| Kakaku |
レクサス IS 2013年モデルレビュー・評価
ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
中古車価格: 89〜1059 万円 (971物件) IS 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:IS 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| IS200t | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS200t | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| IS200t F SPORT | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS200t F SPORT | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| IS250 | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS250 4WD | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS250 version L | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS300 F SPORT | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| IS300 F SPORT Mode Black | 2020年11月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| IS300h | 2013年5月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| IS300h F SPORT | 2022年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| IS300h F SPORT | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2013年5月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| IS300h F SPORT 4WD | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| IS300h F SPORT Mode Glitter | 2021年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h F SPORT Mode Plus | 2016年3月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h F SPORT X Line | 2015年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h version L | 2022年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2013年5月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| IS300h version L 4WD | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS350 | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS350 F SPORT | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| IS500 Climax Edition | 2025年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS500 F SPORT Performance | 2022年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| IS500 F SPORT Performance First Edition | 2022年8月25日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | 1位 |
| インテリア |
3.97 | 3.92 | 26位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | 16位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | 33位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | 2位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | 76位 |
| 価格 |
3.34 | 3.85 | 14位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS500 F SPORT Performance First Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2023年5月4日 18:43 [1711174-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
見た目は小さく見えるのに、実寸は昔のクラウン・セドグロより大きめ
昔のFRセダンの室内ってこんなに狭かったのかなって
【インテリア】
限定車なので黒一色
もうちょっと明るい色が選べれば
【エンジン性能】
車両本体価格の半分はエンジンですか?っていう素晴らしさ
【走行性能】
前車がヴェルファイアだったので比較できず
昔乗っていた初代アリストや750i lと街中では遜色無し
【乗り心地】
車が車なんで、家族から不満が出るかと思っていたけど、固くはない
高速では安定感あってやっぱりミニバンよりセダンだな
【燃費】
今のところecoモードで6キロちょい(大阪市内)
ヴェルファイアは7キロちょっとだったんで、エンジンを考えれば望外の燃費
【価格】
価格の半分がエンジンだからかw変なところでケチってるような気がする
リヤウインカーが何故LEDでないのか
ヴェルファイアよりバックモニターの画質が悪かったり
【総評】
中古車バブルもあって高額で売れたヴェルファイアからの乗り換え
引越しして駐車場が狭くなり、コロナ禍で人を乗せる機会が減ったのもあって購入しました
人間2人程度ならミニバンのメリットが活かせないのが勿体無く、時代が電気自動車に移って行く中、最後のわがままですね
乗降性はかなり落ちますし、道具として考えればミニバン圧勝です
でもやっぱり最後のV8を取りました笑
後席に乗る妻の両親は不満かも知れませんが、たまに乗るくらい我慢しろ!
って勢いでハンドルを握っております
お抱え運転手からドライバーになり楽しく過ごしてます
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS200t
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 21:24 [1538467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
30系前期ですが、中期よりも好きです。
恐竜みたいな顔付きがオリジナリティ満点。
Fスポーツではなくノーマルですが、適度な落ち着きもあります。
【インテリア】
古いと言われますが、逆に今風のでかいディスプレイの方が慣れないと言うか何と言うか。
しっかりと物理スイッチのあるisのインテリアは使い易いと思います。
【エンジン性能】
ダウンサイジングターボで、下からしっかりとトルクが出ます。踏めば一瞬の間をおき、次にレスポンス良く加速します。その間が一定なので慣れれば意のまま。
とても乗り易いセッティングかと思います。
【走行性能】
鋭すぎではなく、しっかりと曲がります。意のまま、シュッシュッと。
スポーツカー程ではありませんが、セダンとしては十分かと。
また、FRなので小回りが効きます。大きすぎないサイズで、運転も楽ちん。
【乗り心地】
適度に脚が固めてあり、尚且つ乗り心地も抜群。
Fスポの18インチは轍で左右に揺すられましたが、ノーマルの17インチは抜群の乗り心地です。
【燃費】
これが。。。
丁寧に乗れば都内でも11を超えますが、ちょっと渋滞にはまると9を割り込みます。
丁寧に乗りたいものの、エンジンのレスポンスを楽しみたくもあり。。。
中々、悩ましいです。
【価格】
8万キロ強の5年落ちで、乗り出し160万ほど。
この価格なら文句無しです。
中古が狙い目のお買い得な車だと思います。
レクサスなので、最初の3年はディーラー整備がほとんどで、4-5年落ちなら状態もバッチリかと思います。
【総評】
新車価格だと割高かも知れませんが、中古ならコスパ抜群。
セダン人気の無さが原因でしょうが、下手なSUVなら良く出来たセダンがやはり気持ち良いです。
純エンジンでFRを楽しめるのも今のうちかも知れませんね。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 21:28 [605799-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
やっと納車。
5年ぶりのISです。
デザインは いい。
ほんとうにいい。よくなった。
乗り心地は 前とそんなにかわらない。
かざるのにはいい。乗るのはどうかな。
去年かうなら この車でしょう。
今年かうなら ベンツのCクラスかな。
あと赤の内装は、そんなに派手でないですよ。
以前のローズとそんなにかわらないです。
とても 満足しています。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300 F SPORT
2021年1月20日 23:06 [1411801-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2020MCモデル。少し気になっていたので、販売店に伺ってみると試乗車がありました。うっかり乗っちゃいましたよ!
【エクステリア】
どのクルマも大型化が避けれていない中、比較的コンパクトなセダンというのは好感が持てます。とはいえ、小さくもないですが。
運転してみると、ボディサイズからの緊張感は感じませんでした。視界が良いというのも大きいと思います。
2020MCで、レクサスの尖ったデザインのカドが少し丸くなり、個人的にはとっつきやすくなりました。
【インテリア】
「普通に高級車」という感じ。特別アヴァンギャルドという訳でも、特別エキゾチシズムを持つでもなく。
Fスポーツでもこれだから、並グレードは退屈な位かも、と。
エクステリア程の派手さはありませんね。
輸入競合車に及んでいない部分かと。
レザーシートでしたが、最初、滑りを感じ、ポジションを探りにくい印象です。ドライブ時間が長くなると馴染んできましたが、フィット感は抜群とは思えませんでした。
【エンジン性能】
HVでした。4気筒と思わせない、静粛性、制振動性、パワー・トルク感。
ただ、もう少し華が欲しい。悪く言えば、少し眠い。5,000程度までは回してみましたが。
エギゾーストなりで、もっと遊んだ仕様なら、より良いんじゃないかと。
トランスミッションもHVもさすが煮詰められていて、試乗上では不自然さは殆ど感じませんでした。
【走行性能】
「走る」
直進安定良く、4WDモデルかも、と思ってしまったホド。ボディサイズに不安感が無いのは、ココも大きいかも。狙ったラインをトレースできますね。
クルージングには適していると思いました。
「曲がる」
ニュートラルなコーナリングを見せてくれましたが、コーナー感覚が希薄で、攻めこむには頼りない感じ。
スポーティ走行は楽しめても、スポーツ走行は怖いと思います。
「止まる」
ドライビングポジションからすると、踏みしろが随分深く、底までの踏みにくさを感じました。
軟質なタッチで、快適ですが、スポーツとしては面白みがない。もっと、ガツンとくる場面がチューニング上あっても良いのでは?
【乗り心地】
特に発進時の転がり出しがスムースで、期待をさせてくれました。
しかし、段差の大きな侵入はハッキリ感じ、それに対して柔らかい対処をするので、少し気持ち悪い面がありました。
小さな侵入はうまくこなせており、大径タイヤのネガは少なく感じました。
【燃費】
カタログ燃費、悪っ。
HVモデルはもっと燃費に振るとか、競合みたいな3気筒1,500ccモデルが必要なのでは?
【価格】
モノづくりという点では、日本製のしっかりした感を伺え、そこまで高いとまでは思えません。
何より、高級車っていうのは、ソフト面とかホスピタリティが重要だと思うので、その点でのレクサスは評価って高いですよね〜。
【総評】
サイズ感、デザインなんかで気になったクルマですが、正直、走った感想は、想像より地味だったかな、という感じ。
スポーツ性を期待すると、裏切られる。
出足の軽い高級サルーンと思えば、程良いステイタス性も在って良いのかもしれない。
個人的趣味から言えば、もぅ1、2回り小さな、小排気量ターボでキリキリ走る。そんな高級車が理想的です。
多分、トヨタは作らんかな。
ドイツ勢が、そういうのは得意だったりしますね、最近は。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 16:29 [1351760-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2014年式ハリアーハイブリッドからの乗り換えです。
2019年式IS300h FスポーツAWDを中古で購入しました。
サンルーフ+マークレビンソン
TRDフルエアロ+TRDマフラー+TRD19インチアルミが入っています。
【エクステリア】
このボディサイズに惹かれました。大きすぎる車は自分には合っていない事がハリアーに乗って良く分かりました。Dセグメントくらいが自分にはジャストサイズだと思っています。デザインもサッパリではなくコッテリの攻めのデザインの印象で非常に好みです。ライトはFスポーツではオプションの三眼フルLEDが入っていました。目元はちょっと昆虫みたいです。
【インテリア】
直線を基調としたデザインの印象でとても統一性があって好きです。またFスポーツのメーター周りのギミックはなかなか男心をくすぐられました。質感も皮を基調としていて全体的には高級感があると思いますが、やはり最近の車なのでプラも多用されています。ここはもうちょっと質感を工夫して欲しいと思いました。あと細かい所ですがルームランプやフットランプ、ウェルカムライトがデフォルトでLEDじゃないのはいかがなものかと。レクサスのオプションで室内のLEDバルブセットが43,450円は失笑です。購入時にLEDに変えてありましたがフットランプとウェルカムライトは自分でLEDに変更しました。ナビ等のリモートタッチはかなり秀逸だと思います。あとはMOPのマークレビンソンのオーディオは個人的に結構良い音を出すと思いました。全体的には非常に満足です。
【エンジン性能】
これはハリアーハイブリッドと同じエンジンなので前から思っていましたが、もっさりしていてスロットルレスポンスも悪いです。ドライブモードセレクトのS+にすると多少レスポンスは改善しますがいくらハイブリッドとはいえ2.5Lエンジンなりのトルクや馬力がもうちょっと欲しい所です。ここがこの車の一番の不満点かもしれません。私は妻の意見もあってハイブリッドをチョイスしましたがキビキビ走りたい方はハイブリッドではないIS300(2.0Lターボ)かIS350(V6 3.5L)をチョイスされた方が良いかもしれません。
【走行性能】
かなり足周りとボディがエンジンに勝っているような印象です。前がSUVでしたので余計に感じるのかもしれませんが、走っていて安心感があります。足はドライブモードセレクトで変更することによりダンパーの引き締めがありますので場面に応じてある程度は楽しめる事が出来ると思います。
【乗り心地】
シートがちょっと低い印象なので目線も当然低い印象です。Fスポーツのシートのホールド感もあって座り心地は上々ですしあまり疲れる印象はありません。私の車は19インチのアルミが入っておりタイヤの扁平率が35なのでロードノイズは個人的にボチボチ感じます。ただダンパーが素晴らしいのか室内で大きな振動等はあまり感じません。
【燃費】
街乗りだとリッター平均12〜13kmくらいでしょうか。高速メインだとリッター平均15〜17kmくらいまで燃費は伸びます。AWDという事もあるので仕方がないですがもうちょっと頑張って欲しい。
【価格】
やはり高いと感じます。ブランド品は高いという考え方について否定はしませんが、プレミアムブランドと位置付けているのであれば、パーツ流用やプラ素材の多様をしない等、もっとユーザーに優越感を持たせてくれるように企業努力をしていただきたいです。
【総評】
所持する喜び、運転する楽しみ、室内の居住空間の充実感、総じて満足です。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS200t
2020年8月4日 02:33 [1354390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
IS200tを約400km位ドライブしましたのでレビューします。
【エクステリア】
4年落ちの車ですがエクステリアのかっこ良さは、すごくあります。
セダンの中では、フロント、サイド、リアのどこからでもカッコいいです。
【インテリア】
古ぼったいとのレビューも見受けられますが、今では、なかなかないデザインで好きです!ちょっとボタン配置が広すぎますが高級感があります。
また、肘やハンドルなど触れるとこに対していい素材を使ってる感じです。
カーナビもボタンが若干操作しずらいですが意外に音声認識も良くカバーしてくれます。また、エアコン操作も音声できるので、暑ければ"暑い"とか言えば温度を下げてくれます。
ピラーや天井も優しい肌触りで良いです。
ただ、リアは、天井が低いので180cm超えの人は、前席をオススメします。
標準のスピーカーの音が十分良いです。
外車のいいスピーカーが標準でついてる感じの音質なのでこれで十分です。
ボーカルが目の前で歌っている感じです。
【エンジン性能】
ターボ車なので、若干のターボラグがありますが気になるほどでもないです。
変速もCVTでないので早く加速開始します。
ターボが立ち上がれば、文句ない加速です。
意外にアイドリングストップも自然な立ち上がりです。
【走行性能】
ここがこの車のセールスポイントです。
日本車では、数すくないFR車となり運転して楽しくなります。良く曲がります。最近だと価格も近い新型BMW2グランクーペ(FF)と同じ連続カーブを走行しましたが同じ80kmで走るとFFでは、外側にもっていかれる感じがISでは、まだまだ行けますよ!もっと加速しては?どうですかっという感じで余裕でした。
サスペンションも良く段差も暴れずに路面にへばりつく感じです。
【乗り心地】
シートのサポート性と座り心地がとても良く、揺れも抑えられている方なので全然疲れません。特にカーブの乗り心地がよいです。
唯一不満は、サイドブレーキが足踏み式でちょっと邪魔です。
助手席も広くて快適です。
【自動運転】
クルーズコントロールは、渋滞追従でないのであれば便利かな程度です。制御は、自然な感じです。
古いモデルなのでレーンキープがないのが残念です。レーンディスパーチャがあるので車線はみ出し補正は、あります。
【総評】
運転の楽しさ、どこかドライブに行きたくなる車です!
余裕があるので長距離も疲れにくいです。
また、助手席も快適だったそうです。
今年発売の新型は、電動ブレーキ、レーンキープ&全車速クルーズコントロールが付くのでこれがあれば完璧だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月17日 01:54 [1251746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
IS300h |
IS300h テール |
購入後、10ヶ月くらい経ってからの感想です。
当初はクラウンアスリート(210系)を探しに中古車屋さんに行ったのですが、妻からおじさんくさいから嫌だと言われ、クラウンの隣にちょうど並んでいたこの車(IS300h F sport)の方が絶対カッコ良いよ!ということになり、購入しました。
先に言っておきますが、素人意見なので参考程度に見ていただければ幸いです。
【エクステリア】
とにかくカッコ良い!
特にフロント周りとサイドから後輪にかけてのライン、テールランプの光り方(つまり全てですね笑)
あと塗装が白色(ホワイトノーヴァガラスフレーク)という色らしいのですが、この色が一口に白色と言っても、高級感があるというかとにかく見たことない白色で普通の白色じゃないです!シートが赤革なので、内装とのコントラストがこれまた◎!サンルーフも付いてたので、さらにカッコ良さUP!
総じて満足です。
【インテリア】
赤革だったので、高級感が半端ないです!前席はシートの作りもホールド感があって、座り心地も抜群!
後席のヒザ周りもそんなに狭くなく、思ったより広いです。後席のリクライニングはありませんが、前に倒してトランクスルーが出来ます。
Fsport専用?フル液晶メーターの作り込みが素晴らしい!様々な情報を表示してくれます。
純正オーディオの音質が良い。オプションのマクレビ?と聴き比べた訳ではないですが、純正で充分満足出来ます。
ブルーレイも見れます。
※今ひとつな点
前期なので、ナビ画面が小さい…7or8インチくらい?
サンルーフ付きだったので、後席の天井がかなり低い…
運転席から助手席のパワーシートを動かせるボタンが欲しい(助手席の右肩側面あたりに)。これは昔乗っていたY33セドリックについていたのですが、結構便利でした。
【エンジン性能】
モーター+2.5リッターエンジンで、トルクもありなんら不満はありません。スポーツセダンですが静粛性もあります。
※今ひとつな点
この車で一番ガッカリな点です。ハイブリッド車なので、基本的には減速〜停車〜出だしはエンジンOFFなのですが、バッテリー残量が少ない時、たまに停車中にエンジンがかかります。このエンジンがかかる際の音、振動が半端なく大きいのです!
最近、NBOX(H29年車ベースグレード)に乗る機会があったのですが、エンジンON時の音、振動に関してはNBOXの方が3倍以上少ないです…
後期で改善されていれば良いのですが…
【走行性能】
スポーツセダンだけあって、どっしりしてます。
モードをsportやsport+にすれば別の車のよう!サスペンションも動きが変わるようです。
ただ、Fsportのタイヤがでかいので、ハンドルが取られやすいです。
※今ひとつな点
前期型は安全装備(Lexus Safety System)がオプションらしく、私の車にはついてませんでした。H25年車なのでそれほどシステムの性能も高くないとは思いますが、lexus車で安全装備がオプションとはいかがなものかと…
そのせいで一定速度しか保てない前時代のクルコンしかついてません。
後期ではLexus Safety System+が標準装備だそうです。
【乗り心地】
タイヤのせいか、少し突き上げが強いかなと。
まぁスポーツセダンなので許容範囲内であり、気にするほどでもありません。
【燃費】
思った以上に走ります。(基本ECOモード数値)
夏の街乗り14前後
春秋の街乗りだとそれ以上
高速だったら18以上は行きます
【価格】
中古車なので無評価で
【総評】
デザイン、内装、燃費、どれもいいのですが、細かい所の詰めが甘いと思います。
もし新車で買っていたら値段の割に…という思いが出るかもしれません。
ただ、日本車ぽくないデザインで、かつ威圧感も少なく、とてもスマートでカッコいいクルマだと思います。走行性能も高く、乗っていて楽しい車です。
素人意見でまとまりのない長文、失礼致しました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 10:44 [1177469-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハイブリッド車を初めて購入しました
自分にはCVTのなんちゃって6速がパドル操作してもイマイチで
初回車検時に良い車だったんですが8速ガソリン車に乗り換えました
【エクステリア】
・クラウンの様に街でたくさん見かける様な事は無く存在感のあるスタイル
・大き過ぎずサイズ感がちょうど良い
【インテリア】
・ごちゃごちゃしてなくてシンプルで落ち着いたデザイン
・何と言ってもFスポーツ専用の可動式スピードメーターがギミックで◎
【エンジン性能】
・ハイブリッドなので出足のトルクは十分
・高回転は△
【走行性能】
・横幅は広く 全長は短い 安定性は◎
【乗り心地】
・Fスポーツ専用の足回りだった為やや固め感はあったが〇
【燃費】
・リッター15以上は普通にいくので〇 おまけにレギュラー◎
【価格】
・レクサス車を初めて購入しましたが本当に値引き0でした
・OPの価格が少し高すぎる せめてディーラーOPぐらい値引きして欲しい
【総評】
・大き過ぎず小さ過ぎずバランスの良いセダンでスタイルも気に入ってました
・オーナーズデスクやスマホで遠隔操作出来たり便利なサービスも満載でした
・レクサスディーラーさんの対応も素晴らしく良かった
・新車から3年は定期点検等ほとんど維持費も掛からないので良かった
・ただ、ハイブリッドはCVTな為、ウォーーンって言うエンジン音が・・・・・
運転を楽しみたい私には物足りず8速ガソリン車に乗り換えました
・フルモデルチェンジの次期ISに IS-F が復活すれば是非検討したいです
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 14:37 [1124211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
新車で購入し丁度2年が経ちましたので、レビューします。亡き父がトヨタのセールスマンで、その影響もあってマーク?〜クラウンロイヤル〜クラウンアスリート〜レクサスISとトヨタ車ばかり乗り継いできました。
【エクステリア】
はっきり言って、このデザインでなければ絶対に購入していなかったでしょう。帰宅して車を降りたときにボディを見るときは、何かしらの満足がんがあります。このクルマ、平面絞りと側面絞りを巧みに使った3D曲面は、他のクルマにはない魅力です。塗装もすばらしい。現行バージョンと比べてヘッドライトが角型になりましたが、レンズの形状が気に入らないのでこれはこれで好きです。テールは断然この方がいいですね。あと、このクルマのサイズは非常に扱いやすく思えます。RCやRXも候補でしたが介護も含めた家族のことを考え、狭い間隔での縦列駐車ではRCは乗り降りできないのと、RXは乗り降りの高度差があるので除外となりました。
【インテリア】
トヨタ車はゼロクラウンからの傾向ですが、質、デザイン共に確実にレベルダウンしています。(過去にゼロクラウンのロイヤルに乗ってたことがあります)コストダウンの流れだとは思うのですが、部材をはめ込んで構成したような、全体としてシームレスな雰囲気からは全く程遠いコーディネートされていないデザインです。パネルなど天然素材も使われていますが、馴染んでいません。アルミにしても樹脂にしても、もう少しうまく処理できたんじゃないかと感じる部分が多い。この辺りは欧州車に断然負けていますね。インテリアはゼロクラウン以前の「トヨタ車らしさ」を復興させてほしいです。デザイン室の人、文化が変わったのでしょうか。またかつては細かいところまで設計されていた。(たとえばネジ止めの穴など見えてしまうような「ぶっさいく」なことはなかった)
【エンジン性能】
これまで6気筒モデルばかり乗り継いできたので(とは言っても4気筒車を知らないわけではない)、レッドゾーンに向け伸びしろを感じるような加速感は感じることができません。スムースさもしかり。サウンドなど最悪です。販売店に言わせると、燃費を叩きだすためにいろいろ付いている?!からだということなのですが、いくら大排気量の4気筒といえども、もっと上手く処理できたのではないでしょうか。燃費を稼ぐのであれば、モーターと電池の性能向上が前提ですが、モーター稼働域をもっと広くすることにより内燃機関自体は多少燃費は犠牲にしつつも、トータルでフィールの良いハイブリッドシステムを実現してほしいですね。モーターからエンジンに切り替わる度に、気分が台無しになります
【走行性能】
直進安定性が非常に悪いです。ただ、コーナーとかカーブは今までのクルマは何だったのかと思わせるくらい思い通りのラインを描いてくれます。ブレーキについては基本的な考え方が欧州車と異なるため(F Sportsを除く)比較できませんが、安定した動作と違和感のないフィーリングを発揮できていると感じます。
【乗り心地】
硬いですが、悪くありません。クラウンのようなふにゃふにゃ感もない。F Sportsでは電子制御のショックが採用されており低速走行時などはソフトにしているわけですが、Version Lではこのサスが標準で付いていないため常時同じ硬さです。実際乗り慣れたらどちらでも同じかもしれません。
【燃費】
自宅地域は山が近く急な坂道が多いので、それほど良くありません。月に数回高速道を走って11〜12といったところです。以前の2.5?6気筒車に比べると、1.5〜2倍くらい良くはなってます。
【価格】
高過ぎます。例え価格は据え置きでも、もっとクルマ自体の(機能とかインテリアとか、またオプションは全て標準にするなど)価値を上げてもらいたいです。
【総評】
もともとメルセデスCクラスを検討していましたが、販売店(トヨタディーラーではなく欧州車も扱っている)と相談したところ、欧州車は次のポイントから断念しました。
?大切に乗れば10万Km走れるというのではなく、定期的に部品(年一回のブレーキディスク/パッドのセット、??年後のオルタネーター等)を交換することによりいつまでも乗り続けることができるという発想であり、ランニングコストが高くつく
?樹脂製品が弱い
?例えばドイツ車というと品質が高いような概念を先に持ってしまいがちだが(事実品質管理が甘いのか)、構成している部品自体、品質にバラツキのある傾向が強い
レクサス車はブランド信仰される方にとっては「乗っていて満足感を得られる」クルマかもしれませんが、ドライバビリティを重んじる方にとっては「乗っていて楽しい」クルマであるとは言えないと思います。(フラッグシップのLCにも試乗させてもらいましたが、感じることは同じでした)「所有欲」よりは「使用欲」が求められるこれからの時代、レクサスは今後どのような展開をしていくのでしょうか。決して悪いクルマではないのですが。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT Mode Plus
よく投稿するカテゴリ
2017年8月27日 08:42 [1057101-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
グリルのかっこが悪い。
【インテリア】
プラスチックな感じ。
【エンジン性能】
スムーズだが面白みが全く無い。
【走行性能】
運転が楽、しかしこの値段なのに最高速が180キロくらいで頭打ち。
「運転は労役であり如何に楽にするか」と言うのがレクサスのコンセプトか?
【乗り心地】
まあまあ、都内の下道とかだとドイツ車より良い。
【燃費】
良い。
【価格】
性能を考えるとべらぼうに高い、点検整備費用がベンツより高い。
値引きは法人としての購入なので通常の購入値引きと違います。
【ステータス】
国産車扱い、クラウンと同じレベルで見られる。
【総評】
会社の経費で落すため他のメーカーの選択肢が無かった。
ベンツかBMWかアウディかジャガーを選んだ方が絶対に幸せになれる。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 03:58 [1053102-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月2日 21:43 [957618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今年4月の納車でした。現在走行4,700km。最初の一ヶ月で2,000km走ってしまったので、まあ、そんなものでしょう。苦労して買った車ですから、本当のオーナーであればなるべく良い感想を述べるのが普通ですが、できるだけ正直な感想を述べたいと思います。これでクルマに乗り始めてから6台目です。父がトヨタの営業マンだったせいか、全部トヨタ車です。
【エクステリア】色:ソニッククオーツ。最初はソニック・チタニウムを考えていましたが、買ってみてこれがよかったと思っています。所謂ホワイト・パールですが、絶妙な三次元曲面が功を奏していて、見る角度、また周りの明るさやライティングによって微妙な造形美を浮かび上がらせます。4ドアセダンでは、欧州車を含め、今売られている車の中では最高ともいうべきデザインだと思います。特に、垂直方向だけでなく水平方向にもフロントもしくはリアに近づくに従い絞り込んでいるデザインは、欧州車でも一部のスポーツカーだけ、レクサスでもISだけです。(そのために駐車がしにくい)塗装は定評のある通りですが、水研磨している車はトヨタでもレクサスとセンチュリーだけです。エクステリアだけでも500万越えの値打ちはあります。(ということは..)
また、スピンドルグリルがF-Sportのほうがいいと言われる方が多いですが、私のほうは逆で、Version-Lのほうがアグレッシブで厳つい感じがしていいと思ってます。F-Sportのグリルはおとなし過ぎる嫌いがあります。
【インテリア】Version-Lですから、本革シートが標準です。このシートに空いている細かな穴から出てくる冷気は、夏場は助かります。以前はクラウン・アスリートに乗っており、現バージョンのものも試乗したのですが、コックピット周りがごちゃごちゃしすぎて圧迫感があり、デザインセンスも悪いです。それに比べれば、ISは洗練されています。ただ、トヨタのものづくり工程での考え方だと思うのですが、それぞれのパーツの開発のカットオーバ(完成)がすべてマチマチである感がします。つまり、完成度のバランスがバラバラなのです。この辺の統一感は、欧州車に一歩も二歩も譲るのではないでしょうか。ただ、高級感というのはそれなりに十分あると言えます。。
【エンジン性能】ハイブリッドのはずですが、走り始めて一瞬でエンジンがかかります。2,500ccで四気筒ですから、それもそのはずガサツな音を立てます。特に停車中、バッテリーが少なくなるとガガガガーとエンジンが掛かります。試乗したときから気にはなっていましたが、やはりこれは頂けないですね。この車だったら6気筒を載せるべきだと思ってます。コストとスペースの制約があり難しいのでしょう。ただ、高速も含め、流しているときや急発進しないのであれば、音は静かです。走行モードはエコとノーマル、パワーの3段階です。普段はノーマルで走ってますが、信号待ちでパワーにしてアクセルをちょっと踏むと、ものすごい加速をします。また、高速走行時はパワーにしないと、加速感がイマイチ出ません。
【走行性能】六甲山のワインディングを走りましたが、本当に安定した曲がり方をします。しかし、高速道路での直進ではふらつきます。クルマは普通曲がることが苦手のはずで、コーナリングを優先した結果が裏目に出ている感じです。また、パワーにしてアクセルを踏み込んだ時はかなりの勢いで加速するのですが、挙動が非常に不安定です。ふだん、そういう運転をするのか、といえばまた話は別です。欧州車はこの辺の補完の仕方がうまいのでしょう。私もBMW、メルセデスも何度か運転しましたが、この辺は一歩譲るのでは、と思います。
【乗り心地】これは非常に悔しい。試乗はF-Sportだったのです。F-SportはAVS標準ですが、普段(平坦地)は最も柔らかいセッティング(段階)になっているようで、これはAVSなしのVersion-Lよりもかなりフラットで柔らかい乗り心地を提供してくれます。高速道路やカーブでは脚は硬くなるので、どちらも同等だと思います。ただ、AVS付きのVersion-Lについてはわかりません。元々F-SportとVersion-Lはサスの構造自体が少し違うようなので。しかし、Version-Lも決して悪い乗り心地ではないです。特に走行距離を増してきてから少しフラットに近くなったような気がします。また、静粛性はクラウンには譲りますが、かなりいいほうだと思います。
【燃費】住んでいるところが山で坂道だらけなので、平坦地や高速3回乗り程度の月平均で12km/ℓくらいです。平地なら、感覚的に15〜20近くいくでしょう。
【価格】高いですが、デザインを買ったと思っています。同じ価格でも、短期間に定期的交換の必要なブレーキパッドやローター、弱い樹脂部品、比較的短期間で故障する傾向のオルタネータ、などランニングコストや品質を考えれば、欧州車は絶対に買いません。(ドイツは品質が良いというのは、あまりにも短絡的な考えだと思います)ただ、それなりにお金に余裕のある人にとってはメンテナンスを十分に行えば、例えばメルセデスのEとかSはいいクルマだと思います。
【総評】最初、メルセデスのCを考えていましたが、懇意な修理工場(ディーラーでなく、欧州車含め各社扱ってる)にいろいろと話を聞いて、ISにしました。よく、走る楽しさって言われますが、要はそれが自分にとって何なのかな?ってことだと思います。私は、燃費重視、地球にやさしい、デザインがいい、サポート(アフターケア)がいい、など、そんな観点からISを選びました。大きさもベストです。(アスリートは大きすぎました)全然、完ぺきだとは思いませんが、なんとか射程範囲に入ったクルマです。これから購入を考えられる方は、いろんな道を時間をかけて試乗されることをお勧めします。私の場合はレクサスの営業マンが運転して、大阪市の営業所から神戸市の自宅まで試乗車を持ってきてくれました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS200t F SPORT
2016年5月21日 22:25 [932047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
先日、アルトワークスを買おうと決めたのですが、両親から「軽はやめとけ」と猛反対されてしまいました。
また車探しを一からスタートなんだよ・・・と友人に話したところ、
友人の後輩君がレクサスのディーラーにいるらしい。
というわけで私は、友人の紹介を経て今回試乗してきました。
比較する車が全く違う様な気もするので、過去に運転したことのあるBMW「320i」と比較します。
【エクステリア】
このスピンドルグリルが不評ですが私は結構好きです。
でも、一番好きなのは後ろですね。先代はボテッとしていてカッコ悪かったですが、
現行モデルの引き締まった感じはたまりません。
あと、試乗車が200tのFスポーツ(希望のモデル)だったのでいろんなところにある「F」の文字もいい。
ただ、あのロッテリアマークは私も気に入ることはできませんでした。
【インテリア】
試乗車の内装はブラックでしたがいろんなカラーを選択できるようです。
自分好みにできるのがうれしいですね。
また、助手席や後部座席は高級車であるのに、運転席はまるでスポーツカー。
毎日が楽しみですね〜
【エンジン性能】
今流行のダウンサイジングターボですが2Lもあれば十分です。
町乗りでは加速も滑らかで快適でしたが高速ではどうなるのか気になりますね
【走行性能】
流石はFスポーツ?なのかは標準モデルに乗っていないのでわかりませんが
カーブとかも楽しかったです。
でも、BMWの方がもっとキビキビと動いてくれる印象でした。
まぁ町乗りでも扱いやすい実用的な性能ということでしょうか。
【乗り心地】
スポーツタイプのセダンなので硬いのかと思っていたら結構柔らかいですね。
この辺は流石レクサスなのでしょうか。
【燃費】
ハイブリッドではないので燃費はまぁまぁですが、走りを優先すべく
あえてハイブリッドは選びたくないので燃費の文句は言えません。
【価格】
これがかなりの問題。
他の方も仰るように、クラウンにも似たようなターボモデルはある。
そして、アルトワークスなら普通に買えるものの、ISとなると貯金をほぼすべて
出しつくすことになってしまう。
その価値は本当にあるのか・・・。いい車だが高いだけに考えてしまう。
【総評】
ディーラーの雰囲気・対応はすごく良くて、私も一営業マンとして見習うべき点がたくさんありました。
それくらい良い接待・車だったので、危うく注文してしまう所でしたが、
私が見積もってもらうと628万、そこからはレクサスルール適応で値引きは気持ち程度。
いい車であったことには間違いないし320iを上回る車だと思うけれど、
全貯金が吹っ飛ぶことを考えると、この車を買うのがベストアンサーなのかと考えてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 15:03 [723100-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】色:ソニックチタニウム、フロント、サイドビューは満点。とても気に入ってます。問題はリアビュー。腰高で下部の樹脂パーツが興をそぐことはなはだしい。
【インテリア】プリウスからの乗換えでもあり、私としては満足しています。不満点はよく言われていますが、小物の置き場所に困る、カップホルダーの場所の不便さが尋常ではないことくらい。
【エンジン性能】加速性能は自分としては十分。これ以上を望んでも使う場所がない。四気筒のエンジン音がどうのこうのと言われていますが、中高速域に関しては全く問題なし。不満点をあげれば、モーターで始動し、低速域でエンジンが回りだす頃のエンジン音ががさつで耳障りです。この点はプリウスのハイブリッドの方がずっと滑らかでした。
【走行性能】満足。特に山道、高速コーナーの運転がとても楽になりました。高速道路での下りのカーブでのストレスがなくなりました。高速直進でもう少しハンドルが重くてもいいような気がしますが。
【乗り心地】街乗りで言われているようなごつごつ感を確かに感じますが、別に大きな問題なし。車内で音楽を聴くのが楽になりました。
【燃費】高速込みで15km/L程度。プリウスとはとても比較になりませんが、まあこんなものでしょうか。
【価格】高いのは高いけど、競合輸入車と比べればこんなものでしょうか。
【総評】とにかくデザイン(リアを除く)、塗装が素晴らしい。高いコーナーリング性能とはこういうものかと感じました。競合輸入車の大幅値引きを勘案すると割高感はありますが、これまでトヨタ車を乗り継いでトヨタの信頼性を買った面があるので、納得しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 20:15 [643935-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3月末の決算で良い値段が出たので発表前予約し、7月初めに納車され現在3ヵ月で3000Kmを超えた所で、IS300hを検討されている方もおられると思いますので、私なりの感想を書きたいと思います。
まず、ゼロクラウンのV6、3Lよりの乗り換えです。あくまでクラウンとの比較になると思います。
最初はクラウンのアスリートSで進んでいましたが、ISが出るという事でレクサスで話を聞きましたが、値段的に若干高いですがほぼ同じ価格帯だし、クラウンの下取価格と値引きの合わせた価格とレクサスの下取価格が同じだったのでISにしました。(値引きゼロ)
IS300h(ベーシックグレード)(色077)
OP;
45/17インチタイヤアルミ、ムーンルーフ、プリクラッシュセーフティ―システム、クリアランスソナー
後席サイドエアバック、ステアリングヒーター、ニーパッド、オート電動格納ミラー(Aftermarket品、ディーラー負担)
<エクステリア>
クラウンと比べると全長で約23Cm短いですが、デザイン優先でボディーが前から後にかけてフェンダーの上部が絞り込まれていて、シャープさとスマートさを出そうとしているのが良く判ります。そのせいで全体的にかなり小さく見えて、後ろから見るとトランク付近が小さく見えて(実際中も狭い)クラウンのゆったり感は無い。しかし横から見ると強めのダックテールがかなりカッコ良いです。
サイドが絞られているので、車庫入れの際サイドミラーを見ながら入れると車が斜めに入り何回も入れなおす事になります。いまだに慣れません。
スピンドルマスクもかなりエグイですが、クラウンよりも上品さがあります。
<インテリア>
高級感があり気に入っていますが、2段になったダッシュはどういう意図があるのか良く判らない。シート座面が低いので乗り込む時にドンと尻をつく感じで、降りる時も「よいしょ!」という感じで右足に負担がかかる。
後席はドアのドリンク入れや物入れも一切無くあまり重視していない様子。
ダッシュとコンソールは黒基調なので、窓を開けて走ると細かいチリが付いて良く目立つ。
コンソールの両横にニーパッドが付いているがベーシックグレードはプラ板なので膝の当たる所が痛くなるので、上級グレードに付いている柔らかいニーパッドに交換した(2枚で約1.2万円)が、こんな安い値段なのに何故最初から付けないで差別化しオーナーに痛い思いをさせるのか理解できない。
<ハンドリング>
ハンドルは適度な重さでシャープで、かなりオーバーに切ると、ISはロールせずに垂直のまま移動している感じです。コーナーに意識的にハイスピードで進入するとクラウンではリアタイヤが外に引っ張られる感じでしたが、ISではリアタイヤが逆方向に切っているような感じで、判り易く言うと4WSが付いているような感覚で曲がります。(4WSに乗った事はありませんが・・・)
走行安定性、直進性、曲進性は優秀で、高速で何か障害物が急に出てきてもハンドルさばきで避けられる気がします。
普段、他の車がいない所でわざとハンドルを急に切って遊んでいます。
<エンジン性能>
通常走行では回生音は認めるとして僅かヒュルヒュルというギアノイズのような音が聞こえる程度で、優秀な方だと思いますが、一旦アクセルを踏み込むと質感の無いいかにも高圧縮な4気筒の一生懸命な音が聞こえ、踏み込むたびに気持ちが萎えてしまいます。V6、3Lの3000回転以上の音と加速感がなつかしく思い出されます。まー今からはエコの時代なのでパフォーマンスと引き換えにしたと言うところでしょうか。
ハイブリッドなので止まっている時に急にエンジンが掛かったり止まったりしますが、この時の音、振動が結構激しくて最初はびっくりしてしまいました。もう少し優雅に掛からないものかと思います。家内は勝手にエンジンが止まるのでエンストしたと騒いでいました。
<乗り心地>
クラウン(60/16インチ)の波を乗り越えるようなゆったりした乗り心地を信仰していたせいか、このISのストロークの短い固いサスには馴染めず、当初担当の営業マンにかなり文句を言いました。最近ようやく慣れてきてヤンキー車のように道路のデコボコを避けて蛇行して走るテクニックを身に付けつつあります。(笑)。
GSの45車に乗った事がありますがタイヤは固いがサスはもっと柔らかかったように思う。
<価格>
車のサイズはマークXと同じ位なのに、クラウンより高いのだからかなり高いと言える。ISの交渉を始めてから店でのオモテナシや本のようなカタログ、高級粗品、分厚い高級紙を使ったDM等々かなり貰いましたが、この辺りの金額も価格に含まれている事に気が付く。
DCM標準、G-LINK3年無料、整備点検3年無料であってもまだ高い。
<ディーラー>
今回レクサスと初めて交渉しましたが、下取り車の値段以外はすべて値段表どうりでオプションなど値引きはありませんでした。お金を沢山持っている人は何も感じないでしょうが、私のように昔から値切って車を購入してきて今回かなり背伸びをして買おうと思っている者にとってはかなり抵抗のある交渉でした。また、営業マンもLS、GS辺りの値引きを要求しないリッチな客を相手にしているので、こちらも値切り交渉がしずらいですね。
<総合評価>
ISは欧州車を強く意識していて、クラウン等は意識していない全くジャンルやコンセプトが違う車なので比較する事がおかしいという事が最近良く判ってきた。
購入当時はクラウンのイメージを基準としてそのまま比較していたのでかなりISに違和感を覚えていましたが、最近は同じ方向に無い価値観の全く違う車である事を理解しました。
また、最近クラウンを大衆車かと勘違いするほど良く見かけますが、その点ISはこの三ヶ月で5台しかすれ違っていませんし結構人の視線を感じます。レクサス車は運転するのが楽しい車であるのは間違いないです。
以上、かなり独断と偏見で書いてしまいましたが、多少でも参考になればと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ISの中古車 (全2モデル/1,168物件)
-
- 支払総額
- 455.9万円
- 車両価格
- 450.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
IS IS350 Fスポーツ 純正ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ドラレコ スマートキー クルーズコントロール BSM シートヒーター&クーラー プッシュスタート
- 支払総額
- 234.2万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 524.6万円
- 車両価格
- 509.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km



























