Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 13〜1167 万円 (7,887物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
デイズ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
104人 |
![]() |
デイズ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
132人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.32 | 105位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 92位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.02 | 82位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 76位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年4月15日 15:11 [1953521-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
普通車をギュッとコンパクトにまとめた感じでかっこいいです。
【インテリア】
ドアの内側などはかなり廉価仕様になっていますが、軽量化と思えば納得できます。
【エンジン性能】
ハイブリッドのおかげか坂道や高速合流も小型普通車並にスムーズです。
【走行性能】
少しスタート時にもっさりしますが通常走行域は余裕があります。
【乗り心地】
足回りもしっかりした印象で硬すぎず快適です。ロードノイズはもう少し頑張って欲しい。
【燃費】
遠距離だと軽く30キロを超えるので良い方だと思います。
【価格】
中古で5年落ちが安く買えたので助かりました。
【総評】
初代プロパイロットはカメラのみの為か、レーンキープが急制動したりして危ないのでオフ推奨です。
ワゴンRからの乗り換えだとブレーキホールドやアラウンドモニター、オートクルーズなど進化を感じる点が多く満足度が高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年12月5日 18:32 [1911416-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
アクのない軽自動車らしいデザイン。
【インテリア】
プラスチッキーだが、メーターは見やすい。空調関連のタッチパネルはうっかり触ると反応してしまい、これはストレスになった。
ルームミラーにバックモニターの映像が出るが、小さすぎて見にくい。普通にナビ画面に映す方が良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのにトルクを感じない。急坂はエンジンストールするかと思うほどパワーが出なくてびっくり。高速道も80キロまでなら問題ないが。
【走行性能】
ハンドリングがだるすぎる。ハンドルのロックtoロックのレシオが大きく、山道の連続カーブでは切り返しが大変で苦行のレベル。小さい車なのにストレスが大きい。
【乗り心地】
乗り心地は柔らかめ。
【燃費】
これは優秀と思った。まあまあエンジン負荷を掛けた走行をしたがリッター20Kmはクリアできた。
【価格】
レンタカーなので無評価。
【総評】
ハイウェイスターXハイブリッドの感想です。レンタカーで利用。新車でした。
茨城県で3日乗ってこんなにパワーがないのかと驚いた。たまたま外れかと思って、その後徳島県でも2日間同じ車種でレンタカー借りたが同じだった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年11月19日 07:33 [1904630-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マスクがダメ。
【インテリア】
フィットやノートなどの安いコンパクトよりも高級感があった。
【エンジン性能】
エンジンの吹け上がりだけはホンダの方が軽快ですが。ただ、音が静かで高級感のある低音に感じました。
【走行性能】
N-WGNと比べるとダルイが、N-WGNを越える軽はないと思う。
【乗り心地】
3日間、200キロほど乗りましたが、日産デイズは普通の軽自動車を軽く超える質感と剛性感で作られてると感じました。
N-BOX、N-WGN、ワゴンRに乗ってましたが、まぁ別物です。質が高いと言っても軽の延長。
デイズはシートの作り、厚み、安全性の装備、サスペンションの作動感、遮音、全部これらを越えてました。
【燃費】
N-WGNと変わらないように感じました。
【価格】
【総評】
普段1人乗りだったら、普通車をダウンサイズしたデイズでいいじゃんと思わせる車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル
2024年4月21日 07:50 [1362118-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
特別な人気はないクルマなので、10年落ちの中古車が20〜30万円程度の総額で買えるようです。
中古を選ぶポイントは走行距離が10万キロ未満、走らせてみて違和感が無いか?、エンジンルームは汚れていないか、室内の傷みの程度、同じ25万で買えるクルマでも程度は千差万別なので、よくわからない方は、10年以上落ちた中古には手を出さないか、信頼できるお店から買う方が無難です。
国産車だからといて、この年式では買ったあとに多少の不具合はありますから。
レンタカーで乗った時の記録です。
【エクステリア】
ニッサンらしいデザインに仕上げました。
【インテリア】
前席、後席共にそこそこの広さをもち、このクラスでは平均的な感じです。
【エンジン性能】
踏み込んでもCVT特有の空走感があり、現行型に比べでもNAエンジンだと体感できるパワーが明らかに違うかんじです。
【走行性能】
無難に走りますが、特に走りが楽しめるといったタイプではありません。
【乗り心地】
軽自動車としたらこんなもんでしょう。
【燃費】
100k.mほど一般道を走り満タン法で16km/lと許容範囲ですね。
【価格】
カスタム系ではない、ターボなし車は総額120万くらいからあったのでまずでは。
【総評】
新型はターボなし車でもそこそこ走るように改良されているので、やはり現行型名方がいいですが、新型の半額程度の60万程度で1〜1.5年くらいの状態の良い中古があればアリですが、そうでなければ、新型の新古車などでともかく軽自動車は安く買うのがオススメですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2024年4月21日 04:04 [1219622-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
デイズの場合、ターボ無しの普通のエンジンが意外とパワーがあり、それと比べるとターボ付きがイマイチパワーある感じではないです。これはハイブリッド用のモーターが2馬力しかないものの、起動時のトルクが40N/mあって軽自動車の弱点の起動時のトルク不足を補っているからのようですね。
ハイブリッドの意味は、これだけでも十分あるという事と、逆に大きな差を感じないターボは要らないということでしょうか。
【エクステリア】
ノート風の外観は無難な感じです。
【インテリア】
イチバンの問題は相変わらず世界レベルでは時代錯誤なオーディオレスであること。
メーターも二眼なのは良いとして質感が安っぽいですね。
ピアノブラックも質感は安っぽくて感心しません。
【エンジン性能】
トルクが弱いという軽の限界は感じますが、遮音がよくまずまずな感じです。
【走行性能】
ロールしますが意外にまともに走ります。
【乗り心地】
これも意外によくまとまっており、マンホールの蓋程度は上手くいなしていました。
【燃費】
試乗車は12km/lと表示されていました。まずまずですが、良くはなさそうです。
【価格】
この価格で、最近のマツダ車のようにcarplayなどでスマホでナビなどが使えたら良いのですが。
オーディオレスでナビパック約28万をおススメされては割高感がありますね。
【総評】
世界的に見れば欧州車もアメ車も、そしてマツダ車も7〜10インチ程度のセンターディスプレイは標準装備で、各種クルマの設定は勿論のこと、バックカメラとの連動、applecarplayなどに対応してUSBやbluetoothなどでスマホと連携してオーディオ、電話、ナビがセンターディスプレイで出来るクルマが新型車であれば世界レベルでは常識となっています。
なので、たとえばグローバルカーのCH-Rあたりであれば、日本仕様ではオーディオレスですが、欧州仕様はセンターディスプレイが標準装備されます。
それがなぜイマドキにオーディオレスとなった理由は販売単価UPしたいというディーラーの願いという大人の事情であり、そこにはユーザーへの配慮などとは無縁の世界があります。
折角基本が今度のモデルは結構マトモな仕上がりになっているのに、2019年型の新型車であるはずのデイズが、もとも世界からは隔絶された日本独自規格である軽自動車でかつオーディオレスとはガラケーならぬ、ガラパゴス自動車とでもいえるような井の中の蛙グルマであることがとても残念ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > J
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 21:10 [1828997-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】特に気になるところがなく無難
【インテリア】スッキリしている 後席は広い
【エンジン性能】まあうるさいけど前車(パッソ)よりマシ
【走行性能】ややモッサリだけど許容範囲
【乗り心地】良くはないが悪くもない
【燃費】もう少し良くても
【価格】中古車2018年式 下取り車とほぼ交換みたいな感じ
【総評】実家で使用なので免許取り立て初心者から高齢者まで乗るので
安全装置が全グレード標準のデイズを購入
買い物/送り向かいが主の近場街乗り車なので
中古のベースグレードでも問題ないです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ライダー ハイウェイスターG ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月3日 20:31 [1819632-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
2013スティングレー(ターボ)から乗り換え(中古で)。日常のアシなので、なんのこだわりもなく安い軽ターボ4wdを探していたところにヒットした車です。インテリアはプラスチックが多め。パネル表示はきれいだが、エアコンパネルが静電容量式で、今だに感覚がつかめていない。反応したのか、していないのかがわからない(運転中なので凝視できない)。ボタンやつまみ式の方が「操作した」感がはっきりわかるのでそっちにしてほしかった。低速〜中速ののびがもう少しほしい(うなる割に加速がやや鈍い)。ないわけではないが、スティングレーの方が加速がよかった。燃費は12〜14km。期待していなかったので、感想なしです。あとトランクが狭いですね。スティングレー、ムーブの方がやや広いです。いいところは外観がややおしゃれなところかな。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年2月12日 16:54 [1812550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今乗っているカローラツーリング(カロツー)がまだ2年半なのですが、前車三代目プリウスよりシートの着座位置があまりにも低く、乗り降りに不便です。
還暦過ぎの私には、毎回「アー、ドッコイショ」です。
小さくて乗り降りしやすいクルマに乗ってみたくて、試乗しました。
【エクステリア】
かっこよいです。
カロツーW×B(初期型)には、四方にコーナーセンサーが標準でついており、運転がヘタな私でも擦ることがなくなりました。
デイズはアラウンドビューモニターで代わりになると思います。
今は、バックモニターは当たり前で、前後に加え左右あわせて6方向のコーナーセンサーか、アラウンドビューモニターが必需品です。
【インテリア】
結構豪華に感じました。ハイウエイスターだったからでしょう。
他の方も指摘されていますが、前席はとても良いシートです。
同時に試乗したルークスより良い。
以前試乗したN BOXや、スペーシア、ソリオより良いです。
安全性ではシエンタが最高ですが、シートの貧弱さが唯一の欠点です。コストカットで、ランバーサポート性のないシートです。(腰の部位を2cm厚く少し硬めにすればよいだけなのに)
カロツーW×Bはしっかりしたシートですので、買い替えられない理由の一つになっています。
カロツーにシートヒーター、ステアリングヒーターがついていますが、大変ありがたい装備です。
デイズも寒冷地仕様に両者が含まれます。
皆様も一度使うと病みつきになると思います。
新型N BOXにはステアリングヒーターがないので、試乗していません。
【エンジン性能】
Xグレードが狙いです。試乗したのはターボ付きモデルでしたので、参考になりません。
【走行性能】
シート位置が高く、ボンネットも見えて、見晴らしが素晴らしい! N BOXに匹敵します。
もちろん乗降性もグッドです。とても感動し、「コレだっ」と思いました。
【乗り心地】
15インチスタッドレスを履いたカロツーと同等で、良いと思います。
ただ、私の好きな先代N BOXの「買い立ての食パンをかむ」みたいなしっとり感、フワフワな乗り心地にはかないません。
【燃費】
eパワー仕様が将来でるようですが、市街地モードで24ぐらい行ってもらいたいです。
ただ、数十万円高くなるでしょうが。
【価格】
XのFFにいろいろつけて見積もり210(値引き前)でした。
ニッサンの軽は高額ですが、デイズはそれだけの価値があると感じました。
【総評】
私のクルマの評価基準は、?予防安全性、?車高が高く、乗り降りしやすく見晴らしがよい、?小さくて取り回しが良い、?柔らかい乗り心地、?シートのよさ です。
予防安全性は、新型スペーシア>デイズ=N BOX>>タントだと予想します。
(シエンタの安全性は別格ですが、シートが・・・ ←しつこくて恐縮です)
カロツーの下取り見積もりが200以上だったので、「エイヤー」と買い替えることもできたのですが、財務省(妻)の許可がおりないこと、乗降性を除けばカロツーがとてもよいクルマであることもあり、今回は諦めました。
憂さ晴らしにスタッドレスをTOYOからブリジストンに替えました。(財務省からチクリ言われましたが)
しかし、今回の試乗で、私の中で理想のクルマがN BOXからデイズに変わったことは収穫でした。
あと3年で定年ですので、退職祝いに買い替えを画策したいです。(←それまで病気すんなヨー)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 18:05 [1805878-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面グリル周りが一新され、かっこよくなりました。デザインですので、各自の好みとなるのですが、私的には見るたび、良くなったと感じます。
【インテリア】
軽自動車の中では、乗用車感あるインテリアで、安っぽさを感じません。
【エンジン性能】
今回は、ターボ付きモデルを選びましたので、高速道路での合流でも、ストレスを感じません。
【走行性能】
よくわかりません。十分に走って曲がってくれます。
【乗り心地】
前席は良いシートが装備され、大変良いです。後席は、乗った経験が一度しかないのですが、あまり良くないですね。
【燃費】
前車が自然吸気モデルだったので、ターボ付きになり、少し燃費は悪くなったように思います。
【価格】
軽自動車だと侮ってはいけません。結構なお値段がしました。
【総評】
前車も日産デイズの前期型Xグレードモデルでしたが、購入後思ったよりも旅行などで遠出することが多く、高速道路の利用するたびに、プロパイロットがあれば、ターボがついていればと思っておりました。
R5年秋にマイナーチェンジされたのを機会に、Gターボプロパイロットエディションに買い替えました。
搭載されている装備、シートの質などを見ると、これはもう軽自動車であって軽自動車ではありません。なんでもついていて、走っていて快適そのものです。その見返りに、軽自動車とは思えないほどのお値段がついていましたが、自分的には納得価格であったと思います。
地味な点で改良されていてうれしいことがあります。
前車は、信号待ちなどでヘッドライトを消灯できなかったのですが、後期型はレバー操作で消灯できるようになっています。さらに、夕刻になると、スモールランプが自動的に点灯し、オーディオディスプレイの照明がナイトモードになってしまい見にくかったのですが、手動で昼間モードに設定できるようになったのもうれしいマイナーチェンジです。
少々、贅沢な乗換えだったかもしれませんが、満足感の高い乗換えでした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2023年12月19日 17:50 [1793227-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
車検の代車で乗ってみての感想です。
デイズはオーソドックスな軽ですのでそんなに特筆することはありませんが、トピックはルノー設計のエンジンでしょうか。印象としてはダイハツのエンジンに似た図太い系で燃費も良さそうですが、e-powerのモーター駆動に慣れている身としては微妙な速度コントロールが出来ず歯がゆい感じがしました。愛車を軽に変えてもいいかなとも思う時もありますが、やはり660?のトルクには不満があり乗り換えるのはまだまだ先になりそうです。せめて1リッターあれば運転しやすくなるんですがね・・・
インテリアはベージュ基調でなかなか好みです。ただ後ろの座席は座高が低く座面も短いので大人にはフィットしませんね、逆に言えば中学生以下の子供にはちょうど座りやすいと思うのでお子さんがいる家庭には良いと思います。
軽もどんどん高くなる中でNAのデイズはまあまあ買いやすい値段で造りも悪くない一台かと思います。でもACCやブレーキホールドが標準装備になってないのが自分的にはちょっと痛いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2023年9月24日 16:33 [1761873-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
所用でレンタカーを借りたところ、特に車種を指定しなかったのですがにデイズ(たぶんグレードはS)でした。一方、我が家には兄弟車となる三菱のekクロス(4WD・G)が2台ありますので、比較を含めてレビューを!
見た目はごついekクロス、プレーンなデイズという感じですね。このへんはお好みで選べるのが良いと思います。エンジンフィールは、当然、同じエンジンですので、ほぼ、同じなんですが、乗り心地は全然違って硬めのekクロス、柔らか目のデイズ…という感じですので、街乗り中心ならばデイズのほうが使用目的にあっているのではないかと思いました。
借りたデイズには「マイパイロット(日産はプロパイロット)」ついていませんでしたが、軽自動車でこの装備を付けることができるのはデイズ/ルークスとekクロス/ekクロススペース(今はデリカ・ミニ)だけですので、購入の際はぜひ装着することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月7日 23:04 [1745493-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
矢印のフェンダー部ボンネットと閉め時あたる |
ニッサン U-CARで中古車を購入 現車確認時フェンダーの塗装が剥がれサビていたので修正してもらい購入 ボンネットを閉める時に販売店員さんが良く当たるので低い位置から閉めてとの事でしたので 自分で閉める際はなるべく低い位置から閉めて干渉を防ぎ ニッサンディーラー以外ではボンネット開閉せず
エンジンオイル2回、点検で2回ほどメンテナンスをお願いした後 フェンダー見てみると 右側また小さなサビと左側もクリア塗装が白く干渉あとが見られた。
ニッサンでしか開閉していないのに再発した
取扱説明書の開閉方法を守り取り扱いしていると伝えると 無償で左右フェンダーの塗装を修正してもらえた。
再発の心配があるため修正納車の時 取扱説明書に記載されてる高さ以下より閉めて当たらないか確認した所 正しい高さから閉めたにもかかわらず当たってることをディーラーの数人と共に確認した。
ボンネット左右先端(ヘッドライト後)の形状差があり特に右側は丸みをおびずトガリがあるため酷く損傷すると思われる。
過去にメーカーが対策案内を販売店にした様だが甘かった気がするので メーカーへ事象を打ち上げしてもらったが 1年以上無回答の放置状態 同型車両 もう一台同じく損傷していたのでこれも無償で塗装修正してもらった。
燃費偽装とかしてたのでメーカーも欠陥隠し癖がついてるようなので これから購入 また、既に乗られているユーザーの方はよく確認して
損傷見られたらディーラーに相談した方が良いと思います。まずは、ユーザーの使い方が原因といわれると思いますが笑
取扱説明書には、20から30センチの高さから落として閉めるとありますが 23cm以上の高さであたるので誤記の説明書は無視して 20cm以下で閉める様にする事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2023年5月28日 18:57 [1718961-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
・代車で乗ったデイズです。 |
2月に妻の初代N-WGNカスタム・ターボを修理に出したのですが、この時期の雪国はスリップ事故が多く軽四の代車が不足していてホンダのディーラーでありますが、日産の軽(レンタカー)を代車で用意されました。
日産のエンブレムを付けた車は、これまで自分では購入したことが無く珍しい機会だったため乗ってみようと思いました。
しかし、期待して乗ってみた「プロパイロット」が搭載されていないグレードだったためじっくり乗ってみる気が失せました。
低グレードとは言え、ホンダのディーラーが日産の軽を代車で持ってくるあたりホンダNシリーズに自信が有ったと感じました。(笑)
ホンダ車の場合、軽四でも全てのグレードにHONDAセンシングが搭載されているのは凄いことだと改めて思いました。
以下は、1時間程度走ってみた簡単な項目別評価です。
妻の初代N-WGNカスタム・ターボと試乗した2代目N-WGNカスタム・ターボやノンターボと比較したレビューになります。
【エクステリア】・・・3点
外観は、妻の初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの方が新しいデザインです。デザインは、個々の好き嫌いが有ると思いますが、自分には野暮ったい感じがして好みではありません。
ただし、2代目・新型N-WGNよりはデザイン的には良いかなと個人的には思います。
そのため評価点数としては、可もなく不可も無くと言う意味で3点ですね。
【インテリア】・・・3点
あまり長時間乗ったわけでないため細かいところまで見ていませんが、全体的なイメージは悪くなかったです。
メーターも見慣れたホンダ車と比べれば新鮮に見えました。
しかし、デザイン的に見慣れた妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べると劣ると感じたため3点ですね。
【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、街乗りの出足について不満は無いです。
総合的な動力性としては、ターボなしの軽四は、ダイハツ、スズキ、ホンダであろうと大して差は無いと思います。
中間加速などでは、非力さも有るためやはり軽四は、ターボ必須だと個人的に感じるため一応及第点として4点です。
【走行性能】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの走行性能がそれほど素晴らしいと思えませんでした。
別にレビューしたモデルチェンジした2代目N-WGNと比べると車体剛性が低いと感じたため3点です。
【乗り心地】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの乗り心地は、柔らかいと感じました。
静粛性も比較して静かだと思えずそれなりの軽四だと感じたため3点です。
【燃費】・・・無評価
2日間で燃費を評価できるほど走っていないため無評価です。
【価格】・・・2点
いくら廉価版のグレードとは言えプロパイロットが標準でない試乗したグレードは購入対象になりえません。
現行のHONDA車は、全車種・全グレードで自動ブレーキ等の安全装備や追随機能付きクルーズコントロールでもある「HONDAセンシング」が標準装備であることが如何に凄いことなのか再認識することが出来ました。
代車で乗ったこのグレードが、価格的に目を見張る「安さを納得できる」車体価格の低さでもありません。
これらを勘案すれば、価格評価はこの試乗した代車に限って言えば2点です。
【満足度】・・・3点
若い頃新車購入の際に地元日産ディーラーで不愉快な思いをしてからプライベートで日産車を購入する気がこれまで有りませんでした。
個人的なネガティブな部分もあるかもしれませんが、少なくとも軽四だったらダイハツかホンダで充分だと思えたので総評としての満足度は、3点です。
- 比較製品
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- ホンダ > N-WGN 2019年モデル
- ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX
2023年5月13日 16:20 [1714202-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
軽自動車らしいスタイル。
よくもなく悪くもなく無難。
【インテリア】
カチコチのプラスチックばかりなのは仕方ないとして、内側のドアハンドルのところの固定ネジが剥き出しなのは驚いた。
オートエアコンに流行りの無意味にデカいナビモニターなど、装備は完璧。
しかし、シートといい全てがチープ。
【エンジン性能】
ここは文句なし。
一般道では十分力強いうえに静か。
【走行性能】
ここはひどくて驚いた点。
小さい車なのに、ステアリングを大きく回さないと曲がらない。
中間位置あたりの遊びが大きいのか、全くもってクイックに反応してくれない。
故障してるのかと思うレベル。
【乗り心地】
軽自動車に乗り心地を求める人はいないと思うので無評価。
ちょっとした段差でも想定以上に大きく車体を揺らしてくれるサスペンションです。
【燃費】
想定内。
【価格】
高い。
この内装なら、70%の価格が妥当。
装備に金をかけ過ぎてるだけ。
【総評】
地方の足としては文句なし。
特に、エンジンが良い。
エクステリアも悪くない。
しかし、内装と乗り心地は軽自動車の悲哀をフル装備。
レジャー用途で車の購入を検討するなら、この新車よりはノートやフィットの高年式中古車の方を激しくおすすめしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 16:38 [1713794-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/7,887物件)
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 614km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜8105万円
-
14〜380万円
-
15〜268万円
-
17〜139万円
-
12〜189万円
-
19〜227万円