Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 13〜818 万円 (7,881物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
デイズ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
104人 |
![]() |
デイズ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
131人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.32 | 109位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 90位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 98位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.02 | 86位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | 33位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 00:52 [1638175-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
これは、好みの世界・・・かみさんも気に入ってます。
【インテリア】
デイズの質感上等・・他社が焦って軽のレベルが上がって来てます。
【エンジン性能・走行性能】
低回転で心地よく加速します。高域は更に回ります。
ホンダ、スズキの(最高トルクが高域の)ウルサイ車には最早乗れません〜本当です。
※最近、アルミテープをエンジンルーム三気筒エアダクトに三カ所、バッテリーマイナス極、フロントガラス下部、ボンネット下部、サイドミラー下部、マフラー下部、リヤカウル両端にギザギザ▲テープを貼ったら・・劇的に走りが良くなりました。
【乗り心地】
軽にしては基本良好です。ただし、広めで深み5?もある溝の乗り越えは・・・かなりのガタツキ来ます・・ただし、ホンダ、スズキも一緒です。
【燃費】
東北の10月ですが・・・前述のとおり、アルミテープを各所に貼り、プロパイロット表示88キロで330Km走りましたら(東北道)・・・メーター燃費が29キロでした・・(一般道30km含みエアコンOff)
貼る前は、燃費25.6キロ(一週間前)でしたので効果抜群です。
【価格】
ちょいと高いかもしれませんが、プロパイロット含めて高質感が打ち消してくれます。
※追記します。
ナビですが・・・純正は高価ながら質感最低です。よって、ナビはカーショップでパナソニックを
付けました。付属部品でハンドルスイッチでの操作も可能です。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2021年11月5日 22:00 [1403251-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
存在感があるデザイン |
メーターパネルとエンジンスタートボタン |
シフト右に電子Pボタンとオートブレーキホールドスイッチ |
ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションが納車されて、1年が経ちました。2ヶ月の時のレビュー良い点、気になる点を更新しました。
ディズに興味がある方の参考になればと思います。
【エクステリア】
シャープで力強いデザイン。
軽自動車の中で存在感がある。
【インテリア】
インパネ、シートは落ち着きがある。
エアコン、ウィンカーの操作感も上質。
移動物検知機能付アラウンドビューモニターを表示する自動防眩ミラーは、バックする際に自転車や歩行者が近づくとアラームとディスプレイ表示で知らせてくれるので安心。
一体式でスライドするリアシートは、荷室側から簡単に驚くほど軽くスライドできる。
荷室のアンダーボックスも容量が大きい。
バックドアは開閉も軽く、開けた時の後方への張り出しも思ったより少ない。
気になる点は、フロアマットが助手席と一体になっていて、取り外しが面倒なのと、取り付け金具がフロアから出っ張っていて邪魔。
【エンジン性能】
一番気に入ったのがエンジン性能で、4000回転以上では体がシートに押しつけられる加速で、CVT はD ステップ変速が軽自動車に初採用され、マニュアル車で加速してるように、レッドゾーン手前まで引っ張り、一度回転が落ちて、またレッドゾーンまで引っ張っていく制御になっている。
一度体験すると病みつきになり、とても軽自動車とは思えない加速が体験できる。
そのため、高速道路でも安心して追い越しができ、100キロからもスムーズに加速する。
排気音も回した時は軽自動車と思えない迫力
【走行性能】
コーナーリングが楽しい車。
低速時はハンドルがかなり軽いが、カーブではロールはするが思い通りのラインで走れ、安心してコーナーリングが出来る。
便利な機能として、オートブレーキホールドがあり、エンジンをかけてオートホールドのボタンをONにしておくと、赤信号で停止した時や、駐車場の料金精算する時にブレーキを踏むと、メーターパネル内のオートホールドのインジケータが、白色から緑色になると、ブレーキから足を離しても停止状態がホールドされ、アクセルを踏むとブレーキが解除されて加速を始める。
市街地では便利な機能で、ブレーキを踏んでいる時間が大幅に減少できる。
もうひとつ便利なのがプロパイロットで、高速道路では本線に入りプロパイロットボタンをON にして、あとは希望の速度でSET ボタンを押すと、速度と前車との車間距離とレーンキープを制御してくれて、追い越ししたい時は車線変更して、+と-ボタンで5キロ単位で走行速度を調整すれば、出口近くまでアクセルとブレーキを踏まないで、安心して走行出来て、疲労感が全然違う。
軽自動車もここまで進化したのかと、本当に感心した。
プロパイロットで気になる点は、渋滞などで車が前に停車している時、自分のブレーキングより強めのブレーキで減速すること。
停止する時はスムーズに止まる。
発進のタイミングは少し遅い。
【乗り心地】
15インチタイヤなので、14インチよりは硬めかもしれないが気になる程ではない。
高速道路では特に乗り心地が安定して、プロパイロットと合わせて疲れない。
【燃費】
高速は100キロ平均だと20
90キロだと22
信号の少ない一般道で平均24
市街地エアコンON10〜14、OFF13〜17
約4300キロ走行の平均が15.2
市街地で燃費を伸ばすには、いかに回生ブレーキを利用するかと、丁寧なアクセル操作。
【価格】
1年落ち未使用車の購入で、ナビ. ETC、ドラレコ諸経費込で167万円、先進技術が満載の車なので、新車で購入の場合は200万円近くするのも仕方ないと思う。
【総評】
ディズは安全性でも、軽自動車で初めて5つ星を獲得した。
私自身も夜間の駅前近くの道路を運転中に、車の影から歩行者が飛び出してきて、急ブレーキを踏むよりも少し早く、警報と同時に緊急自動ブレーキが作動して、事故を回避できた。過信は禁物だが、夜間でも作動してくれたのは心強かった。
現在、軽自動車は背が高くてスライドドアの車が主流ですが、適度な車高でコーナリングも安定していて、それでいて十分な広さがある室内、燃費もそこそこ良く、安全性も最高で、何より運転して楽しいディズが、もっと注目されたらと思います。
参考になった107人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 06:45 [1406733-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】一見、迫力があり軽自動車っぽくは見られないです。もちろん、近づいてみればそれだとわかりますが。カラーリングも豊富でツートンがおしゃれですが、普段乗りのことを考えると目立たないシルバー系にしました。
【インテリア】少しチープさが目立ちますが、シートはしっかりしています。チープとはいってもひと昔前のコンパクトカーよりかなりまし。
【エンジン性能】Gプロパイロットエディションですが、ターボの効果もあってかコンパクトカーに匹敵する乗り味を与えてくれます。その点、坂道でNAはもたつくかもしれません。ターボのセッティングは自然なフィールです。高速道路での走行でも十分に耐えられます。
【走行性能】コンパクトにひけをとらないレベルだと思います。背が高いので安定感が心配でしたがとくに不安定さも感じません。横風にも割とつよいです。一つ。プロパイロットですが、前方の車両検知が遅いことがあり、前方走行車の直前まで加速することがあります。自動車まかせにすると怖いことがあります。マイナーでミリ波レーダー追加とのことですので改良されているかもしれません。
レーンはあいかわらず見失いがちですが、このクラスでは仕方ないのかな。オートパイロットが停止まで効くので渋滞時の運転は非常に楽です。
【乗り心地】普通路ではとくに違和感なし。特に舗装路では。ただし、悪路では突き上げ感があります。
【燃費】普通乗りで19kmくらいはいきます。コンディションが悪くても14−15kmくらいは走ります。
【価格】これは、、、ちょっと高いですね。コンパクトが買えてしまう価格に迫ってます。まあ、コンパクトも値上がりしてますのでこのくらいになってしまうのかもしれませんが。装備次第ですが、お買い得なのはNAのプロパイロットエディションを交渉してみることかなと思います。
【総評】軽の枠組みを超えた出来です。価格がネックですが、発売から時間がたっていますし、ライバル車も多いので競合させて下げてもらうなどした方がお得かと思います。私は一択でやってしまいましたので少し高めだったかもしれません。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2020年10月19日 12:08 [1378949-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
最近仕様変更でミリ波レーダーにグレードアップしてより安全性向上。ほぼルークスと同様の仕様に。
デイズとルークス迷いましたが、私はスライドドアとアダプティブLEDヘッドライトの魅力でルークスに決めましたが、デイズの方が外観タイプですごく良い車だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月22日 16:29 [1270181-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
※けっこう見て参考にしてくださっている方がいらっしゃるようなので、一部加筆、修正しました。
普段は先代フリード4WDに乗っています。セカンドカーは2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、ハイウェイスターはとてもかっこいいです。オーテックのナンバープレートリムとニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、パッと見や、詳しくない人が見たら、必ずリッターカーと見間違えます。数少ない欠点としてはCピラーが太く、バック時に左後方が見にくいです。運転の苦手な方がアラウンドビューモニターを付けない場合は要注意です。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れそうになってしまいます。…本当に忘れたらダメですが(^_^;
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆プロパイです。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。けっこう勾配のある坂を登りましたが、ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。しかしCVTが嫌いな私でも、いわゆるゴムバンドフィール的な感覚はほとんどありません。また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんがそれがCVTの仕様なんですね、確か。高齢者にはこれでいいのか逆に悪いのか…そして、軽自動車にしてはとても静かです。エアコン切ったときに驚きました。
また、冬道の四駆性能ですが、電子制御も何も無い単なるビスカスカップリングだそうですが、さすが三菱の四駆、雪道での安定感は抜群でした。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。ターボ系は15インチになってしまう為、14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、チャイルドシート取付を前提としているため座面が低く、乗り心地も前席に比べると悪いです。シートが分割してスライドできないことを悪く言うレビューが多いですが、人によっては分割しない方がいい場合もあります。私は後者です。後ろの席はとても広くて足が組めます。後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。(15インチは不可能)。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
半年ほど乗ってみましたが、
13〜15km/lほどのようです。
e-燃費というサイトでも、14km/lほどだということでした。
軽ターボの四駆ということを考えれば、なかなか優秀なのではないでしょうか。
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。ただ、このオプションの中には1回の車検を含めた点検パック8万円ぐらいが入っています。日産は昔からディーラーオプションが高いので、
車単体の価格としては、これだけの機能が付いて180万強はバーゲンプライスかもしれないということで価格★五つにしてあります。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備が軽自動車としてはほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。ファーストカーに十二分になる実力を備えていると思います。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。今度出たルークスもよさそうですし、日産というかNMKVにはまたこういう車造りをしていってほしいですね。これで再レビューは完となります。ご覧いただきありがとうございました(^_^
参考になった68人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年8月18日 07:39 [1212516-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
比較の意味で新型Nワゴンカスタムにも試乗してきたので再レビューします。
【エクステリア】
デイズ : 先代モデルと外観は大きくわっている。
最近の日産独特のVモーショングリルを取り入れて高級感を出している。
LEDヘッドライトも7灯あるが薄くて鋭いリフレクター式なので夜はキラキラしてかなりキレイだ。
スティングレー : これに対してプロジェクタータイプのLEDヘッドライトにシボレー風マスクのイカつい系のスティングレーとは好き嫌いが別れるだろう。
Nワゴン : カスタムのわりにイカつさはかなり少なくヘッドライトやテールのデザインがファニーだ。
フロントのウインカーには流れる指示器(シーケンシャルウィンカー)が採用されている。
イカついデザインが苦手な人にはウケるだろう。
【インテリア】
デイズ : ダークブルーとブラックのツートンによるダッシュボードと本革ステアリングの質感は高い。
カッコいい2眼メーターでコックピット感を一番感じた。
エアコンスイッチは先代同様タッチパネル式だが、風量調整が段階ではなく直接任意で選べるようになっている。
パネル回りのデザインも個性的でいい。
ちなみにパーキングブレーキは足踏み式ではなくスイッチ式でオートホールドもある。
スティングレー : 発色が良く大きなセンターメーターは非常に見やすい。。
スポーティさで比べればピアノブラックに赤のラインや赤のステッチ入りの本革ステアリング、パドルシフトにヘッドアップディスプレイのスティングレーに軍配があがる。
ただパドルシフトを使わない人には無用の長物になりかねない。
Nワゴン : ブラックで統一されたインテリアは
渋く高級感がある。
ダッシュボードまわりはNボックスと、メーターはNバンと共有しているが、収納や利便性がかなり考慮されており差別化をはかっている。
【広さ】
デイズ : 先代モデルよりかなり広くなっておりスティングレーに肉薄してきている。
ホイールベースが長くなったのとドアを先代より立てて空間を広くしてるのが要因と思われる。
スティングレー : 低くおさえたダッシュボードとフロントウインドゥまでが遠いので室内空間はかなり広く感じる。
ちなみに室内幅で1.5cm、室内長で38cmデイズより広い。
Nワゴン : 狭くはないが開放的なスティングレーの広さにはかなわない。
ただデイズ同様十分な広さを確保している。
【後部座席の広さ】
3台とも前席、後席を一番後ろにスライドさせた状態で握りこぶし2個半〜3個で軽自動車とは思えない余裕があり、もちろん足も組める。
【走行性能】
全車ターボだけありよく走る。
坂道も走ったがなんのストレスも感じなかった。
デイズはエンジン音や路面の凹凸がいい意味で伝わってくる。
スティングレー、デイズともマイルドハイブリッドなのでモーターのアシストが走りにも貢献している。
ただ80kgの車重差のせいかスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
Nワゴンは固すぎず柔らかすぎずの足回りで乗り心地はかなり良かった。
少しの試乗でもわかるぐらい3台の走りや乗り心地は違う。
【安全運転支援】
デイズ : プロパイロットによる自動運転もやらせてもらったが、信号発進時も前の車に的確に追従していた。
高速だと前の車に取り残される可能性がありそうなのでターボの方がいいと思う。
スティングレー : 最低限の自動ブレーキ類は付いてるが、自動運転に関してはオートクルーズのみ。
Nワゴン : 全グレードにホンダセンシングが搭載されてるポイントは大きい。
0kmから前車を追従するのはデイズ同様、高速での定地走行はもちろんノロノロ運転なんかで疲れ方がかなり変わってくるだろう。
【静かさ】
スティングレーはエンジン音はほとんどしないが、デイズは踏み込むとわりと聞こえてきた。
ただ不快な音ではないので、このエンジン音を逆にスポーティーと感じる人も多いだろう。
Nワゴンもかなり静かで軽自動車の域を越えている。
【ナビゲーション】
デイズ : 軽自動車初の9インチが装着可能。
スティングレー : 8インチ
Nワゴン : Nボックス同様の8インチまで可能。
ただどのメーカーにも言えることだが、これだけスマホで音楽やナビを利用する人が増えてるのでディスプレイオーディオをオプションでいいので用意して欲しい。
市販のディスプレイオーディオにすると純正ナビより15万ぐらい安くなるので、それで他のオプション品を付けたい。
【SOSコール】
デイズのみ : オプションで緊急時やあおり運転にあった時に直接オペレーターに連絡できるSOSコールボタンがある。
また事故した時、エアバッグが開いたら自動でオペレーターに繋がるらしい。
【燃費】
当然だがここが一番ハイブリッドの恩恵をうけるところ。
同じ試乗コースでデイズやスティングレーがNワゴンよりリッターあたり5kmほど良かった。
この差は大きい。
【価格】
デイズ : ハイブリッドターボにプロパイロット付き車体価格で約164万。
スティングレー : ハイブリッドターボで165万。
Nワゴン : ターボにホンダセンシングで166万。
これだけみるとデイズが一番お買い得。
【総評】
デイズとNワゴンがあとで発売になった分、自動ブレーキ、自動運転あたりに先進性を感じる。
ただNワゴンはハイブリッドを採用しなかったので燃費で他の2台に劣っている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった94人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月28日 16:38 [1246358-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗会イベントに参加しました。
アッシュブラウンのプロパイロットターボでしたが
内装がオプションのプレミアでとても高級感にあふれていました。
一番良かったのは電子パーキングブレーキとオートホールドです、
心配していたエンジンの回転数はかそくじのみ3000回回転位回りますが、巡航時はすぐに2000回転くらいでとても静かです。
ハンドル 運転席のホールド感も期待以上で した。
全体的に車はこれで十分じゃないかという印象を受けました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月27日 18:40 [1246086-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】試乗体験会に参加しました。
シャープな顔立ちと6個のLEDライトがカッコイイ。
【インテリア】収納が多くていろんな物を隠せられて車内スッキリ快適です。
【エンジン性能】ターボ車なのに特有のキーンという音が目立たない。なのに加速感が良い
高速合流も楽。室内も静か。モーターがいいのかな?
【走行性能】軽いアクセルでグイグイ加速します。ハンドル操作が特に良い。
【乗り心地】当日風が強かったのですが、プロパイロットでも横揺れが気にならない
自分の運転でもハンドルがとられなかった。安心して運転出来る。
【燃費】カタログ燃費よりは…ってとこ。他の車もそうですよね?
【価格】今の軽の値段って…解りますよね…
【総評】全体的に本当良い車です。前向きに購入を検討します。
今日は価格.comさんと日産さんの共同試乗会で、
いろんな説明、ターボ車の試乗と良い体験が出来ました。
本当にありがとうございます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月4日 14:24 [1232277-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
後ろから見たエクステリアデザインもいい感じです |
初の投稿ですのでよろしくお願いいたします。4月28日納車で約1000km乗りました。
【エクステリア】
洗練されたデザインだと思います。対向車にセレナが来たときにデイズと見間違えました。(w)
【インテリア】
普通車と比べれば質感は劣りますが、シートの居住性はいい感じで、後席の広さは優秀です。
【エンジン性能】
トルクに不足はありません。Turboの音が少し気になるくらいで、扱いやすいです。
【走行性能】
バイパスをプロパイロット使って60から80km/hで時々走りますが、制御に不安はなく任せておけます。プロパイロットを渋滞路で使うと発進後の極低速時にギクシャクするときがありますが、ペダル操作の疲労軽減ができて嬉しいです。
【乗り心地】
ハイト系ワゴンなので、ロールやふらつきを覚悟していましたが、取り越し苦労でした。
【燃費】
主に市街地走行で満タン法18.3km/Lです。高速道路はまだ走っていません。
【価格】
車両値引き5万円、オプション10%オフ、下取り車10万円上乗せと自動車税を免除してくれました。
【総評】
初めての軽自動車購入、初めての日産車でしたが、ディーラーの対応が気持ち良く、いまのところ納得のいく購入でした。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月19日 00:09 [738054-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
皆さん初めまして!
初レビューさせて頂きます
乱文等々お許し下さい
いやー中々評判が芳しく無いですね、デイズ
そんな私はほぼ内外装の見た目で購入しました!笑
からの納車前日に日産からのメール
一部改良のアナウンス。。。
……って、おぉぉぉい!!ぶりゃぁぁあ!!
あ、
ターボは関係ないのな。笑
ふぅー取り乱しちまったぜ。
話戻します
と言うのも、一応は一通他メーカーの軽も試乗しました(全てターボ車)
勿論デイズ含め各メーカーごとに一長一短ありました
それでも私はデイズを買いました笑
えー?!と思われる方も沢山いる事でしょう
ただ私観的結論としては(これより先私観乱用注意!)
どの車もぶったまげるほどの違いは無いし
逆に言うとネットに書かれてるほどターボに関しては走行面で悪い印象は無く普通に、軽なのに、普通に、走ります
110〜120km位迄はストレス無い範囲(私観)で加速出来ます
NAはちょっとかったるいって意見に賛成かな
燃費は良いんでしょうけど
あとアホみたいなハンドルの切り方しない限り
ロールもシルエットの割りにさほどしません至って良好
燃費に関しても悪く無く、特に燃費気にせず走っても18〜20はザラに出ます
勿論高速での話ですが
私感としては燃費燃費って言ってると車が勿体無いかなーと。これも私観です
安全装備の件に関しては黙秘。
何より見た目が1番好みだったんだもん
これも私観
私車音痴ですかね?笑
でも私観大事にしたいっす!
個性っす!
実は私普段は仕事柄ハイエースやら大型平ボディートラック(積載重量目一杯)やらユニック車転がしてます笑
加速?ロール?乗り心地??はい?
何すかそれ??燃費??便秘?それ日本語??トルクなら知ってるけど?って車達とデイズより長い時間付き合ってます
私の私観の根源です笑
皆さんにもしばらくトラック(特にユニック車)に乗る事を強くお勧めします笑
車と言うか舟?って感覚に陥ります笑
もしかしたら乗用車の見る目変わるかもしれませんよ笑
何てお前は俺に優しいんだ…みたいに(私観)
デイズ ハイウェイスターGターボ。
いーじゃないですか
十分快適だし早いですよまー私観ですけどね
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター X
よく投稿するカテゴリ
2014年5月18日 22:22 [718245-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
17年乗った嫁のオプティから買い換えです。嫁はココアかラパンすると言ってたのですが、自分も乗るので43歳のおっさんがちょっと恥ずかしいので無理に変えさせました。でもみんなが言うように走りませんね。まあ昔の軽四より車両重量が重くなっているし、各メーカーも低燃費ばかり言っているし、仕方ないのかな。でもカタログどうりまでいきませんが、かなり燃費いいです。まあ総合的には気に入ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターG ターボ
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 21:22 [637125-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
≪エクステリア≫かなりカッコイイです。
≪インテリア≫ 高級感があり最高です。
≪エンジン性能≫ ターボですので出力に文句なしです。
≪走行性能≫ マイルドな出足ですが、加速はかなり良く、あっという間に60?に達してしまいます。
≪乗り心地≫ 許容範囲ですが、足回りが少し柔らかく感じます。
≪燃費≫ 2度の給油測定ですが、リッター14キロでした。今の時代からすると、もう少しと欲張りたいですね。
≪価格≫ この内容を考慮すると安く感じます。
≪満足度≫ メインカーとして利用しても十分すぎる、私的には、かなりいい車だと思います。それと1週間で手放したなどと、悲しいコメントは、もう見たくありませんのでご購入の際は、必ず試乗してからにしてくださいね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > J
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 18:30 [636400-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
1.エクステリア 素敵なデザインと思います。
2.インテリア 清潔で居心地良いです。
3.エンジン性能 加速も問題なく軽としては何の問題もないと思います。
4.走行性能 滑らかでいいです。
5.乗り心地 極めていいです。
6.燃費 まだ計算していませんので無評価にしました。
7.価格 適切と思う。
8.満足度 軽自動車と言う事を忘れてしまうくらい素敵な車だと思います。
妻と二人街乗り中心で使用するのには全く問題ないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月12日 22:56 [610095-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
DAYZの試乗後、すぐに成約してから2週間後に納車した者です。
今まで乗り慣れてきたAT車とは違い、試行錯誤を重ねた上で
運転のコツがようやく掴むことができました。
特に、信号待ちからの出だしに関してはパワー不足であることは否めませんが、
時速60キロあたりに静粛性での快適な走りを発揮します。
外観や内装、乗り心地については、文句なしにとても素晴らしく、
運転時に落ち着いて集中できるので、むしろありがたいです。
やはりCVTの更なる技術向上に期待を込めたいので、
エンジン性能以外は高評価を付けることにしました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デイズの中古車 (全2モデル/7,881物件)
-
デイズ J メモリーナビ 地デジTV ETC車載器 キーレスエントリー リアワイパー サイドバイザー カップホルダー CVT 車検整備付
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
デイズ ハイウェイスターX Vセレクション+セーフティII 内地中古車 衝突被害軽減ブレーキ アラウンドビューモニター 純正ナビ Bluetooth フルセグTVスマートキー プッシュスタート ETC
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
デイズ J 禁煙車 SDナビ バックカメラ キーレスエントリー ベージュ内装 ABS 電動格納ミラー
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜165万円
-
14〜380万円
-
15〜268万円
-
19〜139万円
-
16〜189万円
-
16〜227万円