| Kakaku |
日産 デイズ 2013年モデルレビュー・評価
デイズ 2013年モデル
295
デイズの新車
新車価格: 109〜182 万円 2013年6月6日発売〜2019年3月販売終了
中古車価格: 13〜137 万円 (3,246物件) デイズ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| J | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| J | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| J | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| J | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| J | 2013年6月6日 | ニューモデル | 5人 | |
| S | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2013年6月6日 | ニューモデル | 3人 | |
| X | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年6月6日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 4WD | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2013年6月6日 | ニューモデル | 1人 | |
| X V セレクション | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Vセレクション+SafetyII | 2014年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X モカセレクション | 2017年4月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター G | 2014年12月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター G | 2013年6月6日 | ニューモデル | 12人 | |
| ハイウェイスター G 4WD | 2013年6月6日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2017年1月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター J | 2014年12月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター J | 2013年6月6日 | ニューモデル | 3人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション+Safety | 2014年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X | 2013年6月6日 | ニューモデル | 14人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2013年6月6日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイウェイスター X Vセレクション+SafetyII | 2014年12月4日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ハイウェイスターG | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターG ターボ | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ | 2013年6月6日 | ニューモデル | 20人 | |
| ハイウェイスターG ターボ 4WD | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ 4WD | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ 4WD | 2013年6月6日 | ニューモデル | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX プレミアムセレクション | 2017年4月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ライダー ハイウェイスターG ターボ | 2013年6月6日 | ニューモデル | 2人 | |
| ライダー ハイウェイスターG ターボ 4WD | 2013年6月6日 | ニューモデル | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.79 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.97 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.21 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ライダー ハイウェイスターG ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月3日 20:31 [1819632-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2013スティングレー(ターボ)から乗り換え(中古で)。日常のアシなので、なんのこだわりもなく安い軽ターボ4wdを探していたところにヒットした車です。インテリアはプラスチックが多め。パネル表示はきれいだが、エアコンパネルが静電容量式で、今だに感覚がつかめていない。反応したのか、していないのかがわからない(運転中なので凝視できない)。ボタンやつまみ式の方が「操作した」感がはっきりわかるのでそっちにしてほしかった。低速〜中速ののびがもう少しほしい(うなる割に加速がやや鈍い)。ないわけではないが、スティングレーの方が加速がよかった。燃費は12〜14km。期待していなかったので、感想なしです。あとトランクが狭いですね。スティングレー、ムーブの方がやや広いです。いいところは外観がややおしゃれなところかな。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター G ターボ
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 19:55 [1074474-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新古3000kmで購入後、20000kmまで乗ったところで再レビュー。
13年目で車検間近だった初代ekスポーツレカロエディション(以下H81W)からの乗り換えです。
17年1月マイナーのハイウェイスターGターボ。
【エクステリア】デイズは新型が発売していますが、あちらはVモーショングリルのセレナ顔でイマイチ。
旧デイズハイウェイスターのがメッキグリルで押し出しが強く、とても気に入っているので新型が出ても全然羨ましくありませんw
H81Wは持続性の高いデザインで今も古びてないと思っていますが、デイズハイウェイスターも陳腐化はかなり先だと思います。
しかし、サイドミラーがどうセッティングしても角度がしっくり来ないのが気になる。
【インテリア】 インテリアの質感は軽と思えないくらいよいです。
デイズの売りと言えるタッチパネル型エアコンは、スマホ中毒な私にはむしろ好印象w
反応が悪ければ話は別ですが、そういうわけではないですしむしろ大きく表示されて認識しやすい。
インパネがやや出っ張っていますが、一応ウォークスルー可能。
H81Wに比べて劣っているのは収納。
何これってくらい物が置けないし、買い物袋フックはどう考えたって使えない場所に!!
フロア中央の張り出しが大きく、左足を置く邪魔になるのでドラポジはしっくりきません。
【エンジン性能】 3B20エンジンはアイからの流用ですが、H81Wの3G83エンジンに比べると何これレベル。
アイドル時はブルブル震えているし回すとガーガー安っぽさ全開の田吾作エンジン。
アイドルストップがないと常時うるさくてかなわない。
3G83エンジンは名機で、音は大きいですがなかなかいい音してるし強烈なパワーがあり、加速が鋭かったです。
3B20はコンパクトなだけが取り柄の、褒めるところがないエンジン。
その上エンジンルームをぎっちぎちに詰めたせいで、整備性も最悪。
それでもNAに比べたら全く違うので、1.5リッター級に負けはしないのですが…(3G83が更に凄い)。
【走行性能】 燃費重視でハイギヤードになってるため、CVTの特性とも相まって出だしが鈍い。
走りではH81Wの足元にも及びません。
Dsシフトも回転数を上げて無理やり加速しているだけなので、根本的にダメなんだと思う。
CVTはジヤトコ製ですが、初期型でよく言われるギクシャク感はマイナー後なら殆ど感じないので、これは好印象。
何故か60km/h付近で謎のショックがあるのは気になりますが(わざと段付き制御をしている?)。
H81Wと比べて感心するのは直進性。
ボディ剛性が断然高いのと、センターがしっかりしているので下手すると親の乗っている現行インプよりも真っすぐ走る。
その一方でノーマル状態の足回りは乗り心地こそいいものの、ダンピングが効いてなくてぼよんぼよん跳ね、揺すられまくる上にロールが大きすぎてどアンダーです(◎_◎;)
あまりにも酷いので、インパルダウンサスを入れたらかなり改善され、ロールが抑えられて曲がる車になりました\(^o^)/
ノーマルデイズに不満のある人は、RS☆Rのハーフダウンでも入れた方がいいと思います。
純正タイヤのエコピアは燃費偏重時代の遺産と言った感じで、ターボパワーを受け止められる代物ではありません。
ブレーキの制動距離を阻害するタイヤはダメでしょう。
早く替えたいのですが、硬いのでなかなか減らない( ノД`)
【乗り心地】 キャビンの静粛性はとても高いです。
タイヤノイズやこもり音は仕方ないとしても、外界からの音はかなりシャットダウンされていて救急車の音などが聞こえにくいレベル。
但しエンジン、おめーはダメだ(爆)。
エンジン音がうるさすぎです。
シートは軽としてはハイレベルな作りではあるものの、滑りやすい生地なので私はシートカバー(ウレタンレザー素材)で滑り防止しています。
乗り心地は走行性能欄で書いた通り、ノーマルではふにゃふにゃなだけでかなりダメ。
ダウンサスがあれば化けます。
【燃費】 メーカー推奨エンジンオイルは0Wですが、ネクステージでの購入及びメンテのため、5Wのオイルを使用。
0Wのが燃費はよくなるものの、エンジンの保護を考えたら粘度のある5Wのがよいかと。
その状態でエアコンつけてリッター12〜15kmくらい。
私は飛ばすのでこの数値ですが(爆)、普通の人ならもう3kmは増えるはず。
【価格】 中古で諸費用込み150万。
他の車で同等なら170万はするところなので満足。
【総評】 その他細部レビュー。
荷室は容量をカスタム出来ますが、さして意味がない上にH81Wより小さい!
軽だからって後席を重視する人は稀ですし、ラゲッジのが重要でしょ。
バックモニターは精度の高いトヨタのものなどに比べると、ガイダンスラインの表示がイマイチ。
むしろアラウンドビューモニターのが上空視点で、自分の位置を把握しやすいかも。
H81Wのへっぽこスピーカーに比べると、デイズの6スピーカー+パナナビはだいぶ音がよくなりましたが、もうちょっと低音を頑張ってくれないかなと。
そんなわけで、13年前より豪華になった代わりに走りがダメになって、進化と退化で言ったら退化した部分が随分あるなあと思いましたが、人の求めるニーズの変化でもあるのでしょう。
真っすぐ走る分にはターボであれば悪い車ではないですね。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年7月15日 09:38 [1206179-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
デイズ平均燃費(マニュアルリセットモード)2 |
【エクステリア】
軽自動車の枠を超えて秀逸なデザインだと思う。特に横と後ろの線が流麗。フルモデルチェンジして新型は出たが、旧型は旧型でまた違った個性や魅力があるので良いと思う。
【インテリア】
シート表皮など配色のセンスが良くて、乗り込むと気分が明るくなる。室内空間の広さは軽自動車とは思えないほど。無駄に広すぎることもなく充分だと思う。シートはちょっと固め。ベンチシートはいらないから、もう少しふんわりと体を受け止めてくれるシートがよかった。アイポイントが高いので見晴らしが良く、運転が気持ちいい。フロントガラスの面積が広いので、停止線で停まったときにも斜め上の信号機がきちんと見える。
【エンジン性能】
低速トルクが薄く、出足は鈍い。でも、常識的な速度で走る分には全く支障なし。むしろ、一旦スピードに乗れば、滑らかで活発で扱いやすいエンジンとさえ思う。平坦な道であれば、時速60〜80キロくらいの流れでも楽に乗れる。問題は、急な勾配の長い坂を上る時。アクセルをそれなりに踏み込むので、騒音が途端に大きくなり、回転音が高めなので少々こたえる。が、最近は慣れたのか、法定速度くらいでのんびり走るようになったからか、そこまでつらくはなくなった。エアコンを入れているかどうかでもパワーがだいぶ変わると特に上り坂で感じる。
【走行性能】
走りはしっかりしていると思う。直進安定性が高く、傾きがやや大きい感はあるがカーブも思ったとおりに曲がる。ブレーキの効きも良くて安心感がある。
シフトをDsレンジにすると山道の上りではスムーズで力強く、下りでは強めのエンジンブレーキがかかる。Lレンジにするとかなり強力なエンジンブレーキがかかる。どちらも実用的な設定になっていると思う。
【乗り心地】
路面の凹凸を乗り越える時、やや跳ねる感じがある。背が高い分、足を固めにしているかもしれないし、標準装着のタイヤが固いのかなという気もする。全体としては穏やかな乗り心地だと思う。
【燃費】
近所への買い物に毎日、10%超の急勾配が何キロも続く山道を週に一度、という使い方で、納車から約1ヶ月、450キロほど走った平均燃費(買ってからのトータル燃費)はリッター14.7キロ。決して良い燃費が出る条件ではないが、もう少し上を期待していた。
その後、リッター16.9キロまで改善。実は購入時、鉛バッテリーがすでに消耗していて、エンジンの始動にはなんら支障はないものの、アイドリングストップが全く作動していなかった。1ヵ月点検でバッテリーを無償交換してもらったところ、正常にアイドリングストップするようになった。やはりアイドリングストップは燃費改善に一定の効果があるとみえる。逆に、アイドリングストップする条件が整っているのにアイドリングストップが全然作動しなくなったら鉛バッテリーの交換時期が来ている兆候なのだとわかった。
【価格】
3年落ちで走行距離5千キロ、ほぼ新車同様で車両価格が80万円台後半だった。Xグレードは新車だと130万円を超えるのでお買い得だったかなと思う。
2018年5月のマイナーチェンジ後は、緊急時作動ブレーキの性能が大幅に引き上げられており、旧型モデルの中古を考えているのなら狙い目かもしれない。
【総評】
低速トルクが薄いとか、燃費があまり良くないといった不満はあるけど、また運転したいという気持ちになるので、全体としては満足している。デイズがこれだけ良いとマーチを買う理由がますますなくなると思った。
自動ブレーキが全グレードに標準装備されていることも評価できるが、デイズ最大の売りは、車の後方と車を上から見たかのような合成画像をルームミラーに映し出すアラウンドビュー・モニターだと思う。車の周囲の状況を確認できる車載カメラは今では珍しくないけど、オプションのカーナビをつけなくてもカメラ画像を見られるのがデイズのえらいところ。ルームミラーに写る画像では小さすぎるという声もあるけど、あるのとないのでは全然違うので、アラウンドビュー・モニターのついているグレードにした方がよいと思う。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル
2019年2月5日 13:48 [1198197-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
日産レンタカーで24時間ほど借りて乗りました。
【エクステリア】
色は代表的な蒼?でしたがスポーティでカッコイイ。文句なし。
【インテリア】
【エンジン性能】
エンジン自体はスムーズで静かだし問題なし。
【走行性能】
足回り、操舵性、問題なし。
ギアセッティングやや詰めが甘い。
【乗り心地】
かなり上向きの位置にハンドルが固定され、チルト機能がなく調整できず、運転し難くてしょうがなかった。椅子の座面高さ&傾斜角度を調整するシートリフターも付いておらず、後ろに大きく坂になった滑り台みたいな椅子座面で、運転がし難いだけでなく「疲れて」「危険」だった。この車に限らず最近とても多いが、なんでこんな急坂にした椅子にしてるのか、理由がわからない。女性ドライバー用?。のっぺりとしたお尻の日本人に全く合わないと思うが、どんな大きなお尻の人用に合わせた椅子なのか教えて欲しい。ハンドルも椅子も合理的な理由は見つからず、考え方が外れてます。
【燃費】
空いてる郊外主体のドライブで約20キロ(エアコン使わない季節)
【価格】
レンタカーにつきコメントありません。
【総評】
大きく天に突き上がったハンドルと急坂座面で運転するのも嫌になり、5分も運転しないうちに店に返却したくなったが、座面にバスタオルで埋めて、なるべく平らにして我慢して乗った。でもハンドルはどうにもならず、苦行みたいな運転で楽しくない。予定していた行程の1/3くらいしか走らず家帰って近所のコインパーキングに停めて、翌日早々に店に返却した。いかした男っぽいスポーティなスタイル見かけから、まさかこんな女性専用みたいな変なハンドル&椅子になってるとは想像できなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年9月2日 17:47 [1155260-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】まぁ普通
【インテリア】普通
【エンジン性能】追い越し車線の信号待ちからの発進は厳しい
【走行性能】ある程度スピードにのれば良いのだが高速の坂道も車をいじめているようで辛い
【乗り心地】CDプレーヤーがよく飛ぶ。車のショックのせいかCDデッキの問題か不明
【燃費】この車で燃費を高評価してる人は踏まない人
【価格】外面は新車だけど中身は昔のアップデート。自分では買わない。
【総評】普段社有車で現行型ムーブのNAを運転していますが、点検の関係でほぼ新車のデイズを運転しました。
ターボではなくてもムーブはある程度頑張れますが、デイズはキャラクター的にスピード出せない。おじいちゃんおばあちゃんあたりの踏み込まない人には良いのではないでしょうか。社有車でデイズを選ぶ会社は価格重視なのでしょうか。はるか昔の軽自動車よりは良いけど、最新のライバルに勝る部分が感じられません。まぁモデル末期になってきてるから次期型がどうなるか気になりますね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > J
2018年7月6日 23:51 [1117991-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
シンプルなデザインです。 |
シンプルなフロントとは異なり、サイドは凝ったボディラインです。 |
【エクステリア】
デザインはフロントはシンプルですが、サイドやリアのボディライン等は凝っていて個人的にすごく好きです。
【インテリア】
最廉価グレードのJに乗りましたのでエアコンはタッチパネルではないです。ただタッチパネルでは無い方が走行中のエアコン操作が簡単なので個人的には楽です。
内装の造り込みもほとんどがプラスチック製ではありますが、色遣いが明るく質感はいいと思います。
収納はダイハツムーヴ、スズキ ワゴンRほど多くはありませんが必要十分以上にはあります。
リヤシートが分割でスライドできないのは不満です。
【エンジン性能】
峠道を3つ超えるには49馬力のエンジンでは物足りないと感じました。上りでは常にメーター内のエコランプが一番下の枯れ葉のようなオレンジ色でした^^; シフトレバー横のSモードを使うとよく登りますが音がうるさく10年くらい前の軽自動車のようです。
ただし、下り坂や平坦路、街中ではとても静かでスムーズでしたので総合的には不満は無いです。この車に乗っているときは早く進もうという発想は捨てた方がいいです。
【走行性能】
急カーブの連続する峠道ではハンドル操作がしやすかったです。ややロールは大きめです。
Jグレードなのでアイドリングストップやバッテリーアシストが無かったですが、あれば下りでもう少し燃費が稼げたかもしれないです。
【乗り心地】
どちらかと言えば柔らかめですがシートの座り心地とも相まって乗り心地は良かったです。
【燃費】
三菱自動車との共同開発での燃費不正があったので正直言って全く期待はしておりませんでした。
アイドリングストップ・バッテリーアシスト無しのJグレードはカタログ燃費が23km/Lです。私は今回、峠を3つ超えて、街中をトータルで323km走りました。燃費は22.29km/Lでした(走行距離323km÷給油量14.49L)。燃費達成率は96.91%でした。
【総評】
ものすごく酷評が多い日産デイズ ですが乗ってみるとそんなに不満はありません。あまり遠出や高速道路、急坂を走らない場合の近所の移動等はピッタリだと思います。
燃費に関しては街乗り移動では出足の遅さも相まってかなり悪いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X モカセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 19:34 [1131607-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
60歳後半になり行動範囲も狭くなり「アラウンドビューモニター」が気に入り乗り換えました。
【エクステリア】
優し顔とボディーラインが好きです。
【インテリア】
全体的にはいいけどメーター車輌情報デスプレイは無骨に感じる。
【エンジン性能】
新開発?3B20エンジン、少燃費を机の上で考えたのでしょうか?
昔の3B20エンジンは元気だったよ!
【走行性能】
スタートは普通、加速はクラッチが滑べっているクルマに乗っている感じ。
若い人はわからないと思うけど古いディーゼルエンジントラックのフィーリング?
【乗り心地】
街乗りは良いと思う。
【燃費】
期待してアクセル踏み込むから燃費が悪いと思います。
片道5?の通勤で14Km/l 位です。
【総評】
装備が適切に充実して加速を期待しなければ値引き額も20万円超のCPの良いクルマですかね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > J
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 23:47 [1001056-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
17年目の三菱トッポBJターボがそろそろ壊れ気味なので2014年式 デイズ J(ノンターボ) を中古車で購入しました。
これまで軽ターボに乗っていて、ターボ付きのほうが走りには余裕はあると思いましたが、トッポBJは燃費がリッター10キロちょっとでしたし、長く乗るとタービン交換が必要になるかもしれませんし(トッポはタービンにオイル付着があるまま交換せずに乗ってました)、日常のお買い物用の車なら、ターボは不要かなと思いました。
アイドリングストップも、5年くらいで買い換える予定ならあっても良い機能かもしれませんが、うちでは10年くらい乗り潰す予定で買っているので、アイスト車はバッテリーも高価ですし、のちのち、セルとかが壊れて高い修理代がかかるかもしれないので、不要かなと・・・
(ちなみに身内が乗っているアイスト付きのムーヴは、田舎のスイスイ道路の通勤利用で、リッター19キロくらい走っているそうです。)
1年落ちのアルトも安く販売されていて、燃費はアルトのほうが良いだろうなと思ったのですが、運転席に座った時の開放感はデイズのほうが圧倒的に良かったので、即決で決めてしまいました。
(アルトは後席は思っていたより広かったですが、室内左右の幅が若干狭いのと、天井が低い分、窮屈感を感じました、ドリンクホルダーも床置で、飲み物がこぼれそうな感じでした)
デイズ購入後、ネットでクチコミを読むと、走行性が大変悪いということが書かれていて・・・
やべ、やっちまったかと後悔しましたが、
ちょうどリコール(2017.1月)が出て、エンジン&CVTのプログラムが書き換えになるということで、微かに期待を持ちながら納車を待ちました。
私はプログラム書き換え前のデイズには乗っていないので比較はできませんが、ネットでは、走りが良くなったと書かれていました。
納車までの期間、「すごく遅かったらどうしよう・・・」 と思って心配していましたが、
実際に乗ってみると、
「まあ、普通に走るじゃん、軽ワゴンのノンターボなんてこんなもんじゃないの?」
という印象でした。
( 走りの評判が悪いということは、他車はもっとスムーズなのかもしれませんが)
アクセルを踏み込んだ時の加速はターボと違い悪いですが、お買い物車としては、普通に乗れそうです。
エンジン音はアクセルを踏むとウルサイですが、50〜60キロでアクセルを弱めて巡航している分には、気になりません。
スタートダッシュの時は、アクセルを踏み込まず、普通に加速していく分には自然?ですが、
アクセルを踏み込むと、ワンテンポ遅れてから加速する感じでしょうか。
電気で動き出す一部のハイブリット車よりは、発進は速いような気もします。
2017.1月のリコールの理由となっている、「坂道発進での後退」ですが、坂道で試したところ、ブレーキを離すと少し下がりますね。
プログラム書き換え前は、もっと下がったのでしょうか?
マニュアル車のようにスッと下がってしまう感じではなく、すごくゆっくーり下がる感じでした。
すぐにアクセルを踏めば問題ないレベルだとは思いますが。
ハンドルはすごく軽くて操作し易いです。
低速度域でのブレーキは効きが良く、強く踏むとカックンブレーキになるので、手加減しながら踏む感じでしょうか。
気になっていた燃費ですが、
しばらくエンジンをかけてナビをいじくったりして、ある程度の時間アイドリングしてから走行。
最初はアイドリング時間が長かったため、燃費計メーターはリッター11〜12キロを示していましたが、
走行するうちに、15〜16キロまで伸びました。もうちょっと長い時間走れば、もう少し燃費は伸びそうでしたが、逆に、渋滞にはまると悪くなるかもしれませんね。
(納車直後は17キロくらいを示していました)
アイスト車ではないので、信号待ちもエンジンはかかりっぱなしです。
途中、国道でエアコンをオンにしてみましたが、時速50〜60キロ程度の走行では、加速、燃費ともそれほど悪くは変化していないようでした。 燃費は夏になって、エアコン全開で長い距離を走ってみないと分かりませんけどね。
加速にはついては1600ccくらいの車でも、エアコンを使うと加速が極端に悪くなる車はあるので、まあノンターボの軽なら多少は仕方ないだろうなと思っていましたが、思っていたよりは、減速感はありませんでした。
ロードスターに乗っていた時は、エアコンオンからオフにすると、急に加速するので偽ターボ遊びをたまにしていましたが、デイズはエアコンをオフにしても、急に加速し始める感じはありませんでした。(つまりそれほどエアコンで減速していないということ?)
燃費については、これまでリッター10キロくらいしか走らない軽ターボに乗っていたので、12〜13キロ走ってくれれば良いなと思っていましたが、今のところはそれより良さそうなのでやや満足でしょうか。 あくまで燃費計の表示なので、正確な実燃費は分かりませんけどね。
身内のアイスト付きのムーヴは好条件での通勤走行でリッター19キロ、プリウスαは17〜18キロだと言っていたので、デイズJで15キロくらい走ってくれるのなら、満足といった感じです。
<現在の困った点>
SDカードにmp3の音楽を入れたのですが、せっかく、あいうえを順にタイトルを付けて、カーナビ上(純正MM113D-W)で並べて表示しようと思ったのに、あいうえを を無視して、ランダムに曲名が並んでしまいます。 これは何とかならんかなぁ・・・
走行中のテレビはやっぱり映らなかったので、1600円でコネクター買って付けるか。 配線をカットしてしまう方法もあるようですが、カットしてしまうともう元には戻せませんし。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 18:24 [762630-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年乗った再レビューを()内にいれております
【エクステリア】
一番気に入っています
バックランプがLEDだったらもっとよかったけど
そのうちMCでつくかもしれませんね
(本当にバックランプLEDになりました最初からつけとけよ)
【インテリア】
自慢の?タッチパネルエアコンについては
慣れるまで時間かかるかも
エクストレイルなどであった
3ダイヤル式がやっぱり一番使いやすいと今でも思ってます
着座地点によるのかもですが
OFFボタンがちょうどシフトレバーに隠れて見えません
またカップホルダーが少しひ弱に感じて使いづらいかも
エアコン吹き出し口に増設タイプはあまりやりたくないので
思案中です
センター部の収納類が弱いと感じました
トランク収納についてはもう大幅に縮小されてしまったので
荷物載せないようにしようと思います
アンダートレイ部分も弱いです
また車検証入れですがグローブボックスを使いたくなくて
フロントドアのサイドポケットを使おうと思ったら
ナビの取り説があると膨らみすぎて入らないヲチ
アンダートレイに入れることもできず思案事項ですかね
(やはり使いづらさはかわりません 収納がかゆいところに手が届かないつくり)
【エンジン性能】
発売当初N/Aのときは試乗であまりの非力具合に
そのまま見積もりすら見送ったのですが
ターボモデルで通勤に近い道を試乗できたのもあるのですが
合流、信号のストップ、ゴー 少し上り坂 問題ないと判断できましたが
100キロとか高速走行になると音が気にはなります
N/AだとECOマークがすぐ茶色になるのですが
ターボモデルだとよほど急に踏み込むなどしない限りはECO☆☆あたりをキープですね
(一般道プラス高速など混合もありますが燃費24を出せたこともありますが
基本山岳地帯などは急激に燃費が悪くなります いかに吹かさないかが問われます)
【走行性能】
上記に併記しました
【乗り心地】
エクストレイルと比べてですが
ふわふわした感触があります
しっかり減速して曲がるのを心がければよいだけなのですけど
ちょっと速度でてると思ったらやはり倒れ掛かる感覚になります
サスペンションかえたら解決できるかもしれません
(2年たってなれもありますがふわふわ感は無視できるれべるになりました
月に何回か往復600キロほどの長距離運転をしていましたが疲労感がたまって行きます)
【燃費】
まだ200キロ未満なので載せられません
(22000キロ総距離を走り
最大燃費は24 かなり意識しないと20こえることはなく
ちょっと気を抜いたり渋滞、エアコン、山道、高速で時速100キロをするとあっという間に13くらいにさがります)
【価格】
やはりというかハイウェイスターで4WDでターボで
ちょっとメーカーナビをつけただけで200万超えます
【総評】
いくら日産びいきとはいえ
事前にある程度レビューみてから決めました
賛否混ざってるのもありますが
ターボモデルに関して言えば
言われるほど不満もないと思います
ダウンサイジングとしては問題なかったと自分で思いたい一台
アラウンドビューモニターは真新しさで最初は使いますけど
慣れてくると別段いらないといえばいらないですね
ルームミラーも奥幅をとるため市販のワイドミラーが一部つかないことがあるので要注意かも
(シートベルト警告音、ならびにインテリジェントキーをもったままエンジンかかった車から離れたときの警告音
がけたたましすぎてうるさいと感じるレベルである キーをもったまま外に出たら通報するぞレベルのうるささ
これは実際に試乗などで聞いてほしいです あとシートベルト音も絶対試乗時に聞いてもらうべきです
この音が気になったら買ってはいけません いまだに私は慣れません)
例の問題があり私のところにも7月上旬に封書が届きその日のうちに返送しました
ですが11月2日現在いまだに正常に処理されたのか、それとも書類不備だったか何も連絡がありません
1ヶ月〜2ヶ月ほどお待ちくださいとあってその倍待ったわけですが何の連絡もよこさないメーカーにがっかりするとともに
このあと連絡をするつもりです ユーザーをなめくさった日産にはうんざりしました
ことあるごとに10万円もらえていいな〜と指さされる車です 契約上あと2年は乗らないといけないためはやく満了してほしいと
願うばかりです 今回に限って言えば日産が全面的に悪いわけでもないのですが三菱かかわったり日産かかわったり
そんな車は二度と乗りません
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル
2016年10月27日 01:25 [971560-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
DR17W クリッパーリオの点検・整備・修理に伴い、ブラック×エボニーのHS NAを1週間ほど代車で試用。
【エクステリア】
見た目はカッコ良い。某H社・D社の軽ワゴンはちょっとヤンチャ過ぎかカワイすぎ。同グレード・年式でもOEM元の三菱はちょっと地味。
ちょうどな「カッコ良い路線」。HSはなかなか良い感じ。
【インテリア】
ぱっと見の印象は良い。DR17Wの前はZ11キューブ所有。「軽自動車・コンパクトカーはそれなり」と言う先入観なので良い方。さすがHSはスポーティーかな。
タッチセンサーのオートエアコンはいただけない。先進的だとかポジティブイメージを打ちだしているが実用上は多いに問題あり。
目視しないと操作は難しい。センサー感度の調整は出来るらしいが、若干の凹凸と勘だけで操作するのはつらい。手探りで操作しようにも手探り中に反応。
その日のスタート時に設定した状態で走りきるならどうでも良いが、極端な暑がり・寒がりからすると乗車中に設定を変えることになるので信号待ちでしか操作のチャンスがない。
【エンジン性能】
エンジン単体で言えば悪くはない。組み合わせたCVTと言うか、そのCVTの制御がダメすぎる気が (走行性能で書きます)。
燃費優先の昨今、エンジンの素性とかエンジン単体では評価はしがたい。設計上のスペック・諸元などからすれば「回してなんぼのエンジン」なので、好きにぶん回せたら良いかも (諸元だけで見るならスクエアストロークなのでぶん回してなんぼのエンジン)。
CVTとの組み合わせやCVTの制御の問題なのか、ぶん回しても低速トルクが足りない。
エンジンの素性はともかくとして組み合わせたCVTもしくはCVTCVT制御がよろしくない。
ちなみにエンジン素性は別物ながら、同じジヤトコ製副変速機付きのモコ(スズキ MRワゴン)は気持ち良い。
【走行性能】
昨今の燃費優先制御が完全にダメ。まったりで燃費重視であればそうそう悪くはない?
発進して間もなくハイギアにシフトアップ。これではスタートは鈍亀。
この鈍亀をどうにかすべくDsレンジだとかで引っ張るとやかましいくらいにエンジンの回転は上がるものの加速しない。アクセルワークでシフトアップしようにもDsレンジではローギアはりつき。副変速機付きCVTによるワイドレシオの功罪なのか、ローが過ぎ。
適度そうなところでDレンジにしても、一気にハイギアに入るので伸びてくれない。
一方で加速し終えてからの巡航は低回転が維持できるのでまぁまぁ静かに巡航して燃費向上。
CVTにありがちなシグナルダッシュの出遅れ感や加速時のキックダウンのワンテンポ遅いのは「仕方ない」かな(Z11 CVTも決して立派でもない)。
副変速機のHi-Lo切替制御が残念なせいなのか、減速を目論んでD→Dsでシフトダウンさせようとするとちょっと空走(?)してからの減速、逆にキックダウンのワンテンポ遅れは気になる。燃費重視セッティングのためか、積極的にトルコンをロックアップさせていることの功罪か、Hi-Lo切替時にロックアップが外れるのでは? これが空走・キックダウン遅れの原因では?
あまり直感的でないシフトフィール。「アクセルのオン・オフと追い付かなければブレーキで良いし、ヌボッとした加速で構わない」なら良いかも。
【乗り心地】
概ね満足。
走行性能を無視すれば悪くはない。ハイギアに入りやすいので基本的には割と静かな方(逆にぶん回そうという運転ではうるさい)。
日常使用レベルでの足回りはこんなもん? それほどふらつかないしそこそこの段差なら突き上げも気にならない。旅行などでワインディングがあるような場面での踏ん張りは不明。
【燃費】
乗り手の運転の仕方に大きく左右されるのはもちろんご理解の上で (当方キビキビ派かつエアコン必須であることが前提)。
【かなり協調したいのが「メーカー・車種問わずカタログ値と実測値はとにかく別物!!」 不正問題はダメながら、不正なしでもカタログ値にほど遠いのは普通では+】
大して良くないのは間違いない…ハイギアに入りやすい割に…。
元々のセッティングに順応してマッタリ走る分には大きな悪化はない?
さて、これをキビキビ走らせて快適に過ごそうと思うとダメ。スクエアストロークに強引なハイギア変速。Dsモード多用とかガンガン踏み込みとか、燃費試験とはかけ離れた使用をするとみるみる下がる。
走り方も求める快適さも一緒という前提で。渋滞気味の片道1時間・15km往復で、借用中は11〜12km/Lほど。やや不快ですがアイスト使ってこれ。「微妙にクリッパーリオより良いね(DR17Wは10km/L前後)」と言うレベル。
「ロックアップなしトルコン4ATで省エネ装備なしで車重1tな箱車にしては頑張ってる」と見るか「燃費重視の割にお粗末」とみるか微妙…。概ね燃費が変わらないのであれば、快適さを優先してアイストオフにして11km/L。
アイストの持続時間はかなり短い方かな。すぐに再始動する。乗り手自身がエコに振ってもダメ。たぶん車の制御に合わせてマッタリ・エアコン控えめでも私の環境では15km/Lはムリ。
【価格】
軽自動車にしては高い、絶対価格だけで言えば高い…200万前後って…。でもランニングコストは良い?
しかしながら今時の軽自動車は装備が豪華。悩みつつ装備を考慮すれば妥当なので凡庸な評価。
【総評】
たぶん良い車。でもどこかズレている。
燃費が売りのT社伝統ハイブリッドでも日常の現実は15km/Lとか普通。
個人的には、まずエアコンの改善。オシャンティーである必要なし。実用性を考えて頂きたい。むしろコスト高でしょ?。
回して気持ち良いスクエアストロークエンジンを強引に変速制御で燃費重視に振るセッティングが大きな不満。某H社のように「燃費競争は負けそうだが、室内空間と走りの気持ちよさと安全性能で勝負」と言う潔さを見習って頂きたい。それなりの支持は獲得している。
今さらT社の息の掛かったD社とか、軽No.1のS社には叶わない。三菱・日産ならではの「走って気持ち良い」じゃダメ?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 21:10 [967807-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ3年目で1回目の車検を迎えようとしています。
4万キロ走ってからの再レビューです。
エクステリア★★★★
外観や見た目は気に入っています。特にハイウェイスターシリーズはスポーティな目が特徴で、個人差もあると思いますが、個人的には好きなデザインです。
インテリア★★★
内装のチープ差は感じられず、100万円台の安い普通車よりも質感は上。しかしタッチパネル式のエアコンは走行中に操作するには直観性がなく使いにくかった。押し間違いが多いので、手入れのしやすさ以外にデメリットも多い。
エンジン性能★★★★
燃費が悪いせいかエンジン性能は高く、ターボの恩恵もあり下手なリッタークラスの普通車よりキビキビ走ってくれる。高速道路でも比較的余裕があり、1〜2人程度の乗車なら追い抜きも楽々。夏場のエアコンON状態でも、パワーダウンはそれほど感じられませんでした。
走行性能★★★
ハイトールワゴンですが、それなりに静粛性や走行性能も高く、山道でもフラフラしにくい感じがします。
燃費★★
例の事件もあるのでここでは★2つとさせていただきます。高速道路は80km走行で、エアコンオフだと実質20kmは走ります。100キロになるとやや燃費が落ちるので、高速道路は80キロくらいで走るのがおすすめ、街中では12〜14キロ程度です。
価格★★★
例の事件で10万円戻ってきましたが、乗り方によって燃費は変わりますので何とも言えません。その分安くかえればお得なんではないでしょうか。
気になる点
バックギアに入れると、ギアが切り替わるまでに時間がかかり、一時的ニュートラルになっている時間が長い。バックギアに入れてアクセルを踏むと、ニュートラルで回転数が上がり、突然ギアがバックに変わるため、衝撃がある。何度かディーラーで見てもらったが原因不明。
ワイパーのビビリがひどいです。新品に変えても1か月ぐらいでビビリが発生し、特に雨が弱いときにキュッキュッと音がしてワイパーがうまく動いてくれません。どうやら構造上の問題らしく、私以外にも多くの人が同じ経験をされているようです。
決して悪い車ではないのですが、問題も多いため★2とさせていただきます。たぶん次は買いません・・・・
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル
2016年6月24日 00:48 [939733-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア ★★★★】
個人的には軽自動車の中でもトップでお気に入りです。
サイドのプレスラインも先進的で、躍動感があり良いです。
グリルのメッキもいやらしくなく、丁度良いデザインでとても良いです。
男性、女性どちらが乗っても似合うデザインかと思います。
【インテリア ★★★】
ワンクラス上の軽と謳ってますが、特に高級感はありません。
シートは肉厚でたしかに質感は悪くないとは思います。
タッチパネルのオートエアコンは凹凸がなくホコリの掃除がしやすいですが、少し操作がしずらいです。
室内空間は大人4人が乗っても割と平気です。(当然荷物は積めませんが…)
【エンジン性能 ★】
これは壊滅的にダメです。
エンジンが悪いというと少し違ってきますが、
燃費に振ったセッティングにしているため、加速がものすごく悪いです。
というよりは加速ができないように制御されているという感覚です。
アクセルベタ踏みにしてもタイムラグと共に爆音になりますが大して加速しません。
近所の買い物くらいにしか使わないのであれば気にならないかと思いますが、通勤遠出用にはストレスが貯まるかと思います。
【走行性能 ★★】
軽自動車なので特にここが良いという点もありません。
横風はそんなに気にならないですね。
コーナーの踏ん張り感は良くないです。
【乗り心地 ★★】
硬めの部類かと思います。
シートの質感は良いのでそんなに気にならないかと思います。
ハイウェイスターGになると15インチのアルミホイールが付きますが、
乗り心地のバランスを考えると14インチが好ましいかと思います。
【燃費 ★】
信号の多い街乗りでリッター10〜12kmくらいです。
ゆっくり発進しないとほんとに燃費が悪いです。
ただゆっくり発進すると後続車にベタ付けされます。
D社、S社の軽だと同じ走り方でリッター15kmくらいはいきます。
【価格 ★】
高いです。
同じクラスの軽自動車で一番高いかと思います。
反面値引きはトップクラスなので逆に安い・・・?かもしれません(笑)
【総評 ★★】
正直性能評価になるとかなり酷評になります。
なんたって加速が悪い。
そして加速しようとすると燃費が悪くなる。悪循環です。
アラウンドビューモニターくらいしか飛び道具がない中で、ここまでの販売数を叩きだしているのは日産の販売力とブランド力なのかと思ってしまう。(生産してる大元の三菱と比べても約3倍の販売台数)
日産ファンの方、日産とお付き合いがある方、デザインが気に入った方が買う車なのかなぁ思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター X
よく投稿するカテゴリ
2016年4月2日 20:36 [919506-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
納車即レポです。概ね満足しております。
走行した感想は、スタビライザーレスオプションのため急カーブ時ロール感があります。
その反面、直進時の乗り心地は問題ありません。
冬場の雪道でグリップにどう影響するか気になるところです。
外観、内装は日産の血が入ってる感があり、満足です。
グレード選択はハイウェイスターで正解でした。但しフォグ周りメッキ加飾なし(三菱比)はng..
エンジンは三菱サウンドそのもので、旧EKに似ています。
非力というわけではなく、低燃費走行するには丁度いいかも。
価格について値引きこそそこそこですが、設定自体高いのでは?
敬遠される原因になりかねません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター X Vセレクション+SafetyII
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 12:00 [898066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
野暮ったくなく落ち着いており、外観が一番の決め手でした。
【インテリア】
印象はすっきり上品。限られたコスト内で頑張りましたって感じです。走行中のエアコン操作は難しい。
ナビはディーラーオプションのみでスタンダードナビ(クラリオン製)を付けましたが、ナビ性能、操作性ともガッカリのポンコツナビ。
知人宅で車を止めたとき「盗難多発地帯です」。。。いらないところは、優れています。
【エンジン性能】
ワゴンRは登坂性能にも優れ、エンジン性能だけならワゴンRです。
【走行性能】
口コミ通り、購入当初は思った通りに発進できなくがっかりしましたが、いつの間にか発進が改善されました。学習機能があるのか?
高速でのコーナリングが良く、路面に吸い付くようにスイスイ曲がってくれる。
【乗り心地】
シートが良く、他車の軽自動車とは比べ物にならない。後席もしっかりしたシートで170?のオッサンも快適に乗車できます。
標準装備では後席にヒーターダクトがないため、寒冷地仕様にしました。
【燃費】
エアコン使用で-10km/lぐらいかな。営業から聞いたのですが、この車もエネチャージ(日産でも名称はエネチャージ?)がついていて、アクセルを離すとメーター内の白い電池マークが点灯し充電するそうです。
【価格】
値引きを含めると3車中、コストパフォーマンスは一番良かった。
【総評】
日産 デイズ、ホンダ N-BOX、スズキ ワゴンRを試乗しました。
友人・知人、家内までもすべての人から、「デイズはダメ」「燃費はウソ」「所詮三菱」などと、酷評で購入時とても迷いましたが、
実車のデザイン・価格からこの車を購入しました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年10月3日 20:12 [863555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハイウェイスターX乗りですが、燃費は20kmは常に達成していますし、走行安定性も抜群に良いです。というのもデイズの前はモコに乗っていました。3代目モコも良い車だけど強風の日はボディに風が思いっきり当たり、フラフラ感があったがデイズにはそれが全くない。カーブ時もモコに比べるとロールが少なく気持ち良く曲がれるのでかなり良い車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/7,968物件)
-
デイズ 660 ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロット エディション 純正ナビ・アラウンドV・アルミ・TV・SOSコ
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 145.6万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
デイズ S ナビ エアコン キーレスエントリー 電動格納ミラー パワーウィンドウ 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 43.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
14〜196万円
-
19〜169万円























