| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (807物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
2016年3月28日 00:32 [917709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
現在SUVへの買い替えを検討しており、今回ディーラーで試乗してきました。
トヨタばかりを乗り継いでおりますがトヨタびいいきというわけではありません。
【エクステリア】90点
以前よりフォレスターのデザインが好きでしたがD型になって若干
デザイン変更をされていますが個人的にはかなり好印象です。
ルーフレールは付けた方が個人的には好きです。
レヴォーグのようにボンネットに穴が開いていないのもポイント高いです。
【インテリア】90点
これもD型になってよくなりました。
結構細やかな変更をしていて感心しました。
高級感はありませんが欧州車的な質実剛健さがこの車の
キャラクターに合っていると思います。
前後ともシートの固さや大きさが程良く、一昔前のスバル車の
シートに比べてかなりよくなりました。
残念なのはリアシートのクライニングが2段階しかなく、3〜4段階
くらいあれば同乗者も快適かなと思いました。
あとインプレッサ、レヴォーグ、フォレスターと内装はほぼ同じ
なのでもう少し差別化したデザインを採用してほしいかなと思います。
【エンジン性能】90点
2.0ターボはやはり速いですね〜NAにも乗ったこともありましたが
NAでも十分なのですがターボの加速感を味わうとやはりターボが
欲しくなりますね。
若干アクセルの踏込に対して遅れを感じることがありますがこれは
ターボラグなのかCVTの癖なのか分かりませんがシームレスに
加速して過不足なく走れるのはやはり良いですね。
【走行性能】【乗り心地】90点
今乗っている200系クラウンほどではありませんが静粛性も高く
気密性も高いと思います。
ただリアシートに座っていた友人曰くリアの荷室からのノイズは路面に
よっては感じたそうですが車の構造上それはやもうえないかと思います。
C型で乗り心地が固いと言われていたようですが私はC型には乗ったことが
ありませんがこのD型のターボモデルは固すぎず柔らかすぎずで
個人的にはイイ塩梅です。
ビルシュタイン仕様ではありませんが良く動く足で接地感も良いです。
ハンドリングはレヴォーグほどの低重心ではありませんのでクイックと
いうわけにはいきませんが車高の高さからくる緩さの中にしっかり感も
あってコーナーも不安感なくスっと入っていけるので不満はありませんし
運転が楽しいと思えるのはさすがスバルさんだな〜と思います。
剛性感もハッチバックタイプにも関わらずこの価格帯ではしっかり
してますね。BMWのようなガッチリ感はありませんが国産の中では
昔からスバルさんは車体剛性にはこだわりを持たれているので
その点での車作りの考え方には共感できます。
【燃費】80点
ターボモデルでハイオク仕様をこのご時世でどう見るかですが
パワーと燃費はトレードオフだと思いますし実質街乗りは
9.5〜10km/Lくらいだと言われていましたので十分ではないかと思います。
【価格】90点
2.0XT EyeSightは312万円からですがアドバンスセーフティパックは
標準装備され、電動テールゲートとハーマンカードンを付けて380万円
くらいですからその価格でこのパフォーマンスを考えるとかなりお買い得に
感じます。
燃費重視でNAのS-limitedにして同じような装備にしても20万円ほどの
価格差しかないのでエンジンパフォーマンスからの価格差を考えても
実質的にお買い得なのは2.0XT EyeSightかと思いますが普段の使い方で
どちらを選択するか考えればよいかと思います。
【総評】90点
最近のスバルさんは良い車作りをしているな〜と改めて感心しました。
今まで走りは良いけど内装がな〜と思うことが多かったですがこのD型に
なってそのあたりの不満もほぼ解消されたように思います。
何よりも運転が楽しいんですよねスバルさんの車わ。
買い替え候補としては非常に魅力的な車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2016年2月6日 19:41 [887926-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型X-Breakです。
まずは5000km走ったのとタワーバー買ったので再レビューです。
自動車は歴代11台目、
スバル車はレガシィBH、プレオなどを経験しております。
スポーツカーはMR2、ロードスター、RX7、ランエボ、
SUVはハイラックスサーフ、エクストレイル、CX-5などを所有しました。
【エクステリア】
個人的な好みです。
フロントビューはD型で精悍になったと思う。
しかし、アゴ(チン)のデザインはC型の樹脂系パーツの方がSUVっぽくて優れていると感じた。
リアビューは、すごく良いと思う。
「普通」だが、「リアに特徴をもたせる」デザインばかりの最近の車の中で異彩を放っていて素晴らしいと思う。
大好き。
【インテリア】
普通に良い。全然飽きないし、結構使いやすい。
カーナビの場所が悪い。
シートの問題は、確かにサイドのサポートが甘いように思う。
新車だからハリがあるのかはまだわからない。
→ハリがなくなり、少し落ち着いた。
高速道路に乗ったり、一般道でドラポジを変えている。
内装は全く文句はないが
X-Breakのオレンジステッチが子供っぽいのでちょっと苦手。
【エンジン性能】
「NAでも充分」と言われるが、
坂道に入ると力不足を感じることが多い。
坂が多い地区在住なら、素直にXTにした方がイイと思う。
1500kg旧を引き上げるのにはやはりFB20は無理があるのかも。
速度に乗ってしまえばNAでもらくらく。
坂道も踏み込めば・・まぁなんとかなるが、せっかくの静粛性が台無し。
(以下3000km再レビュー)
コンピューターの学習が進んだのか、自分が学習したのか、よく走るように感じる。
特に苦手だった坂道もかなりスムーズになり、流れをリードできるほどに登る。確かに必要十分の性能になってきたように感じる。
(以下5000km再レビュー)
当初かなり否定的だったが、今は思う。
高速を多用しないかぎり、ターボ不要。
高速を多用すると、やっぱりターボが欲しくなる。
(特に高速の上り坂)
【走行性能】
ハイトが高いので安定志向かとおもいきや、結構曲がる。
CX-5などに比べると(背が高いのに)ロールを抑えこんである気がして、
逆にその動きが不自然で怖い。
四駆っぽいかと聞かれると疑問を覚えるが、
加速時のそれは間違いなく四駆。
(タワーバー装着後)
めっちゃ曲がる。何故かロールの不自然さも気にならない。
【乗り心地】
何故そんなに絶賛されているのわからないほど悪い。
ギャップに対する処理も上手だし、角が取れているという表現はよくわかるが、
揺れが激しい。細かく角が取れた揺れがあるので、気分がイイものではない。
またサスペンションに対して
「とても小さな入力」と「小さな入力」に対する車体の反応がとても良く似ている。
乗り心地が良いというよりも、「なんかフワフワ揺れている」ように感じる。
ブレーキング時にピッチの戻しがある。
かなり丁寧にブレーキを踏んでも、ピッチの戻しがある。
車高、ホイールベース、足の硬さ、いろんな要素もあると思うが、かなり気持ち悪い。
「フワフワ感」である。
また、走行中に「アクセルOFF」→「アクセルON」でのつながり方が、
かなり急激に繋がる感じがする。
半クラなしで「ドカン」とつなげた感じ。
MTっぽくて好きな人も居るのか?それとも自分のフォレスターがおかしいのかは不明。
もちろん、「ドカン」と繋がった直後に例の「フワフワ」が待っているので、いかんともしがたい。
結構致命的に感じる。
(3000km再レビュー)
この部分は相変わらず。
ピッチングは少しマシになったようにも思うが、
やはり癖は強い。
(タワーバー装着後)
フワフワはなくなった。乗り心地が犠牲になっているが、
普通の車の動きになったのでこっちのほうが乗りやすい。
「ドカン」と繋がる感は相変わらずだが、「フワフワ」が無くなった。
タワーバーがピッチングに効果あるとは思えないが・・?
【燃費】
「やったぜ 16km/l」と思っていたが、なんのその、12km/lを越えることが出来ません。
それなりに省エネ運転は知っているつもりなのに・・・。
冬だから?新車だから?
(3000km再レビュー)
高速を使えば14km/lは余裕になってきた。
冬場でこれなら満足。
(5000km再レビュー)
高速を使えば18km/lは余裕になってきた。
なんか段々怖くなってきた。
【価格】
と、いろいろ書いたがやっぱりバーゲンプライスだと思う。
【総評】
「D型は熟成!」と書かれているが、
そんなことはないと思う。
装備面ではCX-5もマイナーチェンジで、かなりの装備をつけている。
車としてCX-5の方が自然に乗れただけに、
フォレスターの不思議な乗り心地にはちょっとびっくりした。
もちろん、慣れる日が来るのかも知れないけども。
1万キロで落ち着くと書かれている人もたくさん居るので、もう少し頑張ってみようと思う。
(3000km再レビュー)
エンジンは良くなってきたと思う。満足レベル。
足廻りの評価は相変わらず。次のお客様感謝デーでタワーバーをつけることにする。
一点、一度だけ高速で「全機能エラー」というのか、急にエラー表示(VDCエラーなど)がいくつも出て肝を冷やした。再起動で直ったが、ちと怖くなった。
運転に慣れているから「あれ?なんかでたなー。ほとんどの機能エラーが出てるから、ログには残るだろうし、車は走ってるから致命的ではないだろうし、安全帯まで走ってから車を止めよう」とか思えたが、運転慣れてない人ならパニックになるのでは?という事態に遭遇した(事実、嫁は助手席てかるくパニックになってた)。原因不明で気持ち悪いがディーラーが休みなので対処できず。
(5000km再レビュー)
上記エラーはディーラーで対応してもらえた。ログに残っていたらしい。
タワーバーをつけたらさまざまな不満が解決。
僕のようなクルマ遍歴の人は、タワーバーつけたらメッチャ幸せになれます。
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年2月14日 12:41 [572873-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
キャッシュバックキャンペーンとアイサイトに惹かれて、スバルディーラーを初めて訪れました。当初の狙いはこれからあちこちと旅して回るための車としてレガシーツーリングワゴン(2.5NA)を想定していました。 試乗の結果、アイサイトの機能は素晴らしいと感じ、ほぼ購入の心積もりをしていました。最後の決めのために家内を同伴してディーラーを訪れたのが運の尽き。「フォレスターのデザインの方が良い」、との天の声。いやいや、2.0NAでは非力かもしれないので、長距離運転には向かないのでは、とやんわり抵抗したところ、「ターボでいいじゃない、乗ってみなさいよ」、と。
そこで、(内心しぶしぶ)XTを試乗させていただきました。街中ではこれがターボ車?というくらい大人しい走り。(ちなみに当方は以前スカGターボに乗っていた経験あり)トルク感があるのに非常にスムーズです。「高速走んなきゃわかんないでしょ!」とのお達しにより営業マンの方にもご理解を求め高速へ。100Kだと2,000回転くらいで静か。踏み込むとスーと伸びる。これはいいね、と云っているところへ営業マンの悪魔の囁き。「今は一番エコのモードです。これをさらに2段階調整できます」と。そこで、いきなりS#モードへ。軽くアクセルを踏み込む。とたんにエンジン回転が3,000回転に上がる。100Kから、おおおっと云うほどの加速!しかも非常にスムーズな感じは全く損なわれない。何なのだこれは!?足回りはやや固めかもしれないが、カーブもしっかりと踏ん張る。上り坂なんて目じゃない。思わず、
「かいか〜ん!!!」
でもさ、ハイオクだよ、とまだ抵抗を示すが、「10円じゃない!」と日頃のチラシを見てのスーパー巡りとは思えぬ発言。かなり気に入ってしまった様子。仕方ない、今更ターボなんて年じゃないんだが、まあいいか、、、ということで購入となりました。
競合となるディーゼルターボ車(CX-5)にも乗ってみました。同様にトルクフルで良い感じではありましたが、ここまでの魅力は感じられませんでした。これが最大のポイントです。
細かく云えば、いろいろと気になる点や要望点もあります。
・ツーリングワゴンとの比較であったため、ボディサイズがいまひとつ小さい。
(280馬力もあるんだしもうちょっと大きくても)
・アイドリングストップがない。(ターボだから?)
・電子サイドブレーキではない。(ので、渋滞ストップにて自動停止状態を保持しない)
・オートサイドミラーのオプション(キーのオンオフ連動)がない。
・2列目シートを倒しても段差が残る。(かなり大きな気になる点)
・カップホルダーに蓋が無い。(普段は閉めておきたいじゃない?)
・本皮シート仕様でもメモリー機能がない。
総合的には以下の3点が初スバル車の決め手となりました。
・アイサイトの安全・安心感とオートクルーズによる追随走行機能。
・シンメトリカルAWD+X-MODEがどんな道でも頼りになること。
・水平対抗ボクサーエンジン+ターボの走りの良さ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円












