| Kakaku |
スズキ スペーシアレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペーシア 2023年モデル |
|
|
10人 |
|
| スペーシア 2017年モデル |
|
|
50人 |
|
| スペーシア 2013年モデル |
|
|
83人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 15:54 [1296620-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
普段は、通勤用に[5MT]を運転しています。
最初は[アイドリングストップ]を作動できずに苦戦しました(ズゥーット停車中は[N&サイドB]にて過ごしていましたので…)。
そして、今は[ハイブリッド作動具合(エネチャージ中のエンジンブレーキ?の利きが強い)]に困惑しています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 02:39 [1278612-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
高齢の母専用なので、選んだ時のポイントは以下の3点。
・安全装備 (発進急加速抑止、自動ブレーキ)
・運転のしやすさ、見切りの良さ (運転席に座った時にボンネットが見える)
・パワースライドドア装備
見た目地味なクルマですが、燃費も良く荷物も積めるので、生活の足や、たまの遠出に便利に使えるクルマです。
【エクステリア】
無難と言えば無難な変哲のないデザインです。
しかしスクエアなデザインのおかげでカーゴスペースが大きく、後席を倒せば商用車程ではないにしても荷物が多く積めます。
【インテリア】
ダッシュパネル中央のオーディオ・スペースと丸いエアコン吹出し口が、取って付けた様な一体感に欠ける違和感がありそれだけが残念。
ダッシュボードに奥行きがありフロントウインドウから前席までの空間が大きく圧迫感がない。
【エンジン性能・走行性能】
加速が異常に悪いといった声もあるようですが、NAのトールワゴンとしては平均的な性能です。
市街地でも信号の少ない郊外でも普通に交通の流れに乗れて、四苦八苦する事はありません。
また高速道路でもきつい登坂車線や無理矢理な追い越しは別として、80〜100km/hをキープして走れます。
【乗り心地】
車重と荷物の積載も考慮してか、硬めのゴツゴツした印象があります。(スポーツモデルみたいな、コーナーで踏ん張るための硬さとはちょっと違います。)
シートは座面のウレタンの硬さは適度なものの骨組みが良くないのか、ブカブカした感じがあり座り心地はあまり良くありません。
しかしシートバックを垂直より僅かに後ろに倒し、背中とお尻をしっかりシートバックに押当てる (腰と背中で体を支える) 様な座り方をすれば、座り心地の悪さや運転疲れは大分軽減されます。
体格によっては窮屈な座り方かもしれませんが。
【燃費】
エアコン無し、市街地4割、郊外6割程度の走行で、22〜25Km/L。
エアコンを使っても20Km/L程度と、悪くないと思います。
但しエンジンを常時ぶん回す乗り方をしたら、当然悪化するので、あくまで参考まで。
【その他】
・安全装備
自動ブレーキなど今時の主要な電子安全装備は標準です。
後方視界はリアハッチに補助ミラーが付いてるものの、バックモニターは付けた方がより安心できます。
・シートヒーター
FFモデルでも運転席にはシートヒーターが付いてるので、寒い冬のヒーターが暖まるまでの間助かります。
・パワースライドドア
右側の使用頻度は少ないものの、勢いよく閉めて指を挟むなど事故になりかねないので、特に子供や年寄りがいる世帯には左右装備されていた方が、安全面で安心できると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 10:25 [779510-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
あまり重視はしていなかったが、のっぺりしてる。
2トーンのループがソリッドでないなら2トーンにしたんだが、長く乗るつもりだったのでソリッドカラーの塗装の痛みを考えてブルー一色にしました。
【インテリア】
やはり、小物入れが多く、使い勝手が良いですね。
プラスチッキーなのはしょうがない。
広い、広い。
良いんだが、空間が広いため、冬は寒い。
シートヒーター、必要だった〜。
リヤシートをたたむとき前席を前にスライドさせる必要があるが、それでも三菱コルトでリヤシートを倒した時より前席足元のスペースが十分ある。
多少下げられる余裕もある。
【エンジン性能】
やっぱりNAなので余裕はない。
高速はべた踏みしないと、、、
50〜60Km/h巡航ならOK
三菱の軽四よりはパワーあるし、そこそこ静か。
【走行性能】
脚周りはプアーな印象はぬぐえないが、慣れてきそう。
でもブレーキは、足らんと思う。
【乗り心地】
凹凸をこんなに拾うとは、硬すぎ。
ディーラーの担当も最近のスズキはこうゆう傾向と。
【燃費】
通勤だけのつもりだったのでNAにしたが、これが失敗?
まだ、1800Kmなので様子見。
風の抵抗・坂道の有無・空気圧、はっきりしないけどパワーに余裕がないのでいろいろ影響受けやすい?
凹凸の件で空気圧を標準の280Kpaから250Kpaに下げたのも悪いのか、最初の18Km/Lからエアコン付け出したら15Km/L台まで落ちだした。
期待が高すぎなのか?
郊外などで坂道があると悪くなる?田舎はターボ必須?
メーター内燃費計がほぼ合っているのはすばらしい。
1Km/Lもずれてない。
【価格】
安いと思う。
バイザー・マット、オーディオ・Rスピーカー・ETC持込での取り付けとHID+オートライトで143万
【総評】
まだまだ1800Kmで給油も4〜5回の上オイル交換は1回のみなのでこれからに期待。
試乗ではわからないことがたくさんあって、まだまだ勉強になりました。
まぁ、擦り切れるまで乗り倒すぞ〜
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月11日 18:18 [638846-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最初期型のX/フォレストアクアメタリック、スマホ連携ナビつきを購入しました。
800cc/オートマの輸入車(12年ほど前の)から乗り換えになります。
【エクステリア】
あまり凸凹していたりメッキのパーツで飾り立てられている『こってり系』が苦手ということもあり、外観は大変好みです。最近はややこってり系が多いこともあり、すっきり=シンプルな外見のスペーシアは、自分にとってはかえって目につく感じを受けます。
色は完全に自分の好みで選択しました。売る時のことを考えると白/黒/シルバーという意見が多そうですが、自分は乗り潰すつもりでいますし、買う前から売る時のことを考えて好みを押し殺すのもなんだかなあ…と思いましたので。結果、満足しています。
【インテリア】
質感はそれなり、といった感じだと思います。が、天井/助手席前グローブボックスの2カ所にあるボックスティッシュ入れは大変重宝します。私は車には詳しくないんですが、今までこんなにスッキリと使い勝手よくティッシュが置ける車はなかったんじゃないかと。ちなみに私は、天井側にはボックスティッシュを入れ、グローブボックス側にはからのボックスティッシュの箱を入れてゴミ箱にしてます。リアの窓についているロールサンシェードは、多少なりとも室内の温度上昇を抑えるのに役立っているかも。
【エンジン性能】
これに関しては、どうコメントすればいいか分かりません…
【走行性能】
アイドリングストップの車に乗るのは初めてなので、最初は戸惑いました。が、慣れるのにそう時間はかかりませんでした。基本的に、車が変わったときにはアクセルの踏み方など運転方法も変えるべきだと思ってます。私の行動範囲が比較的田舎だからということもあるかもしれませんが、加速などにも大して不満はありません。合流するときに強めにアクセルを踏み込むと、エンジンがんばってるぞーという感じの音にはなりますけど。
【乗り心地】
私は座高が異常に高いので(1メートル近いです)、必然的にこういった背高タイプの車を選ぶことになりました。運転する時の頭上の開放感はほんとに気持ちいいです。シートやハンドルの位置は、このグレードでは標準で調整することが可能なので、苦しくてたまらないのをガマンし続けなければならないということはないのではないでしょうか。
【燃費】
満タン法とかいうやつである期間での燃費を計算すると…
385.3km÷21.01リットル=約18.34
以前の車が10を切ってたので、約2倍の燃費となりました。ちなみにこのときのメーター上の平均燃費系表示は19.4ほどだったので、大幅なずれはありませんでした。この記事を書いている時点での平均燃費系表示は、19.9まで上がってます。
【価格】
故障しまくりで他所では5000円とか買い取り不可の車の下取り&ディスチャージヘッドランプ、サイドバイザー、フロアマット、希望ナンバーと合わせて149万。私にとっては、性能からみてすごく割高だとは思いませんでした。
【総評】
車に詳しい人ならば不満がありまくりだと思いますが、私には必要十分以上の車です。
【おまけ】
今回のスペーシアですが、短い期間に機能がどんどんオプションで追加されていったのはちょっとひどいなと感じました。後部座席両側パワースライド化、レーダーブレーキサポートなど、少々出費が増えても欲しかったという最初期型ユーザーさんも多いのではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,411物件)
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 184.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
6〜271万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円












