| Kakaku |
スズキ スペーシアレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペーシア 2023年モデル |
|
|
10人 |
|
| スペーシア 2017年モデル |
|
|
50人 |
|
| スペーシア 2013年モデル |
|
|
83人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2025年8月1日 08:20 [1977922-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
通勤にN-ONE(JG1)を使用していますが、故障したので3日間代車としてスペーシアを借りました
室内高が高くて、ここまで必要かと思うくらいですが、使い勝手に大きな不満はありませんでした
【良いと感じた点】
・広々した室内
伸びをしても手が天井に触れない程
・後席のマルチユースフラップ
荷物を後席に置いてフラップを上げてずり落ちるのを防ぐのでとても便利、操作も簡単でこれはアイデアもの
・アイドリングストップからの復帰
エンジン始動がとてもスムースでエンジンが掛かっているのかどうか分からないほど
・シフトレバー横のSモードスイッチ
坂道などで前車と距離が詰まった時などちょっと速度を落としたい時に便利
【イマイチと感じた点】
・非力
普段乗ってるN-ONEもターボ無しだが、Nシリーズは58ps、6.6?・mに対してスペーシアは49ps、5.9?・m
バイパスで通勤しているが合流の加速時にパワーが無いなぁと感じました
ちなみにカタログの重量はN-ONEが840?でスペーシアが850?
N-BOXは910?だがおそらくN-BOXの方がキビキビ走ると思う
・ステアリング・インパネの位置
当方170?の男で足が長いわけでもないが、ペダルに合わせてシートを調節するとステアリングやインパネのシフトなどが微妙に遠くなってしまう
メインターゲットである女性を意識してるからかな?
せめてステアリングのテレスコ機能があればと思いました
・足回り
走行距離1.2万キロの車でしたが10万キロ走ってる? と錯覚する時があるくらいヘタった感覚(個体差かもしれませんが...)
小柄な方で、リーズナブルにハイトワゴンが欲しい方向け
価格がちょっと高いけど走行性能や安全性能も含めてN-BOXの方が優れていると思います
オートクルーズ付きのHonda Sensingや後席ロードリミッター付きプリテンショナーシートベルト付いてるしね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 00:39 [1976972-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ごちゃごちゃしておらずスッキリとしたデザイン、プレーンな感じが好印象。次の2代目はキャリーバッグがモチーフとなり若干変に凸凹感がありイマイチ、3代目も2代目に近いが若干プレーンな感じに戻ったと思う。
【インテリア】
収納の多さはさすがスズキと思う、ベージュ色内装は視覚的にも広く感じる。ただダッシュボードやドア内張部分をたたいてみると分かるのだが樹脂が薄かったりシート表面素材が安っぽかったり鋼板やガラスが心なしか薄い感じがしたりとコストダウン(良く言えば軽量化)をしている事がバレバレ。
室内の広さに関しては十分、同時期のライバルと室内空間は同等だが若干荷室に割いている割合が多い分乗車空間がライバルより少ないように見受けられる。
【エンジン性能】
静かで振動も少なく低回転でのトルクもあるので早い速度の頻度が少ない市街地では加速も悪くなく十分な性能。しかし負荷の大きくなる高速や登板路、エアコン負荷増大時などはパワー不足を感じる場面が増えてくる。とはいえ高速の登板路でも100キロ巡航はできる性能がある(ただし回転数が5000回転を超えとてもうるさい)。
おおよそ2700回転までは静かでそれ以上の回転数から騒がしくなってくる、音量の増大と比例して4000回転あたりまで3気筒のドコドコというラフな音が耳につくようになりそれ以上の回転数となりドコドコ音が消えるあたりからエンジン音は非常にうるさくなる。
【走行性能・乗り心地】
街乗りなら不満無し、直進安定性もよく自分が想定していたよりも横風に強かった。他のスーパーハイト系より軽い為なのかカーブ等でもスイスイ曲がり意外と足回りが粘り左右揺れが少なく頭が振られることもないので良い意味でイメージと違った、路面の凹凸のいなし方もうまく角が取れたような感覚でスーパーハイト系では乗り心地は良いほうだと思う。
ただ、上記の利点と相反する点としてどっしりとした安定感は皆無でこの点は重量の重い競合車種のほうが上の車種がある。
モーターアシストはしている時としていない時の差が感じられず正直よくわからない、きっと燃費向上に貢献しているはず。
【燃費】
市街地走行で20km/L程度、郊外路だと24km/L位の燃費、平坦な道路での高速走行時は80km位までなら燃費良好で100kmあたりで20km/Lを下回りそれ以上の速度では15km/l前後か下回るようになり燃費が悪い、ノンターボだから仕方ないと思う。
【価格】
新車当時は140万くらいでコスパは良い車と思う、2025年の中古車相場を見てもまずまず良いコスパの価格設定となっていると思う。
【総評】
普通車に近づけようとか負けないというようなクオリティを出そうという気概は感じないが軽自動車という枠内でよくできた車だと思う。普段使いの足や休日のちょっとした遠出には良い車、3人以上での乗車が多い場合はターボ車を検討をお勧めします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月9日 20:30 [1967654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベージュ×ブルーのツートンですが、ほぼホワイト×ブルーですね。エメラルドグリーンっぽいブルーです。控えめなカラーリングが好きです。
電動スライドドアはとても快適で欠かせなくなりました。
【インテリア】
全方位モニター付けるにはメーカーオプションナビをオーダーする必要があります。ナビを選べなくなるは残念でした。
メーカーオプションナビの画面を、道案内画面とメディア画面に2分割にはできません。運転の燃費情報が真ん中に出た形になります。
音声コントロールが無いので、やりたい場合はcarplay+Siri等になります。
音質はポテンシャル問題ないはず、が原因不明の不具合に見舞われ心配です。
後部座席にもテーブルとUSB充電口があるのがポイント高いです。
【エンジン性能】
【走行性能】
詳しく無いのでノーコメント
【乗り心地】
後部座席広くて、オットマン機能を使うと脚を伸ばせるのがリラックスできて良いですね。
【燃費】
マイルドハイブリッドの恩恵を堪能できる機体かとおもってます。
【価格】
カスタムやギアというバージョンがあるのに、無印もいろいろ機能が付いてるからか少し高価な気がします。
【総評】
10年ぶりの買い替えだったので軽自動車の進歩にワクワクしました。「長く乗りたい、誰かに乗って欲しい」と思える自慢のマイカーになってくれそうです。ナビ、AV周りは及第点ですが、慣れれば使いこなせると思ってます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
2025年1月27日 16:03 [1929590-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
個人的にはとても好みです!
とくにイエローとソフトベージュの2トーンカラーが優しい雰囲気で好みです!
【インテリア】
自分が背と座高が低いので運転席に座った時天井が遥か上にあるように感じられ少し寂しさを感じました。笑
素ペーシアの方はブラウンとベージュ?アイボリー?のインパネで外装の柔らかい雰囲気と合っていて穏やかな感じです!収納もとても多く使い勝手が良さそうだなと思いました。
【エンジン性能】
静かで振動も少なく、軽自動車の進化にビックリです
【走行性能】
試乗させて頂いただけなのであまり言えませんが、巷で言われる様な力不足は街乗りでは感じられませんでした。あくまで街乗りの車として穏やかにゆったり乗ればいいと思います!それにNAエンジンの軽自動車、しかもスーパーハイトワゴンに走行性能を求め過ぎでは…?と思います。笑
【乗り心地】
ソフトな感じで素ペーシアのキャラクターに合っていると思いました。
【燃費】
試乗車なので無評価でお願いします!
【価格】
オプションナビ等アレコレ付けないのならコスパ最高の車だと思います。安全装備も付いてますし。
【総評】
H20年式のkei・R5年式ハスラーに乗ってるのですが、ディーラーさんにお伺いした際試乗させて頂きました!
スペーシアはハスラーより世代?が新しいのもあるのか安全装備もより充実しておりライバルに比べて装備は同等、同等以上なのに価格は安い…。スズキさんの車が売れる理由がわかりました。これからも街中で乗りやすい車を造り続けていって欲しいなと思います^ ^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2024年8月22日 15:33 [1876108-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現行N boxと1日丸ごと400km程試乗しました。
共にノンターボのグレードです。
先に正直な感想を言いますとN boxの方が個人的に全て上です。
評価の星数はN boxと比較して星3つが標準と見ていただきたいです。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。
強いて言うなら旧型と比較してリアのテールランプの位置が少し下がったので重心が低く見えるのは良くなった?と思いますが、何だか箱型が更に強調されたと言うかリアの垂直面が増えたのか?見方によってはちょっとバンっぽく見える事があるのが残念です。
ボディに色が付いてれば良いですが、白だと何かバンっぽいです。
サイドのラインは窓付近のデザインが旧型の独特な感じが無くなってスッキリしてて好みです。
【インテリア】
旧型よりデザイン性はあんまりになりましたけど使いやすくなったと思います。
正直旧型の助手席インパネ側の上に開く収納は使い難いだけですね。
メーターも見易いですし簡易的なタコメーターもあるので何か安心出来ます。
【エンジン性能】
コレが不満です。
自分は車好きな人間なのでN boxと比較してすぐ分かります。
"なんか遅い"と。
N boxはノンターボでも一般道の流れの早めの右車線を走れましたし流す気分もありましたが、このスペーシアに限ってはノンビリと左の車線をオバチャン達が運転する軽自動車の後ろをノンビリと50から60km/h程度のスピードで流しました。
ちょっと踏んでも加速しないと言うか加速が鈍いのである意味諦めがつきます。
車好きのそこの旦那さんは奥様にこのスペーシアのノンターボ車はやめましょう!
あともう一つ。
ブレーキが最初とてつもなく怖いです。
最初がスッカスカ過ぎるし、奥まで踏んでいって強く効く感じに思えたので最近の車の主流なちょっと踏むだけでキッチリ効く感じが無いです。
これは怖いと言うか一世代かニ世代前のフィーリングに思う。
【走行性能】
思ったより曲がりません。
マッタリしてます。
まぁこの手のスタイルの車にはこんなもんでしょう!と言う感じ。
よく旧型比で劇的に良くなったと言う評論家のレビューを多く見ますが、旧型がどれだけ酷、、、失礼!
【乗り心地】
これがN boxとの差の違い。
静粛性はどちらも互角でしたが
スペーシアは上質な軽の乗り心地。
N boxは普通車と遜色無い乗り心地。
段差を通過した時に違いが出ます。
【総評】
ノンターボでもハイブリッドがあるので期待しましたがどう考えてもN boxの方が走ります。
ワゴンRは結構加速感が良い瞬間があったので期待しましたが現行スペーシアのハイブリッドのモーターアシストには期待しない方が良いです。
最近のノンターボ軽自動車の主流(色々な最新軽を試乗して自分が思った感想)
アクセルを少し踏むだけでスロットルが多めに開いて"この車意外とパワーある!"と思わせる"錯覚設定"のアクセル設定な車が多いと思っていて、
このスペーシアNAもそんな傾向があります。
ただ、このスペーシアで0から60までベタ踏み加速しましたがベタ踏みすると"速く感じる錯覚"は無くなって車の真の加速が体感出来るのですが
正直"かなり遅い"です。
車好きな自分が買うなら絶対にターボ一択ですね。
普段からのんびりとタラタラ流すような街中でよく見かける軽の遅い運転をしてる人なら良いのかもしれません。
質感はそれなりに高く、N boxでも感じましたけど運転手目線ですと何か軽自動車を運転してるって感じがしません。
車幅も広く感じますしスーパーハイトワゴンの不思議な点ですね。
軽の狭っ苦しさが嫌いな人にも良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 23:28 [1866955-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】嫁が気に入った色なので良いのでしょう、オフブルーメタリックが気に入ったそうです、白や黒、シルバーしかないNBOXは論外だそうですw
【インテリア】スキがないというか文句ないですね、今のところ
【エンジン性能】NAなのでこれはまあ、前に乗ってた2代目タントよりはましです、スムーズです
スズキのエンジンはゴロゴロ音するイメージだったのですが、まだ新車なので今のところ大丈夫です
【走行性能】タントと比べてですが問題ないです、ふらつかないですね、走行支援ですが車線維持支援機能が素晴らしくて私の5年前のアウトバックが情けなくなるぐらいです(滅多に車線維持効かない)アダプティブクルコンも言うこと無しです。 セーフティプラスパッケージ付きです
【乗り心地】
しっかりしてて剛性感があるように思います、もちろん固くは無いですし
【燃費】ちょっと判りませんが多分良いのでしょう
【価格】高くてびっくりでした
【総評】次の自分の車はスペーシアターボでも良いかなと思ったりします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
2024年6月7日 22:54 [1851234-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
荷崩れ防止にもなるマルチフラップは便利だけど |
内装はワインレッドで無く黄土色 |
取ってつけたようなシートヒータースイッチの位置 |
![]() |
||
後席テーブルドリンクホルダーは一個だけ |
新型N-BOX所有のドライバー目線で新型スペーシアとの違いを吟味試乗しました。
試乗グレードは非カスタムのセーフティプラスパッケージ(アダプティブクルーズや電動パーキング)無しの、素のHYBRIDのXグレード、2トーンルーフ仕様
【エクステリア】
先代と一目で見分けるのは先代所有者が見ても分からないのでは?と思うほどの超キープコンプトデザインはフルモデルチェンジした意味無し
デザインコンセプトが先代スーツケースからコンテナとか同じなる訳です。
●左ミラーは耳たぶ付き
▲リアドアノブは引くと凄い重かった。なのでオープン用のダサい黒ボッチ付。
N-BOXは先代フリード同様指一本で開けられるのでボタン無くスッキリノブで丸 →全体のデザインはN-BOXの方が愛嬌あり目周りのDLが好印象
【インテリア】
▲ポケット付き立体的なドアトリムは先代N-BOXみたい。
▲カスタムの差し色レッドワインカラーはノーマルは黄土色?の一択。
→スッキリしたデザイン、質感はN-BOXが好み
●シート生地はザックリ系のグレーのファブリックで先代N-BOXみたいな見た目。座り心地はソフトで当たりが良いが、ランバーサポート弱いため背骨がピンと伸ばせず姿勢が保てない。
→シートの機能性はN-BOXが断然上。
▲試乗車はセーフティプラスパッケージでない為、足下の足踏み式パーキングで足下が狭い。
試乗時革靴だった為足置き場作る為、シート下げて対応した。
革靴の男性は運転厳しいと思う。
足踏み式の軽自動車は(特にアップライト姿勢のスーパーハイト)は電動パーキングはありがたい装備だと実感。
【エンジン性能】
営業さん同乗の為、アクセル控えめでしたが、N-BOXより30kg軽く、マイルドハイブリッドのモーターアシストもあり発進時の出だしは力強い。
【走行性能】
▲運転席からの視界はワイドで死角は少ないのは文句なしだが、ダッシュボードからナビのトップが僅かにはみ出してるのが視界に入る。
ノイズレス視界に慣れた自分は無意識にストレス感じていた。
N-BOXとの主な違いは以下の3点
●ブレーキタッチは剛性感なくファジーで半分くらいまで踏み込んでも制動力は中々立ち上がらず奥で効くタイプ。
●アクセル踏んでからワンテンポ遅れて加速するので、速度を上乗せしたい時にストレス感じる。スピード若干落としたい時も同様。
●交差点曲がるときN-BOXより舵角に対してタイヤが切れないので、ハンドル回す必要あり。
試乗コースの鋭角の交差点ではハンドル回すのが忙しなかった。
またハンドル入力に対し反応鈍いのはグラ感軽減の為か。
【乗り心地】
○ここが1番違う点でした。
自分のN-BOXより路面の当たりがソフトでふわふわした乗り心地。
大きな段差は揺れ戻しあるかも。
ただ曲がる時はロール量が大きく頭が振られやすい。
固いと評判だったのはカスタムターボレビューだったからか。高速域ならまた感じ方は変わるかも…
○静寂性は鋪装状態の良い市街地コースだった為意外に静かな印象
○タイヤの銘柄は未確認ですがタイヤサイズは155/65R14とN-BOXと同サイズ
ホイールキャップは2トーンらしいがデザインはノーマルと同じ。色もほぼ単色シルバーにしか見えない。
ここはN-BOXファッションスタイルの勝ち。
【燃費】
未計測の為割愛
【価格】
高いと言われる新型N-BOXとほぼ同装備にして比較してみると以下の通り
○N-BOX 標準 168.9千円
【メーカーオプション】
●ファッションスタイル +9.9万
[ホワイトミラーカバー、ボディ同 色ホイールキャップ]
●コンフォートパッケージ +10.5万
[リア右パワースライドドア、前席シ ートヒーター、シートバックテー ブル、オートリトラミラー、後席 リアアームレスト)
合計184.8万円
○スペーシアXグレード 170.5万円
【メーカーオプション】
●セーフティパッケージ +6.6万
(電動パーキング、ホールド、アダプ
ティブ、レーンキープ)
●2トーンルーフ +6.05万
(Dピラーデカール、カラードミラー、ホイールキャップ、Bピラーブラックアウト)
合計 約186.1万円
となり、スペーシアの方が1.3万高い計算ですが以下の装備差考えると
[N-BOXには無い装備]
○サーキュレーター
○USBソケット 2個
○マルチユースフラップ
[スペーシアに無い装備]
○全面IR(スペーシアはフロントのみ)
○4スピーカー
上記を加味して比較すれば、ほぼほぼイーブンかと…
▲サーキュレーターは煩いらしいが試してはない。
ちなみにN-BOXは全面IR付きでエアコンも効きが良いので無くても問題無し。
○turbo仕様はN-BOX同様カスタムしか設定無し。
●1番下のGグレードはセーフティは選べない上、右電動スライドドアや電動格納ミラー非対応、シートヒーター、サーキュレーター等快適装備はほぼ無しだが、153万なら文句も言えないですね。
【総評】
小物入れや、後席の居住空間、ワンタッチでフルフラットになるリアシート、使いやすい荷室空間等N-BOXを良く研究して遜色無くなってました。
その上、後席USBチャージャー標準化や全方位モニターナビを全グレード対応など装備面の充実度においてN-BOXが劣勢なのも否めません。
しかしハンドルやペダル操作を通して伝わってくるブレーキの剛性感、サスペンションのいなし感等はN-BOXの方がドライバビリティが高い。
よってドライバーとして運転して気持ち良いハンドリングとブレーキ、また上質な乗り心地の観点でいえばN-BOXが上手だと思いました。
参考までにN-BOXのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0001575885/ReviewCD=1769130/
余談
GW過ぎてウチの生活圏でN-BOXカスタムは良く見かけ出しました。
しかしウチと同じファッションスタイル水色は年末納車後半年間で一台だけです。
それに比べると新型スペーシアはカスタム含めほとんど見かけません。
スペーシアの納期は3ヶ月とか言ってたけどそのせいかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
2024年5月12日 07:45 [1815294-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
試乗しましたが、よくできた車だと思いました。
スペーシアは女性や子供を重視した作りなので、男としてどうかとは思ったのですが、、かなりいいです。
車内はアイデアの宝庫。担当者の説明に、いちいち「お〜」と声をあげてしまった。すごい。
乗ってみて、女性や子供を重視がよくわかります。やわらかめのシート、やわらかめのサス、軽いハンドリング、明るい温かみのある室内。
NBOXは、若干硬めのシート、若干硬めのサス、若干重めのハンドリング、落ち着きのある室内。
女性でも男性でも選びやすい設定になっています。
スペーシアの印象は「やさしさ」「もふ、ふわ」。
NBOXの印象は「リラックス」「優等生」。
「足回りが・・・」とか、いろいろ因縁つける人がいるようですが、法定速度+αで走るには全く問題ありません。NBOX他の車種も多少の違いはあれ問題ありません。(ランエボの競技用ラリー車は足回りはいいですが、乗り心地は最悪です。過去談)
どれを選ぶかは、スペックや人の意見だけでなく、実際に試乗してみるのが一番です。
追記です
「安全性能は☆5」と思います。被害者になるのは運次第ですが、加害者になる確率はできるだけ下げたいですよね。日産も安全性能はいいです。安全関連は最重要項目です。フル装備したい項目です。
後席の背もたれが問題視されています。標準体重の方が乗る分には十分です。体重の重い方が乗ると柔さがあります(自分約90kg)。妻はしっかりしてると言ってました(妻48kg、約50kgと言うなとのこと)。後席は子供や標準体重の大人に乗ってもらいましょう。
娘はタントカスタムRSに乗っています。シートが硬いと言いながら気に入っているようです。娘の友達はタントカスタムRSにするつもりだったようですが、シートの硬さが我慢できず、(各社カスタムは大体硬め)ノーマルのスペーシアにしたそうです。
最終追記です
購入候補、(試乗は2WDでした)4WD(好みです)で、スペーシアX、スペーシアカスタムターボ、NBOX、NBOXカスタムターボでした。どれも趣向が違ういい車です。乗り心地は前乗ってた2000ccクラスだと思います。悩んで結論がなかなか出なかったのですが、奥さんに「いい車じゃなく、楽しい車にしたら?」と言われてすぐ決まりました。4WDスペーシアカスタムターボ購入しました。
4WDは、ただの好みで、街乗りメインのスペーシアには期待していませんでした。デリカのようにオフロード走行試験を徹底的に行っているものとは違います。
スペーシアはノーマル、カスタム関係なく4WDになるとリアのサスペンションが変更されます。
ドライ面では2WDと大差ない乗り心地です。若干リアの粘りが感じられます。
雨の日、・・・
スペーシアで一番気に入ったのは「4WD」です。
街乗りには2WDのほうがいいと思いますので、4WDをおすすめはしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
2024年4月21日 08:05 [1360881-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
新規格となって四半世紀たち、軽自動車の安全性能も向上していますが。
軽自動車やAセグメント車のトヨタパッソ、ルーミーなどでもそうですが、そのクルマが作られた時代ではミニマムな安全性能であり、基本的にはこれらのAセグメント車はシティカーとしての利用が想定されています。
ここからは個人的見解ですが、軽自動車は一般道を走行する分には、あくまでもミニマムな安全性能だとしても、それなりに安全だと考えています。
しかし、高速道路での使用となると、パワー不足は別として、やはり安全性能が問題になると考えています。これは軽自動車だけでなく上にも書いたトヨタパッソ、ルーミーなど、軽自動車のシャシーをベースに作った普通車も同じと考えます。
軽自動車を買う場合は、使う範囲をよく検討し、特にこのタイプは高価なので、高速道路をたまに使うなら、ミニバンタイプならフリードやシエンタあたりの検討をおススメします。
【エクステリア】
スーツケースをイメージしたデザインということてす。荷物沢山積めるというイメージでしようか。
【インテリア】
室内は高さ方向と前後にはスペースがありますが、軽自動車ゆえの幅148cm未満という縛りを受けて高さとのバランスの悪さから、視覚的な狭さを感じます。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが発進時にモーターアシストするものの、アシスト量は僅かでFF車で870kgとなるボディはやはり少々重い感じです。
【走行性能】
背の高い軽自動車ですが、それなりにロールしても安定感はありますが、走りの良いスズキ車といえども、このクルマの限界は低そうです。
アクティブクルーズコントロールがオプション設定されていますが、この機能は高速道路で役立つものなのでスペーシアにはオススメ出来ないオプション装備です。
【乗り心地】
無難でまずまずの乗り心地です。
【燃費】
【価格】
カスタムでない標準?タイプはまずまずのコスパです。カスタム系は価格も高く個人的にはオススメしません。
あくまで個人的な見解ですが、軽自動車という制限のある自動車ではせいぜい予算はコミコミの総額で150万程度に納めるのがオススメです。
【総評】
これもNーBOXを意識して軽自動車のクルマの高さ2m未満という制限はギリギリまで使えませんが、幅1.48m未満、長さ3.4m未満をほぼギリギリまで室内空間に割り当てています。
もしも若いファミリーが一台きりのファミリーカーとして中距離以上の走行まで考慮するなら、せめて軽自動車ではない、ひとクラス上のヤリスやデミオをオススメします。
残念ながら、軽自動車の安全性はゼロではなくとも、安全性は自動車カテゴリの底辺であること、その中でもクラッシャブルゾーンの小さなこのタイプは特に弱いので、そのあたりは良く理解した上での使い道を近所の足に限定することがオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
2024年3月27日 07:58 [1826512-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルモデルは先代モデルとほとんど見分けがつかない。
もう少しイメージを変えてもよかったのでは?
イメージカラーはイエローですが、これも新しい色の方がよかったと思います。
【インテリア】
大幅に進化しました。特にN-BOXにしかなかったリアシートアームレストが追加されたのは素晴らしい。
そして唯一のオットマン。これだけでスペーシアにする価値あります。
下手にオプションではなくちゃんと標準装備。
残念なポイントはナビの自由度がなくなってしまったこと。
以前は360°モニタをつけてもAftermarketナビが選択可能でしたが、今回からは選べなくなりました。
便利機能は全て純正ナビのみ。これで実質15万円程度の値上げです。
そこだけが残念ポイント。
【エンジン性能】
前モデルからそれほど違いは感じられませんでした。
【総評】
スペーシアギアが出るのは2024年秋、とのこと。これが出る頃にはN-BOXの販売台数を完全に上回ることと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2024年3月20日 20:39 [1824445-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】サイドキャラクターラインが3本で鬱陶しい
後ろのデザインが寂しさを感じる。
【インテリア】
無骨でゴテゴテしてるが物入れは豊富で重量増にならない様無駄な物積みすぎに注意を!
助手席側は大きなトレイ状スペースがあり弁当も安定して置けそう!
プライバシーガラスやシートベルトアジャスターが無かった。
【エンジン性能】
音は以前より抑え込まれた様に感じる、が非力感ありターボの必要性感じる。スマイルの方が多少良かったか?古い記憶だが。先代ワゴンRの副変速機付はキビキビ良かったけど本車はもっさり感を感じた。
【走行性能】
思い通りにおっとり動く感じ。
【乗り心地】荒めだが悪くは無い。市街地では快適
【燃費】
【価格】
【総評】
買いたい!とか所有欲は湧かないが使って便利な道具感あり馴染む相棒ってかんじか?
トランクフロアは低く沢山詰めそうだが、ゲート長が長く開ける時自分が後ろに逃げないと当たる‼︎ソリオぐらいだと良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月14日 19:31 [1822392-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X(モスグレーメタリック)4WD
セイフティプラスパッケージを購入しました。
落ち着いた感じのシンプルなデザインで気に入ってます。
【インテリア】
収納が多く、空間的にも広く使い安です。
夫婦2人なので、運転中は後部座席使いませんが、
休憩や食事のとき、オットマンやテーブルの使い勝手がよいです。
【エンジン性能】
街乗りなら特に問題ないです。
燃費に振っているため、やや非力。
なので、坂道でちょっとエンジン音が大きくなります。
【走行性能】
アダプティブクルーズコントロールが優秀で、自己責任となりますが、
一般道路でも普通に使えます。
片田舎の通勤なのですが、前の車が止まればスムーズに減速停止して、
ほぼブレーキに介入することもないです。
信号が青になったら、アクセルを軽く踏むと、自動で加速してくれます。
【乗り心地】
ハンドルの遊びがなく、高級車のような感触があります。
14インチなので、マンホール上の突き上げなども気にならない程度
そこそこの乗り心地と思います。
【燃費】
片田舎なので、信号も少なく20リッター程度でます。
【価格】
200万超え、結構高いですね
【総評】
50歳超えて、反射神経が鈍ってくるころなので、安全性能優先で新型スペーシアを選びました。
7年ぶりの新車なので、自動運転支援の完成度と対物センサーの感度に感心しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2024年2月12日 13:24 [1812517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデルチェンジ前の物をあえて購入しました。
後ろのランプの形等可愛さがこちらにはありました。
【インテリア】
内装も女性向けです。
が…一つ難点は、助手席側のスーツケースを意識したという小物をいれる箇所。
こちらはフラットにしていればちょっと休息中に物が置けたのにな…と残念。
【エンジン性能】
以前は一つ前のスペーシアに乗っていました。
前のスペーシアは、信号などでアイドリングストップで止まっている状態から、エンジンがかかる時の音や振動が結構ありました。
が、こちらのスペーシアはアイドリングストップからのエンジンスタートがとても滑らか?です。これが一番ビックリしました。
あと、暖気の時間が少なくてすみます。
【走行性能】
街乗りメインで通勤していますが、たまに高速に乗ったり山道を走ります。
高速ではやはりハイトールワゴンですので風に煽られやすいです。
山道ではパワー不足にはなります。
【乗り心地】
シートも乗り心地良いですし、悪いところはありません。
高身長の私でも、乗り降りはとても楽です。
【燃費】
前のスペーシアとの比較となりますが、前のより良い感じです。
同じ道を通って通勤していますが、燃費の表示は前より上がっています。
代車で借りていたラパンには燃費は負けましたが…
【価格】
グレードX、ナビやマッドはつけないで165万円(手数料含む)でした。
【総評】
購入に悔いはない!ってくらい満足ですよ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年2月8日 15:06 [1811504-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ダイハツタントがご承知の状況なので、本車の未使用車を購入した。
ホンダNBOX、スズキスペーシアともに昨年のモデルチェンジで高くなったので、価格を考えるとそれぞれの旧型かタントがお買い得と考えた。
タントと比べると本車はアナログの速度計、フット式のサイドブレーキ、手動の給油口開口操作が古めかしい。
日が浅いので燃費までは体感していないが、マイルドハイブリッドによる低燃費を謳っているので信じておこう。
発進加速はこれまで乗っていたワゴンRと比べて劣り、踏み込まないと前の車についていけない。
従って、インテリアと乗り心地をひとつ減点にしておいた。
低価格、低燃費なので、通勤などで日々それなりの距離を乗る方には効果があるのかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
2024年1月28日 20:28 [1806667-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
新車乗り換えの納車までの代車でお借りしました。
今まではN-BOX(JF3/2021年モデル)に乗っていましたので、そちらとの比較になります。
【エクステリア】
優しい顔ですが、こだわりが感じられないため所有欲を満たされる感じはしませんでした。
【インテリア】
N-BOXが普通車をコンパクト(軽)にしたモノだとすると、スペーシアはあくまで軽自動車(当たり前ですか…)という内装でした。
【エンジン性能】
当初、意外と力強くモーターアシストが効いてるのかな?と思いましたが、走り出しや低速でのコントロール時にギクシャクすることが多く、CVTの出来?があまり良くないのかな?と思いました。
【走行性能】
これも当初悪くないかなと思いましたが、N-BOXに比べると足回りが軟らかいような…不安な感じがしました。高速では乗らなかったのでわかりませんが、これで高速に乗るには不安でした。
【乗り心地】
走行中は静かで乗り心地は悪くなかったです。ただ、運転する立場としては、先述の通りフワフワ軟らかい乗り心地に不安を感じました。
【燃費】
N-BOXと大して変わらないかなと感じました。あくまで燃費計の数値ですが…
【価格】
代車なので無回答とします。
【総評】
タントとともにN-BOXのライバルという位置づけですが、このモデルはN-BOXには到底敵わないと感じました。新型がどれほど進化してるか気になるところではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,985物件)
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
6〜233万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
26〜250万円
























