Kakaku |
マツダ アテンザセダン 2012年モデルレビュー・評価
アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜305 万円 (214物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
XD L Package (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2019年11月6日 18:51 [1273613-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エクステリア
車体が大きいので、存在感がありますし、何か高級感がある気がします
インテリア
シートが布シートですが、ドアや肘おき等一部革を使っていたり、ソフトパッドを上手に使っていて古いモデルですが、上質に感じます
エンジン性能
2.2Lディーゼルのトルクが素晴らしいです。アクセルを強めに踏むと鋭くはないですが、力強い加速があり大満足です。
乗り心地
カーブもゆったりと曲がりますし、段差の乗り越えも滑らかで、後席に乗る家族も満足しています。
後席はとても広く、クーラーの吹き出し口もあり気に入っています
燃費
力強く走るのに実燃費17くらい、しかも軽油なので素晴らしいです
価格
中古車5年落ちの2014年式、4万キロで新車時の半額くらいで購入したので大満足です。
デミオXDは新車で210万くらいでしたが、アテンザは、それより50万くらい安かったので満足。
過去にデミオXD、CX5XDプロアクティブにも乗っていましたが、エクステリア、走行性能、乗り心地が今までのマツダ車で1番気に入りました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 21:13 [1237697-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最高。セダンでこれ以上カッコイイデザインはないと思っています。
魁コンセプトという流れで旧アクセラ(現マツダ3)も、アテンザも変わっていってしまうと思いますが、
洗練され過ぎないアテンザのデザインは今後再現されることはないと思っています。
【インテリア】
飲み物を置くスペースがもう少しあったりするとよいが問題はない。
スペースもゆったりしているので居心地は最高です。
【エンジン性能】
ディーゼル初めて乗りましたが、力強い走りが運転を楽しくさせてくれています。
踏めば踏むほど力を発揮する。ガソリンのようにヘタらないのが好きです。
【走行性能】
カーブを曲がる際若干硬さを感じますが問題ないです。
【乗り心地】
気持ちいいですよ!
【燃費】
リッター17KM〜20KMくらいのあいだです。
ディーゼルだし安くて満足しています。
一階の給油で800kmくらい走ります。
【価格】
マツダの最高級モデルがこの値段で買えるのは本当に助かる。
レクサスのISも試乗、見積もりしましたが、ISの約半分の値段で、
且つ、ISよりも性能はいいと感じました。
【総評】
絶対に買いだと思います。
あえていうのであれば、車体が大きいので駐車場のスペースや狭い路地にはお気を付けください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
2019年2月20日 09:59 [1201011-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
※一部誤字や内容を加筆、修正させて頂きました。
今回、レンタカーで乗る機会を得ました。
我が家の18クラウンとの比較で投稿させて頂きます。
(エクステリア)
低くて、横幅ワイドということもあり、クーペセダンの様な印象です。
このデザインはセダンなのに古くさい印象が無く、セダンでも購入候補に上がります。
(個人的には最終型と言われる2018年モデルが一番カッコいいですね。デザインだけ見たら、即買いしてもいいかなと思いました。)
(インテリア)
クラウンと比較することが間違いとは思いますが、正直、マツダが「フラッグシップモデル」と言うなら、もう少し頑張って欲しいと思います。
特に「?」に思ったのは、運転席のヘッドアップディスプレイの表示。
はっきり言って、見にくかったです。
(後日2018年モデルの試乗記を読みましたところ、このディスプレイはフロントガラスへの投射式に変わっていましたね。見やすくなったのではないでしょうか。)
あと、トランクルームはサスペンションの張り出しが割と大きく、ゴルフバッグは2個程度しか積めない印象なのが気になりました。
(エンジン性能、走行性能)
2000ccモデルなので、やはりあの重い車重を動かすのには役不足はあります。が、割とよく回るエンジンだと思いました。
普段使いでも特に困ることは無いと思います。が、「あと少し」の余裕が欲しい時には不満が出るかも、です。
自分の所有するクラウンが3000ccなので、改めて排気量の差を思い知らされました。
ハンドリングですが、これはFRのクラウンと比べたら明らかにフロントヘビーを感じました。
次期アテンザがFR化するとの情報ですが、これはぜひ実現すべきかと思います。
(乗り心地)
クラウンとは対象的で、引き締まった感のある乗り心地かと感じました。
セッティングとしは悪くないかもしれませんが、正直もう少し柔らかい感じにしてもいいかなと思いました。
多分車酔いしやすい人には不向きな乗り心地かと思います。
(ウチの奥さんは間違いなくNGです…)
(燃費)
約500キロ走行。8割高速、1割流れのいい一般道、1割が市街地走行というところで、リッター約15キロでした。車載の表示は16キロだったので、ものすごく乖離は無かったかなと思います。
車重の割には良いかなという印象です。
(総括)
約2日間乗りましたが、疲れ知らずの車、という印象でした。
今回、フツーのクルーズコントロールしか付いていませんでしたが、18クラウンのクルーズコントロールと違い、下りの坂道などでも速度を保つ機能があるのは嬉しかったです。
(18クラウンは下りの坂道では速度が上がるので、クルーズコントロールは機能しません。)
あとヘッドライトがLEDで非常に明るいのは良かったです。ただ対向車の側からすると、あれって思いのほか眩しいんですよね。
スタイリッシュで良いのですが、上手く光源処理しないと、新たな交通トラブルの元になりますよね。
仕事でフィットなどの車に乗ることが多く、それとは車格が違うので当然ですが、あの重い車重に2000ccエンジンでありながら、そう思えるのは良いクルマだと思います。
ただ古いモデルのためか、やはり遮音性は今ひとつなのと、みなさんご指摘のマツコネの突然の誤作動の部分で評価は低くせざるを得ないところです。
マツコネはバージョンアップを繰り返していると聞いていますが、なぜユーザーの声が反映されていないのな、そこは不思議に思います。
2018年モデルは遮音性が大きく向上していると聞いているので、正直一度乗ってみたいと思います。
昔のマツダのイメージからすると、今のマツダ車はすこぶる良くなりましたが、このアテンザも含め、これからの改良に期待したいと思います。
もしこのモデルを買うとしたら、2500のガソリンモデルかな。
ディーゼルは燃費や燃料代を考えると良いなぁと思うけど、巷でよく聞く煤問題は深刻かと。
あれの改善のメドが立てば、選択肢に入りますね。
2018年モデルは現行最終モデルと言われているので、ある意味「買い」のモデルかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD
2018年12月21日 12:12 [1184394-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のマツダ車のエクステリアデザインはいいですね。
MCでよりカッコよくなったと思います。
【インテリア】
エアコン等の操作は、配置も良くボタン式てやりやすかったです。
1ヶ月以上前の試乗なのではっきり覚えてませんが、シートは若干固め?だったと思います。ベンチレーションはとても涼しかったです。
ただ、このクラスでこんなナビは有り得ないと思います。小さいし使いづらいしで外車のナビクラスです。
価格相応の質感ですが、フラッグシップ車ということを考えるともう少し高級「感」を出しても良かったのではと思います。
【エンジン性能】
めちゃくちゃトルクフルでアクセルを踏み込む必要がなく、ストレスフリー。
高速道路でも追い越しやクルージングがとても楽にできました。
車内でのエンジン音の大きさはガソリン車と変わらない程ですが、あまりいい音ではなかったです。
【走行性能】
四駆モデルで土砂降りの日でしたが、高速道路のカーブでも安定感はありました。直進安定性もgoodです。
自分が思ってるラインをしっかり走ってくれるので、とても気持ちがいいです。
ただ、スポーツモードなどでステアリングの重さをいじったりできない点は残念に思いました。
【乗り心地】
固すぎず柔らかすぎず、いい塩梅でした。
運転席にしか乗ってないので、同乗者としての感想はなしです。
【燃費】
試乗なのでよく分かりませんでしたが、試乗車の燃費表示が14km/lくらいだったので相当いいんだろうなと思います。
【価格】
快適装備や安全面、エンジン等のスペックを考えるとかなり割安感があります。
アテンザが安いのか、他車が高すぎるのかよく分かりませんが…
【総評】
試乗した時点では特に欠点は見当たりませんでしたが、長く乗ってディーゼル特有の劣化等が出ないか、故障は多いのか等の不安要素があるため、現時点では購入には踏み切れませんでした。
私は様子見しますが、とてもいい車だとおもいました。
ここから頑張ってブランドイメージを良くしていって欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 21:50 [855893-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
関越高崎から圏央道厚木まで、ACC80km設定 |
約3年半で140,000km走行しました
アテンザの生涯燃費 19.2km/L
高速が約65%
クルコンON 80km設定では30km
100km設定では23km
燃費はすこぶるいいです
ただ、徐々にエンジン音が大きくなってきました。
250,000kmまで保つかなぁ 心配です
今まで大きなドラブルはありません
車としては今も気に入っています
今点数を付けても93点
不満は エンジンオイル交換が7,000円と高い事
マツコネは諦めましたから逆に気になりません
ナビはグーグルのみです
しかし、0kmからの追従クルコンが羨ましい…
約半年で20,000km走行しました
スタイリング、走行性能、価格については申し分ありません。100点満点です。
但し、マツコネを含めインテリアには多々不満があります
☆収納ボックスが少ない
☆交通情報がワンタッチで聞けない
☆リクライニングレバーが硬い
☆USBコネクタがセンターコンソールボックスの中にありボックスを締めるとケーブルが挟まる
☆インパネ上部の材質がゴム系でホコリが取りにくい
☆マツコネは最悪
・機能が少ない
*高速でインター、PA、SAなど先送りができない
*速度設定が無い
*優先道路設定が無い
*1画面、2画面などの設定が無い
・長めのトンネルでは自車位置がぶっ飛ぶ
・地図画面の情報が少ない
・GPSの認識が遅い、しかも不正確
・側道、高低差は全く認識しない
・リルートに時間がかかる
などなど…
なので、マツコネナビはほぼ使いません
スマホのグーグルMAPSの方が優れてます
ただナビゲート中に電話が入ると…
マツコネ!50,000円も出してるんだからもう少しなんとかなるだろう
まぁ事前に噂では使えないと聞いていましたが
ここまで酷いとは思いませんでした
MAZDAさん!
エンジンとデザインだけじゃなく、マツコネにも真剣に取り組みましょう
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年1月7日 23:20 [1093939-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
魂動デザインは、すっかりマツダ車のアイデンティテイーとなり、街中でもおなじみのスタイルとなりつつありますが、GJアテンザ・セダンのデザインは、このコンセプトが最もよく表現されていると思います。伸びやかなデザインは特にサイドビューに良く表れています。フロント正面からは1840mmの横幅とあいまって安定感を感じさせます。リアビューはすこし腰高な印象ですが斜め後ろからのデザインはフロントへのキャラクターラインの流れが連続していて、とても良いです。後付けエアロ等を付けなくても十分に完成されたデザインになっているので、個人的にはノーマルのままが一番すっきりしていて良いなと感じます。
【インテリア】
シンプル、であるが、安っぽさはあまり感じないように配慮された良いデザイン。デザイン起因の余計な視覚的なノイズが少ないのはとても良いです。素材や部材等は、細かく見てしまえば安いものを使っていたりする所もありますが、総合的なデザインと配置は十分に及第点に達しているかと思います。高級車の豪華さをこの車に求めなければ不満はあまり感じないでしょう。多くの方が指摘していますが、細かい収納等は少な目です。車内を部屋の延長として使いたい人にとっては、この点は不満に感じるかもしれません。レザーシートにしたくなかったのでL Packageではなく、Proactiveを選択しました。ファブリックシートの使い勝手はよく、また調整の幅も十分でベストなドライビングポジションが取れるので、全く問題ありません。
【エンジン性能】
普通に乗るには十分に余裕のある性能で、非力さ等で困ることは全くと言っていいほどありません。1.5tを少し超える車体を十分にドライブできるトルクは、街乗り、高速道路ともに非常によく仕事をしてくれます。スペック上の数字では非常に大きなトルク値ですが、実際に乗ってみると数値ほどの強力さを感じられないかもしれません。しかし、真の実力は数値通りであり、使っていない分は余裕分としてキープされているので、必要な時にアクセルペダルを踏み込めば、すぐに取り出すことが出来ます。この余裕分を余裕として残したまま使うのが最も美味しい使い方と思っています。
エンジン音は、やはりディーゼル固有の音がしますが、気になるほどのものではないと感じます。このレベルのエンジン音でうるさいと感じるのであれば、もっと静粛性の高い高級車を選択するべきでしょう。走行時にガラガラ音が目立つということは、エンジンの余裕分を使い始めているということでもあります。音が目立たないようにうまく調節してやることで、非常にスムーズな加速・減速、良い燃費を実現することができます。MTではエンジンと対話しながら乗ることになりますが、ディーゼルのエンジン音はある意味、エンジンからの語りかけとして非常に分かりやすいものです。
【走行性能】
走行安定性は素晴らしく、ロングツアラーとして殊勝の出来でしょう。鋭い加減速やステアリングに対するクイックな反応等を期待するタイプの車ではありません。しかしアテンザがもっさりしているわけではありません。感じ方は人それぞれかと思いますが、停止からの出だし、中間加速、巡航まで、一定の加速でスムーズに移行することができますし、ブレーキペダルの反応がリニアなため、一定のGを保ったスムーズな減速・停止が可能です。ステアリングに対する反応もワンテンポ遅れるというようなことは無く、操作した分だけ、そのままリニアに反応してきます。センター付近の感度が高めのステアリングに慣れていると、操作量が大きくなったように感じるかもしれませんが、慣れてくるとリニアな反応はとても操作がしやすく、狙った所にぴったりと合わせることができるようになります。
【乗り心地】
夏タイヤは225 45R19 純正ホイール、冬は225 55R17 Aftermarketホイールスタッドレスです。乗り心地は若干固めな印象ですが、スポーティーな足というほどではないというレベルでしょうか。夏タイヤの時は扁平率が低いためか、路面の小さな段差等を感じる場面もありますが、不快なレベルではない印象です。総体的に車のキャラクターに合わせた運転をすれば乗り心地は非常に良いです。マツコネに付属しているi-DMの緑インジケーターと青インジケータが切り替わるギリギリの所が最も快適なゾーンのように感じます。
【燃費】
エンジンの部分でも書きましたが、余裕を余裕として残しておくようにすることで、非常に良い燃費を達成できます。市街地19km/L以上、高速道路24km/L以上は簡単に達成できます。燃費運転でノロノロ・モッサリと走るのではなく、車の「余裕」をうまくコントロールすることが非常に大切なようです。
【価格】
車体、内装、安全装備、エンジン、快適装備等を考えると、価格的には妥当、もしくは若干安いかなと思える水準でしょう。殆ど触らないであろう部分(例えばボンネットの支え等)について簡素化する等してコストパフォーマンスを考えた、合理的な作りになっています。300万円から400万円という価格帯ということを考えれば、身の丈にあった非常によいバランスになっていると思います。
【総評】
車自体の性能、価格、安全装備、使い勝手等のバランスが非常に良く、コストパフォーマンスが非常に高い車です。特にMT仕様はこのクラスの中では唯一という状況で、他に選択肢が殆ど無いという状況ですが、車の美味しいところにキッチリを合わせていくという点において、変な癖がなく、非常に分かりやすいです。かといってスイートスポットを外すととたんに破綻するかと言えばそうではなく、Skyactiveテクノロジの懐の深さも十分に感じます。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 16:50 [1068379-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2015年9月に購入し、4万5千キロ走行しました。
色は白。
グレードはXDLパッケージです。
【エクステリア】とにかくカッコいい。購入後2年が経ちますが、いまだに惚れ惚れします。
【インテリア】
適度な囲まれ感があり、スポーティです。
メモリー機能付きの電動シートは、運転するたび座面が下がります。ディーラーに何度も相談しましたが原因不明。そういう仕様だと思って乗っています(笑)
【エンジン性能】
トルクフルな走りが頼もしい。出足はもたつきますが、40キロ→80キロ加速は無敵だと思います。
アイドリングストップから始動した時のショックがかなり大きい事が残念です。
【走行性能】
ロングホイールベースに低い車高、19インチタイヤが相まってボディの大きさを感じさせないスポーティーな走りが楽しめます。
スタッドレスタイヤだと、ディーゼルエンジンのトルクに耐えきれずホイールスピンを起こします。
AWDにすれば良かったと思う事があります。
【乗り心地】
まずまずです。
【燃費】
東京⇔金沢1000キロを無給油でドライブ出来ました。その時はリッター21キロを達成し感動しました。
平均燃費は購入当初リッター13キロでしたが、現在は11キロに下がってきています。
街中の燃費は良くありません。
【価格】
そんなものかと。
【総評】
スタイリッシュなデザインとパワフルなエンジン。
小さなトラブルはありますが、大変気に入っています。
CX8に搭載されたハイパワーディーゼル+AWD +6MTというスペックの追加モデルが出て欲しいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 20:37 [901494-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
デザインが気に行って、XDのオートマを衝動的に買ってしまいました。
今から思えば、もっとちゃんと選んで買えば良かった。
3万Kmほどでトラブルの連続で、最後は走行中にセーフモードになって、シフトチェンジがガックンガックンと、エンジンが壊れる勢いの挙動で、恐怖でトラウマになってしまいました。
最後の1か月のほとんどは、修理のため車はディーラーに。。。長いこと代車生活でした。
修理が終わって返されましたが、怖くて長時間乗れなくなり、手放すことに。。。
この時に、ディーラーから目いっぱい頑張って提示された買い取り金額は、買い取り業者のそれよりも10万ほど安かったし。。。
アテンザgjの前に乗っていたのは、アテンザGG(MT)ですが、この車も3万Kmほど走ったところで、故障です。
走行中にシフトチェンジができなくなったんです。ミッションが壊れたんです。修理するにも部品が生産終了で、中古品で修理するかどうか迫られました。それでも修理代が40万円ほどかかるとか言われたんです。下取りで出してアテンザgjを買うことにしたんですが。。。残念です。
「安物買いの銭失い」です。
ディーラーがちゃんと修理できない様な車は作るな!
いまちゃんと巷で走っているアテンザgjはただ運が良いとしか思えません。
気を付けて乗ってください。あるいは、早めの乗り換えをお勧めします。
<<再レビューです。>>
やっぱり、結果的に乗り換えて良かったと思います。
もっと言えば、GJに乗り換える前に乗っていたモデル(GG)で、ミッションのカバーに穴が空いた時に、修理していたらもっとよかったと思います。アテンザGGはカッコよかった。サイズも日本にぴったり。
それから、「気を付けて乗ってください。あるいは、早めの乗り換えをお勧めします。」は無いですね。大変失礼しました。
今、私が言いたいのは、今どきの車のエンジンは、燃費向上のためにしょっちゅう止まるので、ススがたまりやすい。
なので、時々、燃費のことは忘れて、ふかして、ススを吐き出すことをする必要が有ります。
今はガソリン車に乗っていますが、時々危なくないところでべた踏みします。エンジンのために(^^)
参考になった89人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 16:33 [927394-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
1年半で仕事メインに使い3万キロ走りましたので再レビューします
【エクステリア】
相変わらず気に入っております。ソニックシルバーですが飽きがきません。
昼間よりも、夜に見た方が高級感が出て良いです。
【インテリア】
黒にしましたが、シンプルでいいと思います。
問題が色々あるナビですが、使いにくく画面も小さいです。ただSDカード1枚で低価格です。
さらにバックモニター標準装備も有難いです。モニターの位置が高めにあり、またヘッドアップディスプレイも含めて、走行中の視線移動が少ないのが運転を楽にさせてくれます。ヘッドアップディスプレーにナビのルートが反映されるのも良い点です。
【エンジン性能】
ディーゼルにしては静粛性のあるエンジンで、ガソリン車と同様のフィーリングで走れます。他のディーゼル車に比べればややトルクが落ちるようですが、坂道も軽々と力強く登ってくれます。
【走行性能】
良好です。走る、曲がる、止まるの基本的性能がしっかりと押さえられています。
【乗り心地】
サスは良いです。柔らかめのサスでありながらダンパーがしっかりとしているので不快な揺れはありません。非常に乗り心地よく、運転者にも同乗者にも良いです。
【燃費】
良好です。高速では20〜23km/h、高速:郊外:街乗り=5:3:2で18km/L超です。
【価格】
このクラスでこれだけの価格は頑張ってます。オプションで選択すべき装備が結構最初から入ってるのが良いです。
【総評】
走る、曲がる、止まるに乗り心地や燃費を加味するとDセグでは他車を寄せ付けないと思います。
難点を言うなら、マツコネ…改善点多すぎます。10年前のホンダの純正HDDナビの方が明らかに使えます。
あと、幅が大きいことですかね。ただこれは後席の広さにつながりますが。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年1月4日 09:02 [921187-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
アテンザ(マツコネ)のウソつきナビ、ひどい |
評価基準は、すべてアテンザの前に乗っていた、ホンダアコード(CU2)と比べての評価基準です。
年間3万キロ〜4万キロ、高速道路を中心に使用しています。
約半年使用して、現在の走行距離、2万キロです。
【カーナビ(マツコネ)】
一万円の激安輸入カーナビよりも、酷い。
走っていても、何度もナビ画面が落ちて再起動。
アイフォンに繋いでも、誤作動・動かない・音楽聞けない。
周辺検索で、コンビニ探しても、地図表示すらしない。
すべてにおいて、詐欺に近い商品です。
【装備】
エンジンを切ってからの、運転席以外の窓の開閉ができない。サンルーフも閉まらない。
アコードは、降りてからもリモコンで、窓・サンルーフの開閉ができました。
この車は、全く使えなくなります。
大きな車なのに、バック時助手席側のミラーが下向かない。こんなに見切りの悪い車なのに。
車から離れると、自動的にロックされる設定になっているのですが、
ロックするときと、しない時がある。
というか、気分次第で閉まったり、閉まらなかったり。
【エクステリア】
カッコは、悪くないと思っています。
しかし、スタイル優先なので、ほぼ同じ幅だったアコードに対し、見切り等非常に悪いです。
また、サンルーフを付けていますがチルトアップした時の風切音が、アコードに対し格段にうるさい。
【インテリア】
白いレザーはカッコ良いです。
しかし、シートが小ぶりで、高級感はありません。
座り心地に、高級感は皆無です。
収納はとても少なく、アコードの運転席周りにはきちんと収納できたものが、
半分くらいしか入りません。
【エンジン性能】
料金所でETCのバーが開いた瞬間の加速などは、とてもよいです。
乗り始めのひと月くらいは、とても楽しかったですが、
それ以外、気持ちの良いエンジンではありません。
トルク感はとても感じますが。
【走行性能】
コーナリング性能などは良いと思います。
先に書いたように、速いです。
でも、スポーティーでは、無いと思います。
高級感も無いです。
一番の問題は、エンジンブレーキが全く効かない事。
高速道路などで、ちょっとした減速はエンジンブレーキで行いたいのですが、
この車では、全く無理です。
イラだちます。
また、フットブレーキも決してよく効くブレーキと言えるものではありません。
どちらかと言えば、効きません。
【乗り心地】
アコードの前に乗っていたのが、最終型サニーでした。
サニーに非常に近い乗り心地です。
【燃費】
高速主体で使ってますが、14〜15キロ/リットル
ここだけは、満足です。
【価格】
ほぼフル装備だったので、約400万円の車です。
ライバルに比べれば安いのかもしれませんが・・。
でも、コストパフォーマンスは悪い車だと思います。
大衆車の内容で、ドンガラを大きくして、この価格。
【総評】
アテンザは、大きなサニーです。
なので、大衆車からの乗り換えならば、良い車かも?しれません。
しかし、他メーカーの同等の車格の車から乗り換えると苛立つと思います。
マツコネを含め、この車に乗り換えてからの苛立ちは、相当なものです。
大失敗の車でした。
早く乗り換えたいよ〜!!
【1年、45000キロ走っての追記】
ナビ性能のひどさは、いくらでも書けるほどひどいです。
ピンポイントの住所に日々出かける仕事に使っていますが、
10回に一回は、嘘を教えてくれます。
到着予想時間が、30分や一時間ずれる事など、当たり前。
以前のホンダのカーナビが、ほぼぴったりで到着するのとは、
まるで違う性能です。
給油口のふたは、外部からは開かず、運転席下のレバーを引くと開きますが、
この車格の車が、軽自動車と同じように降りる前に、開く作業。
細かいところに気配りなしのマツダ最高級フラッグシップカー。
バックカメラに、ハンドルを切ると「このむきに車が動くよ」と黄色いラインが出ます。
嘘なら表示しないでほしい。
ハンドルロック付近でエンジンを止めた後の再始動の時、ガコガコっと毎回安っぽい音が。。
カーナビは、詐欺以外の何物でもありません。
詐欺以外の言葉を探せばゴミです。
カーナビ以外の不満はサニーを買ったならこんなもんでしょうという内容ばかりですが、
買ったのはサニーじゃなくて、マツダの最高級フラッグシップカー。
金額もそれなりに出したしね。
走る、曲がる、止まる。
この3点は、とりあえず動きます。
加速などはそれなりの性能もあると思います。
評価する人がいるのも理解します。
でもね。
不愉快な気分にしてくれる車です。
なんだろう?このちょっとずつすべてがダメな感じ。
相性なのかもしれませんが、相容れぬ安っぽいフラッグシップカーです。
【追・追記】
アテンザのうそつきナビの写真が撮れました。
ナビを使い始めて10年以上たちますが、ここまで嘘ばかり教えてくれるナビはマツコネだけ!
上の写真の通りの右画面と左画面が違う方向を教えてくれるのは、時々起きる現象です。
一方通行の逆走案内なども当たり前に、教えてくれます。
お年寄りや若葉マークには、絶対にこんな案内をする車は、進められませんね。
言葉だけでは、マツコネを知らない人には、このバカナビを信じてもらえない
(そんな事があるわけない!と思っている)ので、写真を撮れたときはうれしい気持ちに・・・・!?
でも、このナビ以外に選べないこの車を、毎日仕事に使うのは、キツイです。
嘘とまで言えなくても、遠回りは当たり前、ビックス付けていても渋滞に突っ込むのも当たり前、
(リルート機能はないのかもしれない)、学習機能がないので毎回近所の狭い道を表示。
この車を売っている、マツダへの怒りはすでに通り越し、あきれ、蔑みを通り越して、
今は可哀そうな気分かな〜。
まあ、酷い車を買ってしまいました〜。
参考になった141人(再レビュー後:84人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月25日 16:02 [636615-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
60,000kmレビュー
以前の6,000kmレビュー以来になります。
5月にはじめての車検。これまで不具合なし。
平日、4市街地の往復で85km。
高速の使用はほとんどなし。
燃費は満タン計算法で19〜20km/L。
デカくて重いのにかなり良いと思います。
MTも不満なく運転を楽しめています。
外観も飽きることなく駐車場で際立って見え
今も(自己)満足です。
ディーゼル耐久性も今の所は問題ありません。
デカくて大丈夫かなと思いましたが
購入してよかったです。
タイヤの溝がなくなってきました。
次のタイヤをどれにしようか思案中です。
現状の用途ならポテンザはいらないかな。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD (MT)
2016年5月13日 15:22 [930132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
知人の所有で、200kmほど運転させてもらった感想です。
比較:デミオXD(1500ccディーゼル6MT 2WD シングルターボ)当方所有
【エクステリア】
魂動デザイン、マツダの堂々たるフラッグシップ…て感じです。
大人なセダンですね。
【インテリア】
ホワイトレザーの内装は高級感バッチリ。
知人曰く、「白革は車体の青色との組み合わせが一番良い」とのこと。
【エンジン性能】
デミオのシングルターボ(~1400rpmはトルク・レスポンス悪、1400rpm~はトルク・レスポンス良)と比べると、アテンザの2ステージターボは、1000rpm前後でもデミオよりトルク・レスポンスが良好で扱いやすいです。デミオをドッカンターボとするなら、アテンザはNAエンジンにやや近い感じ。
1500rpm~2000rpmあたりから、さらにターボが働き気持ち良く加速していきます。
6速100km/hで1800rpmあたり。デミオの場合は排気量が小さいのに1600rpmあたりであることを考えると、デミオは本当に超ワイドレシオなんだなぁと。(笑)
6速70~80km/hでもアクセルを踏み込めばそこそこ加速します、デミオでは6速のままでは加速がままならないので、これは2ステージターボ&排気量の差に因るものと思いました。
エンジン性能だけでいえば、デミオよりアテンザの方が扱いやすいです。
【走行性能】
クルコンが、デミオは1km/h刻みで調整できるのに対して、アテンザは5km/h刻みであるので、微調整がしにくいのが意外でした。
4WDについては良くわからず。
シフトフィールはデミオ同様、すこぶる良好。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
町中13km/L前後、遠出で16km前後と知人より。
この車格で、軽油であることを考えれば十分かと。
【価格】
400万超えをどう捉えるか…ですね。
【総評】
自分が所有するにはデカいですが、、とにかく所有感はスゴいものと思います。
今波に乗ってるマツダにみなさまも乗りましょう♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 23:55 [904075-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】はっきりって外国車と変わらないです。とてもかっこいいです。もうこれ以上感想がありません…街中で車を止めて、妻が銀行に行った際に銀行にこの車に何ですかと聞かれたそうです。赤を買いましたが、確かに赤を持っている人は多いですが、やっぱり同じ車で同じ色というのは何か親近感が沸くのでいいですね。
【エクステリア】マイナーチェンジでかなり高級感が出たと思います。運転席の周辺や、チェンジレバーの質感などとても満足です。また、電動パーキングになったので、その点も関係していると思います。唯一残念な点といえば、収納スペースが少ない点ですか、、ただ、日常使う分での不満点が一点しかないというのもすごい思います。肝心のマツコネですが、今の所は大丈夫なようです。ナビは結構高速を優先使わせる?設定の問題かはわかりませんが、そんな気がしました。
【エンジン性能】2.0リッターを買いましたが、年間に1万キロ〜1万5000キロ前後しか走らないので、ディーゼルは必要ないと思い、ガソリン車を選びましたが、十分です。前の車が、昔のアクセラ1.5リッターだったというのもありますが、高速領域においても踏めば加速していきます。ディーゼルと違ってかなりキックダウンする習性があります。ですが、この低いエンジンの音は好みなので、思わず踏んで音を聞きたくなります。また、アイドリングストップには感動しました。2分信号待ちでエンジンを止めて、発車したのですが、すぐにi-stopの条件成立ということが表示されました。どれだけ止めれるのだか…
【走行性能】マツダ以外の車はそこまで乗っていないのですが、やはり感じられるのはハンドリングの良さです。思った方向に曲がっていくのは本当に何も考えずにハンドルを切ることができるので、長い間高速道路を巡行していても疲れません。ディーゼルよりフロント部分が軽いので、ひょっとしたらディーゼルよりも軽快に曲がれるのかな?
【乗り心地】子供と妻が車酔いをしやすいのですが、サスペンションが硬いおかげか酔わないと言って安心しました。硬いのですが、アクセラよりは抑えられていて、かといってふわっという感じでもなくセダンとしてはもう少し良くないといけないかもしれませんが、そこまで重要視してなかったので、あんまり気にしていません。
【燃費】これについても感動しました。このサイズの車で、街中13km/Lですから言うことなしです。高速道路であれば、マツコネの(今回)という表示で確認したところ、18.4km/Lでした。計測間違っているのではないかと一瞬思ったぐらいです。これがディーゼルならもっといいのかと思うと…
【総評】
最後、レガシィB4と迷った挙句、子供がこっちがいいとずっというものでアテンザにしました。しかし、とってもいい買い物だったと思います。これからも大切に使っていきたいと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月29日 21:57 [845921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
自分での通勤快速仕様なので評価は1300km走行時のものです。
エクステリア:悪くないと思います。T社のものより個性があるかな。
ボディサイズは大きい。前の車比で横幅がカタログ値10cmだったのですが実はもっと大きかった。
インテリア:小物類の収納スペースがとにかく少なく、しかしドリンクホルダーだけは前後の座席に2つづつあるという状況です。
各小物類の置場所は、使い勝手をもう少し考えて頂いきたい。
エンジン性能はディーゼルとしては一部難ありですが、扱い易さは秀でているものがあります。
走行性能としては「ある程度」スポーティに走る事が可能ですし、ボディの大きさと重量を考えれば特に不足するモノはありません。重くても、4人+荷物満載の峠道も、普通に走れました。
MTはショートストロークで2速や1速にシフトダウンが可能です。バックと6速へのシフトが渋いですが、徐々にこなれてきています。
リバースが1速の左にあるので、バックしようとして6速に入れてしまう事が度々あります。
運転していて時々微妙に介入(?)してくるAWDの機能(動き?)も面白いと思いました。
※加速旋回の後半に少しだけリアにもトルクが入ったり、よくわかりませんが下坂時のエンジンブレーキにトルク変動があるような感じがします(感じだけかも? 少し不思議な和感があります)。雨の日は普通に走れるのですが時々燃費が悪くなる部分がどうも4駆になっているようです。)
自分が運転している分には乗り心地は良い方ですが、後部座席に座る分には多少硬さを感じます。
17インチのタイヤの方がしっくりくると思う感じがあります。
燃費はDPFを入れて16km前後(エアコンECOモードで常時ON DPF前18.5km)
満タンで約800km弱走行出来ましたし、金額も6000円前後なので十分です。
価格は、機能設定が少なく、少し(かなり?)高いかなと。もう少しキメの細かい価格設定だとウレシイです。
総合評価では一応、満足できる感じです。
購入は前期型MT、ワゴンAT、後期型AT、CX-5のAWDと試乗させてもらって最終的にセダン MT AWDになりました。
ただ、運転していてこの車のような安全装備満載ではMTよりATの方が運転が楽だと思いました。
※MTで燃費運転だと使う回転域がすごく少ないのと一部の安全装備が働かないのがその理由です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 21:30 [827188-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】精悍な顔つきに惚れました。本当にカッコイイと思います。
【インテリア】この項でする話かどうかですが,マツコネをどう評価するか難しいです。というのは,ナビ画面でオーディオが何を選択されているか分からない,とか,オーディオを選択するときに現在の選択にカーソルがないとか,少々使い勝手が悪いところがあります。
USBメモリーが2つ使えるのは良いですね。FMトランスミッターが要らなくなりました。
色んな情報を提供してくれるのはありがたいですね。i-DM など,なくてもいい機能も多々ありますが,まあそれなりに楽しめます。ちなみに今のところi-DMには "Very good" と褒められっぱなしです。
【エンジン性能】ディーゼルの良さはトルクの強さにあるのかな,と思いますが,断然そう感じます。ガソリンの4lクラスと同等だと雑誌の記事で読んだことがありますが,その通りだと感じています。(過去には最高ガソリン3l車にしか乗ったことがありませんが...)
かなり急な坂をバックで走行しなければならない場面があったのですが,強くアクセルを踏み込まなくても低速で楽に登ってくれました。これはガソリンエンジンでは感じたことのない感覚でした。
ただあえて言えば,エンジン音は耳障りとまでは行かないけれど,ディーゼルの音です。好みが分かれるところでしょう。
【走行性能】ここというときにアクセルを踏むと,クーッと加速してくれます。スポーティさは評判通りです。運転する楽しさはこれまでで最高です。
【乗り心地】17インチにしたせいか,とても柔らかです。19インチにしてたらどうだっただろう?
【燃費】今のところ街乗りで13km/lくらい。過去に乗っていた3l(約5.6km/l),2.5l(約8.6km/l)に比べ,圧倒的に良いです。ただ,どの車種も一緒かも知れませんが,燃費表示の値(13.4km/l)と,満タン法の計算(12.7km/l)とでは随分違いますね。
istopは良いですね。もう慣れました。エコの観点からも素晴らしい機能だと思います。istopしてほしくない場面でさせないテクニックもおよそ会得しました。
【価格】私どものような庶民には安くはないのですが,結局同クラスのBMWやAUDIと比べると150万くらいの価格差があり,安い,と結論づけるしかありません。
【総評】多くの面で個性にあふれ,他で決して手に入れることのできない車だと思います。人生最後の新車購入のつもりで相当時間をかけて検討し、この車に決めました。満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/227物件)
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
アテンザセダン XDプロアクティブ 6速MT レーダークルーズ ヘッドアップディスプレイ レーンキープ BSM 電子パーキング スマートキー 純正ナビ Bluetooth接続 アイドリングストップ
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
23〜1000万円
-
15〜163万円
-
29〜535万円
-
47〜1154万円
-
36〜242万円
-
58〜327万円
-
133〜483万円