評価
ルーテシア 2013年モデル ゼン (MT)
108
ルーテシアの新車
新車価格: 208 万円 2015年1月8日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 68〜183 万円 (8物件) ルーテシア 2013年モデル ゼン (MT)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.82 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.52 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月23日 04:08 [1771743-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
足車として購入
【エクステリア】
悪くないと思う
ただしホイールボルトが純正で錆びている(プジョー、ルノーの安い車種には多いらしい)
ドライブシャフトも錆び錆びなのはビックリした(異音等はない)
【インテリア】
値段(新車価格206万)なりにチープなので気になる人は気になるかも
トールタイプでよければホンダNoneがありそちらも試乗するとと良いかも(MTの試乗車があるなら)
【エンジン性能】
900ccターボの割には加速します
高速メインだと少し物足りないが一般道メインなら不足なし
【走行性能】
車高がそこまで高くないのでコーナー安定性あり
人を2人乗せて走ると少しパワー不足を感じる
【乗り心地】
良くも悪くも普通
低速で曲がる時リアから異音が少しあるので買うなら試乗推奨(私の車固有の問題かも)
【燃費】
田舎なので平均18〜19、高速では20以上(アクセルをどこまで踏むかと坂道の多さしだい)
【価格】
比較車両としてフィット(2代目)があるがあちらより高め(故障もこちらが多くなると思われる)
【総評】
外車のMTに乗ってみたいけど故障や燃費が気になると言う方にお勧め
この代から日産と共通部品が多くなり修理するとしてもドイツ御三家よりかなり安め
ただしヒートシーターはオプションでも存在しないようなのでそれが必要な方には向かない
エアコンもマニュアル
私個人として他にRCFに乗っているので、燃費が良くMTであるこの車は運転していて楽しい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 23:05 [835988-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
5年を迎えました。そして走行距離10万km超。
先日、2度目の車検を終えたところです。
長期レビューといっても差し支えないでしょう。
本年中(2020年)にはルーテシア5の導入もあるか?というタイミングですが、ギリギリ現行とも言える4型です。
本国フランスでは売れたそうですよ。
【エクステリア】
なぜ売れたかって、デザインの勝利だったそうです。
私 個人もヴァン・デン・アッカー氏の外観は飽きずに気に入っています。MCを受けましたが、シンプルなデザインの初期型が好み。
【インテリア】
何年乗っても、「良い」とは思えない。嫌味は無く、運転に集中できるとは思えど、良心的ではありませんね。
ドリンクホルダー然り。日本対応する気の無いメディアナビ然り。
後発車種はミラーリング等、使えるマルチディスプレイになった為、羨ましいです。
【エンジン性能】
良いとも思えないまでも、コレも嫌味は感じません。3気筒にしては、振動処理も静音処理も優秀。
エコモードはダルく、ノーマルではターボラグが少々気になるか。
価格帯、経済性、快適性のバランスはとれています。
【走行性能】
「走る」
そこそこです。直進安定は良いものの、なにぶんパワーが足らない。出だしぶっちぎれるクルマじゃないです。
「曲がる」
良く曲がります。ワイドトレッド・ロングホイールベースの強みが出ています。脚は良く踏ん張る。
ステアリングに変な癖も無く、快適。
コーナリング中の種々操作によく付いてきます。
「止まる」
車検時にメカニックとの疎通不足でフロントのパッド・ローターがAftermarket品に変わりましたが、オリジナルが如何に良かったか感じるハメに。
柔らかいタッチで良く効いていました。
ダストの副作用がありましたが。
タイヤを変えました。
ミシュラン エナジーセーバー+からミシュラン プライマシー4へ。コレがまたイイ!
むしろ、このクルマの性格上、プレミアムタイヤがデフォルトであるべきでは?
【乗り心地】
メカニカルノイズの侵入は少なく、ロードノイズも少なく、快適です。
路面の不整を拾いがちですが、ドライバー視線では素直なインフォメーションを得れ、不快な程ではありません。(個人主観)
シートポジション、ステアポジションの調節を受け付けるのには好感を持てます。
【燃費】
使用条件に大きく左右されるんでしょうが、好燃費です。しかし、タイヤを変えてからさすがに燃費が落ちました。それでも20〜22km/Lくらい。未だに第一線の実用車です。
【価格】
良心的でしょう。
気に入らない部分も有るにはありますが、自動車としての重要な部分に手抜きは感じません。
イタリア・フランス車につきまといがちな故障らしい事も未だなし。
車検はまぁ、それなりに高額でしたが。
納得できない程ではなし。
【総評】
満足です。
MTで、お手頃に手に入るところで購入したクルマですが、走らせるにあたっては実に良く出来ています。
日本販売のヤル気の無さも伺えますが、個人的にはスルーできるので。
走って楽しく、安心感のある操作感。
選んでおいて間違いはなかったかな、と言えます。
次なるクルマにも浮気心は持っていますが、飽きもしていないルーテシアを手放す気も、また起きません。
イイ相棒なんですよ、結局。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月21日 09:45 [1063885-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ルノーとしては普通で車全体でみるとわるくない感じです。
【インテリア】
デザインは普通で運転しやすく経年劣化は少ない方だと思います。
ドリンクホルダーはペットボトルぐらいしか使えないし実用的ではありませんが、車の中では水ぐらいしか飲まないので不便は感じません。
【エンジン性能】
0.9Lで以前に乗っていたメガーヌの1.6と同じくらい走りますが気持ち良さは負けてます。
【走行性能】
今、国内で購入できる車の中ではかなり良い方だと思います。
【乗り心地】
年間2万kmぐらいの走行で疲れにくいですが、シートに関しては7年で12万km走ったカングーに負けてます。
【燃費】
田舎道の通勤で17〜18km/L、高速90〜100km/hでクルコン使って走ると20km/L、飛ばすとそれなりに悪いです。
【価格】
支払い総額は230〜240万円ぐらいでしたがこの性能から考えたら、かなり安く感じます。
【総評】
スイフトスポーツからの乗り換えですが、月に2回ぐらい遠出するので疲れない車ということで探しました。車を移動するための機材と考えている自分には最適です。不満なところはシートの出来が悪いのとエンジンに気持ち良さが無いところです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
2016年6月11日 14:53 [936800-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
派手なエアロ等はないですが、日本車にはない独特なデザインです。
好みが分かれるところですが、私的には好きなデザインです。
【インテリア】
車格相応といったところです。
輸入車=高級車ではないですね。
日本車と比較すると一昔前のインテリアのような気がして、今の軽自動車の方が豪華に見えるかもしれません。
でも、ヘンに安っぽいとは思いませんでした。
その辺は個人の好みでしょうが、インテリアに力を入れている車ではないと思いました。
【エンジン性能】
ハイパワーエンジンではないですが、ターボで過給しているのでパワー不足は感じませんでした。
ちなみに排気量は900ccです。
90ps/5,250rpm、13.8kgm/rpmといった感じで数値的に華がある数値ではないですが、運転していると数値は関係ないと思います。
実用的な領域では不満がなく走れたと思うので、排気量を考えると十二分ではないでしょうか。
少ないパワーをどのようにエンジンを使っていくかを考えながら走るのもいいと思います。
【走行性能】
走行性能的には可もなく不可もなく普通でしょうか。
ただ、MTということもありエンジンの回転数等自分で決めて走れるのは楽しいと思いました。
【乗り心地】
こちらも可もなく不可もないといった感じでした。
悪くはないと思いますが、タイヤをもう少しいいタイヤにすればシャキッとするかもしれませんね。
【燃費】
排気量的にも燃費は悪くないと思いますが、日本車の基準で考えるとよくはないですね。
私的には不満はないです。
ただ、燃料はハイオクになります。
【価格】
輸入車と考えると車体価格は安い方だと思います。
ただ、オイルやその他のメンテナンス部品の価格を考えると一概に安いとは言えません。
とは言え、日本車にはない魅力があるのでそのあたりをどう考えるかで価値が変わると思います。
【総評】
小排気量のターボエンジンをMTで乗るということを考えるといい車だと思います。
MTの選択肢がかなり少ない今現在では貴重な存在だと思います。
逆にMT出ない場合は積極的にオススメできる車ではないと思います。
日本車にはないデザインや雰囲気が気に行ったのであればそれはそれでいいと思いますが、この車はMTで乗りたい一台だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 15:02 [912304-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
どことなく、少し前のマツダ車に似た雰囲気を感じた。聞けば、かつてマツダにいたデザイナーの手によるものとのこと。
特別デザイン自体に思い入れはないが、それなりに良くまとまっているように思います。
【インテリア】
車格なり。高級感は特に感じることはないが、逆に変に安っぽくもありません。
【エンジン性能】
3ナンバー、1.1トンの車体に900cc弱のエンジン、これだけ見ればまともに走るのか、と思う人もいると思われますが、ここから想像するような非力感は少なくともありません。購入後、1か月で高速含めて1万km程度を走行してきたが、実用面で不満を覚えることはまず無いでしょう。
ただし余裕は無いです。それがほしい人は最初からこの様な車を選択しないでしょうが……。
【走行性能】
エンジンのパワーがそれなりで、ボディに余裕がある。そんな関係。乗っているうちに自然と無理しない走り方になります。特別速くは無いが、鈍くさくもない程度の普通のクルマ。90馬力をどう使うかは、ドライバーのセンス次第です。日常使いから乗り手の操り方の上手い下手が出るクルマで、パワー使い方が下手な人ほど、露骨に遅くなる。古くから続くフランス車の伝統ですね。
【乗り心地】
国産車と比較した場合、足回り、シートのつくり、いずれも材料や設計について特別なものは何もありません。むしろ技術的な部分では古いものを使っている部分すらある。なのに、乗って、動かすとこれが全く違う。セッティングの考え方によるものだと思いますが、ここまで違うと数値化できない領域の造り込みにおける差は、今もって如何ともし難いと感じますね。国産車がこの水準に達するには、まだ道は長いなと思います。
ハンドリングにおいて、特にスポーツ走行を想定していないサスペンションですからコーナーでは大きなストロークを持ち、深くロールもします。が、その状態のまま信じられないほどの速度で、どこまでも操作に対して正確に曲がっていきます。その挙動は、クルマを良く曲げるためには乗り心地を犠牲にして足を固めるしかないと考える人であるほど、衝撃を受ける類のものであると思います。
【燃費】
ほぼ100%街乗りでの500km走行時の平均値は17.3km/リットル。アイドリングストップ機能は常時手動でOFFし、ECOモードのみ使用です。同世代のリッターカーの某国産エコカーが同一条件下では12km/リットル(JC08モードで20km/リットルを大幅に超えていると謳っていたが…)であったから、燃料にハイオクとレギュラーの差があってもこちらのほうが経済的です。加えて自動車税の値段も下がるため、経済性という点で見た場合、総合的に負ける要素がない結果となりました。これは燃費などの項目を全く期待していなかった自分には望外の成績。アイドリングストップを使えば、この差はさらに広がったと思われます。
【価格】
内容を考えれば、特別高いとは思いません。考え方にもよると思いますが、人と少し違ったものに乗りたいという欲求に対して支払う対価という面まで含めて考えれば、むしろ安いとも思いますね。特別、というのは高いものだから。
【総評】
全体から言えば、この辺のクラスまではいわゆる日常の足グルマ。車格から言っても、オシャレに、小奇麗になど乗るものではなく、ガシガシ使い倒す下駄であり、当たり前のメンテ以外余計な気は使わず、使いっぱなしにする道具であると思います。外車とはいえ、国産車とは違うけれど素人が見ても普通と違うと思うような特別な存在感は無いし、走らせても、相当なオタクでもなければ走りの差もチョイ乗り程度では気づかないだろうと思われます。特別速くもないですしね。分かりやすい部類ではないです。
クルマとしての出来は至極まともです。ラテン系の車としては。自分は、「スポーツ車ではない、まともなMT車」に乗りたくて、この車を選びました。そうした目的には適う乗り物だと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
2015年11月29日 20:21 [879863-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
以前から気になっていましたが、地元のディーラーにないため
出張先のディーラーで試乗させてもらいました。
【エクステリア】
パッと見で大きなライトが目を引いて他の部分に目が行きませんが、
細かく見るとインテンスとはサイドウィンドウ枠のモール部分がメッキでないなど
比べると地味に見えます。
【インテリア】
マニュアルエアコンというと、ツマミを左右に動かして調節する古いものを想像しましたが、
今時のダイヤル式で全然安っぽく見えません。
また、気になっていたハンドル下半分の樹脂部分も、
外側半分がちゃんと革になっていて
逆手に持たない限りは問題なさそうで安心しました。
【エンジン性能】
低速からトルクが出て、軽い車体をググッと前進させてくれます。
体感的には、以前試乗したアクセラXDのMTよりトルクを感じました。
愛車の初代アクセラ15CのMTで3に落とさないといけないような坂も
勢いがあれば4速のまま登っていきます。
回転数は最高3000回転ほど回してみましたが、回した分思った通りに加速します。
【走行性能】
街中を流した程度ではあまりわかりませんでしたが、
右左折した感じでは思った通りに曲がり、ブレーキの違和感も全くなく
非常に乗りやすいです。
【乗り心地】
シートが素晴らしく、包まれ感があって安心感は抜群です。
出だしからふんわりと船に乗っている感じで、
ちょっとした段差もふわっといなし、それでいてすぐ収束するため
非常に心地いいです。
それでいてハンドルから伝わる情報は必要十分に伝わってきます。
【燃費】
よく見てないので無評価です。
【価格】
デミオ XDと比較すると高いですが、
この乗り心地、乗り味でこの価格は安いんじゃないでしょうか。
本国じゃもっと安いんでしょうけど。
【総評】
走行性能を上げれば足が固くなり乗り心地が悪くなる。
足を柔くした車は性能が落ちるなど、どっちも両立した車は
ワンランクもツーランクも上の車種でないと実現出来ませんが、
このサイズで実現できるこの車が日本で買えるのは貴重です。
MT車でコンパクトカーを検討している方にはとてもおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
2015年2月15日 20:27 [797899-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
MT車で「普通の」車を探してます。ルーテシアは2型の16vに試乗して購入直前まで行ったのですが諸事情でかなわず、3型も縁がなく、今回4型になってかなり期待して試乗しました。ルノー車に対する期待値が高めなので辛口かもしれません。他には新型デミオ、プジョー208を考えています。
エクステリア:
写真より実車のほうが良いですね。Bセグの車としては異例にホイールベースが長いので全高はもう少し高いほうがプロポーションのバランスは良かったと思います。アーチ状のドアプロテクターは未塗装でもよかったですがウインドモールはシルバーにしてほしかったです。車体色が5色しかないなのはデザインを売りにするならば少なすぎます。
インテリア:
新型デミオを試乗した後だったのでクオリティは高いと思いませんでした。ドアパネルは2色のパネルを張り合わせてあるのですが合わせ部分とか処理は雑です。上級グレードはドアスイッチ部分のパネルが光沢のある樹脂部品なのですが展示車(試乗車ではない)のそれは結構傷が目立っていました。先代の3型と比べてもドアヒンジが貧弱なものになっていたり、カーテンエアバッグ(サイドはある)等が廃止されていてます。ダシュパネルの素材はソフトパッドでした。輸入車特有のゴムっぽい感触の塗装(経年劣化でベトベトする)もなくこのあたりは安心です。ドリンクホルダーは3つありますが小さすぎてペットボトルはどれにも入りません。
特徴的なLG製のオーディオですがGPSアンテナやナビ機能が装備されているのに日本版の地図ソフトがないために使えないそうです。日本人としては「モッタイナイ」気がします。プジョー車のように別売りでもいいのでソフトを用意してほしいです。ディーラーOPの2DINナビは選択肢が少ない(松下とパイオニア)ので取り付けキットのみの販売もしてほしいです。また、取り付けるにはダッシュボードの一部を切り取る等、かなりの荒業が必要だそうです。またルームミラーのジョイントが1か所なので高さ調整ができず、自分の場合は視界の邪魔でした。
試乗:
ルノー車が乗り換え候補に挙がる最大の理由は「右ハンドルMT車仕様」がきちんと作られていることです。
ABCペダルの配置がまともでクラッチの左に無理なく足がおけます。プジョー等は見た目が「いいな」と思っても運転席に座った瞬間ガッカリします。ステアリングには3型にはなかったテレスコ機能が備わっていました。エンジンを始動した感じは3気筒としては静か、4気筒と比べると並でしょうか。デミオのガソリンが気持ち悪いくらいに静かだったのであまり印象がありません。クラッチは軽く、ミートポイントは結構手前ですがわかりやすいです。アイドリングストップ付のMT車はこの傾向が多いみたいです。乗り出してみると足回りのしっかり感は感じますが路面の振動はボディには伝わってるようです。シートは座面は本当によく振動をよく吸収していますがバックレストは振動が残る感じです。助手席や後席の乗り心地も確認したいです。シフトフィールは引っかかりもなくスムーズです。ストロークは若干多き目ですがプジョー程ではありません。ステアリングも軽く、操作系は非常に楽です。ベーシックカーは「疲れない」というポイントも重要なのでしょう。3型に比べるとパワステの癖もなく乗りやすいですが路面のインフォメーションは若干希薄になったかな、という感じはしました。クラッチがつながってから3000回転くらいまでは非常にフラットでトルクも必要十分あります。面白みはないですが楽です。低い速度で4速とかいれても大丈夫でした。一定のアクセル開度で発進すると思ったより早めに3000回転くらいに達するのですがそこで加速が一段強まります。加速が欲しいときはそのあたりでシフトアップすれば割と速く走れますし、まったり燃費運転したければ2000回転以下で早めにギアを上げる、という「使い分け」ができます。このあたりがこのエンジンの特徴なんでしょうか。燃費性能(ヨーロッパの計測モードで20km/l超だそうです)も考えると実用車用エンジンとしてよく出来ていると思います。バルブ駆動はベルトではなくチェーンになったそうです。
総評:
3型と比べるとコストダウンも見受けられますが走りにおいてBセグの車としては「上質」な車だと思います。乗ってみれば「普通の」MT車が欲しい人には響くモノはあると思います。
ただ価格は2型のクイックシフトが170万円くらいだったのを考えると安いと思えません(為替の問題を考慮しても)。カングーにある1.2リッターターボ+MTの仕様だったら208万円は妥当だと思います。
特別保証を3→5年に延長するのに9万円かかるそうです(国産は1〜2万円)。やっぱりそんなに故障するのか?と思ってしまいます。環境性能・燃費性能はかなり優秀なはずですが持ち込み登録だそうで税金の減税もありません。現在ルーテシアで展開している特別キャンペーンも[ZEN/MT]だけは対象外だそうです。車の出来は良いのに売る側の本気が見えないのはルノーの伝統なのでしょうか?。いっそのこと昔の「日野ルノー」のように日本でノックダウン生産してほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
2015年1月14日 02:00 [787915-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
山坂道を含む、距離が約10kmのコースを試乗しました。
天候は晴れ、路面はドライです。
100%ノーマルモードで走行しました(ECOモードは全く使用せず)。
【エクステリア】
ルーテシアの中では最もベーシックなグレード(今後は、アクティフに代わってゼンがベーシックグレードとなるそうなので…)であるにもかかわらず、安っぽさは感じられません。
ホイールのデザインは、楽に掃除ができそうで実用的だと思います。
【インテリア】
エクステリアと同様、安っぽさは感じられません。
いいデザインだと思います。
エアコンがマニュアルであることは問題ないでしょう。
ペダルレイアウトは普通、問題ありません。
猫の手のような形をしたシフトノブは、とても操作し易いです。
ステアリングの一部に、滑りやすいプラスチックを装飾として使用するのは好ましくないと感じます。
ルーテシア全般にいえることですが、ポリエチレンは傷が付きやすいので、多用しないでほしいですね。
せめて、ポリプロピレンを使用してほしいです。
キャプチャーのように、2DIN規格の市販カーナビを容易に取付けることができないのは残念です。
(決して小さいとはいえない費用を支払えば取付可能)
【エンジン性能】
いい意味で、ベーシックカーらしい性格のエンジンです。
トルクは十分、山坂道もストレスなく走ることができます。
吹け上がり方はいたって普通…スポーツカー的な軽快さはありません。
しかし、シフトダウンするときに、ブリッピングをかけて回転数を合わせることは無理なくできます。
3気筒であるがゆえに心配していた振動は小さく、気になりませんでした。
【走行性能】
フロントがとても軽く感じられ、とても軽快に走ります。
(実際、エンジンが軽い。)
逆に、剛性感はあまり感じられませんでした。
ハンドル操作は軽いです。
ハンドルを左右に少し早く切ると、車の挙動が少し大きい感じます。
恐らく、ワインディングをハイペースで走るのには向かないと思います。
しかし、街乗りにはちょうどいいのではないでしょうか?
ブレーキの制動力やコントロール性は必要十分です。
シフトストロークは普通です。
スポーツカーのようなクイックさはありません。
ギアの入りはスムーズで的確です。
渋さはありません。
クラッチミートのポイントが、クラッチペダルを大きく戻したところにあります。
個人的には、もっと浅いところで繋がるほうが操作し易いと思います。
ヒールアンドトゥはし易いペダルレイアウトなのですが、アクセルペダルをかなり深く踏み込まなければエンジン回転数を十分に引き上げることができないので、実質的には行えませんでした。
【乗り心地】
乗り心地は普通にいいです。
いい意味で、ルノーのベーシックカーらしい乗り心地ではないでしょうか?
タイヤと車の性格がよく合っていると感じます。
【総評】
マニュアルでかつ、ベーシックなルノー車を求める方にとっては、期待どうりの車ではないでしょうか?
いい意味で普通…普通にいい車だと思いました。
各評価に於いて、ほとんどの点数が中位となっているのは好意的に捉えてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ルーテシアの中古車 (全4モデル/150物件)
-
- 支払総額
- 220.2万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ルーテシア ルノースポール ワンオーナー キーレス ETC ミシュランタイヤ 整備記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 296.6万円
- 車両価格
- 272.5万円
- 諸費用
- 24.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
28〜439万円
-
18〜507万円
-
34〜359万円
-
41〜707万円
-
16〜275万円
-
69〜651万円
-
35〜453万円
-
45〜244万円