Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

日産 デイズレビュー・評価

デイズ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
デイズ 2019年モデル 4.10 自動車のランキング 69 104人 デイズ 2019年モデルのレビューを書く
デイズ 2013年モデル 3.28 自動車のランキング 132人 デイズ 2013年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

デイズ 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.16 4.32 105位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.12 3.92 80位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.99 4.11 97位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.15 4.19 92位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.88 4.02 82位
燃費 燃費の満足度 3.97 3.87 31位
価格 総合的な価格の妥当性 3.55 3.85 77位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2165件
  • 累計支持数:19087人
  • ファン数:43人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2

2024.4追記
特別な人気はないクルマなので、10年落ちの中古車が20〜30万円程度の総額で買えるようです。
中古を選ぶポイントは走行距離が10万キロ未満、走らせてみて違和感が無いか?、エンジンルームは汚れていないか、室内の傷みの程度、同じ25万で買えるクルマでも程度は千差万別なので、よくわからない方は、10年以上落ちた中古には手を出さないか、信頼できるお店から買う方が無難です。
国産車だからといて、この年式では買ったあとに多少の不具合はありますから。


レンタカーで乗った時の記録です。
【エクステリア】
ニッサンらしいデザインに仕上げました。
【インテリア】
前席、後席共にそこそこの広さをもち、このクラスでは平均的な感じです。
【エンジン性能】
踏み込んでもCVT特有の空走感があり、現行型に比べでもNAエンジンだと体感できるパワーが明らかに違うかんじです。
【走行性能】
無難に走りますが、特に走りが楽しめるといったタイプではありません。
【乗り心地】
軽自動車としたらこんなもんでしょう。
【燃費】
100k.mほど一般道を走り満タン法で16km/lと許容範囲ですね。
【価格】
カスタム系ではない、ターボなし車は総額120万くらいからあったのでまずでは。
【総評】
新型はターボなし車でもそこそこ走るように改良されているので、やはり現行型名方がいいですが、新型の半額程度の60万程度で1〜1.5年くらいの状態の良い中古があればアリですが、そうでなければ、新型の新古車などでともかく軽自動車は安く買うのがオススメですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2165件
  • 累計支持数:19087人
  • ファン数:43人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3

2024.4追記
デイズの場合、ターボ無しの普通のエンジンが意外とパワーがあり、それと比べるとターボ付きがイマイチパワーある感じではないです。これはハイブリッド用のモーターが2馬力しかないものの、起動時のトルクが40N/mあって軽自動車の弱点の起動時のトルク不足を補っているからのようですね。
ハイブリッドの意味は、これだけでも十分あるという事と、逆に大きな差を感じないターボは要らないということでしょうか。

【エクステリア】
ノート風の外観は無難な感じです。

【インテリア】
イチバンの問題は相変わらず世界レベルでは時代錯誤なオーディオレスであること。
メーターも二眼なのは良いとして質感が安っぽいですね。
ピアノブラックも質感は安っぽくて感心しません。

【エンジン性能】
トルクが弱いという軽の限界は感じますが、遮音がよくまずまずな感じです。

【走行性能】
ロールしますが意外にまともに走ります。

【乗り心地】
これも意外によくまとまっており、マンホールの蓋程度は上手くいなしていました。

【燃費】
試乗車は12km/lと表示されていました。まずまずですが、良くはなさそうです。

【価格】
この価格で、最近のマツダ車のようにcarplayなどでスマホでナビなどが使えたら良いのですが。
オーディオレスでナビパック約28万をおススメされては割高感がありますね。


【総評】
世界的に見れば欧州車もアメ車も、そしてマツダ車も7〜10インチ程度のセンターディスプレイは標準装備で、各種クルマの設定は勿論のこと、バックカメラとの連動、applecarplayなどに対応してUSBやbluetoothなどでスマホと連携してオーディオ、電話、ナビがセンターディスプレイで出来るクルマが新型車であれば世界レベルでは常識となっています。

なので、たとえばグローバルカーのCH-Rあたりであれば、日本仕様ではオーディオレスですが、欧州仕様はセンターディスプレイが標準装備されます。

それがなぜイマドキにオーディオレスとなった理由は販売単価UPしたいというディーラーの願いという大人の事情であり、そこにはユーザーへの配慮などとは無縁の世界があります。

折角基本が今度のモデルは結構マトモな仕上がりになっているのに、2019年型の新型車であるはずのデイズが、もとも世界からは隔絶された日本独自規格である軽自動車でかつオーディオレスとはガラケーならぬ、ガラパゴス自動車とでもいえるような井の中の蛙グルマであることがとても残念ですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった32人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

met_51さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
7件
0件
カースピーカー
6件
0件
カーナビ
5件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】特に気になるところがなく無難

【インテリア】スッキリしている 後席は広い

【エンジン性能】まあうるさいけど前車(パッソ)よりマシ

【走行性能】ややモッサリだけど許容範囲

【乗り心地】良くはないが悪くもない

【燃費】もう少し良くても

【価格】中古車2018年式 下取り車とほぼ交換みたいな感じ

【総評】実家で使用なので免許取り立て初心者から高齢者まで乗るので
    安全装置が全グレード標準のデイズを購入
    買い物/送り向かいが主の近場街乗り車なので
    中古のベースグレードでも問題ないです

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

和令03さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
タブレットPC
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格3

2013スティングレー(ターボ)から乗り換え(中古で)。日常のアシなので、なんのこだわりもなく安い軽ターボ4wdを探していたところにヒットした車です。インテリアはプラスチックが多め。パネル表示はきれいだが、エアコンパネルが静電容量式で、今だに感覚がつかめていない。反応したのか、していないのかがわからない(運転中なので凝視できない)。ボタンやつまみ式の方が「操作した」感がはっきりわかるのでそっちにしてほしかった。低速〜中速ののびがもう少しほしい(うなる割に加速がやや鈍い)。ないわけではないが、スティングレーの方が加速がよかった。燃費は12〜14km。期待していなかったので、感想なしです。あとトランクが狭いですね。スティングレー、ムーブの方がやや広いです。いいところは外観がややおしゃれなところかな。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バルマディさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

車検の代車で乗ってみての感想です。
デイズはオーソドックスな軽ですのでそんなに特筆することはありませんが、トピックはルノー設計のエンジンでしょうか。印象としてはダイハツのエンジンに似た図太い系で燃費も良さそうですが、e-powerのモーター駆動に慣れている身としては微妙な速度コントロールが出来ず歯がゆい感じがしました。愛車を軽に変えてもいいかなとも思う時もありますが、やはり660?のトルクには不満があり乗り換えるのはまだまだ先になりそうです。せめて1リッターあれば運転しやすくなるんですがね・・・
インテリアはベージュ基調でなかなか好みです。ただ後ろの座席は座高が低く座面も短いので大人にはフィットしませんね、逆に言えば中学生以下の子供にはちょうど座りやすいと思うのでお子さんがいる家庭には良いと思います。
軽もどんどん高くなる中でNAのデイズはまあまあ買いやすい値段で造りも悪くない一台かと思います。でもACCやブレーキホールドが標準装備になってないのが自分的にはちょっと痛いですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:1360人
  • ファン数:3人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

 所用でレンタカーを借りたところ、特に車種を指定しなかったのですがにデイズ(たぶんグレードはS)でした。一方、我が家には兄弟車となる三菱のekクロス(4WD・G)が2台ありますので、比較を含めてレビューを!
 見た目はごついekクロス、プレーンなデイズという感じですね。このへんはお好みで選べるのが良いと思います。エンジンフィールは、当然、同じエンジンですので、ほぼ、同じなんですが、乗り心地は全然違って硬めのekクロス、柔らか目のデイズ…という感じですので、街乗り中心ならばデイズのほうが使用目的にあっているのではないかと思いました。
 借りたデイズには「マイパイロット(日産はプロパイロット)」ついていませんでしたが、軽自動車でこの装備を付けることができるのはデイズ/ルークスとekクロス/ekクロススペース(今はデリカ・ミニ)だけですので、購入の際はぜひ装着することをお勧めします。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HISASHI-880さん

  • レビュー投稿数:913件
  • 累計支持数:16173人
  • ファン数:6人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2
   

・代車で乗ったデイズです。

   

2月に妻の初代N-WGNカスタム・ターボを修理に出したのですが、この時期の雪国はスリップ事故が多く軽四の代車が不足していてホンダのディーラーでありますが、日産の軽(レンタカー)を代車で用意されました。
日産のエンブレムを付けた車は、これまで自分では購入したことが無く珍しい機会だったため乗ってみようと思いました。
しかし、期待して乗ってみた「プロパイロット」が搭載されていないグレードだったためじっくり乗ってみる気が失せました。
低グレードとは言え、ホンダのディーラーが日産の軽を代車で持ってくるあたりホンダNシリーズに自信が有ったと感じました。(笑)
ホンダ車の場合、軽四でも全てのグレードにHONDAセンシングが搭載されているのは凄いことだと改めて思いました。

以下は、1時間程度走ってみた簡単な項目別評価です。
妻の初代N-WGNカスタム・ターボと試乗した2代目N-WGNカスタム・ターボやノンターボと比較したレビューになります。


【エクステリア】・・・3点
外観は、妻の初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの方が新しいデザインです。デザインは、個々の好き嫌いが有ると思いますが、自分には野暮ったい感じがして好みではありません。
ただし、2代目・新型N-WGNよりはデザイン的には良いかなと個人的には思います。
そのため評価点数としては、可もなく不可も無くと言う意味で3点ですね。

【インテリア】・・・3点
あまり長時間乗ったわけでないため細かいところまで見ていませんが、全体的なイメージは悪くなかったです。
メーターも見慣れたホンダ車と比べれば新鮮に見えました。
しかし、デザイン的に見慣れた妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べると劣ると感じたため3点ですね。

【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、街乗りの出足について不満は無いです。
総合的な動力性としては、ターボなしの軽四は、ダイハツ、スズキ、ホンダであろうと大して差は無いと思います。
中間加速などでは、非力さも有るためやはり軽四は、ターボ必須だと個人的に感じるため一応及第点として4点です。

【走行性能】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの走行性能がそれほど素晴らしいと思えませんでした。
別にレビューしたモデルチェンジした2代目N-WGNと比べると車体剛性が低いと感じたため3点です。

【乗り心地】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの乗り心地は、柔らかいと感じました。
静粛性も比較して静かだと思えずそれなりの軽四だと感じたため3点です。

【燃費】・・・無評価
2日間で燃費を評価できるほど走っていないため無評価です。

【価格】・・・2点
いくら廉価版のグレードとは言えプロパイロットが標準でない試乗したグレードは購入対象になりえません。
現行のHONDA車は、全車種・全グレードで自動ブレーキ等の安全装備や追随機能付きクルーズコントロールでもある「HONDAセンシング」が標準装備であることが如何に凄いことなのか再認識することが出来ました。
代車で乗ったこのグレードが、価格的に目を見張る「安さを納得できる」車体価格の低さでもありません。
これらを勘案すれば、価格評価はこの試乗した代車に限って言えば2点です。

【満足度】・・・3点
若い頃新車購入の際に地元日産ディーラーで不愉快な思いをしてからプライベートで日産車を購入する気がこれまで有りませんでした。
個人的なネガティブな部分もあるかもしれませんが、少なくとも軽四だったらダイハツかホンダで充分だと思えたので総評としての満足度は、3点です。

比較製品
ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホンダ > N-WGN 2019年モデル
ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タックメタさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:916人
  • ファン数:4人
満足度3
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地無評価
燃費無評価
価格2

【エクステリア】
軽自動車らしいスタイル。
よくもなく悪くもなく無難。

【インテリア】
カチコチのプラスチックばかりなのは仕方ないとして、内側のドアハンドルのところの固定ネジが剥き出しなのは驚いた。
オートエアコンに流行りの無意味にデカいナビモニターなど、装備は完璧。
しかし、シートといい全てがチープ。

【エンジン性能】
ここは文句なし。
一般道では十分力強いうえに静か。

【走行性能】
ここはひどくて驚いた点。
小さい車なのに、ステアリングを大きく回さないと曲がらない。
中間位置あたりの遊びが大きいのか、全くもってクイックに反応してくれない。
故障してるのかと思うレベル。

【乗り心地】
軽自動車に乗り心地を求める人はいないと思うので無評価。
ちょっとした段差でも想定以上に大きく車体を揺らしてくれるサスペンションです。

【燃費】
想定内。

【価格】
高い。
この内装なら、70%の価格が妥当。
装備に金をかけ過ぎてるだけ。

【総評】
地方の足としては文句なし。
特に、エンジンが良い。
エクステリアも悪くない。

しかし、内装と乗り心地は軽自動車の悲哀をフル装備。
レジャー用途で車の購入を検討するなら、この新車よりはノートやフィットの高年式中古車の方を激しくおすすめしたい。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パンだサマのひとさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
スマートフォン
1件
1件
データ通信端末
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
ナンバーがセンターに付いているところはこだわっていると感じました。
【インテリア】
運転席と助手席あたりの質感と機能性は、軽自動車にしてはいいと思います。しかし、タッチパネルのエアコンは誤操作しやすくてウザいと感じます。そして後席にコンビニフックが設けられてないのがかなり不便です。
【エンジン性能】
音は外で聞くとガサツな音に聞こえますが、ボンネットのインシュレーターが良いからか、室内にはそんなに入ってきません。パワー的には問題はないですが、発進時のギクシャクした挙動をすることが多いのが気になります。
【走行性能】
カーブでもちゃんと安定しますし、ブレーキも軽の割によく効きます。ペダルレイアウトも優れていますので安全にドライブすることができます。
【乗り心地】
前席シートの腰の部分が張り出しが少ない上に柔らかく、腰を痛めやすい印象を受けました。そして後席が中々酷く、足元が広いだけでシート自体は良くないです。シート自体は固く、座面とフロアの距離が不足しているため、姿勢が落ち着きません。
走行時の印象としては、段差を乗り越えた時のピッチングするような挙動が感じられました。この辺り自分が乗ってきた中ではムーヴキャンバスが上手にギャップをいなしてる印象でした。
【燃費】
普通の運転でも秋だと21km/Lは超えます。
【価格】
値段見てビックリ。まぁまぁ安い!
【総評】
買い物したり通勤通学に使う足としては充分な性能があると思います。後席のシートに関しては、マイチェンで改良がなされているそうなので、試してみたいですね。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった13人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふくろのさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格無評価

一般道試乗です。(都内で大きい車を使うのがしんどくなってきたので買い替えを検討。)
プロパイロットは試せなかった。。。

走行は不満なし。
ハイトール系でないだけあり、振られ感もあまりない。
加速も自然な感じでドッカンターボじゃないし、マイルドハイブリッド(日産だとスマートシンプルハイブリッドか)のおかげでアイドリングストップが気にならない。
それで、この値段に収まっているのはすごいと思う。

一番気に入らないのは後席。
小学生を載せる専用か?ってくらいに低い。ルークスの座面の高さは問題ないのに、、、
足を投げ出すと踏ん張れない。そこまでホールド性の高いシートじゃない。
かと言って、もも裏が完全に浮いている状態で踏ん張り続けるとか疲労感が半端ないと思う。

あと、後席を前面に倒して荷室を広くしようと思ってもフラットにならず、思いっきり段差がある。

普段、1〜2人で乗ることが圧倒的に多いので後席はおまけですよって人はいいかもしれん。

もう1点の不満は肘掛け。
左側の肘掛けは大きさ、素材、強度ともに素晴らしかった。
が、右側はプラスチック。大きさはいいんだけど固い。
ここまで完璧な内装なのに、、、プレミアムちゃうんかい!?
せめてオプションでもいいのでつけてほしい。

あと、プロパイロットを活かすなら専用カーナビが必要だとか。
正直、後席の不満のせいで購入意欲がなくなり詳細は聞いてない(笑)

レビュー対象車
試乗

参考になった13人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふらっと24さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

家内が乗る軽自動車(12年落ちムーヴ)の買い替え候補として試乗しました。


【エクステリア】評価:3
長く日産車を乗っていた私としては、あまり個性を感じない凡庸な印象です。ボディーカラーの選択肢が多いところは女性ウケすると思います。

AUTECH(特別仕様車)はもう少し弾けたデザインにしてほしかったけど、200万の壁を超えちゃうなら仕方ない。


【インテリア】評価:2
今どきの軽自動車の最低要件はおさえているものの、やはり個性は感じない印象です。USBなどオプション扱いになっている装備が他社よりやや多いのもマイナス。メーターパネルのデジタル表示は切り替え動作がもっさりしています。

運転席の左足スペースに少し圧迫感を感じるのは私だけでしょうか?シートが多少センター方向に向いているような気もしますが。


【エンジン性能】評価:3
停止状態からのスタートはモーターのアシスト効果でNAの割には良いと思います。モーターがないタフトよりは上。

ただ、これはあくまで軽のNA同士の比較であって、中速域(時速30キロ〜)では厳しい。幹線道路ではエンジンが唸る割に前の車についていくのには苦労するので、余計にそういう印象を受けます。

足回りのセッティングが非常に良いので、ターボ車のほうがこの車の良さを活かせるんじゃないでしょうか。

余談ですが、ターボ車を規制上限の64馬力に設定しているからなんでしょうけど、NA車はどのメーカーも12年落ちムーヴより加速しませんね。なんかその事実に毎回ガッカリします。。


【走行性能】評価:4
軽自動車としてはかなり良いと思います。GT-Rのエンジニアがつくったというだけあって、軽めのハンドル操作に車体がしっかりついてくるし、ハンドルをきる角度と車体の方向転換がピッタリ(ニュートラルステア)です。ロールはしっかり抑えてあり、タイヤの接地感もグッド。

このセッティングを活かすなら、背高のルークスよりデイスのほうが良いと思います。足回りだけなら評価5ですが、マイルドハイブリッドの出力が凡庸なのでマイナス1。


【乗り心地】評価:4
これも足が良い仕事をしていて、振動の吸収力は高いです。室内の気密性も高いので結構静かですね。たまに窓ガラスのバチバチ音(振動)がするのが惜しい。


【価格】評価:3
プロパイロットなしだと他社と同価格くらいの見積もりになりますが、それをつけないと私には足回りの良さくらいしかセールスポイントがなくなってしまうので、なかなか悩ましいところです。

まあ割安感がないのは間違いありません。


【総評】評価:3
日本カーオブザイヤー(スモール部門)を受賞した車ということで試乗を楽しみにしていました。たしかに動きの良さを感じる1台です。プロが短時間試乗で判断するなら評価されると思います。

ただ、それが素人にはわかりにくい要素であることも事実です。タフトやハスラーのようなデザインは車に詳しくない人でもすぐにわかるので、軽自動車の購買層にはそのほうがより自分を納得させやすいでしょう。

車としての基本性能をしっかり作り込もうという意図はよくわかるのですが、GT-Rのノウハウを規制だらけの軽自動車に投入しても商品的にどうなんだろう?それが売れる商品づくりなんだろうか?という気はします。

日産の経営のちぐはぐな面を象徴する車ともいえますね。でも技術力の高さは感じます。高いレベルの車づくりを知らないと軽でこの動きは実現しません。

レビュー対象車
試乗

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さくら、そらさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

レンタカーで数日使用した感想です。
外観や乗り心地はいいと思います。
ただフロアマットのフックに足が引っかかることが多々ありました。

レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビルクルさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格5

特別目を引く所がなく、奇をてらわず、ごくごく普通の、しかしながら全てに渡って80点以上の完成度が求められ、その上コスパへの要求も高い、大変厳しい選択眼を持ったユーザがメインのジャンル、、この”セダン系ハイトワゴン”ジャンルに投入されたのが、デイズ。先ずは、その真っ向勝負の姿勢に対し、日産に敬意を表したい。SUVやアウトドア系と違って、話題性やファッション性では売れないジャンルなのだから。

本題の試乗レビューに話を移す。試乗したのは2WDターボ車。先ず、ステアリングフィール。大変素晴らしい。電動パワステのクセが抑えられている。中立付近や切った後の復元もスムーズ。もちろん油圧式の自然なフィールには至っていないが、電動パワステとしては、十分満足したいレベルと言える。

次にブレーキング。剛性感が有り、不安感はない。ただ、時々回生ブレーキのクセが出てしまった。止まる寸前、ギュッを前に出ようとするクセだ。このクセを指摘するレビューは殆ど無い。何故だろう??、、皆さん、回生ブレーキのクセに慣れてしまっているのだろうか? あるいは私の運転がヘタクソなのだろうか?? 先日乗ったスズキ車の方が一層クセが強く感じた。なので、比較すれば良い方なのだが、私としては、もっともっと改良してほしい。

次にアクセル、CVTについて。走り出しは、変な敏感さもモタツキ感も無く、大変スムーズ。踏み込みとターボがぐっと効いてくるのがわかる。ターボ感が分かりやすい。これはデイズの味付けなのだろう。ただ、ちょっと気になったのは、急加速が欲しい時、急に踏む込むと、CVTが滑っているような(CVTがムチに打たれたような、そして若干のタイムラグの)感じがあった。このクセがより気になるとしたら、高速進入や追い越し、ワインディングだろう。原因はCVTの制御絡みか。上質さを追求するなら、この点、改良すべきだろう。

最後に、足回り。かなり硬い。ターボ版が特に硬いのかどうか分からぬが、硬い。フラットな高速や、高速コーナーなどではロールが抑えられ良いだろうが、街乗り中心ではどうか。コンビニやスーパーの出入り、家族の送り迎えでも段差がある。街なかはとにかく段差が多い。デイズを、普通の、しかし万能アシ車として、進化させるなら、もっと腰がありつつもソフトな足回りにすべきではないか。

以上です。上記は、試乗したデイズの個体差、調整不足、あるいは私の車キャリアのせいで、そう感じさせたのかも知れません。他の方が乗って同じく感じるか断定するつもりは全く有りません。

以上、参考になりましたら、幸いです。

レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

marpooh3さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
8件
外付けHDD・ハードディスク
0件
6件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費4
価格3

【エクステリア】
駐車場で2台の軽に挟まれてますが、3台の中ではやはり新しいこともありかっこいいんじゃないかと思います。
前車が売れないマーチでしたので特にそう思うのかもしれませんが。

【インテリア】
内装のレベルは軽とは思えないほど高級感があります。その点では満足できますが、ボタン類が使い辛い。特にオートエアコンはいただけません。走行中の操作はほぼ無理です。目線を移動しないと操作出来ない。以前のマーチのマニュアルエアコンはダイヤルだったので感覚で操作出来ました。まぁオートにすればほとんど操作しなくてもいいんですが、自分にピッタリ合った温度にするにはマニュアルが一番だと思います。
これは、この項目なのかわかりませんが、お節介な機能が結構ありますね。ウインカーレバーは軽く1回倒すと3回点滅するそうですが、そのせいでレバーの前後がグラグラで慣れないと意図せずパッシングしてしまったりあまりいらないかなと。あとオートハイビームも自分には余計かな。。ハンドル左右のレバーがごちゃついてて使い辛いと思いました。純正ナビは9インチで見やすいですが、以前の7インチから色々機能は満載になりましたがナビだけ見るとそれほど進化してない。大事な曲がり角で突然天気予報が出てきたり、改善の余地はありそう。
ステレオの音は2から6スピーカーになったのでよくはなりましたが、感動するほどでもないかな。

【エンジン性能】
ここが1番マーチとの差を感じます。やはり排気量が半分なのはどう逆立ちしても勝てない。ターボにすればよかったかなとも思いますが、街乗りメインなんでNAにしましたが失敗かな。とにかく出だしが悪すぎて、60km/h出すのにエンジンの唸りがすごいです。スピードに乗ってしまえば大丈夫ですが後続車に迷惑かけないようにするとどうしても踏んでしまうので唸ります。マーチはそんなことなかった。やはり軽は軽ですね。

【走行性能】
皆さんどうだかわかりませんが、オートアイドリングストップにしてるのに、なかなかストップしません。エアコン作動中なのでと注意が出て効かない時もありますが、ディーラーマンによるとアイドリングストップするとエアコンが切れると言われましたが、そんなこと1度もありません。走行は先ほどのエンジン性能でも書きましたが、スピードに乗せるまでが大変です。あと、アイドリングストップのせいか、止まるとき、最後にブレーキを軽く抜くのですがアイドリングストップとの相性が悪く、ギクシャクします。

【乗り心地】
助手席の乗員に聞くと、乗り心地はマーチより良いと言ってました。運転席はちょっと特殊なベンチシートのためドライビングポジションがなかなか決まりません。ピタッと来るところが見つけづらいですね。

【燃費】
6か月平均で20km/l くらいですね、街乗り中心、まだ高速乗ってません。

【価格】
マーチの下取り込みなので難しいですが、コミコミ乗り出し総額160でした。付けたオプションは、9インチナビ、アラウンドビューモニター6スピーカー、標準ETC、バイザー、ナンバープレートロック、下回り防錆処理、消臭フロアカーペット、USBソケット、ドラレコ、あと次回車検までついたメンテプロパック30車検B


【総評】
今回はあくまで前車マーチとの比較であり、デイズ単体だとなかなかよくできた車だと思いますし、買って損はないと思います。
が、昨今リッターカーから軽への乗り換えが多いそうですが、燃費で言うと確かに以前のマーチは16.8km/l でしたので上がってはいますがガソリン価格によっては相殺されてしまうこともありますし、何とも言えません。走りに不満を持ちたくないのであれば、やはりリッターカーの方に一日の長があると思います。もうちょっとマーチと付き合えばよかったかなと思うことがあります。新車の高揚感で最初はワクワクしますがそれが過ぎてしまえば細かいところが気になってくるのは仕方のないことですが、もっと慎重になってもよかったかなと。

比較製品
日産 > マーチ 2010年モデル
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
東京都

新車価格
134万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tabintyuさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

沖縄でレンタカーとして2日間借りました。
沖縄は狭い道が多く、その点では取り回しの良いデイズで助かったのですが、沖縄自動車道に入る際、アクセルペダルをベタ踏みしないと必要な速度まで加速しませんでした。1人乗車でこれだと、4人フル乗車で高速道路走行はかなりキツいのではないでしょうか。
ただ、燃費はリッター22キロでびっくりしました。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

デイズ
日産

デイズ

新車価格:143〜215万円

中古車価格:13〜818万円

デイズをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,883物件)

この車種とよく比較される車種の中古車