| Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 13〜212 万円 (8,151物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デイズ 2019年モデル |
|
|
105人 |
|
| デイズ 2013年モデル |
|
|
133人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 60位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 94位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 92位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 65位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 16位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 51位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター Vセレクション+Safety
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 21:08 [1954868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
10年近く乗っていますが、それほど古くさくは感じていません。なかなかいいデザインです。
【インテリア】
プラスチック感はありますが、上手くまとめられていて、それほどチープな感じはしません。
【エンジン性能】
加速がもっさりなエンジンですが、街中を普通に走る分には全く気になりません。
【走行性能】
高速でもそれなりに快適に走り続けられます。
【乗り心地】
軽にしてはシートがいいです。長時間乗っても大丈夫です
【燃費】
あまり良くはないですが、それなりです
【価格】
10年前は今では考えられないほどの値段で買えました。今、軽自動車を買うのも大変な時代ですね
【総評】
デザインも古臭くなりにくく気に入っています。また、基本的には三菱車なので安心ですね。故障知らずです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年4月8日 13:42 [1951895-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先代デイズのターボ4WDに4年ほど乗ってました
先代デイズのノンターボ2WDも試乗経験あります
それと比較しての感想です
【エクステリア】
先代より頭上が高く見える
前から後ろへハの字のように狭くなっていくデザインは好みなら買い
また従来日産はフロントバンパーのエンブレム回りメッシュ型で
これがイマイチだったから今回のダクト型は賛成
【インテリア】
先代と比べて小物収容類がかなり進化しました
他社の軽(スズキOEMだったモコなどと)と比べても
ようやくあとちょっとかなくらいまで迫ったと思います
先代は論外でした
【エンジン性能】
先代のNAは試乗してディーラーまわり1周しただけで
ダメだと分かりました ベタ踏みしてもどうにもならない
ターボでやっとマシになれそうそんなエンジンでした
今回はNAでも不満らしい不満がなかった
もうちょっと踏み込んだ時のレスポンス良ければな位でした
【走行性能】
先代はちょっとコーナー続くと普通にドライバーが車酔いするくらい
足回りが終わってた
今回は酔わなかった それだけで〇つけます
【乗り心地】
上記と併記
【燃費】
街乗りエアコンつけないと16〜18
エアコン付けて 最大18くらいでした
【価格】
全体的に自動車のベース値上げがあるので仕方ない部分もあります
2WDのXでもちょっとOPつけたら200万円台なのがなあ
【総評】
先代デイズ乗ってた人は今回のデイズに
おおむねすべての面で強化されたと感じるはずです
というか先代、色々不良でお騒がせしたいわくつきの車ですからね
追記分:先代デイズ一番失敗したと思ったのは
キーとじ込み警告音とシートベルト警告音が個人的に物凄い不快でした
とくにインテリキーもったままエンジンかかった車から出ようとすると
冗談なしでけたたましい音(盗難警告音レベルの大きさ)がなったのですが
今回のデイズのとじ込み音は音量も先代より小さくてよかったです
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
2024年6月11日 23:51 [1680003-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再び乗る機会がありましたので再レビュー。
今回はハイブリッドのプロパイロット付
マイチェン前の最廉価グレードとの比較です。
【エクステリア】
マイチェン前の方が好き。
整形しすぎてバランスおかしくなった感じ。
【インテリア】
質感は良い◎
シートの触り心地良い◎
室内ライト関係使いやすい◎
6スピーカーで意外とオーディオ音質良かった◎
・気になった所
エアコン操作がタッチパネルでわかりづらい
ペダルにシート合わせるとハンドルが遠い
ハザードスイッチ押しても凹まない仕様で直感的に使えない違和感
【エンジン性能】
モーターアシストでベタ踏みよりも半分位踏んだときが一番心地よくスピードが出る
ライバルのNワゴンやワゴンRと比べてもトルクを感じた。
【走行性能】
プロパイロットのハンドル支援は期待できず、おまけ程度。
パワステモーターが良いのか、ハンドル切ったときの質感はかなり良い。
カーブの食いつきも良く気持ち良かった。
電動パーキングブレーキは便利だが
R→Pの時は自動作動するのに
D→Pの時は作動せず、作動したと思い込み危なかった。
【乗り心地】
悪くないが、マイチェン前より揺さぶられ感あり疲労度が高かった。
シートの座り心地は良かっただけに、前期モデルと何が違うのか気になった。
(前回は鉄ホイールでハイブリッドなし)
【燃費】
地方都市一般道でリッター20は超えるので良いと思います。
【価格】
全部入りと考えれば妥当
【総評】
高級車も販売している日産ブランドが好きで
デザインが好きな方にはおすすめ。
購買ターゲットもそういう層を狙っているのかな。
「高級車も作っているメーカーが、軽自動車を作ってみた」を随所に感じ、ぱっと見の安っぽさはないが、特に車の揺れ方や使い勝手の部分で『軽自動車だから、この程度で良いだろう』をライバル車より感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ボレロ
2023年10月12日 12:00 [1768418-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
初代デイズよりもボリューム感のあるデザイン、フロントの迫力もなんぼかアップ。リアデザインが凸凹が多めでいまいちだと思う。
【インテリア】
一部コンパクトカーよりも明らかに質感が高い、個人的には軽やコンパクトばかり乗ってる身として満足できる室内。
不満を言えば後席の座面と床の高さがかなり短く足を前に投げ出す格好となる、それでも体格の大きい人であればですが、大げさに言えば体育座りのように膝が上がる格好となり、荷室を広げようとリアシートを前にスライドさせるとさらに膝が上り窮屈な感じとなる、前席に大人後席は子供みたいな使用を想定しているのだと思う、この点は大人3人以上で乗る機会が多いのであればあまりおすすめできない車種。
【エンジン・走行性能】
加速の鈍い初代とは圧倒的と言えるほどの差がある、モーターアシストのないグレードでも走り出しやある程度の勾配がある道路で普通に走行している分には不満は感じなかった、勾配のある道路で回転数は高くなるのだが静粛性が高くエンジンが唸っている感覚が少ないためパワー不足を感じにくいのかもしれない。ただ追越等で瞬発的に速度を上げるのは難しく速度が上がるのにちょいと時間を要する、絶対的なパワーはやはり少ない。
【乗り心地】
路面の凹凸走行時最初の突き上げは強くサスペンションが戻るときはややマイルド、突き上げがもう少しマイルドになれば・・・。総合的には初代デイズ&デイズルークスと比べれば乗り心地はかなり向上したと思う。
【燃費】
モーターアシストのないモデルですが、郊外の信号の少ない道路を2人で乗って22km/Lとなり旧モデルよりも燃費は向上、大きな差がある。
【価格】
内容を考えると妥当な価格設定と思います。
【総評】
車としては初代デイズからは進化というより別物と言うくらい良くなったと思います。不満点は後席の居住性ですが、そういう人はルークス買えって事なのかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 06:55 [1746237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > B
2021年8月29日 20:33 [1487605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
遠くから見ると小さいが近くで見ると大きく感じる。コンバクトカーの隣に置いていても同じくらいの大きさに見える。軽自動車のサイズ限界まで作り込んだデザイン。飽きが来ず、平凡にならない上品な外観。
【インテリア】
インバネは分かりやすい。エアコンのスイッチが大きくて操作しやすい。エンジンスータトボタンがハンドルで見えにくいのは減点。
広いのは良いけれど、ここまで天井を高くする必要あるのかと思う。特に後席。日本人が乗るのだから、もっと座席を高くしても良い。身長180センチの人などは余り乗らないだろう。
【エンジン性能】
吹けあがりが滑らか、回転が上がるのも早い。かつ、うるさく無い。遮音性能が良いのか、エンジンの負担が軽いのか。
【走行性能】
CVTが良い仕事をしている。ギクシャクもせず、滑らかな回転。アクセル、ブレーキのタッチも自然。
【乗り心地】
昔の軽自動車とは段違い。柔らかくも無く、堅くも無い。かつ、道路の凹凸による突き上げも無い。
【燃費】
普通車に伍して走ると悪い。コンパクトカー並み。
【価格】
最低クラスの車を選択したので、安かった。
【総評】
軽自動車に対する認識を改めさせられた。これなら、コンパクトカーからの乗り換えが多いのも分かる。ただ、ここまで地上高を高くする必要があるのか、疑問。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月23日 19:36 [1370652-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイウェイスターということもあり、安っぽさはない。今にして思えば
ノーマルモデルのxでも、問題なかったかも。フォグランプやアルミホイールは
特に必要だと思わないし。
【インテリア】
黒を基調としたインパネで、ステッチ入の本皮巻ステアリングなど、それなりの
高級感はある。しかし、慣れてしまえばノーマルモデルのそれでも問題ないように思う。
【エンジン性能】
ターボということもあり、市街地、高速道路ともに普通に走るなら、問題なし。
ただし、巷でいわれてるとおり、エンジン透過音はそれなりにはある。
しかし、音質は耳障りではない。
【走行性能】
ステアリングフィール、ボディーや足回りの剛性感は、けっこうある。
よほど飛ばさない限り、山道の下りや高速道路のカーブも怖くない。
とはいえ、全幅に比べて全高が高いので、高速道路だと横風にはちょいと弱い。
【乗り心地】
15インチということもあり、若干硬め。でも、そこまで不快ではない。
個人的には14インチモデルがお勧めかな。
【燃費】
うーん、ターボということもあり、あまり良くはない。
親子3人、エアコン使用で、高速道路を普通に走っても20は厳しい。
車載燃費計の数値で。
市街地では、エアコン使ってちょい乗りばかりやってると、13-14くらい?
【価格】
日産のディーラーで1年落ちのを買いました。
プロパイロットは無いですが、純正9インチナビ、フロアマット、ドアバーザーなど
ついてて、値引きもそれなりにあって、お買い得だったと思います。
新車で純正9インチナビ、フロアマット、ドアバーザー
これらをつけたら、けっこうなお値段ですよね。
価格重視なら、1年落ちで同じメーカー(ディーラー)で、試乗車アップとかは
装備も充実し、状態もとてもいいし、値段も安めなのでお勧めかもしれませんよ。
納車前にきっちりと整備し、エンジンオイルやフィルターも交換です。
【総評】
たまああに高速道路に乗るってことでターボにしましたが、滅多に高速に
乗らないならノーマルモデルのxグレードくらいで十分かもしれません。
新開発の?ルノーのエンジン?っていうか、ロングストロークエンジンなので
NAでも市街地をおとなしく走るなら、さほど力不足は感じませんでした。
ただし、ホンダのN-WGNの一番安いモデルは、NA同士の比較だと明らかに
N-WGNの方が力強く、実用燃費、静粛性、乗り心地、安全装備等々
総合的には、N-WGNのNAモデルの方がコスパ含め、上だと今でも
思っています。
ただ、N-WGNは眠そうなムーミンのような顔が苦手で諦めましたが、
まあ、慣れてしまえば問題ないかも。w
見た目やインパネのデザインがOKなら、N-WGNの普通モデルGは穴場かもしれません。
税込み130万円ながらホンダセンシング、電子制御パーキングブレーキ、オートブレーキホールド
夜間の歩行者対応(デイズも一部改良で対応)、オートライト
オートエアコン、NAモデルの力強さ、静粛性、ソフトな乗り心地、実用燃費の良さ等々
なんだかホンダの回しもののようなコメントになってしまいましたがw、
今いちな実用燃費の悪さ以外、いい感じの車ですよ。ステアリングフィールや
ボディー、 足回りのどっしり感は、いい感じですよ。
普通に運転するなら、怖いと感じることは、まずないと思います。
ウインカーの音やタッチ、CVTセレクターのタッチも悪くないです。
セレクターのボタンを押せば、それなりにエンジンブレーキは効くので
フットブレーキを高速道路や山道のカーブで使うことは、あまりないかも。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 21:46 [1351555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザイン的にハイトワゴンが苦手で、ミライースやアルトワークスが好みなのですが、自分が後席に座った場合に頭が天井についてしまう(座高90cm)ので断念し、N-ONEにしようと思いきや試乗車が無くなったタイミングでの買い替えのため、車高は妥協しました。初見はセレナの縮小版のようで(特にV字グリルが)好きではありませんでしたが、それ以外の部分がとてもバランス良くデザインされているのでしょう、日にちが経つほど愛着がわいて来て、グリルはどうでもよくなりました。でも、洗車の度にあと10cm低いといいのになと思います。経営上難しいのでしょうが、このクオリティでミライースタイプが出たら買い替えると思います。
【インテリア】N-WGNなどに試乗後なので質感の進歩には慣れていたのですが、運転席に座った時に、評論家さんが「日産が普通車の技術で作った軽自動車」という意味が分かりました。
前車はシートが小さくて全く体に合わずレカロに変えざるを得なかったのですが、今度は背もたれの高さもギリギリ足りて、厚みも十分にあるので大丈夫そうです。
ただし後席の座面の低さは多くのコメント同様残念で、営業さんの話ではサイドシルとの段差を無くして乗り降りしやすくしたとのことですが、後発のルークスでは家族車なのに座面が高くなっているのでやはり失敗だったのだと思います。
【エンジン性能】10年前のNA軽自動車に比べると格段に静かで力強いです。ただし「そーっと走る分には」であって、3人乗車で荷物を積んでエアコンを付けて坂道になると、回転数だけ3〜4,000rpmになりスピードは上がらないという限界を思い知ることになります。また、一人乗車で平地でも合流した後に速やかに流れに乗りたい時にも同じ痛痒さを感じてしまいますので、坂が多いとか高速を多用する方はターボの方が良いと思います。その点ではR2のスーパーチャージャーの低速トルクと燃費の良さは今でも健在です。
ルノー製のエンジンのためなのか良く回るのですが、進歩したとはいえCVTなので、回転数にスピードがついて行かない気持ち悪さから、自然とエコランになってしまいます。とにかく、強く加速しなければ音も振動も感じず燃費も良い素晴らしいエンジンだと思います。
スマートシンプルハイブリッドは営業さんも効果が分からないというほど存在感がありませんが、そーっと走り出すとNAとは違い低回転のまま静かなので、初めの1〜2秒だけアシストしているのかもしれません。むしろアイドリングストップからの復帰にモーターを使う所に良さがあると思われ、その度にセルモーターがギュンギュンいうのが苦手な私には大きなポイントです。ただし、復帰した瞬間の衝撃が大きく(クラッチをガツンとつなげた感じ)この点ではスズキに負けていると思います。
【走行性能】これはハイトワゴンを選択した時点で期待していませんでしたが、半年乗って見てハンドリングが十分楽しく、直進安定性も良いので、高速も長距離も快適そうです。運転がつまらなかったらアルトワークスの中古を探そうかと思っていましたが、これ1台でいいやと思えたのは以外で、厳しい経済状況からも良かったです。
【乗り心地】初めて試乗した時には硬さが気になりましたが、商談が進みもう一度慣れた道を試乗させてもらい、いつも不快な突き上げがある場所でスッと収束するのを感じた時に購入を決めました。
後席の乗り心地が試乗した中で一番良かったのもこれに決めた一因で、四輪独立牽架のスバルが最高だという思いは改めます。昔乗っていたプジョー307では運転が楽しくても後席の人が跳ねているのが申し訳なかったのですが、この点ではむしろデイズの方が良い感じです。
【燃費】山がちな所なので、2人乗車でエアコンを付けて2〜30km走ると、下りメインの往路は23km/l、復路は13km/lくらいの表示になることが多いです。一人でエアコン無しでそーっと走っていると30km/lにもなるし近所の買い物だけだと10km/l行かないこともあります。満タン法で20km/l弱が多いので私の場合はこれが平均だと思います。
【価格】前車とは装備が違うので比較が難しいですが、30万円の価格差で小型車のような造りや、予防安全性能評価が1位、衝突安全性能評価が2位(2019年度、軽自動車)という性能が加わったと思えば納得です。カメラ映像を大画面で映すには高価な純正ナビしか選択肢が無いのが辛いところですが、ハイウェイスターならルームミラーにも映るのも決め手でした。ディーラーさんには申し訳ありませんが、オーディオ不要な私は自分でDINサイズのBOX2個を付け、そこに使い古しのポータブルナビを付けています。
自動車保険も車両価格が上がったにもかかわらず何千円も安くなったのでASV割引が大きそうです。軽自動車税は上がりましたが、燃費などトータルの維持費は抑えられそうです。
【総評】加齢とともに10年経った前車の騒音と振動が辛くなり、小型車に替えようかと思ったのですが、非常に狭い路地なので軽自動車で検討した結果、想像以上に進歩していて驚きました。多くても3人乗車で殆ど高速走行もしない私にはむしろこれが良いと思います。
初めてのASV付き車は、狭い車庫に停めるのにセンサーが作動しっぱなしで慣れるのに時間がかかりましたが、半年間無傷で過ごせたのは初めてかもしれません。運転能力が落ちてきたのを実感する時期に、軽自動車にもこれほどの安全装備がついたのは本当にありがたいことです。それとバランスの良いデザインと性能も備わったおかげで、大切にしたいと思う故に前よりも安全運転を意識するようになりました。ゴーン事件には立腹ですが、こういう車を作る日産自動車は素晴らしいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 08:16 [1350935-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
SA2モコ(Gターボ)からの乗り換えです。
Aftermarketパーツを入れていますが、レビューは標準状態での感想です。
【エクステリア】
もちろん私感ですが、トイっぽかったり、オラオラ感強すぎとか、軽サイズに無理やり押し込んでみました、みたいなクルマが多い中で、一歩抜きんでた非常に良いデザインだと思います。とても気に入っています。
【インテリア】
質感は可もなく不可もなく、といったところでしょうか。デザインは華美でなく、落ち着いていて良いと思います。
前席は疲れにくくて良いと思いますが、後席は座面が低く、子供には座りやすいようですが、大人が長時間乗るのはつらいかもしれません。
また、私はたまたまドラポジが合いましたが、ステアリングのテレスコピック機能は必要だと思います。
自宅のカーポートが狭く、ギリギリ詰める必要があるのですが、ミラーモニターは小さくて詳細が見えないので、実用性をあまり感じませんでしたが(ナビ表示に切り替えて使用しています)、購入してから自動防眩機能がついていることに気づきました。これが結構有用です。
荷物を後席足元に満載することが多くあるので、フラットフロアで、一体ではあるものの、リアシートのスライドがスムースに動くのは良いです。あと、リアハッチの裏の処理が、もう少し見栄えがよければと思います。
【エンジン性能】
前車のモコがそうだったのですが、ドッカンというそれらしいターボではなく、抑えが利いている感じで、NAっぽく運転はしやすいです。リニアに車速が伸びて、気持ちよく走れます(リプロ後薄れた気がしますが、気のせい?)。
官能的な音、というわけではないのですが、よどみなく粒立ちのいい音、振動が伝わってきて、高回転まで回しても苦しい感じを伝えてきません。設計に余裕を感じます。
【走行性能】
足回りはしっかりしており、狙ったとおりのラインに乗って、無理なくクイックに向きを変えてくれます。パワステのモーターがセレナ等と同方式とのことで、ステアリングはなめらかで軽く、上質感があります。
購入当初は、ロールが大きく、コーナリングでは自制しながら走っていました。フロントスタビは標準のようですがリアは入ってないので、Aftermarket品のリアスタビを入れたら今度はフロントが物足りなくなりフロントのブレースバーも入れています。余談ですが、いずれもリフトアップせずとも取り付けできます。
ブレーキのペダルは少し柔らかい感触がありますが、高速道を降りるときの短いランプでの減速など、振動なくしっかりリニアに効くところが良いと思います。ただ、低速からの減速時、CVTのクラッチなのかハイブリッドの回生制御なのか、減速感が変化してスムースさを欠く感じがあるのが少し残念なところです。
プロパイロットはC27セレナ(初期型)で経験済みですが、洗練されて随分安心して乗れるようになっていると感じます。不安を感じる方もおられるようですが、ダメなシチュエーションがはっきりしており、そこは安定してダメなので(語弊があるかもしれません:対応できる範囲では安定していてブレがないということです)、慣れると手放せません。特に地方高速等の長距離移動では疲労が全然違います。
【乗り心地】
15インチ車なので少し固めでかもしれませんが、基本は静かかつ滑らかで、非常に快適、疲れません。
窓を開けたときの風切り音、巻き込みが少ないことは特筆ものかと思います。季節の変わり目の換気にはありがたいです。空力特性をしっかり詰めてあるのでしょう。
これも余談ですが、4点止めのブレースを入れたら、ロードノイズや振動がフロアに伝わってくるようになり、快適さが薄れてしまいました。2点止めに入れ替えてみようと思っています。
【燃費】
市街地の通勤(25km, 1時間)が中心で、17km/Lくらいかと思います。前車より1割くらいよいかと思います。高速道路やバイパスを流すと燃費が非常に伸び、20Km/Lを楽に超えます。不満はありません。
【価格】
高い(苦笑)。
【総評】
幅広い車種を持つメーカーが初めて手掛けた軽ということもあり、設計基準や使用している部品が軽専業メーカーと違うのだと思います。軽という、厳しい制約の中で最小限の要求を満たすことを目指すカテゴリーにおいて、全体的に設計の余裕が感じられ、それが商品の性能、質に現れて私たちユーザーに恩恵をもたらしてくれたと思います。登録車並みの品質と性能。これは日産の軽の個性として、守っていってほしいです。このクラスの商品は、H社1択しかない、なんてことにならないように。価格は高く感じるけれど、良いクルマだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 03:55 [1325717-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】かわいいデザインですね
【インテリア】収納も多く満足してます
【エンジン性能】街乗りでは全く不満はありません
【走行性能】アイドリングストップからの復帰の際に頭が揺れるのが少し気になるのと、バックの際にアイドリングストップがかかることがあるので改善してほしいですね。全体的にエアコン重視なので切れてほしいところでアイドリングストップがかからないことが多いです。
【乗り心地】悪くないと思います。うまくいなしてくれます。
【燃費】良いと思います。前者SCP90ヴィッツでしたが全然違いますね。
【価格】本体価格は妥当ではないでしょうか。私はヴィッツのナビを移行させていただいたので安く購入できました。
【総評】デザインもかわいく、先進技術も搭載されており、燃費も向上しているので満足です。長く乗れる車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X
2020年4月12日 22:18 [1318107-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
愛車メンテの代車で NAのほぼ新車をお借りしました
軽自動車は10年ほど前にダイハツMOVEのターボに嫁が乗っていましたが、
それ以来久しぶりに運転しました。
【エクステリア】
かっこいいと思います 派手すぎず地味すぎず良い感じです
【インテリア】
MOVEと比べると高級車のようです。
ドリンクホルダーを引き出すと、大きすぎて角が膝に当たり痛いです(姿勢の問題かも)
室内はびっくりするほど広くて座面の高さも丁度よく、乗り降りが楽です
【エンジン性能】
NAなのでパワーはないですが、必要十分です
私は全長16mのトレーラー運転手なので、とにかく安全運転を心がけています。
癖で車間を取りすぎたり、信号予測が大げさかもしれませんが、乗用車でも
法定速度+αで流れに乗る運転をしています。
そんな運転ですと、非力な部分は全く気になりません。
エンジン音も静かですし、安全に合流もできます。
ただし、モーターアシストについては感じ取ることはできませんでした。
【走行性能】
乗り心地は良いです
段差も静かですし、ロールも少なめで風切り音も少ない。
よく止まるし、ステアリングのサイズもちょうど良い
【燃費】
3日間で120kmの走行で、返却前に満タンにした結果ですと、燃費は22kmでした
【価格】
購入予定ではないのと軽自動車の相場がわかりませんので無回答ですが
昔に比べると高くなりましたね
【総評】
MOVEの燃費が悪かったこともあり、妻用はリッターカーにしておりましたが
次は軽自動車もいいなと思わせていただきました。
よくできた車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年8月17日 13:38 [1251840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 サイドの処理が,他の車に比較してスタイリッシュと思います。
【インテリア】 オプションのインテリアもありますが,ノーマルでも悪くないと思います。
【エンジン性能】 ノンターボの電池付きを試乗しました。ターボに比べて明らかにパワーが違いますが,こちらの方が上品かもしれません。
【走行性能】 近所をぐるっと回るいつものコースだったので,ほとんど分かりません。問題ないことのみ確認。
【乗り心地】 普通
【燃費】 調べていないので不明
【価格】 今までの感覚だと高いけど,色々標準なので。
【総評】 DAYZとekXの足回りが違い,乗り心地が別だとディするレビューがあったので,本当にそうなのだろうかと疑問を持ち,コメントを入れる場がないので,レビューを書くことにしました。マクファーソンストラット式を,マクファーソンと記載するかストラットと記載するかの違いではないでしょうか?基本的に同じ車のはずですけど??同じ工場で別の車を製造してるとは思えないんですよね。お客様相談室に質問してみますかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月28日 14:04 [1246309-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素直に受け入れられるデザインです。ツートンカ
ラーの使い方もいいと思います。
【インテリア】
試乗した車はオプションの内装になっていました。
高級感がみましてます。
【エンジン性能】
静かで振動の少ないエンジンです。アクセルを踏ん
だだけ加速してくれます。
【走行性能】
ホイールベースが長いので直進安定性はいいです
ね。
【乗り心地】
しっかりした乗り心地です。長距離を走っても疲労
感は少ないと思います。
【燃費】
今回の試乗会では街乗り、高速合わせて乗りました
が(半々位走行)19L/Kmでした。
【価格】
価格は正直、高めだと思いましたが、試乗してから
は適切な価格だと思います。
【総評】
今回は試乗会でしたが、短い時間の中でも完成度は
高いと思いました。プロパイロットの出来もいいで
すし内装のガタピシ音が全くしないのはちょっとお
どろきでした。
不満があるとすればハンドルの操舵力が軽い。でも
これは個人差があるので、なんとも言えません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスターX
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 23:02 [1218110-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 日産車のスタイルが生かされている
【インテリア】 暗すぎる もっと明るい方が良かった
【エンジン性能】 加速がやや悪い 巷で低評価される程ではない 普通にゆっくり走れば全く問題ない エンジンは静か
【走行性能】 走行安定性はとても良く運転が楽
【乗り心地】 運転中疲れないので良いと思う
【燃費】燃費は普通 低評価されているが個人の運転方法で結果は左右される 鵜呑みにしてはいけない
【価格】 他社と同等 高くも低くも無い ただ無駄な装備が有る
【総評】 普通に運転する程度なら とても良い車だと思う 無変速ギヤの走りは快適 試乗すれば良さが解る
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/8,151物件)
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.1万km
-
デイズ S 車検整備付 エマブレ 踏み間違え防止 FRソナー 純正CDオーディオ 電格ミラー Aストップ オートライト ヘッドライトレベライザー ベンチシート アームレスト マットバイザー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
デイズ 660 ハイウェイスターX 4WD 9インチナビ アラウンドビュー SOSコール
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円





















