| Kakaku |
ルノー ルーテシア 2013年モデル ゼン(2013年9月24日発売)レビュー・評価
ルーテシア 2013年モデル ゼン
104
ルーテシアの新車
新車価格: 221 万円 2013年9月24日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 58〜120 万円 (13物件) ルーテシア 2013年モデル ゼンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.43 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.68 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.75 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン
2015年5月8日 21:14 [822821-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
題名の通り、オリックスレンタカーにて借り出し、試乗した結果。
主に乗り心地とや走行性能に主眼を置いた試乗を行った。
【エクステリア】
洒落たデザイン。ぱっと見、目立つ。しかし、最近の車は開口面積が狭くなって
視界が良くない。時代なんだろうけど。
【インテリア】
特筆する内容がない。
ボトルホルダーはハッキリ言って0点。ペットボトルがまともに入らないとかありえない。底も浅すぎ。
標準コンソールで使える日本仕様ナビを開発するかしないとポータブルナビを導入するしかナビゲーションに関しては選択肢がない。2DINナビを組みつけようとするとコンソールを切るってどういう……。
日本でルーテシアを売る気が無いのと違う??
【エンジン性能】
これも並かな。書けるような特徴がない…。
【走行性能】
これも並か下。一般的なリッターカーレベル。
他に試乗した車で旋回できる個所がこの車では出来ない。
限界レベルが低い。
【乗り心地】
個体のせいかも知れないが、路面の段差がシートからダイレクトに伝わる。
長い距離は乗りたくない。扁平タイヤでもないのにあの足回りの感じは最悪だった。
いったいどういうことなの?? 車体の剛性も全く足りていない。腹が立つ。
【燃費】
走行距離 353km 21L 消費。東名高速と一般道(大菩薩峠)で平均燃費 16.8km/L
特になし。
【価格】
インテンスもあるが、200万円の価値あるの?これって感じです。
正直、ちょっとがっかり。
国産の方がよっぽど足廻りがいいです。コストダウンし過ぎではないのか。
【満足度】
30点。購入対象にはできないレベル。
【総評】
不満だらけの結果。個体のせいなのか、どうにも評価は低くせざるを得なかった。
これをベースとするキャプチャーがあるが、ルノーは日本を甘く見てないか?
この車を選ぶ積極的理由が見つからない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン
2015年3月21日 13:32 [808241-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
オリックスレンタカーで「ゼン」の1.2Lを、1日レンタルしました。また、以前にディーラーで「インテンス」も試乗したのでそれと比較してレビューをしたいと思います。エクステリアは言うこと無しなので(良い意味で)触れません。
エンジン:低速域のトルクが太く、加速が非常にスムーズです。逆にあまり上のほうまでは回りません。あと、めちゃくちゃ静かです。停止中も「アイドリングストップ機能付いてるの?」と思うぐらい静かです。6速のEDCは、10km/h前後では多少ギクシャクしますが、レスポンスも申し分ないです。
ハンドリング:車速感応式で、低速域はとても軽いですが、スピードが上がるにつれてしっかり感が増してきます。また、かなり正確で、切った以上に曲がるとか、逆に曲がらなくて修正が必要になることはありません。
乗り心地:ここがインテンスと一番違いを感じました。インテンスは17インチのタイヤで、若干硬めです。不快な硬さではありませんが、突き上げが少し気になりました。コーナリングのキレの良さと、路面からのインフォメーションはこちらのほうが上です。対してゼンは、16インチのタイヤで、角がないというか非常にマイルドで、乗り心地がとにかくいいです。ファミリーカーとして使用されるなら、ゼンを強くおすすめします。
足回り:ゼンで表六甲を走りました。コーナリングでも粘る足回りで、多少スピードが出ていても不安な感じは全くしません。ゼンでこれだけ粘るので、インテンスならさらに速い速度でも、コーナリングをクリアできるかと思います。
インテリア:ちょっとプラスチッキーですが、質感はそこそこ良いです。メーターがとても見やすいのが好印象です。シートも疲れにくく、振動をよく吸収してくれているのですが、サイドのサポートをもう少ししっかりしてほしいです。コーナリングのときに上半身の姿勢が乱れがちでした。セミバケット風にしてほしいですね。
燃費:燃費計で11.7km/L、実測11.3km/Lでした。エコモードは使用していません。一般道のみで、渋滞にも巻き込まれたのであまり伸びませんでした。
気になった点
・ドリンクホルダー:全部で3つしかありません。しかもそのうちの1つは細缶用で、ペットボトルが入りません。しかも、浅いです。ちょっと急加速したらペットボトルが倒れました。あと2、3cm深ければ…
・リアシートにルームライトが無い:フロントのライトがけっこう明るいのですが、リアまで照らすことはできないです。これは、ぜひ改良して付けてほしい部分です。
・ビビり音:立てつけが甘いのか、ドア付近から音が発生していました。
また、ルーテシアには、坂である角度以上になると2秒間ブレーキをかけてくれる、「ヒルホルダー」がついているのですが、ヒルホルダーがオンになっているのか、なってないのか分からないのです。オンになっているつもりで、ブレーキを離したら後ろに下がることもしばしばありました。これも分かるようにしてほしいです。
総評:このサイズでは一番乗り心地が良いと思います。特にワインディングは水の得た魚のようで、コーナーが来るたびに嬉しくなり、思わずにやけます。日本車とは違い、便利・親切機能は省かれていて、なんともシンプルですがこの楽しさは日本車では味わえないと思います。
余談ですが、オリックスレンタカーの方に、「ガソリンはレギュラーでいいですよ」と言われました。返す前に、シェルでレギュラーを20Lほど入れて返しに行く途中で、1度だけノッキングを起こしました。やっぱりちゃんとハイオクを入れるべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン
2014年10月10日 22:39 [760695-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーラーの短時間試乗とは違い、オリックスレンタカーの1日試乗によりじっくりと試乗する事ができたので、より深いレビューをする事が出来たと思います。ご参考にして頂ければ幸いです。
本当は、現在時期愛車候補NO.1の、現行の同ルーテシアRSのレンタカーがあれば最高なのですが、さすがにそこまでは望めないですよねぇ(笑)(1度ディーラー試乗はしていますが)。
しかし、登場間もない現行ルーテシアを、破格の値段で用意して頂いたルノージャポンとオリックスレンタカーには大いに感謝です。
ちなみに、現在の愛車はプジョー206RCとアルファロメオ147TSセレスピード(前期モデル、並行の左H)です。
過去の愛車は、プジョー106rallye1.3、306スタイル(N5前期MT)、106S16。ついでに、アルファロメオ155V6、シトロエンXantia SX(中期)、BX16TRS(AT)、等です。
走行距離は約350km。
主なルートは、小田原厚木道路、西湘バイパス、箱根新道、芦ノ湖〜箱根スカイライン、国道138〜道志みち、です。
<走行性能(エンジン性能も交えて)>
個人的に、クルマで一番重視する点なので最初に記入します。
【◎の点】
ハンドリング
スポーツモデルではないので、特に鋭いハンドリングではないですが、リニアな応答性、高いインフォーメーション、限りなく弱アンダーステア、と、安定性が高いだけでなく、走り好きの方でも十分楽しめる素晴らしいハンドリングです。
4輪のタイヤが全て仕事をしているという感覚が伝わってきて、芦ノ湖スカイラインでは非常に楽しかったです。
さすがルノー、といった感じです。
【○の点】
?6速EDC
現在の愛車147のセレスピードとは比較にならない程、スムーズな制御です。
クリープがあり、変速ショックがほとんどないので、普通のトルコン式ATと感覚的には変わりません。
ただ、シフトレバーの剛性感はあるものの、ストロークが大きいので、積極的なシフトチェンジは不向きです。
ワインディングでは、何度もパドルシフトがあったらなあ、というもどかしさがありました。
また、変速の反応は速いものの、若干テンポが悪く感じたのは、スポーツモデルではないので仕方がない所でしょう。
?1.2Lターボエンジン
フラットな特性で、普通に走る分にはターボを意識する事はほとんどなかったです。
でも、回転を上げれば、野太いサウンド・厚いトルクで、やはりターボである事を意識させられます。
しかし、ベースは1.2Lの排気量なので、低速域の余裕という点では2.0LのNAエンジンには劣ります。
【△な点】
?高速性能
なぜか、西湘バイパスではピッチングが大きく、不安はないものの不快な印象を受けました。
これだけ優れた足回りなのになぜ?。
個体の問題であれば良いのですが。
?ボディサイズ
1.75mという幅ですが、普通に乗っている分にはさほど大きさを感じません。
ただ、狭い所ではやはり幅広さを感じてしまいます。
【その他】
ブレーキですが、リアがドラムですが、箱根新道の下りでもフェードの兆候は全くありませんでした。
今時ドラム、というのは非常にナンセンスでしょう。
まあ、開口度の高いホイールなので、リアの見た目が悪い、というのはありますが。
<エクステリア>
躍動感があり、均整がとれていて、非常に訴求力があるデザインでしょう。
斜め前から見ると3ドアに見えますね。
個人的には、サイドの意匠が往年のプジョー306の「くびれ」を意識させるのが良いです。
<インテリア>
デザイン良し、高級感があり、スイッチ類の使い勝手が良く、エクステリア同様、こちらも訴求力が高いです。
静粛性が高く、変な軋み音もありません。
現在の愛車、206RCも147も共に、当時300万円とは思えないほどガタガタ・ギシギシ・ビリビリとうるさいです。
この点では、特に大きく時代の違いを感じました。
ただ、個人的に気になった点は2つ。
?フロントシート。車幅を考慮すると、もう少し、大き目が良いです。
?高速走行時の風切り音。うるさい、とは感じないものの、エンジンがが静かな分若干気になりました。
<乗り心地>
人によっては「硬い」と感じるでしょうが、個人的には、普段ハード気味な206RCに乗っているので、十分に柔らかく感じました。
<燃費>
トリップコンピューターによると、走行距離346.6kmで使用燃料27.3Lなので、リッター約12.7km。
満タン方によると、26.29L給油なので、リッター約13.2km(トリップコンピューターより好成績で驚きました)。
「ECO」モードをほとんど使わず、ワインディングではほぼ全開走行だったので、非常に優秀な数値といえるでしょう。
<価格>
221.1万円(ゼン)と、確かに国産に比べれば高いですが、内容を考えれば十分リーズナブルだと思います。
しかし、どうしても日本のユーザーの大半は盲目的にドイツ車びいきなので、これだけの内容にも関わらず、大きく売れるというのは難しいでしょう。
それでも、ルノーの対前年比は174%という事ですので、徐々にフランス車党の拡大には繋がっているのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン
2014年3月30日 22:00 [702900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オリックスレンタカーのキャンペーンで1日借りたインプレッションです。(ちなみに普段はフリードハイブリッドとコペンに乗っています。外車は所有したこともなく、こんなに長く運転したこともありません。)
【エクステリア】
鋭い感じがして、かっこいいです。レッドのボディカラーもソリッドではなく、ピカピカして鮮やかでいいです。
【インテリア】
インパネは、スピードメーターがデジタルで、タコメーターはアナログでした。インテリアは落ち着いて、いい感じでした。後席は、頭上は座高94cmでギリギリOK。ニースペースも余裕はありませんがOKでした。
【エンジン性能】
1、2Lターボで最大トルクが19ということで、低速からトルクがあり、どの速度で走ってもストレスを感じることのない加速性能でした。
【走行性能】
安定感のある走行性能でした。6速EDCはスムーズでした。急発進の1速から2速にシフトアップするときに、やや変則ショックを感じるが、全く問題ないレベルです。マニュアル操作の応答性は早いです。
【乗り心地】
ややかたい目ですが、不快ではありません。
【燃費】
京都駅から舞鶴往復で、約200Km少々、走行して、リッターあたり約13Kmでした。京都縦貫自動車道でもそんなに飛ばしていなかったので、15Kmくらいを期待していたのですが、まずまずといったところでしょうか。
【価格】
魅力的な価格だと思います。
【総評】
コンパクトクラスの日本車にはない、19もトルクがあるストレスフリーなパワーユニット。安定感のある走り。フランス車らしい、おしゃれなデザイン。
欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーテシアの中古車 (全4モデル/181物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
15〜449万円
-
18〜502万円
-
26〜341万円
-
47〜548万円
-
29〜315万円
-
108〜669万円
-
24〜413万円
-
39〜233万円












