| Kakaku |
『デザインと燃費に惹かれました』 マツダ アテンザワゴン 2012年モデル nyaravoltaさんのレビュー・評価
アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜278 万円 (369物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 10:43 [789909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観は非の打ちどころなくカッコいい |
後ろ姿も見とれてしまう |
流麗なボディラインが光を映す |
![]() |
![]() |
![]() |
自分は高級感感じるインパネ |
後席も十分な広さ |
油種を間違わないよう注意喚起 |
もうすぐ11歳のMPVの車検を通すかどうか、長らく迷っていました。また、もう一度ミニバンに乗ろうと思っていたのですが、欲しい車がなかなかなく、購入に踏み切れないでいました。
MPVは燃費以外はとても満足していたので、次もマツダ車最優先と漠然とは思っていました。また、この11年間で6人以上が乗車する機会は年に数回程度しかありませんでしたし、子どもも大きくなって(中1、小5)スライドドアの利便性も薄らいできました。何より、私は写真撮影を趣味にしていますが、MPVの燃費が気になって撮影に出かけるのを躊躇することが多く、スタイルと燃費の良いアテンザに徐々に心が傾いて行きました。
2014年11月。購入するかは決めかねていましたが、半年後に控えた車検までじっくり交渉しようと、ディーラー巡りをすることにしました。ところが、現行型(2015年マイナーチェンジ前)のアテンザはすでに生産中止となっているとのこと。しかもマイチェン後は、性能に疑義のあるマツダコネクトが搭載されることも知りました(ナビソフトの国産化の話は、当時噂程度で信憑性の薄いものでした)。方向音痴の私は、知らない土地ではとにかくナビ頼み。マイナーチェンジ前に購入しないと、好きなナビは取り付けできないということで、偵察程度のはずが本腰を入れた交渉となってしまいました。
オプションは、あらかじめナビ、リアモニター、ETC、コーナーセンサー、レーダークルーズコントロール、RVMと決めていました。ディーラーは、自分の希望や不安を相当汲んでくださると同時に、即決に傾けようと下取りや値引きも相当頑張ってくれたようです。購入の意思決定をする前に、妻に事情説明をしたところ、驚きながらも同意してくれたので、わずか半日で陥落してしまいました。
【エクステリア】
アテンザの躍動感あるデザインとソウルレッドの妖艶な質感に大満足しています。特に色については目立つようで、知らない方から声をかけられることもしばしばです。ただ、駐車の際は、かなり気を使ってドアパンチ等の被害に遭わないよう気をつけるようになりました。また、綺麗な状態を見たいため、洗車頻度が激増しました。梅雨時が大変そうです。
【インテリア】
これまでに乗ってきた車のせいもあるでしょうが、自分は高級感を感じます。プラスチックよりもソフトパッド等を使っているところが多く目につきますし、感触も良いためです。黒基調のインパネも地味でオーソドックスですが、ボタンを押したときなども程よいクリック感があり、飽きのこない上質感を感じます。
室内は外見と比してそう広くはありません(特に頭上は狭く感じる)が、身長160cm未満揃いの我が家では必要十分なキャパシティです。荷室については、車高の低いせいで3列目を倒したミニバンに容量は及びませんが、日常使う分には不満を感じようもありません。
収納は大変に少なく、妻曰く「主婦の使い勝手が全く考慮されていないクルマ」だそうです(ただ、「かっこいいから許す」とも…)。もともと車内にモノをあまり持ちこまない方なので、我が家の場合は少しばかりの工夫で十分対応可能と判断しました。
【エンジン性能】
XDにしましたので、エンジンはスカイアクティブD2.2です。「パワー」だの「トルク」だのは全然詳しくないのですが、加速性能については不満を感じたことはありません。上り坂でも少し踏むとぐんぐん加速します。
特筆すべきは、まだ慣らし運転の段階なので、回転数をだいたい2000以内に抑えていることです。それで滑らかでジェントルな加速をしてくれます。ただ、踏み込みをそっとしているからか、動き出しは少しのろく感じます。
エンジン音は静かで、車内ではガソリンとの違いがわかりません。窓を開けたり外から聞くと、ディーゼル特有の音がします。私は車内では常に音楽を流していることと、性質的にディーゼル音は嫌いではないので、全く問題ありません。この辺は個人差があるでしょうから、個別に確かめる必要があろうかと思います。
【走行性能】
ミニバンと比べ、重心が低いことから地面に吸いつくような感覚です。カーブなどでGを感じるシーンでも、車体が降られる感じはまったくしません。また、夜間カーブで走行方向を照らしてくれるライト、夜間でも明るく映し出してくれるバックモニター、思いのほか重宝する機能でした。
さらに、オプションで強くお勧めしたいのがMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)、RVM(リアビークルモニタ)です。前者は定速走行時に前者との車間距離を保つもので、高速や田舎道などでの走行が極めて楽になります。後者は左右斜め後方の車両を検知して、サイドミラーとアラート音で警告してくれるというものです。免許を取ってから、斜め後ろの死角には何度かヒヤッとしたことがありますので、心強い装備です。
【乗り心地】
乗り降りのしやすさですが、これは正直良くありません。対して、ドアの開閉音は、たまらなく好きです。
前後席とも大きめのシートは、疲れを感じさせず遠乗りにも十分耐えられるものです。ファブリックシートですが、やや硬めの程よい感触のものが使われています。乗り心地とは少し違いますが、本革巻きハンドルの感触は滑らかで大変に良いものです。
DOで7型と小さいですがリアモニターを取り付けました。子どもたちは大変満足しているようですが、同じくMOのパイオニアナビでは、SDの動画のリアモニター表示ができなかったり、ipodの動画再生に対応していなかったりするのがほんの少し不満です。
【燃費】
燃費はかなり重要視して車両選定しました。現在のところ、16〜18km/Lといったところです。しかも軽油。非常に満足いく燃費性能です。何より、燃費優先で加速性能等を犠牲にしていないところが素晴らしいところだと思います。現在スタッドレスを履いていますが、ノーマルタイヤに換えたらもう少し伸びることを期待しています。
【価格】
ディーラーさんが予算内で収まるよう、かなり頑張ってくれましたので、満足しています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
「アテンザワゴン 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年12月3日 18:06 | ||
| 2023年7月23日 14:06 | ||
| 2020年11月20日 17:18 | ||
| 2020年7月28日 07:41 | ||
| 2019年11月14日 18:58 | ||
| 2019年10月24日 09:32 | ||
| 2019年8月12日 22:05 | ||
| 2019年7月14日 15:20 | ||
| 2019年6月28日 05:39 | ||
| 2019年2月10日 21:03 |
アテンザワゴンの中古車 (369物件)
-
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
アテンザワゴン 20S 純正ナビ/ワンセグ/BTオーディオ/バックカメラ/純正17インチアルミホイール/ヘッドライトHID/クルーズコントロール/フォグランプ/オートエアコン/
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 23.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜169万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
50〜999万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円
















