Kakaku |
マツダ アテンザセダン 2012年モデルレビュー・評価
アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜305 万円 (214物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
XD L Package (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 10:01 [1174839-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
実際は家族用の足回りにはN-BOXを使っています。
何故なら小回りがきかなさ過ぎるから。
燃費は下道を荒く運転して14といったとこです。
高速なら18でしょうか。
加速は充分でグングン加速します。
飛ばすほど静かに感じる不思議な車ですね。
現在は9万キロを超えています。
このまま30万キロくらい走りそうに感じます。
オイル交換は5000円程度ですませ、たまに交換忘れて8000キロまでいっちゃうことも。
DPFの話を出す人もいますが、今までを思い出してもそれがどれだったのか一つもわかりませんでした。
詰まるところマニアでもない人にはわからんのでしょう。
もしかしたら私は回転数を回す人なので勝手に燃えてるのかも。
車内は大変静かです。
面白いのは初めて乗った人に「これ軽油だよ」っていったら皆ビックリするってことですね。
それを言っても乗ってたら違いは分からないので燃費の安さだけが際立って見えるみたいですね。
因みに車中泊には向いてません。
やるなら前のシートを最高に前に出して、後部座席との間にボックスとマットを用意して後ろで寝るべきですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月3日 18:12 [1155548-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
14年目の日産Y50フーガから4年目のアテンザXD Lパッケージへの乗り替えです。
フーガも特に不満は無ったのですが、今時の安全装備と快適運転(クルーズコントロール)そして経済性(フーガはハイオクでリッター6.5キロしか走らず)が欲しくて乗り換えました。
エクステリア 相変わらずかっこいいと思います。デミオやCX-5はよく見ますが意外にアテンザはお目にかかりません。存在感は高いと思います。
ハンドリング、走行性能 ガソリン車からディーゼルへの乗り換えでしたがそれほど違和感なくフーガよりも走りが軽い感じです。ハンドリングも車体の大きさを余り感じさせずキビキビと反応します。ただハンドル自体はフーガもアテンザも皮製ですが、アテンザはなんかツルツルしてフーガのハンドルほどの質感はありません。
インテリア 14年目のフーガでしたがさすがプレジデントやシーマなどの高級車を作ってきた日産だけあって高級感はフーガの方があります。
居住性 前席、後席共にフーガの方がリラックス出来ます。乗り降りもアテンザは車高が低いせいかフーガの方が乗り降りしやすいです。
全席は明らかにフーガの方がシートが大きくゆったりしてます。
安全装備、経済性 圧倒的にアテンザの圧勝。アテンザの燃費は街乗り中心ですがリッター14キロぐらいです。
アテンザはマツダのフラッグシップカーと言えると思うんですが、高級感は余り無いですね。そこが少し残念でした。フーガは居住性も走行中の静かさもエンジンの違いは差し引いてもフーガの方が上です。ボディーが非常にしっかり作られてる感じがします。トランクルームはフーガも広いと思ったのですが、アテンザは更に広いです。トランクルームを少し狭くしてでも後席を更に足元を広く出来たらもっといいのにな、と思いましたがスタイリングの関係で無理だったんでしょうね。あと物入れがアテンザは少ないです。フーガはボックスティシューが全席、後席のアームレスト内に両方入れれましたが、アテンザはボックスティシューを入れるスペースはありません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 20:37 [901494-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
デザインが気に行って、XDのオートマを衝動的に買ってしまいました。
今から思えば、もっとちゃんと選んで買えば良かった。
3万Kmほどでトラブルの連続で、最後は走行中にセーフモードになって、シフトチェンジがガックンガックンと、エンジンが壊れる勢いの挙動で、恐怖でトラウマになってしまいました。
最後の1か月のほとんどは、修理のため車はディーラーに。。。長いこと代車生活でした。
修理が終わって返されましたが、怖くて長時間乗れなくなり、手放すことに。。。
この時に、ディーラーから目いっぱい頑張って提示された買い取り金額は、買い取り業者のそれよりも10万ほど安かったし。。。
アテンザgjの前に乗っていたのは、アテンザGG(MT)ですが、この車も3万Kmほど走ったところで、故障です。
走行中にシフトチェンジができなくなったんです。ミッションが壊れたんです。修理するにも部品が生産終了で、中古品で修理するかどうか迫られました。それでも修理代が40万円ほどかかるとか言われたんです。下取りで出してアテンザgjを買うことにしたんですが。。。残念です。
「安物買いの銭失い」です。
ディーラーがちゃんと修理できない様な車は作るな!
いまちゃんと巷で走っているアテンザgjはただ運が良いとしか思えません。
気を付けて乗ってください。あるいは、早めの乗り換えをお勧めします。
<<再レビューです。>>
やっぱり、結果的に乗り換えて良かったと思います。
もっと言えば、GJに乗り換える前に乗っていたモデル(GG)で、ミッションのカバーに穴が空いた時に、修理していたらもっとよかったと思います。アテンザGGはカッコよかった。サイズも日本にぴったり。
それから、「気を付けて乗ってください。あるいは、早めの乗り換えをお勧めします。」は無いですね。大変失礼しました。
今、私が言いたいのは、今どきの車のエンジンは、燃費向上のためにしょっちゅう止まるので、ススがたまりやすい。
なので、時々、燃費のことは忘れて、ふかして、ススを吐き出すことをする必要が有ります。
今はガソリン車に乗っていますが、時々危なくないところでべた踏みします。エンジンのために(^^)
参考になった89人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 19:21 [1015647-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車購入から4年で10万キロ乗りましたのでレビューします。
はじめに、購入を悩んでる方には、私は強くオススメします。
外見は新型CX5が出て以降、少し古いかなと感じることがありますが、やはりそのシルエットと顔の威圧感は国産最高峰だと思います。
内装はLパケですが、シートのヘタリもなく、好調です。
耐久性は高いと思います。
電子機器の不調もこれまでありません。
エンジンは周囲から音が少し大きくなったねと言われますが、自分では分かりません。相変わらずのドロドロ音です。
許容範囲です。
ただ、最近燃費が少し落ちて来たと思います。
表示メーターで以前はリッター18キロ前後でしたが、最近は14キロ強というところです。
しかしこのディーゼルエンジンのトルクは、この価格帯の車ではなかなか味合うことは出来ません。
3000回転未満でも、ググーッと150キロまで加速するクルマはそうそうありません。
なにより軽油です。コスパ高いです。
現在レクサスISとMBのCLSと、次回FMCアテンザで買い替えを迷っています。
それほどのクオリティの自動車です。
初めて同乗した人からは、これまで100%の割合でいいクルマだなあ、と言われております。
10万キロユーザーとして、悩んでる方には自信を持ってオススメいたします。
ただし、音や燃費の面から、ディーゼルなら新車購入をオススメします。
ガソリンは分かりません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月14日 10:11 [894612-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
アテンザXDを一言で表すなら、掲題の通りとなります。
プレミアムなラグジュアリーカーではないと思いますし、マツダもデザインプレミアムを目指すとあるので、そういうことなのでしょう。
セダンの後部座席を見て、アテンザがドライバーズカーであるとお気づきであれば、大丈夫です。
《走り》
試乗はXD、FFのATのみ、購入したのはAWDのMTですが、重量増はさほどには感じません。
なにぶん2000rpmでピークトルクとなるディーゼルターボゆえ、楽に加速を繋ぎたいんであればATのほうが賢い選択かも知れません。ガソリンエンジンと異なり、高回転まで引っ張って盛り上がるトルクを味わいながらシフトチェンジ!なエンジンでは余りありません。SKYACTIV-Dはディーゼルエンジンの中では飛び抜けてフケる優れものではありますが。
言い方をかえれば、高回転まで回さなくてもパワーがモリモリ出るエンジンってことです。
AWDならではのフィール、ありますが、FFとAWDの両方に乗らないと違いが判らないかも・・・FFで必要十分のハンドリング性能を備えています。AWDだとコーナーで後輪に仕事させられますから、プラスひとつ楽しくなります。後輪フルロックボタン、正直にいえば欲しかったけれど。
ベースはフロントヘビーFFであるので、FRのコーナリングを愛するかたの評価が落ちるのは仕方ないのではないかと考えます。次期アテンザは出来ればFR化していただきたい。積載量を落としてでも。
《静粛性》
ディーゼルの音が気になるかたにはどこまでも気になるものであり、そうでないかたには無縁の話です。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。百聞は一見に如かず、です。現物を確認しましょう。
前期型には乗っていないので、後期との差については不明。こういう「ちょっといいセダン」は初なので客観的に評価できないが、これをうるさいと感じるのならば、よりNVHの優れた定番のラグジュアリーカーを求めるしかないのでないか、とは思いました。
《快適装備》
・クルコン:渋滞時のオサボリとして使いたいかたはスバルEyesightを、MTでも使いたいかたはマツダiActivSenseをお勧めします。
・センサー:特に不満なしだが、後方センサーのアラート音は方角が分かり易くして欲しいと思った
・他:Boseオーディオは音が歯切れ良く、外連味なく使いやすい、が、DVD強制なのはどうしてだ。
《満足している点》
・かっこいいこと
・平均燃費
AWDで最高20、最悪は下道の都内、真夏で12半ば。実燃費が公称の半分程度になる某ハイブリッドより良いと思いますよ、個人的には。エアコンは全く我慢しておりません。
・トルクの高い走り
XDの馬力は175と低めであり、暴力的速度へ誘われるハイパワーガソリンターボ特有のエクスタシーこそありませんが、アテンザXDはトルクで速度を乗せてくれるタイプ。常識的な速度で巡航する限り、加速、追い越しで不満を覚えることは無いのではなかろうか。ダイレクトなフィールが欲しければGTカーを。アテンザはスポーツカーではなく、大人の、大人による、大人のためのスポーティなセダン/ワゴンなのだから。たぶん。
・外連味のない内装
ロボットアニメみたいなギラギラのインパネは不要と考える欧州車好きには相性が良いと思えます。ここは好きずきでしょう。
・長距離巡航しても疲れない
東は青森、西は九州まで走りましたが、とにかく疲れない。嫁さん共々、この車のシートの出来と安定感には感心しています。相性があるかもですが、1日500〜700kmであれば苦もなく走れると考えます。
《不満な点》
・右左折時にステアリングを切り、道路の都合でウインカーが切れてから再度ウインカースイッチを入れるときの引っ掛かり。
・もう少し後方に重量配分してほしかった。
・座席の下にECUだか、配線があるようだがここにモノを落とすと回収が難しい。カバーしといて欲しかった。
・フロントマスクは前期のほうが好み。
13000km程度乗りましたが、異音もなく今のところ、元気に走っていてくれています。
※値引き額は明かすものではないと考え、0円としています。補助金合わせてそれなりに引いていただけました。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年12月26日 07:11 [781737-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
4月から納車で、納車されてから毎日の用に走行して納車からちょうど8ヶ月立った感想です。
まず、ハンドリング性能は全車メーカーNo1
と言っても過言ありません。
自分の走りたい車線、右折、左折、バック
どれをとっても思い通りなハンドリングをしてくれます。
筑波サーキットもこの車で走りましたが引けをとりませんでした。
インテリアはちょっと残念?な感じで
まずドアミラーの調節、格納のスイッチがすごいやりにくいし今風というかひと昔前のスイッチな感じで残念です。
それにエンジンスターターの場所、ハンドルの左真後ろにあり押しずらいです。
それにポケット数が少なすぎて鍵などを置く場所に
すごい困ります。センターにポケットがあるのですが
ここに鍵を入れてると走行中うるさくて仕方ありません。
後ナビですね、純正8インチのナビですが
とにかく小さいし置くばった感じで配置されているので操作がすごいめんどくさい( ˘•ω•˘ )
走行性能、ハンドリング、エクステリアはすごい良いのに
インテリアがほんと残念で仕方ありません。
アテンザクーペに期待してます!
38000キロ走破しましたが豆に
エンジンオイル、エアフィルター、ブレーキパッド
ブレーキフルード、エアコンフィルター、ワイパーブレードを定期時期に交換し洗車もしているので
性能的にはまだまだ新車です。
ですが洗車キズ、飛び石による塗装はげは出来てしまうのでそこもケアしていますね。
来年の1月に65000円かけてコーティング職人さんに
コーティングを施工してもらうので楽しみです!
カスタムとしては、38万円かけてクリフォードセキュリティを施工し、ホイール変更、フルLED.HIDをしていて
カーテシランプに赤を使ってます。
11月にランボルギーニ公認のスタッドレスタイヤも装着済み。
リアガラス三面にスモークを張りドアハンドルカバー
リアにオートエグゼのパーツも付けたりと
自分だけのアテンザセダンになってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年11月22日 11:44 [771954-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
○か×かと聞かれれば○ですが、シャープさに欠ける気がします。それが販売開始から購入するまで2年間悩んだ理由です。もう少しエッジの効いたデザインなら惚れ惚れするカッコ良さになるのではないかと思うのですが。
【インテリア】
むき出しプラスチックやスイッチ類等のチープさが日増に気になります。しかし金額を考慮すれば全体のバランスとしては良く出来ている方かと。
【エンジン性能】
以前コスモの3ロータリーに乗っていた為それと比べてしまうと…。XDとガソリンで悩んで0→100km/h加速性能で上回る25Sを選んだのですが、初代23Sと同等ですね。
【乗り心地】
高速域では良いですが、低速域ではリアがコツコツ感を拾い過ぎです。おそらくMCでかなり改善されているでしょうね。
【燃費】
10km/L程度で可もなく不可も無くです。
【総評】
ちょっと悪目の評価になっている様な気がしますが、悪い車ではありません。何と言うか中途半端な感じです。スポーツと高級の狭間でどっちつかずな感じです、MC後は高級側にカジを切る感が否めませんね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年9月5日 12:44 [750497-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
満足しています
時々対向車の方からチラ見されます
【インテリア】
収納が少ない
スライド式のコンソールボックスが簡単に動きすぎ
【エンジン性能】
非常に満足しています
街乗り、高速、山間ドライブなどストレスを感じることは一度もありません
【走行性能】
足回りもしっかりしていて、エンジン性能としっかりマッチングした感じです
【乗り心地】
腰痛持ちなので17インチを選択しましたが、息子の19インチをたまに乗りますが大きな違いがなかった
タイヤに依存する部分が多いんだなとわかり、19インチにすればよかったと後悔してます(笑)
【燃費】
通勤(往復50k)や買いものの街乗りで、冬場は16k前後、春や秋は19k弱、夏場は18k弱
高速ドライブがあるともう少し伸びます
【価格】
ちょっと高いと思う
価格に見合った価値観を見い出せれば満足できるんだろうけど?
【総評】
ライフスタイルにあった車を選択すれば満足度はそんなに悪くはならないと思いますが、それでも今までで一番満足度が高いと感じています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 60万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月18日 02:06 [707597-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
維持費の関係でRX-8とNBロードスターを手放すカタチで買い替えとなったのですが。
カタログでリッター20以上をうたっていたものが、いろんな理由?もあって10キロ程度しか走っておりません。
購入の経緯は、試乗の葉書が来たので、父親と試乗しに行っただけだったのが、
そのまま即決というカタチで契約が成立してしまい、自分の名義のNBも勝手に売り払われてしまいました。
個人的には、NBを鉄くずでも良いので置いておいて欲しいと家族にも言ったのですが、
RX8で最後の小旅行に行っている最中から、ディーラーから連日電話が有ったそうで、
納車時期も早まってしまい、新車で240万ぐらい払った車体を取り上げられるカタチとなりました。
そういう経緯もありまして、デザインや内装について良いと思う事もできませんが
写真や実物を見て個々の感想を持つものじゃないでしょうか、
最近はセダン乗ってる人も少ない中で出した、尖ったデザインのイカツイセダンといったところです。
エンジンはディーゼルターボとの事で、ターボと言ってもカタツムリがついたターボとは違うものです。
トルクが有るので走りが楽しい?そうですが、エコカーでAT車なので???という感じです。
初めてのエコカーという事で、燃費ぐらいはマシになればよかったかもしれませんが、
その肝心の燃費も、リッター10程度(RX8の頃は同じ道で同じような走り方をして8〜9程度)
エンジンかけてから暫くは青い警告ランプがついて温度が上がらないといけないらしいですが、
普段の運転距離が片道で15キロ前後ぐらいだと、ほとんど警告ランプがつきっぱなしで運転する感じでした。
だから燃費が悪くても仕様です・・という事の様です。
買い換える意味が有ったのか?疑問です。
ディーラーも言ってる事が変わるというか、納車の日付が早められて最悪でした。
売りたいからさっさと契約取って、古い客の都合や心情も理解しようとしないとか、
それでさっさと下取りの車引き上げるのだけは早いとか、気分的にどんなもんかと思います。
車を買えば、そのディーラーとその後も関わる事になるわけで
思い出す毎に不愉快で、リコールの葉書とか6ヶ月点検も放置状態です。
お金が用意できたら、さっさと処分して他のメーカーの車に買い換えたいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 01:44 [681694-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
車はどのメーカーも一長一短があるし、購入者ごと重点が違うので、素人の主観はなるべく排除して記述を心掛けます。
そもそも評論家の記事は購入者と視点が違い過ぎ、結局似たような肯定文句が多くあてにならないからです。
その中で、特にディーゼル車は向き不向きが顕著であると思います。
例えば、県庁所在地に住む、1〜2kmのチョイ乗りばかりの私の様な者には燃費(やっと12km/L)効果低く、
不向きでしょう。渋滞だと発進・停止の繰り返しでうるささが強調され、安いカローラ等の車と大差無いように思え悲しくなります。
逆に、高速や深夜は20kmも走り、ハイブリッドよりも優越感を感じられます。郊外・山岳も楽しいです。
結局、私のイメージとしては一度に5km以上は走れる人。実用域の中速域を重視する人。音楽等聞き騒音云々言わない人。スポーティなスタイルにぞっこんな人。(マツダ車自体の質素な造りを受け入れられる人。)
このエンジンを大した事が無いと評価する人もいますが、トヨタのガソリン車で7kmだった私は満足出来ています。
ホンの少し動き出してしまえば、後は良い事ばかりなのです。ハイブリッドとは使用環境によっては負けるでしょうが。
とにかく、或る面では相当に優秀で、低価格のディーゼルとしては最高評価は当然でしょう。
難を言えば、元々の車格が低く(ガラス厚・チャチなモール他装飾類・内装ビニール多様etc)、荒れた道のノイズ、屋根等の防音、イルミさえ多く省いたどケチ仕様には閉口してしまいます。(エンジンに経費が掛かり過ぎた?)
ただ褒められるべき点としては、安全装備がOPでも選択できること。他社の様に高いグレードに誘導しない点。
さて本題の、実に曖昧な中途半端な解説しかないPDFの燃焼時の件です。
疑問点の解消に私なりの役立つ収集したデータ情報を提供しておきます。私の累計は10,000km程度です。
まず、周知の通り私も普通は300km(200〜400km)程度で来ます。低速多いと確かに周期早いです。
停車時アイドリングストップしないと、その都度DPF燃焼しているのか悩んでいました。あれこれチェックしても即座には判りませんから!(ヒーター、AC、暖気、ハンドル向き、走行した後・・・条件多種有り過ぎ!)
そこで私はODB?をレーダーに付けました。このデータの中に”燃料流計”があります。単位はml/分です。
普通のアイドリング時は7(6〜8)程度ですが、燃焼モードに入ると12(11〜13)ぐらいに上がります。燃費半減!?
この表示は凄く参考になります。定速走行時の消費量が判り、客観的に最適省エネ開度を算定さえ出来ます。
定速60kmで20ml/分はいけました!誤差もあるでしょうが、50km/lなんてホントかい!?
逆に、加速時は70〜90ml/分は当たり前。(あと、私は移動平均燃費=2kmごとの燃費とスロットル開度を表示)
私は、当初情報や知識が無くて、PDF燃焼モード中でもチョイ乗りを繰り返していて、さんざん燃料を無駄にしました。書き込みで怒りまくっている人もいますが、お気持ち良く判ります!どんどん燃費計が下がるし、いつまでも燃焼モードから抜け出せないでいました。私の最悪多量消費は2Lは超えてました!200km走っていて、13km/hが11.4km/hまで下がりました。壊れたかと思ったことも。本当に情報が無い事は残念な事です! メーカーは何しとるんでッ!!
今は、要領が判って11〜12km、10分チョイで抜け出せます。燃料は上手くすれば、0.5lで済ませられます。とにかく燃焼モードに入ったら、用事を貯める、郊外にドライブする(温泉入りに遠出も)、乗らない!ことにしました。もう、怖くありません! (動画サイトでCX−5が燃焼モード中に夜間走行している映像が良く判ります)
皆さんもせっかくの素晴らしいディーゼルですので、安心してドライブを楽しんでください。参考になったら幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 17:39 [594827-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
11万キロ付き合ったBH5型レガシィGTから乗り換えました。300万円クラスでレガシィの後釜を担える車を検討した結果、マークX、スカイライン、現行型レガシィとの比較より、このアテンザXDを選択しました。1万キロを超えたので,レビューを加筆修正します。
【エクステリア】
非常に気に入っています。現行の5代目BM型レガシィとは比較にならない美しさで,すっきり系だった4代目レガシィといい勝負だと思います。ただし5ナンバーだった3代目BHレガシィから乗り換えると、幅寄せ・駐車に注意しないといけません。もちろん車本体の評価には関係ありませんし,デカい車をスムーズに乗りこなすのがかっこいいと思います。(価値観が古いか?一応20代です)
【インテリア】
よくレビューで地味だといわれますが、逆に言うと誰にでも扱いやすいということです。レガシィと比べて増えたスイッチはステアリングリモコンくらいなので、違和感なく移行できました。地味なところですが,ステアリングの握りが良好です。
【エンジン性能】
最高出力はレガシィの260馬力から175馬力に大幅ダウンですが、低回転のトルクが段違いです。正直言って、前のレガシィで本当に260馬力を出したのは、高速ランプをフル加速したときだけ、それも2速全開ですぐに制限速度なので、99%意味のないパワーでした。
それと比べて、アテンザのディーゼルターボエンジンは、当たり前ですが低速トルクが非常に強力で、踏み込んでもキックダウンせずに加速してくれます。高速道路の安楽さは前のレガシィ以上かもしれません。しかもマニュアルモードでは5000rpm以上までガンガン回り、この点ではガソリンエンジンに近い感覚です。
2000rpm付近で踏み込んでトルクを出したときの「ゴロロロロ・・・」という音がいい!レガシィのボクサーサウンドも良かったのですが、こっちも「燃料燃やしてるぜ!」といわんばかりの迫力のある音です。音がうるさいばかりでパワーがなかった昔のディーゼルとは雲泥の差です。
【走行性能】
期待通り,高速道路が得意な車です。高速域で非常に安定性が高く,速度が上がるにつれて路面に張り付きます。右車線をシャカリキで飛ばす車を尻目に,必要な時にさっと追い越し,ディーゼルターボが生む余裕のトルクで何とも快適なクルージングが楽しめます。また山道でも楽しく,ハンドリングに関してレガシィと遜色ありません。カーブの出口で加速すると,まさに車との一体感が感じられます。
ただ,低速時にパワステが軽いので,舗装の良くない路面は気を使います。具体的には,轍を踏んだ際の突発的な入力に対してパワステが過剰に反応し,ステアリングがピョコピョコと回転することがあります。ニューモデルマガジンXで、電動パワステに変な補正が入っていると指摘されていましたが、この現象のことかもしれません。
ブレーキはレガシィ同様に踏力で調整できるタイプです。ブレーキアシストが強い軽自動車に乗ることが多いので感覚の違いに戸惑いますが、踏力に応じて利くので慣れれば安心です。一度飛び出してきた自転車に気づいて急ブレーキを踏んだところ、ブレーキアシスト制御が入り、「ゴンッ」という凄い勢いで停止できました。こちらの停止が速すぎて、逆に飛び出してきた自転車が驚いたほどです。ただし、ペダルの剛性感については3代目レガシィほどガッチリした感じではなく,フロントのブレーキキャリパーが2ポットか1ポットか,という違いが表れています。
【乗り心地】
少し固めというのは事実で,高速道路のギャップを踏んだときの挙動に注目すると、3代目レガシィの場合はハンドルに踏んだ感触は伝わってきますが、体を揺さぶる衝撃はありません。これに対して、アテンザはレガシィよりも体に伝わってきます。しかし1万キロを走行して当たりがついてきたようで,特にフロントサスペンションが動くようになってきました。そのため,納車当時よりも高速道路のフラット感がさらに向上しています。
とはいえ,荒れた路面の乗り心地は頂けません。2013年9.10号のベストカーに掲載の元日産自動車水野氏による評価では,アテンザのリアサスペンションの固さは,操安のためという指摘がありました。この評価と,街中と山道を走った自分の感想が一致していたため,アテンザの狙うところがよく理解できたと同時に,低速の乗り心地に諦めがつきました。
【燃費】
乗り方に習熟してきたため,以前のレビューよりも向上し,町乗りで14km/L、高速道路で20km/L以上です。レガシィと比較してきっちり2倍のバケモノです。しかも燃料はハイオクより30円も安い軽油ですから、いったい何の文句がありましょうか。
【価格】
ディーゼルエンジン技術の先端を行く(と思っていた)欧州勢を出し抜いた、NOxトラップ触媒不要のクリーンディーゼルエンジン、2000rpmも回っていれば十分な過給を行ってくれるシーケンシャルツインターボ、日本車では珍しい冷却効率重視のFrontきインタークーラー、CVTなんぞクソ食らえの高効率6AT、ちょっと固いサスペンション、もろもろ含めて290万円、レーダークルーズなどの安全装備を全部つけて,ディーゼル補助金を含めると、以前のレガシィと同じ330万円程度になりましたので満足しています。
【総評】
世の中、100点満点のものはありません。アテンザとレガシィを比較すると、運転支援装置の進化と世界の先端を行くディーゼルエンジンには目を見張るものがありますが、一方でハンドリングと乗り心地の両立という面では、10年前のレガシィに及ばない完成度です。今後の改良に期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年11月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年1月12日 18:03 [564102-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
購入も考えXD試乗しました。結果購入には至りませんでしたが素晴らしい車だと思いました。
【エクステリア】
横幅が広いですがその分迫力があってカッコいい。しかしなんだか車高が高すぎる気はしますね。
【インテリア】
このクラスにしては質感が高い。レザーシートの座り心地も良いです。後席も広いし快適性は十分だと思います。
【エンジン性能】
やはりディーゼルはトルクフルで良いですね。よく聞いてみると「カタカタ」とディーゼル特有の音がなってますが気にする程度ではないです。
【走行性能】
少しロールをしつつも安定した走り。下からトルクがあるので非常に走らせやすい。
【乗り心地】
少し硬めではあるけれどちょうどいい感じ。19インチをうまく履きこなしている。
【価格】
ここが問題。はっきり言って高い。ディーゼル仕様だと必要最低限の装備をつけてコミコミ400万を超える。それならCクラスや3シリーズも視野に入ってくる。それらと比べると分が悪い。
【総評】
申し分ないほどよく出来ていると思います。これが300万代前半で買えたら文句無しだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 52件
2012年12月2日 10:06 [551957-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
押し出し感の有るフロントマスクと、シャープなお尻は好感が持てます。
正しく男がジェントルに乗る車だと思います。
【インテリア】
一点だけ、運転席の右前部のスイッチ類の上に有るアクセサリー?の部分。センターからの流れを演出してるのは解るのですが、カッコ悪い。
それ以外は、包まれ感が有り見た目も素晴らしい。
あと、セダンなら高級感をもう少し出しても良かったかも。
【エンジン性能】
これは素晴らしい。ディーゼルのカラカラ音は上手いこと消してあった。加速した時にターボの野太い音が車内に響き渡るのも鳥肌ものでした。
【走行性能】
これはマツダなので硬めで良かった。長距離でも疲れなそう。エンジン性能も不満は有りませんでした。
【乗り心地】
素晴らしいの一言。後部座席に座っていた嫁も、後部座席も適度な包まれ感があり、高級感が有って良かったと言ってました。
【燃費】
試乗車なので解りません。
【価格】
これだけの車がこの価格。欲しい人にはバーゲンプライスだと思います。
【総評】
CX-5から始まったフルスカイアクティブ。更に熟成されて素晴らしいの一言です。
苦手な高級感の演出は確かにもう一歩でしたが、それ以外では不満の無い出来になってます。
もしCX-5と、同時期に発売だったら迷ってたと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/227物件)
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
アテンザセダン XDプロアクティブ 6速MT レーダークルーズ ヘッドアップディスプレイ レーンキープ BSM 電子パーキング スマートキー 純正ナビ Bluetooth接続 アイドリングストップ
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
23〜1000万円
-
15〜163万円
-
29〜535万円
-
47〜1154万円
-
36〜242万円
-
58〜327万円
-
133〜483万円