| Kakaku |
フィアット アバルト 595レビュー・評価
アバルト 595の新車
新車価格: 448 万円 2013年1月11日発売
中古車価格: 70〜719 万円 (586物件) アバルト 595の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アバルト 595 2013年モデル |
|
|
16人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
アバルト 595 2013年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.86 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.80 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > フィアット > アバルト 595 2013年モデル > 595 COMPETIZIONE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 18:59 [1514062-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雪と対決 |
【エクステリア】
もうこれは100点でしょ
【インテリア】
椅子がもう少し倒れてくれると休憩できるのだが
【エンジン性能】
もう少し馬力ほしい
【走行性能】
ラフな運転してもきょどらない
【乗り心地】
普通の人は無理だろうね
でもこれぐらい硬い方が乗ってる感がある
【燃費】
気にしたことない
【価格】
まあ普通かな イタ車の割にリセール良かった
【総評】
もう手放しが EVになる前にもう一回乗りたいな
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > アバルト 595 2013年モデル > コンペティツィオーネ (MT)
2019年4月3日 17:32 [1213777-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このどの車よりも小さいのにイカついスポーティーなフォルムが最高です。
【インテリア】
さすがイタリア車、オシャレです。ドイツ車の堅実でシンプルな作りとは違います。
遊び心があってワクワクします。
最近の装備は備わっていませんが、そういう車ではないので。
このグレードはシートの高さ変えられません。
シート調整も狭いのでドアを開けないとできません。
足元がものすごく狭いので、アクセル、ブレーキを間違えそうになります。
ですが、乗った印象は見た目ほど狭く感じませんでした。
【エンジン性能】
一番パワーのある、1.4L.180psに乗りましたが、パワフルで楽しいの一言です。かといってパワーがあり過ぎるほどでもないので街中でもブンブン回せてちょうどいいです。
マフラー音も3000RPMから4本排気に変わるようです音も大きく変わります。
【走行性能】
外見はものすごく小さくてどの車よりも飛び抜けてキビキビしてるのかと予想していましたが、意外とミニの方がキビキビ感はあるように感じました。
意外と小回りが利きません。
山道は楽しそうです。
高速はきつそうな気がしますが、、
【乗り心地】
一番スポーティーなモデルでしたが、ミニJCWの方がサスは固かったように思います。
モード変更で調整もできます。
一人で楽しむには程よい硬さで楽しめそうです。
【価格】
乗り出しで420万程。価値は分かりますが、それでもさすがに少し高いかな??
これなら新型のJCWも狙える範囲なので、個人的にはそちらの方が良さそうです。
【総評】
可愛楽しさ所有感満足感に浸れる究極の自己満カーです。
いわゆるスポーツカーがあまり好みでない私にはそそられるホットハッチのうちの一台です。
個人的にはJCWと争う一台になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > アバルト 595 2013年モデル > 595 COMPETIZIONE
2016年12月11日 23:04 [984687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的は500ですが、パッと見て専用の17インチホイールとサソリのマーク、2本出しのマフラーでアバルトというのが分かります。
【インテリア】
こちらも基本的は500ですが、ブーストメーターが付いていたり、ATのセレクト部分がボタンになっていたりします。
タコメーターがデジタルではなく、アナログだったらよかったかなと個人的には思いました。
シートは適度にホールドしていますが完全なバケットではないので普段使いにも適していると思いますが、私的にはもう少しホールド性があってもよかったと思います。
【エンジン性能】
エンジンはフィアット500のエンジンとは別なエンジンです。
また、エンジン自体はアバルト500と同じですが、馬力が140psから180psに上がっています。
フィアット500の2気筒独特のサウンドはありませんが、このエンジンも火を入れるとステキなサウンドです。
今時のターボではなく、ターボラグがあるターボです。
でも、それがまた運転していて楽しいです。
【走行性能】
コンパクトな車体で軽量なこともあり、キビキビと走ります。
運転していて楽しい車ですね。
試乗車はATでしが、MT感覚で運転できるのでATしか乗れない人でも楽しめると思います。
でも、AT任せだと変速のショックが大きいので私的には好きではないです。
【乗り心地】
硬めではありますが、助手席の人が嫌がる硬さではないと思います。
でも、お世話にも乗り心地はいいとは言えませんが(笑)
私的にはいい感じでした。
【燃費】
エコカーではないので燃費は褒める程よくはないと思いますが、10km/Lは切らなければいいと思います。
ただ、燃料はハイオクなのでレギュラーだったらなおよかったと思います。
【価格】
車体本体価格が350万円を超えるので価格的には安いとは思いませんが、国産にはないデザインと乗り味が合えばいいと思います。
オプションはほぼ含まれているような感じなのでそれを割高に考えるかお得と考えるかでも変わると思います。
個人的にナビはスマートフォンを代用すれば何とかなるとおもうので、ETCだけ付ければいいかなと思いました。
快適に速い車を求めるなら日本車になりますから、個人の価値観で価値はかなり変わると思います。
【総評】
車の性格を考えるとMTの方が合っていると思いますが、ATもこの車なら「あり」だと思いました。
変速も上げる方向は自分で調整できますし、クラッチを踏まないでパドルで変速する感じがよかったです。
ちなみに低速は自動的に下げてくれます。
運転する事が好き、常に2人以上は乗らない、人と同じような車はあまり好きではないという方にはいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > アバルト 595 2013年モデル > 595 COMPETIZIONE
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2014年1月31日 11:24 [680759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
とても小さいクルマだが、スーパーカーのようなオーラが漂う。 |
全長3655mmのボディだが、スパルタン。 |
エキゾーストは4本出し。甘美なサウンドを響かせてくれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
専用デザインのアルミホイールは17インチ。レッドキャリパーも備える。 |
1.4リッター直4DOHC16バルブターボは、160psを発生。 |
インテリアは「500」をベースにスパルタンに仕上げた。シートはサベルト製。 |
世界で最も小さなスペシャリティカーとでも呼びたい「500アバルト」シリーズ。今回は、メーカーの広報車を借用し、一般道を走ってみました。
同車には、「アバルト500」、「アバルト595ツーリズモ/595Cツーリズモ」、「アバルト595コンペティツィオーネ」が用意されますが、試乗車両は、「アバルト595コンペティツィオーネ」です。最もベーシックな「アバルト500」の最高出力135psから160psへ高められ、トランスミッションは、シングルクラッチのパドルシフト付き「MTA」のみとなります。
タイトなインテリアに身体を収め、イタリア「サベルト」社製のレーシーなバケットシートに腰を下ろすと、3m少々の小さなクルマにも関わらず独自の色気にやられてしまう。さすが、このあたりはイタリア車にしか真似のできない領域である。
エンジンを始動させると、4本出しの可変背圧エキゾーストシステム「レコード・モンツァ」から野太い排気音が響き、只者ではない事がすぐに理解できる。
パドルシフトを1速に入れ走り出すと、エクステリアやインテリアから想像するレーシーな感じとは違い、良い意味で裏切られた。それは、とても乗り心地が良いことだ。
オランダに本社を置く「KONI社」製の減衰力可変ショックアブソーバー「FSD」ダンパーは、確かに硬いが、当初想像していた跳ねるようなものではなく、ストロークもしっかり確保されている。そのため街乗りでも、不快感は皆無といえる。
タイトコーナーが連続するようなワインディングでは、痛快マシーンとなる。オーバースピードでコーナーに飛び込んでも、挙動変化は最小限。水を得た魚のようにコーナーを周回していく様は時の経つのを忘れ、ドライヴィングに専念してしまう。
「TTC」(電子制御式ディファレンシャルロック)や「ESP」(エレクトリック スタビリティ プログラム)などに代表される電子制御システムのチューニングも実に素晴らしく、これら電子デバイスはすぐには顔を出さず、最大源ドライバーを楽しませ、本当にヤバイ時にだけ力を貸してくれるというもの。
1.4リッターの直列4気筒DOHC16バルブ+ターボの「T-Jet」ユニットは最大出力160PS、最大トルクは23.5kgmを発生。0-100km/h加速は7.4秒と十分な速さを誇る。
高速道路に出て、フルスロットルをくれると、可変背圧エキゾーストシステム「レコード・モンツァ」は、往年のアルファV6やスモールフェラーリーのV8エンジンを思わす甘美なサウンドを響かせ、7000rpmあたりまでストレスなくアバルトミュージックを聞かせてくれる。
また、ドッカンターボと思いきや、小径タービンが過給を幅広い回転域で効かせ、どこからアクセルを踏んでもレスポンシヴに加速をしていく。そのため、高速道路の巡航でも安楽にハイスピードクルージングを行う事ができた。途中このクルマを明らかに意識したフォルクスワーゲン「ゴルフ? GT」が追走してきたが、ダイレクトなフィーリングのパドルシフトを3速までシフトダウンをし、甘美なサウンドを響かせると、ミラーの中に映る姿がみるみる小さくなっていった。
2007年のアバルトブランド復活以来、成功を収めてきている同ブランド。2014年はアバルトが51年目を迎えるが、わが国では、減少してきているクルマ趣味人のために、ドライビングの楽しさ、痛快さを改めて教えてくれるブランドとして、ますますの成長を期待したいところである。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > アバルト 595 2013年モデル > 595 COMPETIZIONE
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年4月29日 05:14 [591925-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
フィアット500をベースにしたスポーツモデルのアバルト500は、2013年1月に新しいバリエーションが展開され、このときにアバルト595コンペティツォーネが設定された。
アバルト500シリーズの中でも最もスポーティなモデルとして位置づけられているのがこの595コンペティツォーネだ。
日本自動車輸入組合が大磯プリンスホテルをベースに開催した試乗会に出席し、フィアットクライスラージャパンが出展していた595コンペティツォーネの広報車両に試乗した。
外観デザインではツインデュアルエギゾーストパイプが、内装ではアルカンターラ/レザーの表皮を採用したサベルトのバケットシートが595コンペティツォーネに専用の仕様となる。
搭載エンジンは直列4気筒1.4Lのインタークーラー付きターボ仕様で、118kW/206N・mのパワー&トルクを発生する。スポーツモードを選択すると最大トルクが230N・mにまで高められるほか、パドル操作に対するレスポンスも向上し、一段とスポーティな走りが楽しめるようになる。
アクセルを踏み込むと、一瞬のターボラグの後、エンジン回転が2000回転に達したあたりから強烈な加速が発生する。ターボラグのほかセミATのラグもあるのだが、スポーツモードを選択するとラグを感じさせないくらいの加速が味わえる。このあたりはアバルトの本領発揮という感じである。
205/40R17タイヤを履き、KONIのFSDショックアブソーバーを採用するなど、専用にチューンされた足回りは、極めて優れた操縦安定性を発揮する。それもガチガチに硬いのではなく、乗り心地との両立を図ったチューニングが施されている。
同時期に試乗した595Cツーリズモに対して、より硬めの足回りかと思ったが、595系の足回りは基本的に共通だという。ボディの違いが多少は影響しているのかも知れない。
走りに徹した仕様を備えた595コンペティツォーネは、正にアバルトを象徴するグレードである。300万円を超える価格は決して安くないが、走りの楽しさを求めるユーザーには納得できる価格だろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アバルト595の中古車 (586物件)
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
アバルト595 コンペティツィオーネ MTAアクチュエーター クラッチオーバーホール済 サベルトシート レコードモンツァマフラー
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アバルト595 ツーリズモ レッドレザーシート レザーステアリング 17inAW カロッツェリアナビTV バイキセノンヘッドライト Rパークセンサー 禁煙 ドラレコ
- 支払総額
- 258.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アバルト595 コンペティツィオーネ ディーラー 右ハンドル 禁煙車 キーレス アルミホイール
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜376万円
-
15〜580万円
-
23〜1436万円
-
26〜341万円
-
14〜613万円
-
61〜813万円
-
211〜633万円
-
94〜546万円
-
41〜429万円





























