| Kakaku |
スズキ スペーシアレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペーシア 2023年モデル |
|
|
10人 |
|
| スペーシア 2017年モデル |
|
|
50人 |
|
| スペーシア 2013年モデル |
|
|
83人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2025年8月1日 08:20 [1977922-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
通勤にN-ONE(JG1)を使用していますが、故障したので3日間代車としてスペーシアを借りました
室内高が高くて、ここまで必要かと思うくらいですが、使い勝手に大きな不満はありませんでした
【良いと感じた点】
・広々した室内
伸びをしても手が天井に触れない程
・後席のマルチユースフラップ
荷物を後席に置いてフラップを上げてずり落ちるのを防ぐのでとても便利、操作も簡単でこれはアイデアもの
・アイドリングストップからの復帰
エンジン始動がとてもスムースでエンジンが掛かっているのかどうか分からないほど
・シフトレバー横のSモードスイッチ
坂道などで前車と距離が詰まった時などちょっと速度を落としたい時に便利
【イマイチと感じた点】
・非力
普段乗ってるN-ONEもターボ無しだが、Nシリーズは58ps、6.6?・mに対してスペーシアは49ps、5.9?・m
バイパスで通勤しているが合流の加速時にパワーが無いなぁと感じました
ちなみにカタログの重量はN-ONEが840?でスペーシアが850?
N-BOXは910?だがおそらくN-BOXの方がキビキビ走ると思う
・ステアリング・インパネの位置
当方170?の男で足が長いわけでもないが、ペダルに合わせてシートを調節するとステアリングやインパネのシフトなどが微妙に遠くなってしまう
メインターゲットである女性を意識してるからかな?
せめてステアリングのテレスコ機能があればと思いました
・足回り
走行距離1.2万キロの車でしたが10万キロ走ってる? と錯覚する時があるくらいヘタった感覚(個体差かもしれませんが...)
小柄な方で、リーズナブルにハイトワゴンが欲しい方向け
価格がちょっと高いけど走行性能や安全性能も含めてN-BOXの方が優れていると思います
オートクルーズ付きのHonda Sensingや後席ロードリミッター付きプリテンショナーシートベルト付いてるしね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
2024年4月21日 08:05 [1360881-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
新規格となって四半世紀たち、軽自動車の安全性能も向上していますが。
軽自動車やAセグメント車のトヨタパッソ、ルーミーなどでもそうですが、そのクルマが作られた時代ではミニマムな安全性能であり、基本的にはこれらのAセグメント車はシティカーとしての利用が想定されています。
ここからは個人的見解ですが、軽自動車は一般道を走行する分には、あくまでもミニマムな安全性能だとしても、それなりに安全だと考えています。
しかし、高速道路での使用となると、パワー不足は別として、やはり安全性能が問題になると考えています。これは軽自動車だけでなく上にも書いたトヨタパッソ、ルーミーなど、軽自動車のシャシーをベースに作った普通車も同じと考えます。
軽自動車を買う場合は、使う範囲をよく検討し、特にこのタイプは高価なので、高速道路をたまに使うなら、ミニバンタイプならフリードやシエンタあたりの検討をおススメします。
【エクステリア】
スーツケースをイメージしたデザインということてす。荷物沢山積めるというイメージでしようか。
【インテリア】
室内は高さ方向と前後にはスペースがありますが、軽自動車ゆえの幅148cm未満という縛りを受けて高さとのバランスの悪さから、視覚的な狭さを感じます。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが発進時にモーターアシストするものの、アシスト量は僅かでFF車で870kgとなるボディはやはり少々重い感じです。
【走行性能】
背の高い軽自動車ですが、それなりにロールしても安定感はありますが、走りの良いスズキ車といえども、このクルマの限界は低そうです。
アクティブクルーズコントロールがオプション設定されていますが、この機能は高速道路で役立つものなのでスペーシアにはオススメ出来ないオプション装備です。
【乗り心地】
無難でまずまずの乗り心地です。
【燃費】
【価格】
カスタムでない標準?タイプはまずまずのコスパです。カスタム系は価格も高く個人的にはオススメしません。
あくまで個人的な見解ですが、軽自動車という制限のある自動車ではせいぜい予算はコミコミの総額で150万程度に納めるのがオススメです。
【総評】
これもNーBOXを意識して軽自動車のクルマの高さ2m未満という制限はギリギリまで使えませんが、幅1.48m未満、長さ3.4m未満をほぼギリギリまで室内空間に割り当てています。
もしも若いファミリーが一台きりのファミリーカーとして中距離以上の走行まで考慮するなら、せめて軽自動車ではない、ひとクラス上のヤリスやデミオをオススメします。
残念ながら、軽自動車の安全性はゼロではなくとも、安全性は自動車カテゴリの底辺であること、その中でもクラッシャブルゾーンの小さなこのタイプは特に弱いので、そのあたりは良く理解した上での使い道を近所の足に限定することがオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年12月15日 02:24 [1791819-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
家人の車が某リース会社を通じた契約で某販売店から1ヵ月近く遅れて納車。最新モデルではないが、一応新車である。最初から、違和感あったが、2日後にタイヤだと気づいた。未使用のようだが凄く古く見える。詳しい友人に見てもらったら、何年も前の古いタイヤと言われた。受注発注だった造りたての新車にそんな古臭いタイヤをはかせるなんて。いくら未使用でも何年も経ったゴム製品の劣化が事故に繋がらなければと心配。少なくともタイヤが古臭く見えるということは、保管が拙かったはずで、更に安全性に問題ありだ。因みに家族の他メーカーの新車はピカピカのタイヤだった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル
2018年1月25日 14:15 [1098921-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フロントのデザインは愛着が湧きますね! |
収納スペースが沢山備えられています。乗り降りしやすいです。 |
【エクステリア】丸目のヘッドライト。LEDストップランプを備え可愛いです。また、2トーンルーフ車も選べます。
【インテリア】カスタムと違ってベージュの内装です。ドリンクホルダー、ドアポケットなど収納に困りません。インパネシフト車の為、前席のウォークスルーが可能です。
【エンジン性能】幹線道路などの短い距離を走行しました。エンジンはNAですが、マイルドハイブリッドのモーターアシストで非力な感じは しませんでした。あまり強くアクセルを踏まなかったので…今年に入って試乗したカスタムXSターボとは明らかに違いますね。カスタムモデル以外でも、ターボ車の設定が有れば良いですね。
【走行性能】登り坂などは分かりませんが一般道なら問題無さそうです。合流時に、エンジンとモーターのトルクをアップさせるパワーモードが あります。走ってすぐに車速連動オートドアロックが作動しました。
【乗り心地】揺れなどは感じませんでした。ワゴンRと同じ大きなフロントシート。良かったです。後席シートもリクライニング機能を備えています。車体の傾きも気になることは ありませんでした。ロードノイズも、それほど気になりませんでした。
【燃費】無評価と します。
【価格】カスタムと比較すると割安ですが、パワースライドドア、後方自動ブレーキなど安全装備を備えた車なので NAとしては高めです…衝突被害軽減ブレーキ非装備車を選択することも可能ですが自動ブレーキは外せませんね。
【総評】モデルチェンジして先代までと異なりワゴンRと似たインパネに変わりました。スーツケースをモチーフにした収納スペースも良いと思います。家族の多い方や女性に受け入れられると思います。充実した安全装備も見逃せません。また、インパネシフトも操作しやすいです。以前に乗っていたワゴンRでは、コラムシフトだったので9年近く経っても違うギアに…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月10日 00:08 [638249-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
先日、ブレーキアシスト付車を購入しました。
送迎にワゴン車(2000cc)を使っていましたがガソリン代がかかる為、節約の為燃費の良いと言われるスペーシアを購入。
エクステリア、インテリアはこんなもんかな?ただドアの閉まり音は、軽自動車を感じます。
燃費についてはまだあまり走ってないのではっきりわかりませんが17〜18かな?
ただ、クチコミ等に書かれていた様に交差点をゆっくり曲がる時などにアイドルストップに入るのかアクセルを踏んでいるのに
一瞬空転している感じが数回ありました。
慣れの問題かもしれませんがアイドルストップの動作のタイミングがまだうまくつかめていないのかゆっくり交差点を右折しようとした時にアイドルストップ状態になっていてアクセルを踏むと急にガクっと繋がる感じがあり違和感を感じます。
あとブレーキアシストの動作確認が出来ないので、正常に動作中か確認出来ません。(ぶつかる寸前まで接近しないと?)
まあ後3年か5年は乗るつもりですですので、仲良く付き合って行くしかないと思っています。
実際はウチのカミさんが乗ることになるのですが、、、、、、、、、
(今から色々と愚痴を言っていますが、、、、)
また、気になる事が出たら投稿します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 22:51 [588654-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
Tグレードのターボモデルのみ30分ほどの試乗しました。
若干比較対象が違いますがNBOX+ターボモデルとの比較になります。
【エクステリア】
非常に当たり障りのない普通の姿でザ・ファミリーカーの王道を行くデザインだと思います。開発コンセプトの女性に乗ってもらう形ですね。町中でみてもあっと見られるデザインではないです。ノーマルNBOXみたいにちょっとでもメッキが入っていたら少しは高級感がするとおもうのですが。
【インテリア】
はっきり申しましてあまりにチープでびっくりしました。内装パネルは非常に薄く感じかなり陳腐に感じます。
ベージュを基本とした色合いなのでそのように見えるかもしれませんが。仕事で現行型のエブリィバンによく乗りますがそれより質感が劣るように思います。これはすべてにおいて軽量化の代償だと感じました。ただし小物やティッシュ・ペットボトルなどをきめ細かく置けて収納が多いのは他社のライバル社よりは優れている点ではあると思います。運転席からの視界の広さやAピラーの死角は少なくて非常に良い点ではあります。後ろの広さはスライドが便利で広いですがNBOXには及びません。この点はスライドできて荷室が狭いか、スライドはできないが荷室は広いの選び方はその人それぞれではあると思います。個人的にはスライドできなくても後ろに荷物をたくさん置ける方が好きです。
【エンジン性能】
トルクはNBOXの完全に一歩上の行っているように感じました。
その分車重が90kgも軽量化した効果は絶大ですね。足りないトルクを十分に補っております。スーパートールワゴン系の弱点の一つである重量が軽くなったのは魅力的です。ターボモデルですと高速の合流もわりと簡単にできるだけのパワーはあり、巡航速度まで乗せれます。
【走行性能】
軽量化してもしっかりとした感じでロールはあまり感じませんでした。
ワイディングを走行はしていませんのでその時にはどのようになるかわかりませんがそれでもそんなにはないかと思います。
110km/hまで出してみましたが、軽さとボディ形状があるので風の強い日ではなっかたですが
そこそこふらつきました。これはこの手の車の宿命だと思いますので諦めるしかないと思いました。
【乗り心地】
個人的にはNBOXの方が重量が重い分だけしっかり感があって乗り心地はよく感じ、スペーシアは頼りなく感じてしまいました。シートの乗り心地は運転席はNBOXの方が個人的のは好みでした。後ろの席も同様です。まぁ可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【燃費】
これは従来のスーパートールワゴン系の常識を変えて行くのではないでしょうか。デジタル計に乗っているのでしか見ていませんが、画期的な軽量化とエネチャージの威力は十分だと思います。これだけでもこの車を選ぶ価値はあると思います。
【価格】
普通の一言につきると思います。
スペーシアとNBOXはカスタムでなくてもターボを選択できるのは嬉しいことだと思います。
【総評】
この車は軽量化とエネチャージという技術を駆使して現行ワゴンRよりカタログ値で上を行く燃費を達成した事は今後のこのカテゴリーの新たな道筋を作っていきました。NBOXが従来のカテゴリーの常識を打ち破るスペース効率を打ち出し新たな商品価値を見いだしたのは現在軽自動車の販売ランキングで上位を守っているのが証明していると思います。この車の一番の魅力はなんと言っても燃費であり、その燃費を支える軽量化がもたらす軽さを生かした走行のしやすさや取り回しのやりやすさかと思います。両車を乗り比べると女性には軽い車の方がメリットがあるように思いました。ただし私が一番落胆したのがインテリアの質感があまりに陳腐でおもちゃに見えてとても同じお金をだして購入しようと決断することはとてもできませんでした。今後カスタムモデルが出て内装がブラックで高級感が増すかと思いますが金額は現状よりかなり増額すると思いますのではたしてその金額に見合った商品力になるかは今から疑問に思ってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,359物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
スペーシア カスタム HYBRID XSターボ 2型 ナビ全方位モニター バックカメラ オートライト スライドドア プッシュスタート オートエアコン スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
スペーシア ハイブリッドG 両側スライドドア クリアランスソナー オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー CVT エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜179万円
-
6〜218万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜2237万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円
















