Kakaku |
マツダ アテンザセダン 2012年モデル XD PROACTIVE(2015年1月7日発売)レビュー・評価
アテンザセダンの新車
新車価格: 327 万円 2015年1月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 21:50 [855893-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
関越高崎から圏央道厚木まで、ACC80km設定 |
約3年半で140,000km走行しました
アテンザの生涯燃費 19.2km/L
高速が約65%
クルコンON 80km設定では30km
100km設定では23km
燃費はすこぶるいいです
ただ、徐々にエンジン音が大きくなってきました。
250,000kmまで保つかなぁ 心配です
今まで大きなドラブルはありません
車としては今も気に入っています
今点数を付けても93点
不満は エンジンオイル交換が7,000円と高い事
マツコネは諦めましたから逆に気になりません
ナビはグーグルのみです
しかし、0kmからの追従クルコンが羨ましい…
約半年で20,000km走行しました
スタイリング、走行性能、価格については申し分ありません。100点満点です。
但し、マツコネを含めインテリアには多々不満があります
☆収納ボックスが少ない
☆交通情報がワンタッチで聞けない
☆リクライニングレバーが硬い
☆USBコネクタがセンターコンソールボックスの中にありボックスを締めるとケーブルが挟まる
☆インパネ上部の材質がゴム系でホコリが取りにくい
☆マツコネは最悪
・機能が少ない
*高速でインター、PA、SAなど先送りができない
*速度設定が無い
*優先道路設定が無い
*1画面、2画面などの設定が無い
・長めのトンネルでは自車位置がぶっ飛ぶ
・地図画面の情報が少ない
・GPSの認識が遅い、しかも不正確
・側道、高低差は全く認識しない
・リルートに時間がかかる
などなど…
なので、マツコネナビはほぼ使いません
スマホのグーグルMAPSの方が優れてます
ただナビゲート中に電話が入ると…
マツコネ!50,000円も出してるんだからもう少しなんとかなるだろう
まぁ事前に噂では使えないと聞いていましたが
ここまで酷いとは思いませんでした
MAZDAさん!
エンジンとデザインだけじゃなく、マツコネにも真剣に取り組みましょう
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 16:33 [927394-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
1年半で仕事メインに使い3万キロ走りましたので再レビューします
【エクステリア】
相変わらず気に入っております。ソニックシルバーですが飽きがきません。
昼間よりも、夜に見た方が高級感が出て良いです。
【インテリア】
黒にしましたが、シンプルでいいと思います。
問題が色々あるナビですが、使いにくく画面も小さいです。ただSDカード1枚で低価格です。
さらにバックモニター標準装備も有難いです。モニターの位置が高めにあり、またヘッドアップディスプレイも含めて、走行中の視線移動が少ないのが運転を楽にさせてくれます。ヘッドアップディスプレーにナビのルートが反映されるのも良い点です。
【エンジン性能】
ディーゼルにしては静粛性のあるエンジンで、ガソリン車と同様のフィーリングで走れます。他のディーゼル車に比べればややトルクが落ちるようですが、坂道も軽々と力強く登ってくれます。
【走行性能】
良好です。走る、曲がる、止まるの基本的性能がしっかりと押さえられています。
【乗り心地】
サスは良いです。柔らかめのサスでありながらダンパーがしっかりとしているので不快な揺れはありません。非常に乗り心地よく、運転者にも同乗者にも良いです。
【燃費】
良好です。高速では20〜23km/h、高速:郊外:街乗り=5:3:2で18km/L超です。
【価格】
このクラスでこれだけの価格は頑張ってます。オプションで選択すべき装備が結構最初から入ってるのが良いです。
【総評】
走る、曲がる、止まるに乗り心地や燃費を加味するとDセグでは他車を寄せ付けないと思います。
難点を言うなら、マツコネ…改善点多すぎます。10年前のホンダの純正HDDナビの方が明らかに使えます。
あと、幅が大きいことですかね。ただこれは後席の広さにつながりますが。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
2015年8月2日 02:34 [846807-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
本気で買うつもりで、MC前のモデルも含めて複数回試乗し、今回は、長距離を疲れなく走行できるという評価軸で、MC後のモデル(25XD PROACTIVE 6AT 17inch)を山間部高速を中心として試乗しました。
【インテリア】
ドライビングポジションの宣伝していますが、ハンドルは正中になく、若干左に寄っており、左腕に比べ右腕がやや伸び気味になります。それなりのサイズを持った車で、アクセルペダルの位置も配慮している割りには、ハンドル位置に疑問を感じます。
HUD(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ)について、「使用しない」という設定がありません。高速道路等をMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)を使いながら走行する際には、速度その他については機械(車)が基本的に管理するため、スピード等の表示の優先性は低くなり、前方の監視業務が中心となりますが、HUDが消えないことにより情報の省略化ができずに疲労減少を阻害します。
【エンジン性能】
冷間始動時に車内でもエンジン音が若干目立ちますが、MC前に比べると静かになっています。ただし、ガソリンエンジンほど澄んだ音ではありません。
一方、60km/h程度の速度を出すと、ロードノイズその他で、エンジン音はほとんど気にならなくなりますが、暗騒音としては依然としてあるため、ガソリンエンジンのようなすっきり感を重視する人にとっては少々気になると思います。
なお、停車時はアイドリングストップがかかるため、実用上は十分に静かな印象を持つと思います。
エンジンのパワー感やATは、アクセル開度とエンジン出力との関係がマイルドながらも絶妙なバランスを持っており、ATでゆったりと運転する範囲においては変速ショックも含めてスムーズで十分に満足できるものです。
ただ、登坂車線のあるような高速道路の登りでは、軽く踏んでもそこそこ追い越し加速ができますが、かといって目一杯踏み込んでエンジンをうならしても、馬力なりの加速しかしないため、圧倒的な早さを味わえる訳ではなく、軽く踏み込む範囲において気分が良いぐらいの車です(実用車としては十分という意味)。
【走行性能】
車のロール軸があらかじめやや前下がりな印象です。高速道路から離脱する際の下り勾配のカーブなどで、ハンドルを切ったなりにフロントが切れ込みますが、本来であればブレーキ等で荷重移動をした上での旋回開始・切れ込み感を荷重移動無しで同様に演出するため、単純に言えばオーバーステア傾向の味付けです。
一方で、荷重移動をきちんとして旋回をしても、タイヤの水準が上がっているからか、17inchでも後輪がそれほど破綻を示さないため、これはこれで良いのかもしれませんが、大幅にカウンターステアを当てた際に、ハンドルの戻しが遅れた時のおつりの収束が厳しいです。
これらの味付けに繋がることですが、高速道路走行での車の座りが悪く、すなわち荷重移動がない定速状態でも車がひょこひょこ動こうとするため、長距離(連続して2〜3時間以上)走行では、左右に細かく揺さぶられて疲れやすい状況です。
【乗り心地】
やや堅めな味付けで、滑るようになめらかに走る感覚はありませんが、運転席から見て、町中〜高速道路を含めて400万円前後の車としては十分な乗り心地だろうと思います。
走行性能と関連しますが、左右のひょこひょこ感を押さえるために、機械的な遊びの部分のチューニングとして、国内の速度域であればもう少しブッシュ類を柔らかめにするとずいぶんと印象が変わると思います。
【燃費】
ほぼ高速onlyで登坂車線をちょっと頑張った以外は、MRCCで80〜100km/hで走行した状態で16台km/Lでした。平坦で淡々と走るとそれなりの燃費になるのかもしれませんが、スイートスポットを外す(100km/hオーバーや登坂)では急激に燃費が悪化するようです。
【価格】
ディーゼルで明るい内装にしようと思うと、XD L package白レーザーしか選べず400万円オーバーとなり、やや高めな印象となります。
ファミリーカーとしては、明るい内装も色々なグレードで選べるようにしてもらえたらと思います。
【総評】
スポーツセダンなのか?、スポーティなセダンなのか?位置づけがよく分かりません。50〜100km走って運転が楽しかったとは言えますが、それと引き替えに疲労感もあることから、長距離の移動手段とはなりにくい車です。
かといって、限界まで攻めるような味付けでないため、スポーツと言える車でもないのが正直な印象です。
そういったことから、セカンドカーとしてそこそこ乗り回すには良い車ですが、一台で全てまかなうには方向性が少し異なるのかもしれません。
あと、メーカーのスタンスとして大きな疑問があります。LAS(レーンキープアシストシステム:車線維持)について、車が車線を認識している→認識しなくなった際の警告がメーター内及びHUDによる視覚による警告しかありません(車線逸脱警報は別の話)。
機械に制御を任せている・機械が制御を解除した等の区別は明確にする必要があり、車線維持制御を解除した際には、視覚だけでなく、音等の種々の情報を合わせて伝えるべきにも関わらず、視覚情報のみによる警告しかありません。運転サポートなどの自動化について、マシン・ヒューマンインターフェースのあり方について、飛行機等の先達の知見を含めてメーカーはきちんと勉強する必要がありそうです。
また、MRCCは、下限約30km/h弱で追従を放棄しますが、システム的に全車速追従、すなわち停止までサポートできるハズで、せっかく追従における速度調整がスムーズな部類に入るにも関わらず、なぜ停止までの制御をしないのか?、メーカーのスタンスとして人間がきちんと運転すべきと言うのであれば、上記の機械がサポートしている・機械がサポートをやめた(=人間がきちんと運転する)というサインが十分でないこと合わせて、運転サポートのあり方をもう少し勉強する必要があります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 21:30 [827188-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】精悍な顔つきに惚れました。本当にカッコイイと思います。
【インテリア】この項でする話かどうかですが,マツコネをどう評価するか難しいです。というのは,ナビ画面でオーディオが何を選択されているか分からない,とか,オーディオを選択するときに現在の選択にカーソルがないとか,少々使い勝手が悪いところがあります。
USBメモリーが2つ使えるのは良いですね。FMトランスミッターが要らなくなりました。
色んな情報を提供してくれるのはありがたいですね。i-DM など,なくてもいい機能も多々ありますが,まあそれなりに楽しめます。ちなみに今のところi-DMには "Very good" と褒められっぱなしです。
【エンジン性能】ディーゼルの良さはトルクの強さにあるのかな,と思いますが,断然そう感じます。ガソリンの4lクラスと同等だと雑誌の記事で読んだことがありますが,その通りだと感じています。(過去には最高ガソリン3l車にしか乗ったことがありませんが...)
かなり急な坂をバックで走行しなければならない場面があったのですが,強くアクセルを踏み込まなくても低速で楽に登ってくれました。これはガソリンエンジンでは感じたことのない感覚でした。
ただあえて言えば,エンジン音は耳障りとまでは行かないけれど,ディーゼルの音です。好みが分かれるところでしょう。
【走行性能】ここというときにアクセルを踏むと,クーッと加速してくれます。スポーティさは評判通りです。運転する楽しさはこれまでで最高です。
【乗り心地】17インチにしたせいか,とても柔らかです。19インチにしてたらどうだっただろう?
【燃費】今のところ街乗りで13km/lくらい。過去に乗っていた3l(約5.6km/l),2.5l(約8.6km/l)に比べ,圧倒的に良いです。ただ,どの車種も一緒かも知れませんが,燃費表示の値(13.4km/l)と,満タン法の計算(12.7km/l)とでは随分違いますね。
istopは良いですね。もう慣れました。エコの観点からも素晴らしい機能だと思います。istopしてほしくない場面でさせないテクニックもおよそ会得しました。
【価格】私どものような庶民には安くはないのですが,結局同クラスのBMWやAUDIと比べると150万くらいの価格差があり,安い,と結論づけるしかありません。
【総評】多くの面で個性にあふれ,他で決して手に入れることのできない車だと思います。人生最後の新車購入のつもりで相当時間をかけて検討し、この車に決めました。満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/228物件)
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
アテンザセダン XDプロアクティブ 6速MT レーダークルーズ ヘッドアップディスプレイ レーンキープ BSM 電子パーキング スマートキー 純正ナビ Bluetooth接続 アイドリングストップ
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
23〜1000万円
-
15〜163万円
-
29〜535万円
-
47〜1154万円
-
36〜242万円
-
58〜327万円
-
133〜483万円