| Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 10〜212 万円 (8,192物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デイズ 2019年モデル |
|
|
105人 |
|
| デイズ 2013年モデル |
|
|
133人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 90位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 60位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 96位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 17位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 48位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 18:05 [1805878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面グリル周りが一新され、かっこよくなりました。デザインですので、各自の好みとなるのですが、私的には見るたび、良くなったと感じます。
【インテリア】
軽自動車の中では、乗用車感あるインテリアで、安っぽさを感じません。
【エンジン性能】
今回は、ターボ付きモデルを選びましたので、高速道路での合流でも、ストレスを感じません。
【走行性能】
よくわかりません。十分に走って曲がってくれます。
【乗り心地】
前席は良いシートが装備され、大変良いです。後席は、乗った経験が一度しかないのですが、あまり良くないですね。
【燃費】
前車が自然吸気モデルだったので、ターボ付きになり、少し燃費は悪くなったように思います。
【価格】
軽自動車だと侮ってはいけません。結構なお値段がしました。
【総評】
前車も日産デイズの前期型Xグレードモデルでしたが、購入後思ったよりも旅行などで遠出することが多く、高速道路の利用するたびに、プロパイロットがあれば、ターボがついていればと思っておりました。
R5年秋にマイナーチェンジされたのを機会に、Gターボプロパイロットエディションに買い替えました。
搭載されている装備、シートの質などを見ると、これはもう軽自動車であって軽自動車ではありません。なんでもついていて、走っていて快適そのものです。その見返りに、軽自動車とは思えないほどのお値段がついていましたが、自分的には納得価格であったと思います。
地味な点で改良されていてうれしいことがあります。
前車は、信号待ちなどでヘッドライトを消灯できなかったのですが、後期型はレバー操作で消灯できるようになっています。さらに、夕刻になると、スモールランプが自動的に点灯し、オーディオディスプレイの照明がナイトモードになってしまい見にくかったのですが、手動で昼間モードに設定できるようになったのもうれしいマイナーチェンジです。
少々、贅沢な乗換えだったかもしれませんが、満足感の高い乗換えでした。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 09:32 [1701754-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
他社の軽自動車(ターボ→ターボ)からの乗り換えです。
【エクステリア】
ここはそれぞれの好みで分かれますが、私は大変気に入ってます。
Nワゴンと悩みましたが、デイズにして良かったです。ウィンカーとテールポジションランプはLEDにしてほしいです。
【インテリア】
タッチパネルは見た目もよく、シンプルで使いやすく気に入ってます。後席の座面が低いのが気になるくらいです。
【エンジン性能】
ターボなのもありエンジン音は静かで、エンジンの始動も静かです。S HYBRIDのお陰でアイドリングストップ時の再始動が凄く静かでビックリです。
【走行性能】
加速もスムーズでパワーもあるので不満はなし。エンジン音は前車より静かです。
【乗り心地】
シートも良いのもあり、乗り心地は良いです。段差通過時も気にならずに通過します。ロードノイズも前車の軽スーパーハイトールワゴンと比べようが無いほど良いです。ストレスなく運転できてます。
『追記』
風のある日に高速を運転しましたが、前車のスーパーハイトールワゴンのように横風を受けて振らつくことはなかったです。
【燃費】
ここは改善を求めたいです。悪くは無いけど、他車と比べて劣ります。高速でプロパイロットを使うと燃費は悪いかもです。
『追記』
3名乗車でプロパイロットを使用して高速を走行し(エアコン使用なし)、メーター表示の燃費は23km/l。
これは合格点です。プロパイロットを使用しなかったら、もっと燃費は良いでしょうね。
【価格】
ここは高めです。他メーカーも同じなので、デイズだけの問題ではありませんが…
【総評】
値段は高めですが、それに比例して軽自動車とは思えない装備と品質です。
『追記』
高速でプロパイロットを使用しましたが、疲労感がほぼゼロです。
これなら旅行先到着時に疲労感で悩むことはありません。大満足です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 04:34 [1569001-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2駆のHWS、Gターボプロパ、納車後3週間、総走行距離250km程度のファースト・インプレッション。前車は足回りが硬いことが特徴の日産の某スポーツセダンに?十年間乗っており、これが評価のベースになる。
【エクステリア】
スーパーハイトワゴンのように格好も何もなく軽枠一杯を使うことしか考えていない無骨な「箱」ではなく、余裕が感じられる全体のフォルムはまずまず好み。ただ最近、少しは見慣れたが、正直、日産のVモーション・グリルはあまり好みでない。
【インテリア】
オプションのプレミアム・インテリアを選択したこともあるが、インパネ周り、ダッシュボード、シート、ドア内張りなど非常に質感が高い。なんら登録車と変わらないか、むしろそれ以上の質感レベル。D、S、H社の主力車種も当然、視野に入れて車種選びをしたが、その中でこの車を選択した決め手のひとつになったのがインテリアの質感の高さだった。
ただ、一点、後部座席の座面の低さは非常に気になる。少なくとも大人が座ることを前提にした設計では無い。厚手のクッションを敷いて対策した。
【エンジン性能】
馴らし中で3,500回転以下、アクセルの踏み込みも半分程度までしか踏んでいないが力強くスムーズに加速してくれる。フル・スロットルに近い踏み方をするとまた違うのだろうが、この程度の踏み方だとターボの効きも「ドッカン」でなく静かにスムーズに効いてくれるので運転しやすい。前車が割と力のある車だったが、今回は軽を選択したということで非力さを実感するのは覚悟の上ながら、どういう風にその感覚的なギャップを埋める作業をしていこうか・・・と心配したが、ここまでに確認した90km/h以下の領域では正直全く非力さを感じず、それは杞憂のようだ。(90km/h以上まだ出していない。)
【走行性能】
インテリアの質感の高さとともにもう一つ、この車を選択した決め手となったのが「足回りの剛性感の高さ」だった。適度にロールしながらグッとコーナーでしっかり踏ん張ってくれる足回りは安心感がある。前車が足回りに定評のあるコーナーリング・マシンだったので足回りが貧弱な車は嫌だなと思っていたが、試乗した際、他車に比べてワンランク上の足回りの剛性感を感じ、フィーリングが最も良かった。まだ大した距離は乗っていないが納車後もその印象は変わっていない。
【乗り心地】
走行性能とはやや取引きになるが、乗り心地は必ずしも万人受けするものではないと思う。要は「硬い」「ゴツゴツする」という人がいるかもしれない。ただ自分はとにかく硬い足回りが好きなので硬いとかゴツゴツは大歓迎。15インチホイールなので余計に硬いようで14インチはもう少しマイルドらしい。
【燃費】
まだ街中のチョイ乗りが多く、13km/Lくらい。高速を50km×2回ほど走った際は20km/L近くまで伸びていた。何れにしろもう少し乗らないと何とも言えない。
【価格】
質感の高さや安全装備の充実などを考えれば妥当な金額と考える。個人的には本気の値引き交渉が自分の思った通りにまずまずうまく行ったので満足度は高かった。
【総評】
上記にも書いたが、D、S、Hの主力車種との検討の中でこの車を選んだ決め手になったのは、?足回りの剛性感の高さ ?内装の質感の高さ の2点。??とも人による好みの部分も大きいかも知れないが、他車と比較する際のポイントにするのもいいかもしれない。
あと、「必ず非力感を感じるはず」と思っていたので、その動力性能の高さにも正直、驚いている。これはトルクの太い領域を多用して非力感を感じさせないセッティングになっているためだが、しかしエンジン回転を上げすぎると煩さが増すのでそうならない絶妙な設定になっている。ここで、もともと800ccエンジンベースで剛性感の高いBR06の長所が生かされることになっているようだ。自動車くらい複雑になってくると、それを選ぶのは理屈ではなくて結局、その人の感性の部分が大きいと思う。突き詰めるとフィリングが合うか、合わないか。もっと平たく言うと好きか、嫌いか。当車はフィーリング、好み、が合った方は是非乗ってみてほしい一台。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > S
2022年1月11日 15:00 [1538672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ハイウェイスターはやり過ぎで、ガンダムチックなので好みが分かれるでしょう。
テールが1世代前のノートにそっくりです。
XやSグレードは他にはないデザインなので、個性を求める方にはいいと思います。
【インテリア】
Xをメインに見てきましたが、明るいベージュカラーで、ドアパネルにもファブリックが貼ってあり、好感が持てました。
ファブリックのシートの織りが大きめなので、カラダに擦れて表皮がほつれてきていましました。
5000kmの試乗車でそのような状態なので、長く乗るとシート表皮がダメになってしまう気がします。
ハンドルの握り部分が出っ張っているので、好みが分けれると思います。
メーターにはタコメーターが付いているので、タコメーター好きにはたまりません。
ただ、エンジン音のうなりの方が先に限界になる感じだったので、タコメーターは全く目に入りませんでした。
それよりもエコランプのブルーとグリーンのランプが気になって仕方ありませんでした。
静電式タッチパネルのエアコンは、直感的に操作できましたが、ピアノブラックなのでホコリや指紋が気になりました。
リアシートのお尻側が低くて浅いので、広いのですが太モモがしっくりしませんでした。
荷室は広いのですが、段差ができてしまうので、アウトドアをする方には難しいかもしれません。
【エンジン性能】
最高に気持ち良かったです。
高速道路で80km/hまで加速しましたが、コンパクトカー顔負けのパワーを感じられました。
マーチが全く売れなくなった理由がよく分かりました。
【走行性能】
アイドリングストップがギクシャクします。
ドライブに入れたままの走りはとても良いのですが、私はスポーツモードとローモードを多用するため、ローからドライブにシフトチェンジした際にスポーツモードが解除されてしまうのが気になりました。
キューブと同じなので、すぐ慣れましたが、スズキ車のようにスポーツモードのまま、解除されない方が好みです。
【乗り心地】
とても良かったです。
【燃費】
17kml
【価格】
SとXで見積もりをしてもらいましたが、スズキの新型アルト マイルドハイブリッドモデルより40万円ほど高くなりました。
はっきり言って、低グレードでも高いです。
【総評】
低グレードのSとXは、商用車に使われていて不人気のため、受注生産になるそうで、東京都には全く在庫がありません。
今頼んでも、6か月待ちになるそうです。
ハイウェイスターでも、プロパイロットモデルばかり生産しているため、プロパイ以外のモデルはほぼ受注生産状態だそうです。
未登録車を見つけた方が良いと思います。
とても良いクルマなのですが、納期の問題は大きいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2021年9月4日 10:26 [1491561-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
エッジを利かせた箱型デザインは、やっぱりかっこいい。
小さいサイズを大きく見せてるようで、軽自動車かな?というイメージ。
【インテリア】
ダッシュボード回りはエアコンのボタンが面積を取り、使い勝手がちょっとどうかな?程度で、悪くはないです。
【エンジン性能】
旧型から引き継いだか、3000回転から上でのガーガーというエンジン音がかなり気になる。ダイハツの660のエンジンもうるさいけど、比較しても音の質感が非常に安っぽい。
【走行性能】
軽自動車の小さいタイヤで走るなら、この程度の車格が限界なのでしょう。ルークス、NBOXと比較してもコーナーで安定してますし、ふらつくような姿勢を見せないので乗ってて楽しい。
【乗り心地】
軽自動車の中では今のところ一番かも。
【燃費】
17キロ程度。プロパイロットを使わなかったらもう少し伸びると思います。
【価格】
レンタカーなので安いけど、買えば200万円、、でもそれぐらいの価値はありそうてす。
【総評】
プロパイロットはかなり便利で、高速道路なら気を抜いてもちゃんと走ってくれます。仕事の移動にはかなりいいですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年7月22日 06:34 [1474566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
嫁用の車です。
ノンターボを買って半年後にターボに乗り換えましたw
【エクステリア】
ルークスのスライドドア開閉の溝がどうしても気になるので、
こちらの方がデザイン的には良いかと思います。
特にフロント周りが好きですね♪
車のサイズからするとかなりの押し出し感がありますし。
ノンターボはツートン、ターボは一色のモデルを買いましたが、
やっぱりツートンカラーが良かった(T . T)
【インテリア】
軽なのでこんなもんでは?
メーター周りは意外に豪華ですし。
【エンジン性能】【走行性能】
ノンターボモデルはマイルドハイブリッドになりますが、
街乗りとちょい乗りなら問題ないかと思います。
マイルドハイブリッドターボモデルはまあまあ走ります。
【乗り心地】
足回りのセッティングは硬いほうだと思います。
ただ、変な突き上げはありません。
意外に良い。
【燃費】
まだわかりません
【価格】
軽を初めて購入したのですが安全装備やら、
デカナビやらをつけると200万とか信じられませんが、
これが今の価格なんですね。
【総評】
同じモデルのノンターボを買い、半年後にターボモデルに乗り換えましたが、
個人的にはエクステリア、インテリアも気に入っています。
嫁も意見は同じでした、
プロパイロットは前期がレーダー無しを買い、
ターボモデルはレーダー付きでしたので、
アクティブクルーズの性能も上がっており、
プロパイロットもまあまあ使えますね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 14:34 [1369802-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
区間走行燃費 |
長さと幅がリッターカーよりちょっと小さくなるだけで、取り回しがこんなに楽に、走りはさらに軽快になるとは思わなかった。着座位置が高く、見晴らしが良いせいもあると思うが、前車(2010年式スイフト)よりも車を出すのが気軽になった。
排気量も小さくなったが、その分、エンジンを回す楽しさがある。
【エクステリア】
軽自動車より大きな車に見えて、背の高さをあまり感じさせない、巧みな造形だと思う。側面の線や面が美しく、特に気に入っている。後ろからの眺めも欧州の小型車のような雰囲気がある。
【インテリア】
長時間運転しても疲れにくいシートだが、ペダルを適切に踏み込める位置にシートの前後位置を調節すると、ハンドルがやや遠く感じる。テレスコピックステアリングがほしい。
リアシートは、座面が低い上に床面が高いため、座ると座面から腿が浮く姿勢になってしまう。最後部まで下げなくても後席の足元空間は必要充分にあるし、荷室は極力広い方が良いので、常に前寄りにしている。自分には前後スライドはなくてもよいくらいで、それより大人がきちんと座れるリアシートにしてほしかった。
【エンジン性能】
出足も踏み込んだ時の反応も良く、低速から高速まで使いやすい。真夏にエアコンONの状態で急な山道や上り勾配の高速道路を走るとやや物足りないが、基本的に力不足を感じることはない。ターボなのでマイルドハイブリッドの効果がわかりにくいが、たまにとてつもなく良い区間走行燃費が出るので効果はあるのだろう。エネルギーモニターで補助電池が充電されていく様子を見るのは楽しい。
【走行性能】
真っすぐ走る、思ったとおりに曲がる、止まるという基本性能は、軽自動車とは思えないほどしっかりしている。時速100キロとか120キロで安心して走っていられるし、高速走行時の直進安定性やハンドリング性能は前車よりも良いくらいで驚いた。
【乗り心地】
納車後しばらくは細かな上下動が多くて疲れたが、走行距離が増えるにつれて落ち着き、ゆったりとした動きになった。足がよく動いて柔らかめの乗り心地だと思う。それでいて、カーブを曲がるとき車体が急に傾いて不安になるようなこともない。ただ、NAモデルが扁平率65のタイヤなのに対し、ターボモデルは55タイヤを履いているため、荒れた路面などではやっぱり固いのかなと感じることもある。自分としては65タイヤの方がよかった。
静粛性は高い方だと思うが、時速100キロを超えれば騒音もそれなりに大きくなる。その点はリッターカーも同じかもしれない。
【燃費】
8千キロ余りを走行した平均燃費(一度もリセットせず)は19.5km/L。夏にエアコンを使うようになってから急に落ち込んだが、冬になって回復した。平坦な道と下り坂だけならリッター40キロ超えの区間走行燃費が出たりする。
週末のレジャー使用が主だが、山がちな地域に住んでいるため、急勾配の山道を走る割合が多い。それでも、リッター20キロを超えてほしかった。
【先進機能】
(1)プロパイロット
停止まで対応する全車速追従型のアダプティブクルーズコントロールと車線を認識して中央を走行させるハンドル操作支援の組み合わせ。初めて作動させたとき、未来の乗り物に乗った気がして思わず「おお!」と声が出た。とても頼りになる助手が横に乗っているような安心感があり、遠出に不安がなくなる。走行距離が千キロを超えるドライブ旅行をしたが、疲れ方が全然違った。小排気量の車にこそ欲しい装備だ。
ずっとプロパイロットONのままだと、横から合流してくる車と接触しそうになったり、降りる予定のICをうっかり通り過ぎそうになったりした。一時解除ボタンを適切なタイミングで使っていくことが大事だと思った。
(2)インテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付き)
特に評価したいのが移動物検知機能。車体前後のカメラ映像がモニターに映るだけではなくて、動くものを検知して音と画面表示で知らせてくれる。駐車場などからバックで出るとき、死角方向から接近する歩行者に気づきにくいことがあるが、そういうとき非常に心強い。
(3)オートブレーキホールド
ボタンを押しておけば、赤信号で停止した後にブレーキペダルを離しても停止状態を保持してくれる。街中や坂道を走る機会が多いほどありがたみが増す。停車中にブレーキを踏み続けるのはそれなりに疲れるものなのだとわかる。電子パーキングブレーキでない車にはもう戻りたくない。
ただ、アイドリングストップ機能とうまく連携しておらず、停車・アイドリング停止してブレーキペダルから足を離すと即エンジン始動、となる場合がほとんどで、それなら最初からエンジン停止しなければいいのにと思う。
【安全性能】
2019年度自動車アセスメント(JNCAP)を見る限り、衝突安全性能、予防安全性能とも軽自動車としては最高水準にあると思える。特に衝突被害軽減ブレーキの試験成績は登録車を含めても優秀な部類ではないだろうか。
【価格】
軽自動車というよりコンパクトカーの一つと捉えればよいのかもしれない。先進機能と安全装備を満載し、オプション込みで総額200万円は無理もないと思った。
しかし、オプションのカーナビが割高に感じる。収録地点の数、ルート案内の賢さ、地図のスクロール性能など、前車で使っていたケンウッドのエントリークラスのナビの方がはるかに優れていた。
【総評】
運転すること自体が楽しい車だと思う。年間走行距離は前車以上のペースで伸びていて、毎週でも遠出したくなる、という評価は一年経っても変わらない。
大きな車は要らないな、と前車のときにも増して感じる。
参考になった53人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年3月9日 17:40 [1308382-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ライトは先進的デザインで似た車が居ない。
個性的ではあるが、Vモーショングリル等日産のアイデンティティはしっかり継承している。
スーパーハイトワゴンは頭でっかちに見えるが、車体サイズに比べて縦横高さのバランスが良いと思う。
カラバリは食指に働くのが無かったので、消去法でチタングレーに落ち着いてしまったが、日産の高級車に使われる色なので結果オーライ。
【インテリア】
絶対的なサイズは小さいのだけど、それを感じさせない工夫がすごい。
フルサイズのミニバンから乗り換えても、視界に入る部分は狭さを感じない。あるとすればセカンドシートより後ろだが、そこは見えない。
駐車場隣にアウディの高級SUVがとまっているのだが、上から見た感じ屋根の長さがデイズの方が長い。これってつまりは室内長はデイズの方が長いことになる。そりゃ広いわけだ。
【エンジン性能】
静かでパワフル。
動力性能に不満は無いが、パドルシフトが新型ルークスに付くのを聞いてすこし残念に思った。
【走行性能】
安全技術てんこ盛り。
高速では常にプロパイロット利用で快適ドライブの恩恵を受けている。
もうプロパイロット無しでは高速怖いくらい。
【乗り心地】
走行性能よりもこっちを評価したい。
とにかくサスがよく動き、不快な突き上げ感が少ない。
山道などで荒れた路面などで特に恩恵を感じる。
前車ではさけて通ったような窪みをデイズでは難なく通過する。
ロールも少なく、ワインディングが楽しい。
【燃費】
これが唯一の欠点だと言える。
街乗りで16.5km/L
郊外で18km/L
高速で20km/L(プロパイロット利用すると再加速時のアクセル操作がラフになるので18km/L程度)
#ターボを考えるとこれで上出来なのかも?
【価格】
安全装備を考えると妥当だと思う。
【総評】
総じて良い車である。
チョイ乗りでも高速使った遠出でもなんでもこなせる万能選手。
それでいて軽自動車の税金維持費や高速代まで安いのだから売れて当然である。
自動車評論家で構成するRJCカーオブザイヤーを取ったのも納得。
日本カーオブザイヤーのように、皆の憧れではなくて、本当に実用面で評価されたのが良かったと言える。
末永く乗っていきたい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2019年7月28日 14:32 [1246314-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
*試乗会イベントに参加しました。
普段乗っているのはi-Miev Mのため、若干エンジン車と異なって感じる部分があります。
【エクステリア】
極端に派手でもなく、でも安いだけでもなく、ちょうど良いバランスに落ち着いている感があり。
ekクロスが派手すぎる、とも言うのですが…。
【インテリア】
軽だから安っぽい、という感じは全くなく、今時の新車と同じくらい。
試乗車のハンドルが革張り仕様だったので、少し高級感はありました。
また、意外と荷物がたくさん詰める。キャンプ用具やベビーカーは横にすると幅があるので軽だと後部を倒さないといけないですが、荷室の下の部分にスペースがあり、そこを解放すれば、立てて収まりそうです。
【エンジン性能】
走る分には十分なパワーがあります。踏めばしっかり加速もしてくれる。
電気自動車に比べれば回転数が上がれば音は大きいですが、ものすごくうるさい、という事はないです。
【走行性能】
オートクルーズが便利。一度セットすればハンドルも調整してくれるので、ドリンク取ってる間に車線超えたり、車間が詰まったりする心配が少ないです。
走ってる間もアクセル離してすぐブレーキが踏める体勢でいられるので、気持ち的にも楽です。
【乗り心地】
最初の印象はシートが固め。でも乗ってても疲労感は少ないです。
後部座席も空間がしっかりあり、大人4人でもゆったりと乗れます。
【燃費】
50km弱で高速ありの試乗会で、19km/hくらいでした。
電気自動車だと、リーフは距離にあまり関係なく、2,000円/月程度なので、それに比べれば高いですが、自動車としては良い方ではないでしょうか。
【価格】
色々付いてもオプションなしならこの価格。色々付けると200万前後に。
装備を考えると安いと思いながらも、安く抑えるには価格高め、もう少し出して普通車に…と、悩むところではあります。
逆に普通車買うなら、ちょっと安くて安全性能が同クラスかそれ以上と考えれば安いと思います。
【総評】
普段は街乗り、たまに遠出する、と考えると、乗りやすく運転が楽です。
シングル、家族持ち、老後、と色々な用途にも合いそうです。
i-Mievと比べると、燃費は高いですが、エアコン使いながらも走行距離が長く、インテリア・安全装備が最新なのは良いですね…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月26日 21:21 [1229903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 12:06 [1039284-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今年の5月に新車で購入したハイウェイスターGターボ4WDについて私なりの感想を書きたいと思います。
下取りはEKカスタムT4WD初期型です。燃費偽装により補償金をいただいた車です。確かに燃費
改ざんは許されることではありませんが,車自体は決して皆さんがいうほど悪くはないと思います。
過去にムーブカスタムやワゴンRーRRも乗りましたが,劣る部分は感じませんでした。ノンターボは乗ったことが
ないのでわかりませんが,ターボの性能はすばらしいと思います。時々アクセルを強く踏むとヒューンという
タービン音が聞こえますが気になるものではありません。出足,加速感は1500ccクラスまでの小型車にひけはとらないと
思います。特に中速域からの加速はこれが軽なのかと驚きます。
エクステリアやインテリアは個人の好みがありますので,評価はできませんが個人的に外観はとても気に入っています。他の
車のように押し出し感はありませんが,すっきりと,まとまっているフロント部分は好感が持てます。インテリアもゴテゴテ感
がなく良いと思います。燃費は郊外で22キロ,市内で16キロです。4WDとしては悪くない燃費です。
今回EKカスタムから同じ車のデイズにした理由は価格と装備からです。まず装備ですが,初期型と比べエマージェンシー
ブレーキ,自動ハイビーム切り替え,アラウンドモニタ,ステアリングリモコン,オートクルーズが標準装備されています。
これで価格が161万円の価格は破格です。新型ステングレィーは177万,ムーブカスタムは174万円と比べても装備面で
見劣りは全くありませんし,さらに価格は10万円以上も安い。この車が車種別販売台数でも上位にあるのが理解できます。
値引きもそれなりに頑張ってもらいました。この車を気に入っているなら試乗を勧めます。燃費偽装の車は嫌だという人に
はお勧めしません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター G
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 22:46 [893909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】 ハイウェイスターらしく、それなりに外観は良い。
【インテリア】 軽自動車としては上質。
【エンジン性能】 ノンターボであるが、ストレス無く走る。サイトで言われている「変速時でのショック」は感じない。
【走行性能】 高速の坂道でも加速できる。さすが、三菱製エンジン。
【乗り心地】 これが、「軽自動車」ってぐらい、快適。
【燃費】 以外に良い。街乗りで17ほど、高速だと20。
【価格】 新古車なので、評価できせん。
【総評】 ここで、思い切り叩かれているデイズですが、私は、とても乗りやすくいい車だと思います。メインでフィットハイブリッドに乗ってますが、燃費は変わりません。何より、フィットよりも乗り心地は上質です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 00:01 [626319-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
大変気に入ってます。
流れる様なサイドラインがテールまで伸びてカッコイイと思います。
フロントマスクはアイアンマンですが、逆にライト下の頬骨が軽らしくなく小生意気でカッコイイですね。
個人的には、フロントグリルのデザインが単調なんで変化を付けてほしかったです。また、サイドから見たフロントノーズは、もう少しだけスリムな方が良かった気がします。
リヤについてですが、テールトップからボトムにかけてのラインは背中が曲がった感じでシャープさに欠けますが
それを両サイドのアウトラインで目立たなくしている所が粋ですね。
限られた条件下でよく、工夫されていると思います。
ボディーカラーはかなり悩みました。
試乗を兼ねて、別のディーラーに行き白黒紫と3台並べた結果、当初は第三候補だったプレミアムパープルが最もクールで最高でした。
CMよりシックに見えます。
フォグのリングイルミは役に立ちませんが、ブルーの光が綺麗です。こうした遊び心もイイですね。
【インテリア】
質感では今までの軽を凌駕しており、明らかに違います。
高級感と言った意味ではクラストップレベルです。現車を見れば一目瞭然です。
スマホもどきのタッチパネル式エアコンも慣れるまでに時間はかかりません。
バネルがブラックのため汚れが目立ちますが清掃し易いです。
オプションのドアスイッチパネルはピアノブラックの方が断然似合います。
マイナス面では
ナビの位置をもう少し高くした方が、運転中の視線移動が少なく、安全だと思います。
シフトノブの角度が悪く操作し辛く、昔のブレーカーを操作している様で
高級感に欠けます。個人的にはコラムの方が扱い易いです。
また、同様に後部座席のヘッドレストの形状がミスマッチ。
機能的には問題ない範囲だと思いますが(^^)
【エンジン性能】
流石ターボです。今までの感覚を変えることなく、思い通りの加速を約束してくれてます。
ただ、4000回転を超える辺りから『オラオラオラオラ〜(^^)』に似たサウンドに変化します。
ただ、トルクピークが低めの3000回転に設定されているので
よく使用する回転域では猫を被った様なサウンドですが、キビキビした走りをします。
スティングレーやムーヴのターボ車より加速がよくイイフットワークをします。
ノンターボ車はお世辞にも、走るとは言えません。
最近の軽と比較しても、明らかにパワー不足です。
更に『デイズに装備されているCVT』との組み合わせが『走らない』を後押ししてます。
特に初めてCVTに乗られる人は違和感を感じても仕方ありません。
ただ、どんな車にも癖はあります。
この程度なら初心者でもコントロール可能です。
車を便利なアイテムとするか、凶器にするかはドライバーの腕と資質です。持論ですが慣らし運転は、なにも車のためだけにあるんでは無く
ドライバーも車に慣れるためだと思ってます。
巷の酷評は極論だとは思いますが、この程度ぐらいの癖で事故に繋がるだとか、危ないだとかの意見が有りますが、公道でレースでもやるつもりでしょうか?
【走行性能】
フットワークは生意気なぐらいイイです。
高速の入りや、登坂走行、80kmからの追越し、スムーズな割り込みも
45%程度のアクセル開度でコト済みます。(OBDデータ)
重い車重の割には、走行が軽快なだけに、若干コーナーのロールが大きく感じます。スタビライザーやVDCが要るレベルでは有りません。
ですが安全上、あった方がいいと思います。
【乗り心地】
振動について
路面からの振動は多いです。エンジン音ですが一般道では静かです。特にデイズたからという訳では有りません。
室内の広さについて
広さは最近のトールワゴンと比較すると狭く感じます。サイズデータでは並ですが、インテリアデザインが丸いため一見狭く感じます。
シートについて
上質で長時間運転しても疲れません。
ただ、助手席では縦横サイズが大き目の人は膝がエアコンパネルに干渉する可能性が有ります。特に足を広げる人(^^)
シートの背もたれもフィット感は有りますが、もう少し大きめの人のサイズに適応した形状の方が良かったのではないかと思います。
私は身長170cm,体重65kg弱ですが、全く問題有りません。
シート生地の質感は良いですが、汚れ難い反面、蒸れ易いです。
【燃費】
主な使用目的はレジャーと買い物で走行は350km。
内訳は一般道で280km。高速は70km。
スムーズな運転を心がけてます。ターボのカタログ値は22.6km/Lですが
実測値平均18.5km/Lなので、良い方ではないでしょうか。
【価格】
安くないです。だからこそ購入前に納得するまでディーラーに足を運びシッカリ見て、乗って納得して購入して下さい。
自分が乗っている車が一番。そう思えれば愛着も湧きます。
【総評】
エクステリアもインテリアもフットワークも、ツラ構えも.新米の軽のくせに生意気です。それだけで、軽三強の巨大な壁に必死で挑むデイズが好きで評価は5です。
しかし、世の中そんなにあまくありません。精進して下さい。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月7日 19:59 [608760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
金曜日に納車され、3日間乗車後の感想です。
納車当日…注文から1ヶ月、待ちに待った納車日、早速お出かけ〜100km少々走行しました。
発進時の加速、左折後の加速、上り坂…ある程度は覚悟しておりましたが、皆さんの口コミ等にありますように、
パワー不足で周囲に迷惑をかける程で、かなり落ち込みました。
翌日…友人との約束もあり、遠方(片道150km)へ出かけました。
あれ?? 昨日とまったく様子が違う? 普通に発進して、さらに気持ちの良い加速でした。
スイスイ加速してあっという間に70キロぐらい出ていました。
どうやらエアコンの影響が大きかったようです。急な坂、加速が欲しい時、ちょっとだけエアコンをoffしたら、問題なく走行できました。
長距離ドライブでしたが、すごく快適でした。
発進時にはパワー不足を感じますが、その後の加速が気持ちよく、乗っていて楽しい車でした。
今までコンパクトカーに乗っていたのですが、同等レベルの走行ができました。
内装に関しては、こちらの方がかなり上かも^^;
1度試乗しただけなら、すごく不満の残る車だったかもしれません。
慣れると(まだ3日ですが^^;)すごく良い車のような気がします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,192物件)
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
デイズ X 修復歴無 アイドリングストップ 衝突被害軽減ブレーキ アラウンドビューモニター 横滑り防止装置 ABS ベンチシート スマートキー
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
5〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜246万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円























