Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデルレビュー・評価
ゴルフ 2013年モデル
759
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 59〜539 万円 (500物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Comfortline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年1月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
TSI Highline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
TSI Highline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 5人 | |
TSI Trendline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
Lounge | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Edition 40 | 2014年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
GTI | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
GTI | 2013年9月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
GTI Clubsport Street Edition | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
GTI Dynamic | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
GTI Performance | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Performance | 2014年9月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
R | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
R (MT) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R Carbon Style | 2016年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.94 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Dynamic
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 23:56 [1942617-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ゴルフ独特の飽きのこないバランスの良いデザインに加え、フロントの真っ赤なダブルストライプやGTIエンブレム、サイドのストライプといったGTIお約束のエクステリアも、4輪から覗く赤いブレーキキャリパーや2本出しのテールパイプなどもお気に入りです。また塗装の品質が高いと思います。
【インテリア】
タータンチェックのシートがGTIらしく、ステアリングやシフトレバーなど、ドライバーが触れる部分はしっとりとしたレザー仕上げで、座っただけでゾクゾクとした高揚感がこみ上げてきます!
使いやすいインテリアで、誰もが初めて乗った際に戸惑うことは無いと思います。最近タッチパネルの車が増えるなかゴルフ7.5はまだまだ物理スイッチが多くそこがお気に入りです。特にシフトノブを手前に引きスポーツモードにするのが楽しくて無駄に触っています。パドルシフトも趣味性が高く購入動機のひとつです。
【エンジン性能】
230PS/350N・mを誇る直列4気筒2.0リッターインタークーラー付ターボを搭載。重低音が耳に心地よくアクセルを踏み込むと恐ろしくなるほどの加速が味わえます。また、エコ、コンフォート、ノーマル、スポーツとモードを変えるたびにキャラクターが変化するエンジンで飽きが来ません。ふだんはエコモードかノーマルモードですが、室内は静かで後席や助手席に家族を載せてもクレームはありません。
【走行行性能】
直進でもカーブでも、ガッシリと路面を捉えている感覚がハンドルを通して常に伝わってくるので、ちょっとくらいオーバースピードで曲がっていっても不安もなく、乗り心地もスポーツカーのような硬さがありながら、それが不快な振動となって身体を揺することがなく、剛性感が高くいい車に乗っているなという満足感とドイツ車特有の上質感を感じさせてくれます。出張で高速をよく長距離移動しますが、シートのせいなのか疲れにくく苦になりません。
また、6速DSGがマニュアルの様なシフトアップをしてくれるので、エンジンの良さが味わえ無駄にアクセルを踏みたくなります。(笑)
【乗り心地】
コンフォート、ノーマル、エコモードでは街乗りで十分に乗り心地が良いと感じさせてくれます。
【燃費】
街乗りメインですが、リッター平均12キロ位です。(燃費チャレンジすると17キロくらいまでいきます)
【価格】
走行距離の少ない認定中古を約300万円程で購入しましたが、状態もよく限定車のダイナミックであり、?レッドストライプをあしらったダークカラーの専用18インチアルミホイール?ダークテールランプ/LEDテールランプ(ダイナミックターンインジケーター付)?ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を変更できるアダプティブシャシーコントロール「DCC」もなどが装備されてましたのでお買い得感が強かったです。
【総評】
スタイルに惹かれ正規ディーラーの認定中古車を購入。通勤や仕事に使用していますが、取引先訪問時も大衆車ゴルフという事で嫌味もなく使え、サイズ感も手頃でどんな駐車場も利用でき取り回しも良好でストレスなく毎日乗れます。
5ドアなので人も十分乗れ、ゴルフバッグもドライバーを抜けばシートを倒すことなくトランクにひととつ横積み出来ます。(シートを倒せば3つ乗りました)
やはり特筆すべきは、GTIならではの走行性能でスポーツモードを選ぶと、ステアリングがガッシリと重くなり、加速もエンジン回転を高めに引っ張る制御になり、足まわりもゴツゴツとした硬さがハッキリと分かるようになって、イッキに戦闘モード全開という感じになります。エンジン音も野太くなり気分も高揚してきます。
ゴルフ7.5TCRとゴルフ8とも比較しましたがTCRは自分にはオーバースペックで、ゴルフ8GTIはフロントマスクとタッチパネルが気になり見送りました。
流行りはTクロスなどのSUVかと思いますが、個人的には走りの質感は長年にわたり生産されているゴルフに軍配があがるかと思います。
唯一の不満は、サイドミラー・バックミラーがデザイン重視で小さく若干見えにくい事くらいです。手前味噌ですが、車好きにはわかる隠れた名車かなと思っています。おすすめです!
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年10月30日 12:40 [1898158-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
オーソドックスですがまとまりのあるデザインだと思います。
【インテリア】
安っぽさは全然ありませんが、高級感もそれほど感じません。
車両価格を考慮するともうちょっと頑張って欲しいところです。
【エンジン性能】
エンジン性能を低くしている理由ですが、エンジンが悪いと言っているのでは無く、DSG(変速機)のちょっと滑るような感覚が気になるからです。
アクセルを弱くゆっくり踏んだ時、クラッチが繋がらないと言うか滑るような感覚があり、そこが大いに気になります。
ちなみにこの車両は奥さんがメインで使用しているのですが、奥さんはそのように思ったことは殆ど無いそうで、アクセルワークによるものなのか、もしくは気にしない人なら気がつかないのかもしれません。
【走行性能】
サイズも程よくキビキビ走ってくれます。
高速でもサイズの割にかなり安定した走行ができます。
【乗り心地】
悪くはありませんが、もう少し振動が抑えられていれば良かったかと思います。
【燃費】
短距離が多いから仕方ありませんが、ハイオクでリッター8km程です。
【価格】
決算期に在庫車を購入したので驚きの価格で購入できましたが、値引きがあまり無ければ国産車と比べたら割高です。
【総評】
かなり値引きがあったので購入価格を考えると本当は満足度は星4つか5つあげたい気持ちではありますが、その評価は指標にはならないので普通の価格(平均的な値引き価格)で購入したと想定しての評価にしています。
同クラスの国産車と比べると100万円近く高いのですが、ただし走行性能は同クラスの国産車より良いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 04:03 [1862957-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】シャープで飽きが来ない。実にスマート
【インテリア】シンプルで使いやすい。ただナビは使いづらい。ウインカーとワイパーが国産と逆。ライトが手を伸ばさないと点灯出来ない。エンジンを切っても音楽が切れない装備は発想が分からない。国産から乗り換えると慣れるまで大変かも
【エンジン性能】スペック以上にパワフルさを感じる。高速を高速巡行しても全く大丈夫。
【走行性能】足回りがしっかりしていて、剛性感も高い。ドアを閉めた時のドスンといった感触は快感。軽自動車の薄っぺらいドアの車はもう怖くて乗れない.
【乗り心地】ゴツゴツ感がやや強い、リヤ席のヘッドレストの形状が独特で嫁は合わないと文句を言う
【燃費】余り良くない。ハイオク仕様だしサイフに優しい車では無い
【価格】かなり割高に感じる。
当方MTに乗っているがシフトノブがゴルフボールみたいなのもおしゃれ。センスの良さを感じる。シフトタッチも最高で満足出来ている。次期モデルもMT発売してくれたら乗ってみたいのだが、無いのが残念
【総評】
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2024年5月30日 18:11 [1374229-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【2024.5追記】
転勤にて平日は渋滞路走行&チョイ乗りが常態化。
結果として燃費が8.5km/L程度へ大幅ダウン。高速道路での安定感は抜群ですが、厳しいですね。懸念された屋根裏剥がれはありませんが、2014年式&青空駐車なのでヘッドライトのクラックが目立ってきたのが難点
ゴルフV GTIから乗り換えです。
以下、ゴルフVとの比較となります。
【長所】
?ボディ剛性が上がり、アンダーステア解消
?ブレーキフィール向上&制動強化
?同じ湿式ですが、低速域でのDSGフィール向上
?燃費8%程度向上。田舎の街乗りでリッター当たり12km程度。アイドリングストップはOFFです。国内道路事情では真価を発揮できないが、楽しいエンジンです。
【短所】
?シートの退化。個人の好みですが、コストダウンを感じます。室内高が低いので乗り降り時、サイドシルに足が当たりキズがつき易い。
?ハンドル革がキズがつき易い
?全幅が1800mm。路地や駐車場で気を使います。ヨーロッパも狭い道路が少なくない。これ以上の大型化は勘弁して下さい。
?純正ナビゲーションが使いにくい。CD録音不可。自車年式はUSBケーブル非対応
進化と退化ありますが、全体的には満足してます。今後は屋根裏の剥がれが懸念。
次期モデルでの更なる進化に期待します。
参考になった25人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
2024年4月23日 03:06 [982861-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
ゴルフ7は欧州カーオブザイヤーも取得した現行ゴルフ8がベスト7にすら残れなかったことも考えると当時として良くできた車であり、個人的にはゴルフが良いクルマだった最後のモデルとなりますね。
いまでは、あれほど走っていたのに、近隣では、いまや旧プジョー308よりも急速に見かけなくなってしまった理由は定かではありませんが、その理由がDSGのトラブル等でなければよいのですが。
マイナーチェンジで大幅変更されたのでレビューを修正します。
【エクステリア】
カッコ悪くないですが、ともかく地味で新しさを感じません。
面構成も平板で退屈なデザインです。
今回の仕様変更で、主力グレードのコンフォートラインで、オプション設定ながらLEDヘッドライト等が装備され、LEDポジションも装備されました。
しかし、今時このクラスの車なのにオプションとなり13万円です。
しかも、VWのお約束でナビとLEDヘッドライトはオプション扱いなのに、日本で流通する在車は両方オプション装着された状態が標準仕様です。すなわち、279万円のクルマは日本には在庫はまず無いそうで、価格はまたも見せかけで、実際に買えるモデルは313万円となってしまいます。
プジョー308あたりは279万円でフルLEDヘッドライトが標準装備、今時ですからナビはスマホと割り切れば、ナビなし279万円の車両は普通に買えます。 カタログでオプションなのだから、これが当たり前だと思いませんか?
【インテリア】
以前はライバルより上質だったインテリアもいまや最近のこのクラスの輸入車としては並のレベルです。
居住空間もトランクルームもクラス並みで、特別に広いスペースはありません。
また、トランクルームも意外に狭くトノボード下だけで幅約1m、奥行き70cm、高さは40cm程度で280l程度の広さに留まります。VWに限らず、カタログ数値と実態が乖離しているのは珍しくないですが、意外にもフランスのライバルには奥行や深さと共に小さくトランク容量でも少し負けています。
【エンジン性能】
最高出力は抑えられていますが、大人しく乗るには1.2Lで必要十分なものがあります。
但しライバルと比較したら、プジョー308の安価な1.2のガソリンターボ同士でも比較しても、体感できるパワー感で負けます。
同じような予算で買えるプジョー308のディーゼル仕様と比べると、トルクスペック差はもちろん、体感できるパワー感も燃費でも圧倒されています。
【走行性能】
ライバルと比べたら並レベルです。
走りを楽しもうとすると、1.2Lではパワー不足を感じます。
【乗り心地】
硬めで良いです。
【燃費】
ご自慢のダウンサイジングターボは実燃費が悪いらしく、マイナーチェンジでエンジンが変わるようです。
【価格】
まず実物は在庫もないのに割安に見せるための姑息な価格表示がダメダメです。VWグループでは常識かもしれませんが、プジョーやBMW。ベンツなどのライバル車はその様な姑息な価格表示はしていません。
マイチェン前の車両はイメージの失墜もあり、大幅値引きがあるようです。
コンフォートラインのナビ付き総額で200万円くらいなら買って損はありませんが、250万円程度だとかなり微妙です。
もはや見栄えは良くないので無視してカローラを買う気分で200万円くらいで買って、距離走って壊れると高いDSG故障対策に五年保証入ってガンガン走って五年で乗り潰すならいい買い物ですが....流石にそこまでは新古車でもないと無理でしょう。
しかし、その地味クルマの代表カローラもTNGAで別物に生まれ変わるのもまもなくで、長く乗るならカローラの新型のほうが安心して長く乗れて良さそうです。
【総評】
良いクルマですが、昨年来の信用失墜で見栄えもすっかり残念な状況です。
これではリセールは厳しいでしょう。ということは支払額は全てコストと見た方が良いと考えると、いまの実売価格でも満足度は低く割安感はありません。
基本的には地味に良いクルマですが、もともと華のないクルマで、質実剛健なイメージが不正行為のインチキメーカーのクルマとなり、イメージが失墜してしまうと、これからゴルフを選ぶというのは難しい選択ですね。
現行カローラはヴィッツベースでロクでもないハリボテみたいなクルマですが、カローラもTNGAでフルチェンジされるようです。
ゴルフキラーとなる、おそらく今迄の常識を覆す出来で新型カローラが登場する日も近く、地味なクルマならカローラで充分となり、いよいよ何故?どうしてゴルフ?という理由付けが難しい時代が目の前に来てしまいました。
ゴルフと戦えるカローラが出るなんて、五年前のトヨタならあり得ないと考えますが、いまなら充分あり得る話です。
以前は特別だったドアの質感もいまや現行プリウスと大差ないし、自慢の走行性も、いまでは国内外にたとえば輸入車ならボルボV40、プジョー308、BMW1、国産ならアクセラ、インプレッサなどに迫られる状況であり、これらの見栄えもよく、華もあり、中身もよく魅力的なクルマにはゴルフが勝てる可能性は低いですね。
以前は明確であった、どうしてゴルフを選ぶのか???・・・・・・その説明の難しい時代が、ついに来てしまいましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった126人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Connect
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 21:29 [1784384-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初輸入車で、2018年式AWポロを中古購入、恐る恐る手を出した初輸入車でしたが、フォルクスワーゲンの素晴らしさを実感し、名車と名高いゴルフ7の中古に手を出しました。
2017年式コンフォートライン コネクト、認定中古車、4.6万キロの車両です。乗って1年、2.5万走って、今、7.1万キロになったのでレビューします。
【エクステリア】
7.5もかっこいいですが、7の方がなぜか自分好みです。
・マフラーは後ろから出てる方が好き(ハイラインの2本出しが羨ましい)
・TSIバッジ、ブルーモーションバッチも好き
・コネクトはリアがGTIみたいなLEDテールランプでこれがかっこいい
購入したディーラーさんにはほぼ同価格で出ていた7.5をすすめられたのですが、見た目で決めました。
【インテリア】
・コンフォートラインのシルバーなインパネ、最初はどうかと思いましたが、埃も目立たず、実物は落ち着いていて悪くないです。
・アナログメーター好きなので、時速260kmまで刻まれたメーターがたまりません。国産車の180kmまでのメーターよりも気持ちが高まります。笑
・グローブボックスの起毛処理、ドリンクホルダーの蓋などなどナイスですね。
・エアコンの3つのダイヤルも操作性goodです。ボタン一発maxエアコンの機能は夏場最高です。
【エンジン性能】
1200ccターボなんで普通なんでしょうが、低速のトルクがあるので、スーッと加速していきます。素晴らしいです。
80km巡行で1800回転、100km巡行で2100回転ぐらい。車内は超静かです。
【走行性能】
高速安定性の鬼ですね。ハンドルの安定感が素晴らしい。ACCの制御もよく、長距離ドライブでも疲れ知らずです。
オートホールドを使うと発進時のアクセルワークがデリケートで、ドンと出ちゃうことがあるのと、ノロノロ渋滞の超低速時は気を抜くとギクシャクしますね。
【乗り心地】
AWポロよりも若干しなやかです。段差も軽くいなしている感じ。高速道路での超なめらかな乗り心地が最高です。
【燃費】
街乗り13から15、郊外18、高速20って感じです。いいと思います。
【価格】
中古なんで安いです。
【総評】
やっぱり最高ですね、ゴルフ7。
デジタルメーターは壊れたら数十万コースとか、2021年以降のナビは高速略図も出ないとか、あれこれ噂を見るにつけ、デジタル化もそこそこにアナログライクをベースに、7型前期の最後のモデル(コネクト)でスマホとも連携できて、まさに自分にはちょうどいいアナログとデジタルの融合具合と思っています。
ETCのエラーもスマホ接続エラーも皆無で、非常に快適です。
目標2030年!ということで、あと7年乗ることを目指し、先日購入1年で累計7万キロまで行ったところで、スパークプラグの交換及びヘッドライトクラックの修復等も実施しました。
いい車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 22:01 [1442950-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
モデル末期に差し掛かり、LED等の最新技術をうまく取り込み熟成している。
決して古さを感じさせないところは素晴らしい。
【インテリア】
決して高級感はないが、チープさを感じさせるところはほとんどない。
ナビは正直使いにくいが、Active Info Displayは使い勝手が良い上に見やすさも抜群。
これだけでTech Editionにしてよかったと思える。
【エンジン性能】
街乗り&たまの高速なら十分。DSGの最適化のおかげだと思うが、同じエンジンを積んだPOLOと比較して、ボディが重くなったのにトルクの落ちもなく快適に走ってくれます。
【走行性能】
FR車はもとより、POLOと比較してもハンドリングは若干だるさを感じます。軽いだけで少し遅れて反応するというか。ハンドリング命の人はフラストレーションたまりまくりかも。また、速く走りたい人はGTI以上を選んだほうが良いと思います。
【乗り心地】
シートは柔らかいんですが、なんかうまくフィットしないというか。日本車よりは全然ましですが、競合のフランス車とかとは勝負にならないかも。
【燃費】
よいですね。首都圏ですが、街乗りでリッター15前後走ります。素晴らしいです。
【価格】
末期の限定使用車なので窓日を考えるととても安いです。日本車にはちかない安全装備も満載なのでとてもお買い得でした。
【総評】
若干癖はありますが、非常のお得で良い車だと思います。
家族の車だった(残念ながら、生活スタイルの変化により現在は手放しましたが)のですが、本人は非常に気に入っていて、もっと乗り続けたかったとのことです。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 07:55 [1421158-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
家内がTDI comfortline meisterを購入し2年経ちますが、私も感化されて7.5GTIを買ってしまいました。白の7.5 2台生活を満喫してます♪
【満足点】
・運転し易い、使い易い、など機能性の高さ。
・豪華さはないが、しっかりと造られている。なので、チープな感じをうけない。(ここが、国産車との差を感じ、VW等欧州車の好きな部分です)
・7.5は、電動化やコネクテッド対応の本格化以前に開発された車だからか、現行モデル程、見える箇所のコスト制約を感じにくいです。
・TDIに比べ、ステアリングのギア比、エンジン等重量の差から、曲がることが本当に気持ちいいです。
・品質面に関しては、TDIで一度冷却水漏れで保証修理した以外は、二台共大きなトラブルには遭遇していません。
・TDIの乗り心地は非常に良い。GTIはそんなものと割り切っているが、ドラレコが頻繁に反応する。
【不満点】
車の本質的な領域での不満箇所はなく、しいてあげれば、
・DSGのシフトアップタイミングが自分の好みと合わないです。DCCの調整自由度があればよかったです。(ゴルフ8はカスタマイズが小刻みに出来る様ですね)
・discover pro2は、目的地検索すら苦行。carplayが使えるので実害なし。
参考になった28人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2023年7月29日 22:20 [1740866-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2020年GOLF7.5CL Meisterを主に通勤で使用していましたが、運転しやすい車でした。
平均燃費は、14~15km、高速では20km。
昨年、一昨年の冬に、40~50cmの雪でカメさんになりましたので、冬以外なら良いと思います。
現在はGOLF8で、価格も高くなりましたが、私はGOLF7.5のデザインが好きですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 11:44 [1637188-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
3月頭に乗り換え、
元々乗っていたFITハイブリッドGP5で満足をしていましたが
(燃費的にも価格の割に質感も、壊れにくさも)
どうしてもこの先重視したい安全装備が0だったので、車の乗り換えを検討。
車を選ぶ中で個人的に外せない条件は
・プリクラッシュブレーキシステム
・ACC
・シャークフィン
・電動パーキング/オートホールド
の4つは外せませんでした。
日本車は最近電動パーキングを導入し始めてますが、
オートホールドがないものが多く、その時点で割と日本車が候補から離れてました。。。
本当は4WDのフォレスターやCX-5がよかったんですが、予算内にしようとすると初期の古さを感じる車しか買えないので諦めました。。。
父がアウディに乗っており、比較的欧州車に対してのハードルは感じておらず、
よく調べてみると、電動パーキングでオートホールドもあり、
安全性能もついており、ナビも標準で大きく、ゴルフいいじゃんと思い探し始めました。
コンフォートライン テックエディションを購入しました。
知り合いの車屋にカーオークションで探してもらっていましたが
中古相場(買い取り)が上がっているのと同時に、新車の納車待ちもかなり長く、即納できる中古車(販売)もかなり高価で落札されているとの事で、探していただくのに結構苦労しました
【エクステリア】
Cピラー太いですね(第一印象)
お尻が少しぼてっとしている感じがしますが、全幅1800もあるので、
そこまで変には感じません。
フロントもテールライトもLEDになり、ゴルフ7の時のコの字のライトより
7.5の方が全然おしゃれになりました。
ブレーキランプもHLは黒くなったり、ブレーキ踏むとライト表示が変わるみたいですが、なんとなーくヤン車っぽくてコンフォートラインの方が好きです(笑)
ボンネットのプレスラインは非常鋭く、シャープさが出ていてgood。(洗車の時に鋭利すぎてスポンジが破れます笑)
【インテリア】
フロント部分はふんだんにソフトパッドが使われており、
日本車と比べて高級感がグッとUP
最近はやりのデジタルメーター、男なら1度は乗ってみたくテックEDを選択したようなもんです(笑)
リアドアはソフトパッドではなくハードプラに替わるのでその辺りで大衆車の限界を感じました。
収納はそこまで多くありません。グローブボックスも本当にグローブしかはいらねぇ。。。って感じに小さいです(笑)
日本車のように、いろんなスイッチが点在しているわけではなく、
基本的にはナビ上ですべて設定できるので先進的かつ、ボタンが少なくスタイリッシュな車内になっています。
後席にもエアコンの吹き出し口があるのはポイント高いですね!
【エンジン性能】
1.2lのターボエンジン=1.8lのnaと同等と言われていますが、
基本的に1~2名で乗ってますが、パワー不足は感じません。
ただ、4人とスーツケース乗せた時はさすがにもっさり感を感じました。
ワーゲンのお家芸であるDCT、壊さない為の乗り方?停止から走り出しまで数秒程度の半クラ状態をつくるというのを意識して走っています。
順調に走り出した後の中間加速の伸びは非常に気持ちの良いものです。
高速とかだと意識せず走っているとついつい超過してしまいます。
【走行性能】
ゴルフの売りである走る・止まる・曲がるがいかに優秀か思い知らされました。直進安定性はピカイチ、カーブでも吸い付くように走ります。
FITの時はさすがに120km/hで走ると、びりびりというか、揺れがありましたが、
ゴルフはスピードが出れば出るほど安定感が増して運転の楽しみが増します。
直進安定性も素晴らしく、乗っていて「あ、この車いい車だな」と思う場面が非常に多いです。
【乗り心地】
高級車顔負けに乗り心地は素晴らしいです。
ドアも重く、遮音性が非常に高く、エンジンの音は中からはほぼ聞こえません。音楽を聞いていても音量の設定が小さくて済むのはこの車の遮音性が高いのが物語っていますよね。
サスが硬めと言われますが、そこまで感じません。とにかく言えることは、長距離乗っても疲れが全然感じないという事です。
【燃費】
片道9kmの通勤平日5日使って14.5km/l。シュアラスターの添加剤を入れてみましたが実際はどうなんでしょう。。。?高速と信号の少ない郊外を使い続けると表示上は20km/lまで行きますが、20を超えることを考えてないのか、20以上は小数点が出ず、20のままでした笑
今はハイオクも高く燃料代がかさみます
【価格】
お知り合いの中古屋さんからカーオークション経由で見つけてもらいました。車検もその時取得でコミコミで中古車サイトより30万程安くは買えたかな?と思ってます。
【総評】
よく出来た車なんですほんと。。。!!
曲がる時の方向を照らしてくれるスタティックコーナリングライト(LEDに変えました)や、真ん中のナビ画面で設定がほぼ出来るなど、細かい所までちゃんとしており感心しております。
AHも日産車みたいにグッと踏み込まないとかからないとか、変に解除されたりとかがなくごくごく自然に使えるのが素晴らしいです。
安全性能については、多分無いよりましくらいですが、ACCは優秀で高速道路では非常に役に立っています。
後は、コーディングで眠っている機能を出して更に使いやすく出来るのはいいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
2022年9月29日 11:13 [1625957-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
厚意で運転させてもらえたのでレビューします。コンフォートラインです。この車に乗るよりも前にゴルフ8に試乗したことがあります。
【エクステリア】
普通。少しだけかっこよさがあり、洗練されたような感じもして、よくまとまっている。
【インテリア】
ゴルフ8と比較すると機能性と高級感が程よく出ていて好印象。ハンドル周りのピアノブラックの使い方がゴルフ7の方が上品。ナビ周りは物理スイッチで使いやすい。メーター周りは少し古さを感じるが、7.5だと液晶のモデルもあるので、それを選べば解決かも。シートはハイラインのものと比較すると薄くてチープな印象。6だとコンフォートラインでも7のハイラインのようなシートを選べたはず...ちょっと残念。
【エンジン性能】
普通。不足は感じなかった。
【走行性能】
真っ直ぐ進み、しっかり止まり、スッと曲がる、まさに走りの『とめ、はね、はらい』がしっかりしている。8のマイルドハイブリッドのような余分なものが付いていないので、フィーリングが自然。剛性感はよくわからない。
【乗り心地】
静粛性高い。これは8でも一緒。
【燃費】
試乗なのでスルー。普通?ハイラインになると気筒休止システムが搭載されるらしく、気になるところ。
【価格】
ゴルフ8は乗り出し350くらいから。ゴルフ7は同じだけ出すとハイラインを選べる。コンフォートラインでよければ300前後で買える。内外装、走行性能の出来が良いので、コスパの良い車と思う。
【総評】
ゴルフの良さとは、価格とセットで初めてわかるものだと気付きました。必要な走行性能の80から90点を獲得し、あとはこれに『乗り心地の上品さ』だとか『エンジンの官能性』云々の付加価値が加わってブランド力のある車ができてくる。この車は必要なものだけ載せて、手頃な価格帯で出しており、競争力のある車だなという印象。
【蛇足】
この車登場の一年前にF30型3シリーズ、一年後にw205型Cクラスが登場。これらの3種は内外装デザインもよく、競争力のある価格帯で出してきており、結果かなり売れたようで街中でよく見かけた。今はいずれも新型になったが、価格帯は上がったものの液晶路線に進み、結果評価につながらなかったのか見かける頻度は少なくなった。その『競争力のあった素晴らしいドイツ車』の代表たるゴルフ7は、今でも十分に戦えるような実力を持っていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2022年7月26日 14:43 [1422482-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2018年ハイラインテクノロジーパッケージ通称「7.5」の中古購入です。
車選びでは、家族三人で長距離ドライブを楽しむことが多く、後部座席の足元やヘッドクリアランスなどの快適性を重視しています。
また、アクティブセーフティとパッシブセーフティも是非欲しかった機能の一つです。
【エクステリア】
ゴルフ伝統のハッチバックデザインで新鮮さはありませんが、もはや完成形と言っても過言ではなく、ゴルフ8の動画を見た後でも古めかしいと感じませんでした。
そして、テクノロジーパッケージは、LEDヘッドライトのダイナミックライトアシスト(ハンドルを切る方向に照射位置が変わる)や、ダイナミックターンインジケーター(流れるウインカー)LEDテールライトなどが装備されています。
そのため、最新のデザインの車にも負けていないと感じています。
【インテリア】
デザイナーの自己主張が極力抑えられているコンサバティブなデザインです。
そのため、初めて室内に入り込んだ瞬間から手に馴染み、安心できるものがあります。
しかも、細部の質感は熟成され驚くほど高められていて、良く出来たオーディオに包まれたような満足感と高揚感を持てました。
12インチのアクティブインフォディスプレーと9インチのインフォテイメントシステムは、滑っとした光沢感があり視認性も高く液晶の細やかさを感じさせます。
この二つの大きなディスプレーの連なりで、インパネ周りは、同セグメントの最新の日本車以上に近未来的です。
また、ドアポケットとグローブボックスの内側の起毛仕上げなど、細やかな配慮もあります。
とにかく、高級感などの評価軸を超えた、エクステリアデザイン同様に工業デザインとして完成形の一つと言いたいです。
【便利機能】
オートワイパー:スイッチ入れっ放しで、雨が降り出すと動き始めて、雨量によってかなり正確にワイパーのスピードが変わります。これはかなり便利なものです。
バックのときに左側サイドミラーが斜め下を映すように自動で動く:これも駐車の際に便利です。
オートハイビーム:坂道や対向車などを感知してハイビームの自動切換えになり、これも便利。
アンビエントライト他照明:2018年モデルなので申し訳程度ですがアンビエントライトがあります。ウェルカムライトは暗い地下駐車場では重宝します。
【エンジン性能】
1.4Lダウンサイジングターボは、加速から高速域まで、全くストレスなく吹き上がってくれます。
エンジン音は、そこそこ入ってきますが、洗練されていて苦になりません。
【走行性能】
一番のポイントはここです。
試乗の時、市街地を走っただけでボディの剛性とステアリングの正確性を感じ、感動的でさえありました。
郊外の路面の轍なども、四輪の接地が素晴らしく、ステアリングをとられることもありません。
LOVECARTVでの河口まなぶさんの「この車の完成度の高さと凄さが本気で解らないのだとしたら、日本人だったらお米の味がわからないのと一緒かなという気さえしますね」という言葉が一瞬にして理解出来ました。
購入後のロングドライブでも直進性の高さやステアリングの正確性に加え、全車速対応のアダプティブクルーズコントロールとレーンアシストの出来の良さにも驚いています(アイサイトやプロパイロットはきっとそれ以上でしょうが)。とにかく疲れない、安心できる車に仕上がっています。
【乗り心地】
シートのつくりは素晴らしいです。
程よい包まれ感があるぴったりとフィットする座り心地に、ステアリング調整も幅があり、ベストの姿勢で運転することが出来ます。
一方、後部座席はセンタートンネルの盛り上がりが気になり、四人乗車は快適でも五人乗車は難しいです。
【燃費】
高速道路で20km超、市街地で12〜15km前後です。
TSI ダウンサイジングターボ、良く頑張っていると思います。
【価格】
中古で、新車価格の半額強程度で、二年落ち・二万キロ以内で買えて、大満足です。
【マイナスポイント】
唯一のマイナスポイントはストップ状態からのスタートのときのアクセルの押し込みのシビアさで、一年たった今でも、少し気を抜くとカックンスタートになってしまいます。
【総評】
何より、ゴルフには、剛性感・質感・ハンドリングの良さを感じました。
1990年代日産プリメーラ以降、日本車もドイツ車と遜色ない剛性感やハンドリングを持ったと思っていましたが、その考えが根底から覆されました。
勿論、インプレッサはゴルフと同等程度、カローラやMAZDA3は部分的にゴルフを超えるという評価であることは知っていますが、2013年のボディと2017年のマイナーチェンジで、今の日本車と互角に戦えていることが、ゴルフの基本設計の高さの証明だと思います。
さらに、フルデジタルメーターや、奇をてらわない質感の高いインテリアデザインのセンスなどは、今の日本車でも追いついていないような気がします。
ゴルフ8も発売されましたが、価格やインテリアの質感など、ゴルフ7.5、充分満足度が高い買い物となりました。
参考になった65人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Trendline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年5月7日 10:41 [1322850-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7年経過4万キロ走行です。発進時に急加速しない運転を心がけています。
【DSG】ノントラブルです。ジャダーの気配もありません。
【エンジン性能】5年目にプラグ交換。オイルは年1回交換。ノントラブルです。
【インテリア】シートの掛け心地等劣化はありません。アナログメーターなので
今後の故障の心配が少ないのではと期待しています。
【走行性能】劣化はありません。次の車検あたりでゴム製のパーツを替えるかもしれません。
【空調】エバポレーターからの匂いが若干気になります。
【燃費】街中15キロ、郊外20キロ行きます。
【エクステリア】塗装の劣化は見られません。
【車検】Dで11万位。
今のところ、故障は見られず、前車のトヨタ車と同じ位経年劣化が少ないです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Clubsport Street Edition
2022年2月23日 22:29 [1554368-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
兄弟がGTI Clubsport street editionの認定中古を購入したので運転させてもらいました。
昔、Golf3に乗っていてゴルフは体に染み付いていたので、その進化には驚きました。
固いシェルに囲まれている安心感に、物凄い動力性能を身に付けています。
アイポイントが高く相変わらず運転しやすい。ちょっとアクセルを踏み込むと猛然と加速します。ターボラグはあまり感じさせません。
湿式のDSGも良くできていてシフトもとても自然。
お値段は少し高いですが、正真正銘のホットハッチとして誰にでもおすすめできますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 00:56 [1106324-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】VWらしく派手でなく落ち着いた中にもスポーティ感が演出されていると思います。
高級感はないですね。
【インテリア】スポーティグレードの証の黒天井がそそります。GTIよりも落ち着いた内装で自分好みです。
本革シートもなかなか快適です。パネル関係の精度建付などは他のグレードと同じですがそこそこだと思います。ディスカバープロがとても使いづらくスマホナビを使っています。
【エンジン性能】今まで所有した事のあるスポーティな車はGC8とECR33とDC2タイプRですが最近の車だけあって低回転からトルクがしっかり出ていて乗り易いですね。ハーフスロットルで十分な加速性能が味わえると言うかフルスロットルはかなり暴力的な加速なので高速道路以外は踏み込みません。回していくとなかなか良い音がするのは予想外でした。(スピーカーから音が出ています)
【走行性能】誰にでもスポーティに走れる味付けです。ステアリングは切り始めはダルい所がありますがその後は切れば切っただけ曲がります。安心感が半端ないです。
【乗り心地】これはDCCをコンフォートにするととてもcセグメントのハッチバック車とは思えないようなどっしり感を味わえます。ボディ剛性のおかげか塊感が素晴らしいです。しかしこのしっかり感up!でもほぼ同じ感覚があります。少し残念(笑)
【燃費】地方都市で普通に走り回って10km/ Lなので思ったより伸びません、高速だけを走ればカタログ値は超えてくるとは思います。
4年間乗っていますが片道7キロの通勤だけで使って8km/L位で安定しています。
【価格】値引きもあるので装備を考えたら妥当かと思います。つけるオプションもフロアマットだけで十分です。この価格帯になるとCクラスや3シリーズも視野に入ってきますのでVWなのにと思う方は微妙なラインになりそうです。
【総評】納車後2000kmですが総じて満足してます。
購入時WRXとシビックRも検討しましたがWRXは昔からあまり変わっていなくてボツ、シビックRは赤内装と質感でボツになりました。見た目が派手ではないのでどこにでも乗って行きやすいです。
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,264物件)
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 411.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ゴルフR ラピスブルーメタリック 19インチアルミホイール アダプティブシャシーコントロール IQ.LIGHT ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 538.1万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜434万円
-
30〜489万円
-
14〜252万円
-
79〜268万円
-
114〜150万円