| Kakaku |
スズキ スペーシアレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペーシア 2023年モデル |
|
|
10人 |
|
| スペーシア 2017年モデル |
|
|
50人 |
|
| スペーシア 2013年モデル |
|
|
83人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年11月8日 23:44 [1491810-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいではなく、愛嬌のあるデザインです。
たぶん何年たっても飽きのこない外観だと感じています。
最近は屋根がホワイトのツートンが多くなりましたが、私もそれに漏れずツートンを購入しました。
愛嬌ある車で、外観は満足ですね。
【インテリア】
インテリアも外観に負けずデザインが素晴らしいですね。
他社の車とはデザインの方向性が全く違うのでとてもカワイイと思います。
スーツケースがモチーフになっているとのことですが、納得です。
ホワイト基調の室内でとても明るいです。
【エンジン性能】
普通です。
ノンターボの軽自動車ですから、軽自動車に乗った事ある人なら、何の違和感もないでしょう。
一応ハイブリッドになっていますが、どこをアシストしているのかわかりません。ハイブリッド車と思い運転すると非力に感じると思います。
ハイブリッドと感じるところは、10秒くらいモーターでクリープ出来る事と、パワーモードにしたときに、ほんの少しパワーを感じるくらいです。
【走行性能】
スーパーハイト系なので、走行性能は期待できません。
足回りも他社に比べてソフトで船のようです。
発進時にギクシャクします。
ブレーキから足を離すとエンジンがかかり、アクセルを踏んで発進する際に、モーターのアシストですが唐突に一瞬だけ後ろから押されるようなドンっと衝撃が時々出ます。この辺りの制御が上手くないので、不満が出るかもしれません。
【乗り心地】
足回りがソフトなのは良いのですが、荒れた道(凸凹やうねりがある道)では、後席は上下に揺すられますね。コーナーでは左右に。
もう少し締まった方が総合的に乗り心地は良いと思います。
国道のような綺麗な道では快適です。
前席のシートがアルトと比べると大きいので、男性が座っても満足できます。
ダイハツのキャンバスなどはシートが小ぶりで、座った時に膝裏までシートがないので男性は座り心地が悪いと感じるはずです。スペーシアはよく出来てます。
【燃費】
20くらいです。良いです。
【価格】
やっぱり高くなったなーと思います。
グレードはXで、全方位、アップグレードパッケージ、ツートンカラー、ナビ、ETC、ドラレコ前後、メンテナンスパックといったフルオプションで190万でした。
乗り換え前のアルトエコは120万でしたからね。比べてはいけないけどやっぱり高いなー。
【総評】
奥さんの車です。
デザインで購入したので後悔などありません。試乗もしませんでした。
前車はアルトで足回りが非常にソフトな車でしたので、スペーシアはどうだろう?と思っていたら同じ路線の車でした。
ソフトは足回りは小さな凹凸は良いですが、大きな入力やコーナーでは途端に乗り心地が悪化するので、ダイハツタントとかキャンバスの方がサスが締まっていて運転しやすいと思います。
アイドリングストップありますが、再始動時にほぼ振動なくエンジン掛かるのが良いですね。
アップグレードパッケージにすると、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が装着されて、フロントガラスに投影されるのですが、これめちゃ良いです。
メーターを見る必要がないので視線移動が少なくなるので事故防止になります。
クルーズコントロールが付いています。最近の車のクルコンは、前車追従式なので、追いつけば一定距離を保ち、前車がいなくなれば設定スピードへ自動でしてくれる優れものですが、はっきりいえば使えない機能です。
実際に使用してみると、とにかくギクシャクする走りをするので安心して運転できません。
こんな完成度の低い機能を搭載するなら、いらないので価格を下げて欲しいレベルです。
ファミリーカーはティッシュボックスをどこに置こうか迷ったりしますが、助手席前の引き出しがティッシュボックスを入れる事ができて、スマートです。
また、助手席シートが跳ね上がり、中が物置スペースになっているのもグッドです。車名の通りスペース満載ですね。
長々と書きましたが、結果スペーシアは非常に満足出来る車でした。
当初はn-boxが良いと思っていましたが、スペーシアにして良かったと思い直しました。
参考になった40人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2022年7月7日 10:31 [1598421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スペーシアX
アップグレードパッケージ
スズキコネクト対応通信機装着車
前後ドラレコ
買物、送迎メイン、たまに遠出、年寄り乗せるのでスライドドアがいいかな?で、コスパが良くて選びました
もちろんコスパだけで決めた訳ではなく、外観もスッキリして柔らかい印象が気に入りましたし、白っぽい内装が好きなので、ベージュが選べて満足してます
ごちゃごちゃしてないスッキリした車内で、窓が大きく天井が高く車内がとても明るく広く感じます
お家にいるみたいと家族に好評です
軽自動車ほとんど運転したことないのですが、試乗もせずに購入した為、後であれれと思うことがあるかな?とちょっと心配してましたが杞憂でした
街乗りでは本当に小さいということが運転しやすく楽ですね
やはり、横揺れや段差のハネは乗用車よりは大きめに感じますが、のんびり運転してる分にはそこまで気にならないです
パワーも十分に感じます
予想外に気に入ったのはサーキュレーター
後部座席に冷たい空気を回してくれるので今時分大活躍です!
残念に思うところは、ヘッドアップディスプレイがオプションでも付けられなくなったところくらいですね
これは付けたかった!
長く大事に乗りたいと思います(^^♪
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 4件
2021年8月20日 17:03 [1484327-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
当方、東京多摩地域東部に住んでます。ここは、長坂・急坂無しの平坦路のみでバイパスなし。信号多く、渋滞ばかりで、道は狭い。つまりスピードを出せるところがないので、そんなにパワーは必要ないだろうということで「ご近所は軽。たまの遠出はレンタカー」と割り切って生活してみることにしました。
【エクステリア】
人それぞれの見方があると思いますが、自分は悪くないと思います。
が、N-BOX、タントとの違いはなんだろう?
軽規格目一杯に作ると、自然と似たり寄ったりになるのでしょう。正直、自分はこれらは大差なく見えてます。
【インテリア】
軽とはいえ、陳腐さが抑えられ良く出来てると思います。
ダッシュボードなどにも小物入れが多く、使い勝手がいいですし、ハイトワゴンですから室内空間は俄然広く、乗り降りもしやすいです。
ただ、頭上空間はそんなに必要か?という疑問もあります。なにせエアコンの効きが悪いですし。
ヘッドアップディスプレーは目線移動が少なくなりお勧めです。
リアスピーカーをオプションで付けたのですが、後席搭乗者の肩から脇腹の辺りに位置して耳に近いため、「うるさい」と家族からは不評でした。
【エンジン性能】
当然ですがパワフルさは皆無です。
めったに雪が降らない東京で、何をトチ狂ったのか4WDにしてしまったので、車重のせいか?
また、ハイブリッドといってもモーターは非力で、お情け程度にクリープするくらい。走行中に「アシストしてるな」って感じはないです。
ですが、どうせ坂のないノロノロの我が街では、なんら問題ございませんでした。
【走行性能】
高速はすぐに限界を感じます。
外乱に強い4駆 は所詮私の幻想で、高速道路で横風を受けるとふら付いて恐怖を感じてました。
車高の高さもあるのでしょう。
一方でブレーキの効き、ハンドル取り回しはよく、低中速の運転のしやすさは問題なし。
特に小回りは抜群に良く、全方位カメラとの相乗で車庫入れも楽ちんでした。
【乗り心地】
高速になると、フワフワ感が増してきて、更にエンジン音も車内に響いてまともに会話ができなくなり、高速は無理だな と感じます(期待してはいけないのはわかってます)。
家族は乗り物酔いに強いのか鈍感なのか苦情はありませんでしたが、敏感な方は辛いかも。
片や低中速域では不満はありませんでした。
【燃費】
3年間使用して、総平均はリッター16kmでした。
カタログでは20km行くようですが、信号多く、渋滞ばかりのうちの近所では出せるわけないですね。
【価格】
昔の軽を知ってる古い人間ですので、高くなったなぁと、ご多分に漏れず感じてます。
ですが、あの頃に比べれば、エアバッグ、コーナーセンサー、パワステ、オートエアコン、パワーウィンドウ、etc
安全装備、快適装備が段違いですから、当然の価格ですね。
【その他】
「ハイビームアシスト」なる便利機能があるのですが、一度も使う機会はありませんでした。
幹線道は街灯が多いですし、路地に入ると30km/h以下にスピード落とすので、反応してくれません。
せっかくのハイテク装備を試せなかったのは残念。
【総評】
パワースライドドアをはじめとした装備は充実して家族持ちとしての使い勝手も良いし、走りもそんなに悪くないしと、非常によく出来たいい車でした。
ただ、やっぱりセカンドカーなんですよね。
去年、一昨年と立て続けに身内に不幸があったのですが、レンタカーだとすぐに出かけられないし、この車で何時間も高速を走る気になれないし ということで、3年を節目に乗り換えました。
車自体は悪くないので、他車所有の有無やライフスタイルに合致するならお薦めの1台です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年5月26日 12:55 [1457256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2011年のスズキパレットからの乗り換えです。
車検直前で、急遽購入する事になり、
他の車と比較もせず、1日で決めました。
納車されて3ヶ月経ったのでレビューします。
【エクステリア】
好みですが、私は四角くて可愛いと思っています。
長女も気に入っており、満足です。
特に、後ろのライトのところなどお気に入りです。
【インテリア】
シートですが、前のパレットはベージュだったので今回はブラックにしました。
ところどころ赤や白のアクセントがあり、可愛いと思います。
メーター周りもシンプルで見やすい。
USBや電源、テーブルまで付いて、
軽も高級になったなぁと感心しました。
【エンジン性能】
軽なのであまり期待してませんし
こんなものと思っています。
【走行性能】
軽の中では普通でないでしょうか。
毎日通勤で高速乗りますが、
強風時は押されるので、
結構怖い思いしていますが、パレットもそうだったので慣れました。
【乗り心地?】
とても広くて2列目も快適です。
シートもしっかりしていて、良いと思います。
視界もよく、私的には申し分ないです。
【価格】
ハイブリッドXの4WDにしました。
オプションは、
・スタッドレスタイヤ、ホイール
・スノーブレード
・ワイドバイザー
・エントリーワイドナビ
・バックカメラ
・エンジンスターター
・下回り防錆施工…を付けて、
本体から99,000円
オプションから238,000円の値引きでした。
トータル、5年のメンテナンスパックを付けて
196万円でした。
最初から値引きしてくれていたので
交渉などせず済みました。
下取車もあったのですが、
10年落ちのしかも事故車だったので、
それでも300円位付けてくれました。笑
下取り専門店で0円と言われていたので、
十分ですし、値引きもかなり引いてもらえたと思います。
【総評】
そんなにすごい車好きでもなく、
通勤と娘達との買い物位にしか使わないので、
見た目で選んで良かったと思います。
毎日乗る度に幸せな気持ちになれますし、
掃除もマメにしたくなります。
安全運転で、大事に使いたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 20:05 [1415430-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
セカンド車が必要になり、ルークスとスペーシアで検討していた何処、たまたまディーラーの試乗車落ちの中古が見つかり購入しました
【エクステリア】
最近のイカつい顔が好きになれずカスタムは初めから候補に入って無かったですw
スーツケースをモチーフにしたというキャラクターなんで女性受けは良いんじゃないかと思います
【インテリア】
ハイトワゴンなんで車内が広い
広くて使い勝手が良いから売れるって事なんでしょうね…
フロントウィンドウも大きく見晴らしがよい。
Gグレードには電動スライドドアのオプション設定すら無いのが残念ポイント
車体価格の割にダッシュボードやドアの内張りあたりに安っぽさを感じるところはあるが、こんなもんかなと…
【エンジン性能】
軽自動車なんだから非力なんは仕方ないw
街中を走るには十分。エンジン音も静かで乗り心地も悪くない
パワーボタン押してもあんま差が無いような気がするのは気のせい?
【走行性能】
車体が重いのと軽バン並みの高さがあるだけにもっさり感はあるけど足が硬めなのでふらつく感じは無い
シングルカメラとはいえ軽減ブレーキも付いてるので安心かなぁと…
【燃費】
街中、エアコンオンで14〜16kmぐらい。
【価格】
ナビ、バックカメラ、ETC、ドラレコ、ガラスコーティング、5年保証にメンテナンスパック付けて総額140万。
R元年9月登録6,500kmの中古にしては高い様な気がする…
【不満点】
GグレードではヘッドライトのLEDとパワスラが選べないのと
スライドドアなのにイージークローズすら付いてないのは残念
ヘッドライトがあまりに暗くIPFのLEDに変えました…
助手席ダッシュボードの天面が少し斜めになってるのでよく物が落ちる
【総評】
普通に街中ちょい乗りで走るには十分だが、非力なんで長距離やら高速ではしんどいです
良い点はオートエアコンとスマートキーが標準である事
純正のLEDに慣れ過ぎてハロゲンのヘッドライトが暗すぎるのとパワスラがあると便利なので予算の許すなら、XグレードのLEDパッケージにした方が良いと思います
(ちなみにヘッドライト裏のスペースがかなり広く外品のLEDやHIDは付けやすかったです)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 23:28 [1147480-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
私自身免許証をもっていなく運転ができないため、ただの高校生の戯言と思って読んでくだされば結構です。
2020年7月2日 追記
ついに私自身運転免許証を取得し、ハンドルを握ることができるようになりましたので、再レビューと追記を行います。
【エクステリア】
とぼけたようなフェイスで、先代の明らかな女性ウケを狙ったデザインとはガラッと変わりました。
最近流行りのイカツイ顔とも違い、まさに万人ウケを狙ったフレンドリーなデザインになりました。
リアのエクステリアは、背の高さを意識させるデザインになっているように感じます。
スーツケースがモチーフらしいです。見ればわかるとは思いますが。
【インテリア】
こちらも、先代とは方向性を変えてきたように感じます。
先代は実用性一辺倒な印象が強かったのですが、現行モデルはエクステリア同様にスーツケースをモチーフとしてポップさを演出しています。
ライバル車との差別化は十分にできていると思います。
ただ、軽自動車ですし、コスト制約も厳しいはずですから仕方ないところではあるとおもいますが、内装の薄っぺらさや、インパネの素材感をはじめとした安っぽさというのが出てしまっているところは否めないと思います。
軽自動車に高級感を求めてはいけないことはわかっていますがね。
【エンジン性能】
エンジン性能というよりも、動力性能という面で書きます。
以前乗っていたクルマは、セルボの19年式でしたので、そちらとの比較も含めてです。
動力は不足しているように感じます。
セルボよりも明らかに遅いです。まあ、これに関しては、セルボが軽すぎたというのとミッションが違うので仕方ないところですが。
坂道やバイパス・高速などの合流でモタツキを感じます。
山岳地域にお住まいの方や、高速道路をよく利用される方が検討されるのであれば、ターボを装着されることをお勧めします。
あ、あとはキュルキュルいいませんし、アイドリングストップからの復帰も素早いです。
たまにモーター走行していて非常に面白いです。
追記
エアコンを使用すると圧倒的に加速が鈍くなります。エアコンを使用していない状態での加速は意外と悪くない印象ですが、使うと一気にのろくなります。軽自動車ですから仕方ない部分もありますけども。
【走行性能】
ロールは下に書いてある硬めの足回りで抑えてる感じがします。
ボディはしっかりしているのかなと感じました。
実際に運転して、車高の割に結構素直に曲がってくれるんだなと思いました。
教習車として乗っていたコンフォートよりもハンドルはしっかりと切れる印象で、しっかり感があります。自動車道で80km/hで巡航しても横風に吹かれない限りは余裕を持って走れます。
ただ、どうせ小回りが利くのですから、もう少しハンドルは重くてもいいのではないかと思いました。
エンブレの効き方や、停車直前のブレーキの制御がイマイチ良くないと感じました。エンブレは回生ですが、効き始めはアクセルを離してから少し間がありますし、停車直前に衝動を抑えようとブレーキを調整すると、システムが戸惑うのか挙動が毎回異なって少し扱いづらくなってしまっています。
【乗り心地】
乗り心地は、タイトルに書いたとおりです。
意外と硬めです。
他社のスーパーハイト系も乗車しましたが、そちらよりも圧倒的に固かったです。個体差でしょうか。
【燃費】
期待していた程の数値は出なかったようで、少しだけ落胆しているようです。
20.0km/Lもいきません。
追記
実際に走らせてみると、思ったよりもガソリンが減りません。30〜40km程度走行しましたが、1目盛りも減りませんでした。
エアコンを使わずに走っていたからでしょうけれど、この室内空間を確保していてこの燃費を実現しているのはなかなかすごいことかと思いました。
【価格】
価格はそんなに高くはないと感じました。
もちろん、軽自動車の本質ともいえるセダン系のクルマに比べればかなり高いですが、装備や広さや使い勝手を考えるとお買い得価格なのではないでしょうか。
【総評】
約11年乗り続けてきたセルボが車検を目前にイグニッションコイルが逝ってしまい、これを機に急遽買い換えることとなり、急ぎで決めましたが、流石に11年経っているとレベルが違いすぎて驚きました。
乗り心地も荒さがなくなり、エンジン音もかなり小さく、車内は足が組めるほど広い。
10年以上前のクルマをお持ちで、尚且つ買い替えを考えているのなら、是非検討されてみてはいかがでしょうか。
2019年8月1日 追記
リコールに出してきました。
リコール前後で走行性能に関して大きな違いが見られたので追記します。
エンジンが変わったわけではないですが、加速が良くなったとは聞きます。オイル交換はしたようですが、それ以外は変わっていません。
次に、走行性能の観点です。
まず、スズキディーラーから帰るときに既に実感できたのが、突き上げが非常にマイルドになっているという点。
今までは内臓にくるような、ガツンとくる突き上げが多かったのですが、セッティングは相変わらず硬めではあるものの、内装が大きくビビる程の衝撃はなくなりました。
また、走行時の安定性も向上したとのことでした。
加速の改善と相まって、リコール前よりも高速巡航が非常に楽になったと言っていました。
燃費も大幅に改善したということです。
今までよりもメーター読みで2km/L程度改善したと言っていました。(もちろん、運転の仕方なんかは変えていません)
もしかしたらCVTの制御をアップデートしたのかもしれませんね。
リコールに出してから不満点が一気に改善され、これまで以上に愛着を持って接することができそうです。
もちろん、リコールは無いに越したことはありませんし、スズキさんの今回の事件では世間での評判を大きく落とすこととなってしまいました。
今回のリコールは「ミス」ではなく「不正」です。
今回の反省を生かして、今後は絶対にこのようなことのないよう、しっかりと会社自体を改善していってくれるといいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 02:39 [1278612-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
高齢の母専用なので、選んだ時のポイントは以下の3点。
・安全装備 (発進急加速抑止、自動ブレーキ)
・運転のしやすさ、見切りの良さ (運転席に座った時にボンネットが見える)
・パワースライドドア装備
見た目地味なクルマですが、燃費も良く荷物も積めるので、生活の足や、たまの遠出に便利に使えるクルマです。
【エクステリア】
無難と言えば無難な変哲のないデザインです。
しかしスクエアなデザインのおかげでカーゴスペースが大きく、後席を倒せば商用車程ではないにしても荷物が多く積めます。
【インテリア】
ダッシュパネル中央のオーディオ・スペースと丸いエアコン吹出し口が、取って付けた様な一体感に欠ける違和感がありそれだけが残念。
ダッシュボードに奥行きがありフロントウインドウから前席までの空間が大きく圧迫感がない。
【エンジン性能・走行性能】
加速が異常に悪いといった声もあるようですが、NAのトールワゴンとしては平均的な性能です。
市街地でも信号の少ない郊外でも普通に交通の流れに乗れて、四苦八苦する事はありません。
また高速道路でもきつい登坂車線や無理矢理な追い越しは別として、80〜100km/hをキープして走れます。
【乗り心地】
車重と荷物の積載も考慮してか、硬めのゴツゴツした印象があります。(スポーツモデルみたいな、コーナーで踏ん張るための硬さとはちょっと違います。)
シートは座面のウレタンの硬さは適度なものの骨組みが良くないのか、ブカブカした感じがあり座り心地はあまり良くありません。
しかしシートバックを垂直より僅かに後ろに倒し、背中とお尻をしっかりシートバックに押当てる (腰と背中で体を支える) 様な座り方をすれば、座り心地の悪さや運転疲れは大分軽減されます。
体格によっては窮屈な座り方かもしれませんが。
【燃費】
エアコン無し、市街地4割、郊外6割程度の走行で、22〜25Km/L。
エアコンを使っても20Km/L程度と、悪くないと思います。
但しエンジンを常時ぶん回す乗り方をしたら、当然悪化するので、あくまで参考まで。
【その他】
・安全装備
自動ブレーキなど今時の主要な電子安全装備は標準です。
後方視界はリアハッチに補助ミラーが付いてるものの、バックモニターは付けた方がより安心できます。
・シートヒーター
FFモデルでも運転席にはシートヒーターが付いてるので、寒い冬のヒーターが暖まるまでの間助かります。
・パワースライドドア
右側の使用頻度は少ないものの、勢いよく閉めて指を挟むなど事故になりかねないので、特に子供や年寄りがいる世帯には左右装備されていた方が、安全面で安心できると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 07:42 [1171758-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
妻の車でパレットTからの乗り換えになります。
5月に納車されて、主に片道5kmの通勤に使用しています。
朝夕ともに渋滞あり、高低差有りの道のりで、メーターでの平均燃費は14.9〜15km/lくらい。
涼しくなって、エアコンの負荷がすくなくなった最近では、少しずつ上がってきているようです。
両側電動スライドドアの軽ハイトワゴンタイプの車両で、この運転状況であれば良いほうではないでしょうか。
たまに家族4人で、高速に乗ることもありますが、ターボ車であったパレットと比べるとパワー不足はいなめませんが、パワーモードを使えば登りでもストレスがたまるほどではありません。
マイルドハイブリッドは体感的にはほとんど感じることはありません。
メーターの表示で、アシストがかかっている時でも??っていう感じです。
ただ、停車時のアイドリングストップ状態から、再始動再スタートの時に、少しガクガクとなることがよくあります。
ハスラーを試乗した時も同じような感じがあったので、これはマイルドハイブリッド車の特性なのでしょうか?
外観はかなり気に入っています。
カスタムは個人的に・・・
タイトルの概ね満足していますが、ですが、
アップグレードパッケージで装着されるLEDヘッドランプが、期待外れというか、何じゃこりゃ!という感じ。
確かに明るいです。
HIDに比べて点灯してからの明るくなる時間もすぐです。
市街地の夜間走行ではとても良いと思いました。
が、
先日、夜間に高速道路を走る機会があったのですが、中国自動車道のような山間部を通っている照明のない区間では非常に見え辛い。
反対車線の対向車や前方に車が走っていない時は、ハイビームにするので問題はないのですが、ロービームで走行しなければいけない時は光を照らしている境より先は本当に真っ暗。
パレットの時のHIDやハロゲンランプでは多少なり光が散っていたためか、ここまで見え辛いことはなかったです。
照明なしのカーブの多い区間は、制限速度の80km/hで走行するのも怖いくらい。
そしてハイビームアシストが、欲しいところで切り替わってくれない。
自分の中では使い物にならないレベルです。
以上、約6か月間の個人的感想になります。
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 19:57 [1149943-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
5年前のワゴンRからの乗り換えです。
【エクステリア】
好き嫌いが分かれるかと思いますが、どちらかというとモデルチェンジ前のほうが好きでした。
【インテリア】
スーツケースが残念。目は引きますが使い勝手がいいわけでもなく、エアコンの吹出口がスーツケースの分、奥になって風量最大でも助手席は弱いです。またワゴンRと比べるとハンドルからフロントガラスまで遠く感じますがハイトワゴンなので仕方ないですかね。
それ以外は全体的には良く、気に入ってます。
助手席の風量こそ弱いですがエアコンにききは抜群です。紫外線、赤外線もフロントドアガラスがしっかりカットされているように思えます。
【エンジン性能】
動力性能ということで書きます。
素晴らしいの一言。ワゴンRのときもそうでしたがスペック以上に良く感じます。
またSエネチャージの効果もあってかノンターボの軽の割には加速はしっかりです。
アイドリングストップからの復帰は本当に静かです。
ただ充電が十分ならEVでクリープを10秒できる、ということですが
凄まじく弱いです。言われてみれば動いているかも・・というレベルで使い物になりません。
【走行性能】
モデルチェンジ前と比べて全高が伸びたのでその分、走行性能は不安定になるかと思いましたが
一般道を走る限りはまったく不安は感じませんでした。
またNboxやタントと比べて軽量な分、走りも軽やかでストレスなく走れます。
【乗り心地】
乗り心地をそこまで求めていたわけではないので不満はありません。
突き上げも気にならないレベルです。
【燃費】
オートエアコン使ってリッター23は立派です。
【価格】
ワゴンRの下取りがありましたが、それを入れないとコミコミ180万くらいでした。装備は充実してますが少々高いかなと思います。ソリオでもよかったかなと思ったくらいです。
Xグレードにオプションは全方位モニター、パイオニア7インチナビ、ドライブレコーダー、メンテナンスパック5年です。マット、バイザー、コーティングは自分でやりました。
【総評】
全体的には満足なのですが評価項目にないことを書きます。
ナビやドラレコをオート○○で買えば更に安くできたのですが、
HUDにナビの案内を表示させたいがためにディーラーオプションにしました。
試乗車ではHUD搭載モデルがなかったので納車されてから本物を見たわけですが
見た瞬間は「未来きたー!」と感動しましたが数十分で飽きました。
ナビをつけなくても全方位モニターをつければナビの案内以外はHUDにでます。
またカタログは何回も見たつもりでしたが、ホンダセンシングと似たようなものだろうと思っていたので
主要な道路標識がHUDに出るかと思っていたら表示されるのは進入禁止だけでした。
その他にもHUDにはセレクトギアと速度は常時表示、
他にタコメーターや瞬間燃費も表示できるのは凄いのですが、
視点移動はなくとも焦点移動はそれなりに負担で、納車翌日から消してます。
それから全方位モニターは真上からだけでない視点も表示できるのが売りですが、
今のところ他の視点の必要性を感じてません。
ドラレコですが7月のカタログではパイオニアナビに対応するのはケンウッド製だけだとディーラに言われ
その通りにしたら、最新のカタログではパイオニアのドラレコもつけられることがわかり後悔。
ケンウッド製ではナビに映像を出せるが操作は本体でしないといけないというのはわかっていたのですが
ハイトワゴンでドラレコのボタン押すのは手を思いっきり伸ばさないといけないのでしんどいです。
そんなにナビで再生する機会もないでしょうが、
それでもドラレコはナビから操作ができるものを選んだほうがいいなと思いました。
なおオプションのドラレコは4種類あり、ケンウッドだけ3メガですが、
3メガモードにするとHDR使えないので実質2メガで横並びです。
今思うとデータシステムのアダプタ噛ませば全方位モニターもいかせて(斜め上視点、ナビのHUDは表示できませんが)、
オプションはすべてカー用品店で揃えて、のほうが10万は安くできて選択肢も広がったな・・
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 20:45 [869881-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は、良くも悪くも”箱”です。 スタイル重視な人には向かないかも。
【インテリア】
乗り込んでまず驚くのはその広さ。特に後部座席はかなり長身の人でもゆったり足を伸ばせ、軽自動車であることを一瞬忘れるほどです。 座席を畳むと自転車も入る積載力は購入の決定打となりました。 細かい部分では助手席を中心に収納が豊富で、ティッシュケースが2カ所(ダッシュボード内と天井)あるのも便利だと思いました。
【エンジン性能】
素人なので詳しいことはわかりません。アイドリングストップからの再始動も静かです。 時おり下り坂でノーアクセルなのに充電モードに切り変わらなかったり、発進直後でなくバッテリー残量にも問題がないのにアイドリングストップが働かない・・・といったことがあり、どういう条件でそうなるのか調べているところです。
【走行性能】
高速道路や上り坂では若干のパワー不足は否めませんが、通常の走行においては十分快適です。 今回はとにかく燃費を重視したかったし、あまり加速が強すぎると妻が怖がる(笑)ので、個人的にはこのくらいで十分ではないかと。
【乗り心地】
軽自動車だけにサスペンションの甘さが気になるところですが、決して悪くありません。 ただ、高速走行時などで風切り音がかなり大きく聞こえる場合があります。
【燃費】
アイドリングストップとS-エネチャージ(ハイブリッドシステム)が全モデルに標準搭載されており、燃費はかなり良い方だと思いました。カタログ記載の32km/Lはちょっと盛りすぎの感がありますが、現在1000kmほど走った段階で平均19.5〜7の範囲は十分に合格点だと思います。
【価格】
全方位モニター付ナビとデュアルカメラブレーキサポートを付けて163万円でした。高いか安いかはともかく、納得のいく買い物だったと思っています。
【総評】
派手さこそありありませんが、送迎や買い物はもちろん、ドライブやちょっとした旅行にも使えるファミリーカーとして必要十分な性能を備えた優等生・・・といった印象ですね。 これからたくさん活躍してくれることを期待します。
12/10追記:先日走行距離が3000kmを超え、平均燃費は20.8〜9で安定しています。 何とか21km/Lの大台に乗って欲しいところなんですが、渋滞の多い道や坂道をよく走る関係で難しそうです。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年10月11日 06:47 [865392-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
各社ハイトワゴンをたくさん試乗してみて決めました。まず、NBOXは駆動が力強くて外観が好みだったのですが、燃費が劣る点で△。タントはピラーレスゆえに左リア席内側からドアノブに手が届き難いことや、走りのモッサリ感、内装が好みに合わなく△。最初スペーシアは候補になく試乗したことがなかったが、Sエネチャージ版を試乗した結果、モーターアシストによるわずかなトルク感アップやアイドリングストップからの発進時にセルモーターで始動しない点、それとカタログ燃費で◎。
嫁の車なので本人が一番気に入ってましたから試乗した翌日に契約しました。決算期だったので値引きもよかったです。あと、シフォンアイボリーメタリックも女性乗りならオシャレかなと。
良い買い物ができました。
なお、衝突防止機能は流行りですが個人的主観により不要です。前車発進お知らせ機能なんて「スマホに夢中」を容認しているみたいでなんか嫌なんですよ。我が家は信号待ちでもスマホは触らないことを厳守しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2014年2月12日 10:39 [684490-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014 MC後のエルグランドを購入し カミさんから 一言 大き過ぎるからぶつけたらゴメンネ !と言う事でセカンドカーとして軽自動車を検討 エルグランドを購入した為 車貯金0円 ローン以外は無理!日産 ダイハツ スズキを見て周り 結果 スペーシアの残価設定プランが1番お得でした。カエルプランは車検代 オイル交換等で発生する費用89900円がサービスされていて スペーシアに限り2014年9月まで金利が2.9% 他車種は3.9% 他社は4.9% 金利手数料 月の支払いを試算すると スペーシアが1番お得でした。試乗もし子供3人の我家には室内の広さ 走りも申し分無く 増税前に間に合うよう当日契約!値引交渉頑張りましたが カエルプランは最初に89900円の車検代 オイル交換が既にサービスされているのと低金利の為 値引不可!バイザーとフロアマット キーケース2個 約5万円分サービスが限界で 渋々この条件で契約! 因みに現金購入に変更したら 幾ら値引してくれますか?返事はー9万とバイザーサービスで限界との事でした。 (交渉相手は店長) 仕様はXに純正メモリーナビ 右側スライドドア (マット バイザー キーケースはサービス)の頭金無しで月21000円 でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 22:57 [675965-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
X2WDレーダーブレーキサポートを新型タントと試乗比較して購入しました。
主に乗るのは妻になりますが、週末には私が運転することが多いです。
購入に当たっては、スーパーハイト系のなかで妻が主に乗ることを考慮し、カスタムモデルではない「スペーシア」、「タント」、「Nbox」のなかで妻の好みで「スペーシア」、「タント」にしぼりターボとノンターボをそれぞれ試乗して決めました。
【エクステリア】
タントのミラクルオープンドアは魅力的でしたが、妻によると「スペーシアの方がフロントフェイスが可愛い」そうです。
【インテリア】
全体的な質感ではタントの方が良さそうな気もしましたが、収納力はスペーシアの方が上と言うことで、引き分けというところだと思いました。
【エンジン性能】
はっきり言ってターボはどちらもきびきび走り「大差なし」でしたが、ノンターボは明らかにスペーシアが上でした。
タントは走り出しにもたつきがあり、スペーシアの圧勝だと思いました。
あまり遠出もせず、平地走行が主であることからノンターボのスペーシアで十分だと思いました。
【走行性能】
高圧タイヤの影響ですこし硬い印象がありましたが、横滑り防止機能やスタビライザーも装着しており合格点だと思います。
【乗り心地】
最近の軽自動車は静粛性もかなり向上しており、タントもスペーシアもなかなかのものだと思います。
【燃費】
普通に走って20km/L走ります。
【価格】
はっきり言ってリッターカーより高い。でも装備を考えると仕方ないですかねぇ。
【総評】
タントも魅力的な車だと思いましたが、走り重視で今回はスペーシアに決めました。
大変よくできた車だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月11日 18:18 [638846-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最初期型のX/フォレストアクアメタリック、スマホ連携ナビつきを購入しました。
800cc/オートマの輸入車(12年ほど前の)から乗り換えになります。
【エクステリア】
あまり凸凹していたりメッキのパーツで飾り立てられている『こってり系』が苦手ということもあり、外観は大変好みです。最近はややこってり系が多いこともあり、すっきり=シンプルな外見のスペーシアは、自分にとってはかえって目につく感じを受けます。
色は完全に自分の好みで選択しました。売る時のことを考えると白/黒/シルバーという意見が多そうですが、自分は乗り潰すつもりでいますし、買う前から売る時のことを考えて好みを押し殺すのもなんだかなあ…と思いましたので。結果、満足しています。
【インテリア】
質感はそれなり、といった感じだと思います。が、天井/助手席前グローブボックスの2カ所にあるボックスティッシュ入れは大変重宝します。私は車には詳しくないんですが、今までこんなにスッキリと使い勝手よくティッシュが置ける車はなかったんじゃないかと。ちなみに私は、天井側にはボックスティッシュを入れ、グローブボックス側にはからのボックスティッシュの箱を入れてゴミ箱にしてます。リアの窓についているロールサンシェードは、多少なりとも室内の温度上昇を抑えるのに役立っているかも。
【エンジン性能】
これに関しては、どうコメントすればいいか分かりません…
【走行性能】
アイドリングストップの車に乗るのは初めてなので、最初は戸惑いました。が、慣れるのにそう時間はかかりませんでした。基本的に、車が変わったときにはアクセルの踏み方など運転方法も変えるべきだと思ってます。私の行動範囲が比較的田舎だからということもあるかもしれませんが、加速などにも大して不満はありません。合流するときに強めにアクセルを踏み込むと、エンジンがんばってるぞーという感じの音にはなりますけど。
【乗り心地】
私は座高が異常に高いので(1メートル近いです)、必然的にこういった背高タイプの車を選ぶことになりました。運転する時の頭上の開放感はほんとに気持ちいいです。シートやハンドルの位置は、このグレードでは標準で調整することが可能なので、苦しくてたまらないのをガマンし続けなければならないということはないのではないでしょうか。
【燃費】
満タン法とかいうやつである期間での燃費を計算すると…
385.3km÷21.01リットル=約18.34
以前の車が10を切ってたので、約2倍の燃費となりました。ちなみにこのときのメーター上の平均燃費系表示は19.4ほどだったので、大幅なずれはありませんでした。この記事を書いている時点での平均燃費系表示は、19.9まで上がってます。
【価格】
故障しまくりで他所では5000円とか買い取り不可の車の下取り&ディスチャージヘッドランプ、サイドバイザー、フロアマット、希望ナンバーと合わせて149万。私にとっては、性能からみてすごく割高だとは思いませんでした。
【総評】
車に詳しい人ならば不満がありまくりだと思いますが、私には必要十分以上の車です。
【おまけ】
今回のスペーシアですが、短い期間に機能がどんどんオプションで追加されていったのはちょっとひどいなと感じました。後部座席両側パワースライド化、レーダーブレーキサポートなど、少々出費が増えても欲しかったという最初期型ユーザーさんも多いのではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年9月16日 21:40 [629597-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可もなく不可もないデザインだとは思いますが不満な点が見つかりません。ボディ色はキャンドルオレンジメタリックを選択しましたがカタログよりも実車のほうが落ち着いた感じで良いです。
【インテリア】明るい色合いで、解放感があります。子供が小さいので汚されそうですが、シートの手触りなども満足してます。
【エンジン性能】走り出しが軽いです。前車は初代タントのノンターボでしたが車両重量の違いからか、加速なども良い印象です。
【走行性能】エンジン性能とかぶりますが、軽快な乗り味にとても満足しています。
【乗り心地】静粛性は、ライバル車に比べ勝っていると思います。購入にあたり他車も試乗しましたが、購入の決め手の一つとなりました。
【燃費】
乗りはじめて間もないので、まだ判断できませんが、期待しています。
【価格】
妥当ではないでしょうか。
【総評】
後席スライド電動ドア、ワンタッチで解錠して開いてくれるのは本当に便利です。子供を抱いたまま、手をわずらわす事もないので妻とともにありがたみを感じております。子育て世代には、非常に嬉しい車であることは確かだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,229物件)
-
スペーシア X 内地車両・Bluetooth・ワンセグTV・バックカメラ・電動格納ミラー・スマートキー
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
スペーシア ハイブリッドX スズキ純正ワイドナビ フルセグ Bluetooth DVD 全方位モニター ヘッドライトLED 両側パワースライドドア 純正アルミホイール
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
スペーシア ハイブリッドG KENWOOD メモリーナビ/フルセグTV・オートエアコン・オートライト・ドライブレコーダー・プッシュスタート・電動格納ミラー・ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜259万円
-
6〜220万円
-
3〜202万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円


















