| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (812物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった37人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった85人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 14:46 [1245665-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
二年前にふとカーローンを試しに申し込んだ結果何故かパス出来てしまったので
予算内で探していた際に以前のBLレガシィはA/Tだったので
今度はM/Tがいいなぁと思っていたのですが・・・
G4が後期型でM/Tが無くなったと聞いたので(´・ω・`)ショボーン
・・・となった結果中古で手ごろのM/Tフォレスターを
京都の認定中古車で見つけたのがきっかけです。
価格は登録、整備全て込みで182万円だったのですが、
今思えば2万円ぐらい値切れそうでしたね(´∀`)
【エクステリア】
全体像は以前がセダンだったのでずんぐりむっくりとした印象でした
最初スモールライトを点けた時ヘッドライトの外側のコの字だけ光るのは
なんか新しい車に乗った感がでて新鮮でしたね〜
フロントは前期型なので後期型のようにヘッドライトの目力?はないです
後期型はハンドルの切った方向に光軸が動く機能があるみたいですが前期型はただのライトになります。
リアは特に言うこともなくすっきりしてますね
しいて言うならリアフォグの関係で
バックライトが片側だけなのがなぁとは思いますがしょうがないですよね〜
XTは巷では左右の切れ込み?がナマズのひげっぽいと言われてたりしましたが
これははNAなのですっきりとしてます
【インテリア】
車内は非常にシンプルです
本革が巻いてあるのはハンドルとシフトノブぐらいで
他はこれといった特徴は無いです
ちなみにこの車を買う理由の一つはオプションの充実っぷりでした
・オートライト、オートワイパー、シートヒーター(メーカーオプション品)
・デュアルエアコン、クルーズコントロール(標準装備)
これだけついて182万円は安いと思いませんか?
オートワイパーは反応がもう少し機敏になってくれるといいのですが・・・
オートライトは新東名を割と通るので
トンネル続きの際にはあぁ〜便利だなぁと痛感します。
オートクルーズは言わずもがなですね!
アイサイトはついていないのでレーンキープやら追従はなく、速度維持するだけの簡単なものですが
M/Tをわざわざ選んだ人たちにとってはそれだけでも十分ですよね!
シートヒーターとデュアルエアコンは
母親が横に乗る際には活用させて貰ってます!
寒いやら暑いやら毎回うるさいので('A`)
【エンジン性能】
正直言ってトルクが全然無いので
イオンやアピタ等の立体駐車場の坂を1速で登る羽目になります(´・ω・`)
なので普段でも1速から2速にギアチェンジする際は
坂道だと結構回してからでないとすごくぎくしゃくしてしまいますね
大体感覚的に3000回転ほど回すとスムーズにできる気がします。
あとこのフォレスターにはSIドライブという電子制御が付いているのですが
Iモードがエコ運転用といった位置づけで
エンジン回転数もそこまで回らないようになっており
正直自分はちょっと微妙だなーとは思います
ですがSモードはエンジン性能が全く変わります
もはや別物と言えるほどにエンジンレスポンスが上がります!
当たり前ですが低速トルクが増えることは残念ながらありません・・・が
2000回転からの伸びが完全に別の車のように豹変するので
楽しい車に早変わりします!
この車は回してなんぼって感じですが回しすぎてもそこまで燃費が悪いというわけでもないので
特に問題はないかなーと思います。
【走行性能】
6速M/Tなのですが街中では使っても4速までです
トルクが出ない、ロングレンジギア、ロングストローク
こんな感じなのでギアチェンジはそんなに忙しくないです。
それにしても、もう少しクロスギアだと運転しやすいのですが・・・
それ以外はハンドルのキレもよく、ぐいぐい曲がりますし
外への視認性もばっちりで大変満足しています!
あ、左ミラーの下に付いてる通称耳たぶは
マジでおまけ程度なので過度な期待はしないでください(´・ω・`)
後は横滑り防止装置が付いているのですが
これが機能するような道に未だに行ってないので体感できていません(´・ω・`)
【乗り心地】
SUV故に重心は高めですが別に左右降られるという感じは全くありません。
足回りは人によっては硬いわ!ってひともいるでしょうが、個人的には程よい硬さだと思います
で、一番いいなと静穏性ですね!
以前のBLレガシィはカーステレオを大きめにしないと音が流れて全然ダメでしたが
今では割と小さくしてもしっかり聞こえる程度には良くなりました!
まぁ10年も年式に間が空けばこの程度は当たり前なんでしょうけどね(´・ω・`)
【燃費】
このフォレスターはレギュラーで街乗りで大体10〜12キロは出ますね!
勿論乗り手の腕次第ですが・・・
で、高速では16〜17キロは頑張れば出ますね!
フルタイム四駆でこの燃費なのでむしろ優秀ですね!
【価格】
中古車ではありますが182万円でこれだけ色々オプションも付いているので
個人的にはかなりお買い得だったのではと思います!
【総評】
以前のBLレガシィが総額63万だったので
金額的にはおよそ3倍の額を出したこのフォレスターですが
本当に買ってよかったと心から思います!
装備、静穏性、そして何より今では絶滅危惧のM/Tと
自分の欲しいものがすべてそろっている車です!
余談ですが今出ているフォレスターから残念ながらM/T設定は消え、
WRXSTIかBRZ以外のスバル車は逆輸入でもしない限り無くなってしまいました・・・
これも時代の流れとはいえ少し悲しいです
この車廃車になるころにはもうM/Tなんて消え去ってるかもしれませんね
なのでせめてこのフォレスターは
本当に動かなくなるまで乗ってあげようと思っています。
思いのほか長ーいレビューになってしまいましたが
ここまで読んでくださってありがとうございました!
1/19加筆修正
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 21:34 [591138-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
SJ フォレスター
グレード:XT(ターボ付きモデル)
距離:約37000キロ
もう中古でしか購入出来ませんが、中古で購入検討している方の参考になればと思いレビューします。
(購入1000キロ時にもレビューしてるので再レビューとなります)
【デザイン】
エクステリアについては、好みもあるのでとやかく言えませんが、現行フォレスターも、エクステリアデザインはほぼキープコンセプト(日本車でここまでキープコンセプトも珍しい)なので、メーカーもこのデザインに自信を持っているんでしょう。
市場調査をしての結果だと思うので、このデザインはしっかりと市場に受け入れてられている証だと思います。
インテリアデザインについては、スバルらしく実質剛健で奇を狙ってないです。
その分飽きの来ないデザインだと思います。
ダッシュボードにもソフトパッドを使ったりと質感も高いと感じます。
Xグレードには電動8wayハーフレザーシートが標準装備されており、シートヒーターは冬にとても重宝します。
小物収納スペースもしっかりしていますし、不便さはありません。
リアシートも三段のリクライニングが可能で快適です。
リアシートを倒した際にフルフラットになれば尚良かったと思います。
センターコンソール上のファンクションモニターには多彩な情報が表示可能で飽きません。
室内空間は広く快適です。
【エンジン性能、燃費】
2リッターターボで280馬力、動力性能は抜群です。
3段階あるエンジン出力モード(SIドライブ)のS#にすれば怒涛の加速を見せてくれます。
これだけのエンジンなので、燃費は期待しませんが、それでも高速道路での燃費は10キロを超えますし、街中主体でも7〜9キロは走ってくれます。
【走行性能】
乗り心地については、突き上げも含めて決して良いとは言えません。
足回りはある程度しっかりとした乗り心地です。
初期型のA型ですが、最終型のD〜E型になると足回りも大分しなやかになっているとの事です。
ミッションはCVTですが個人的にフィールは好きではありません。
気にならない方は気にならないと思いますが、S#モードでだとロックアップして違和感はあまりありませんが、それ以外のモードではやはりCVT特有の乗り味です。
【アイサイト】
自動追従は本当に便利です。
自動ブレーキのお世話になった事はありませんが、守られている安心感はあります。
当時は10万のオプションでしたが、購入の際はアイサイト付きを強くオススメします。
【まとめ】
約6年、約37000キロ使用してきました。
通勤には使わず、週末のみの使用でしたのであまり距離は出ませんでしたが、この6年トラブル皆無のほぼ乗りっぱなしで過ごす事が出来ました。
当時のスバルは、世界へのグローバル展開を推し進めている時期で、この型のフォレスターも発売当初はCMキャンペーンにも相当力を入れていたと記憶しています。
(世界の過酷な環境を10万キロ走破するなんて事もやってました)
世界戦略モデルで、価格も2リッターターボモデルのAWD(4輪駆動)で300万前後と、性能を考えればバーゲンプライスでした。
(採算があまりとれない価格設定だと言われていました)
それでも手抜き感やコストダウンの類は感じず、その後のスバルの躍進を支えた貴重なモデルだったと思います。
想像ですが、スバルとしても開発費を相当かけたモデルではないでしょうか。
特に走行性能に関しては、スバルのお家芸のAWD(4輪駆動)は流石で、真冬の雪道や高速道路での安定感、安心感は抜群で、何処に行くにしても何の不安も無く行けるメリットは本当に大きいと感じました。
室内の静寂性も高く、今まで乗り継いできた車は何かしらの室内静音対策をしてきましたが、フォレスターに関しては何もやっていません。
ロードノイズの侵入も個人的には気にならないレベルでした。
何処のどんな道にも安心して行けて、そして疲れない、車としての役割を真面目にこなすオールマイティー・オールラウンダーです。
フルモデルチェンジされたフォレスターには残念な事にターボ搭載グレードが消滅してしまって、現時点では今後も追加予定は無いとの事。
非常に残念です。
SJフォレスターを中古購入検討されている方にはXTグレードを強くお勧めします。
現代基準では決して燃費は良い部類では無いですが、それを補う魅力が詰まった一台です。
現在、世界的なSUVブームの中で魅力的なSUVが沢山ありますが、格好だけのSUVも少なくありません。
SUVの意味(スポーツ・ユーティリティー・ビーグル)を考えた時、やはり走行性能に秀でている車こそ本当のSUVだと思います。
その中で4輪駆動は外せない条件だと自分は思っていますし、各メーカーの4輪駆動モデルを比較すると・・・やはりスバルのシステムは優秀です。
どんなシチュエーションでも、安定のパフォーマンスを出してくれる安心できる車、フォレスターはそんなキャラクターだと思います。
今回、諸事情で乗り換える事になりまして、新型も検討しましたがやはりターボモデルが無い事と、他ジャンルの車にも興味が出てきた事で他の車を購入します。
現在のスバルはリコール問題や社内問題、トヨタとの提携によって何処かスバルらしさの象徴だった車と真摯に向き合う真面目さに水を差す出来事が続き残念に思います。
そんなスバルが1番勢いのあった時期に作られたSJ型フォレスターは、SUVジャンルの中では相当にオススメな一台だと思います。
参考になった93人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 22:54 [997351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後1年ちょいで10000キロを越えましたので再レビューとなります。
【自身の環境】
当初、デュアリスに乗っておりました。
数年前にフォレスターのXTに試乗した際にあまりのパワーに圧倒され、強く印象に残っておりました。
そんな中、認定中古のA型の出物があり、デュアリスに大きな不満はないもののパワーの差、また安全性能が
段違いだったことからA型中古を購入しました。
おおよそ満足はしていたもののD型のアイサイトver3の良さ。そして乗り味の改善などのビッグマイナーチェンジ後の
仕上がりの良さに惚れ込んでしまい、結果A型を1年弱で手放しD型のXT購入に至りました。
【エクステリア】
昨今流行の流線型のボディでは無く質実剛健は角張ったデザインは好みが分かれると思いますが、
個人的にはどんぴしゃです。デザインを優先して後ろや前の見切りが悪くなるのは本末転倒だと考えます。
特にフロントの視界の良さは尋常ではありません。ハリアーやエクストレイルなどが狭いと感じる程に差があります。
ここまでは前レビューを流用
----------
【インテリア】
このクラスのSUV、外車だと2000cc未満のクラスもありますが、正直インテリアの高級感は無いですね。
当初から高級感にはあまり期待していませんでしたが、昨今のSUVブームからの競合車と比較するとさらに
その思いは強くなっています。
また、個人的にシートのホールド感がダメダメです。A型のレザーシート、今のD型はファブリックですが、
とにかくサイドのホールド感が無さ過ぎるので、カーブで体が横に持っていかれます(高速走行じゃなくても)。
購入後にミニクロスオーバー、GLC、ハリアーターボあたりに試乗しましたが、ホールド感はフォレスターが最低です。
【エンジン性能・走行性能】
今もって、走行性能にはべた惚れですし他のターボモデル(ハリアーターボ)と比べてもトップクラスですね。
ハリアーターボは同じ2Lターボですが、馬力がやはりフォレスターのほうが遥かに上のため、軽い踏み込みでも
フォレスターのほうがぐんぐん伸びます。「どっかんターボ」などと揶揄されることもあり、確かに加速が始まるタイミングは
少し遅い感じがあります。キックダウンでべた踏みにしても少しタイムラグがあってから伸びる感じなのでこのあたりは
好き嫌いが分かれそうです。個人的に、滅多に気になることはありませんがやはり、あれ?加速遅い?と感じることはあります。
S#にすればこれはほぼ解消しますが。
【乗り心地】
SGPのXVとかと比べるとやはりでこぼこを拾いやすい気がしますが、これは新型で解消されるのでしょう。
ただ、D型以降はかなり改善されています。
【燃費】
首都圏界隈の下道だとどれだけ丁寧に乗っても10キロに届きません。
高速は混んでなければ13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
ハリアーターボが350万。当時はXTの312万はバーゲンプライスだと思っていましたが、装備や内外装を
どこまで欲するかで変わってくる気がします。ハリアーターボは確かに高いですが内装の質感がかなり
フォレスターより良かったので、言うほど値段差は無いのかもと。
ちなみに、新型はHVが400万、PHEVが500万ともうわさがありますが、個人的にもしそうなったらスバルからは
離れると思います。
【満足度】
最初のレビューよりだいぶ辛口になりましたが、ただじゃあ今手放して他のが欲しいかと言われるとそれはNoですね。
やはり総合的な満足度は高いです。
これまでは年間走行距離は3000〜5000キロくらいでしたが、D型XT購入後1年で9000キロまで伸びました。
生活が変わったわけではなく、レジャーでの利用がとても増えました。
その理由は、明らかに
「運転してて楽しい」のと「長距離運転が苦にならない」
この2点がこの走行距離の伸びに繋がっています。
そういう意味でやはりいい車です。
しかしながらこまごました不満や新しく出てきている競合車と比べると見劣りする部分も増えてきています。
新型は個人的に強みだと思っていたXTが無くなったことでその他たくさんのSUV並になってしまったなという印象が
今のところは強いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 02:52 [1125121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
当方、30代のサラリーマンです。
あくまで個人の主観による感想ですので、参考情報としてご活用ください。
--------------------------------------------------------------
家族構成:
妻、子2人(小学生と幼稚園生)を合わせて4人。
これまでの乗り物遍歴:
20代は大型バイクがメイン。XJR1300等。4輪は社用車の軽自動車のみ。
30代に入り、家族が出来たためバイクを売り某エコカーを購入。
エコカー購入理由:
・4輪に興味がなかったため、人と荷物が積めて燃費がよければ何でもよかった。
・たまたま近所の中古者ディーラーで安売りしていたため、購入した。
なぜエコカーを乗り換えようと思ったのか:
・身長が180センチ程あり、運転席が窮屈で腰痛を発症したため。
(ドイツ製の高反発クッションで対応するも、効果はなかった。)
・燃費を気にするあまり、運転がストレスになったため。
・視野が悪く運転が怖くなったため。
特に左前方の距離感が掴めず、擦りそうで怖かった。
側方、後方は窓面積が狭く死角が多いため、
右左折時や合流時にサイドミラーだけを頼りにする場面が多く、やはり怖かった。
(もしかすると私が慣れていないだけだったのかもしれない。)
なぜフォレスターXTを選択したか:
・エコカーと比較して運転姿勢にシートとハンドルをピッタリ合わせることができたから。
・ターボ付きということもあり、バイクに近い加速感を得ることで運転が楽しくなると思ったから。
・視野が広かったから。
【エクステリア】
・運転席からボンネットが見える設計となっており、左前方の距離感も掴めるため安心して操作できる。
・日本の狭い道での走行を前提とした場合、全幅1,790センチは適切なサイズだと思う。
・コの字のヘッドランプは対向車とすれ違う際、相手方が側面との距離を掴みやすそうで良い。
【インテリア】
・X3(BMW)やQ5(アウディ)と比較すると全体的に安っぽいが、価格に応じた妥当なものであり、問題なし。
・運転手の視線移動を考慮するなら、ナビの位置は上部に移動したほうがよい。
・エコカーとの比較だが、視界性能はかなり優れている。特に右左折時に後方まで見渡せるのはありがたい。
妻子も景色がよく見えるようになったと喜んでいる。
・ギアの位置が分かりやすくてよい。(一番手前がD、一番奥がP)
【エンジン性能】
・2,000回転からターボがかかる仕様はすばらしいと思う。
街乗りでは1,500回転程度が限度であり、変にターボに気を遣わずに安全運転できるし、
合流、坂道、高速道路ではアクセルを踏み込むことで必要な加速が必要なタイミングで得られるし、まったく申し分ない。
【走行性能】
・水平対向エンジンによる低重心設計と、アクティブ・トルク・ベクタリングによる制御のためか、
カーブでのフラつきが少なく安定して曲がれる。フォレスターに乗り換えて1番感動したポイントである。
・アイサイトについては、当初全く期待していなかったが追従機能によってアクセル・ブレーキの操作を減らし、
疲労を減らすことができるので重宝している。
【乗り心地】
・エコカーと比べても静かである。また、振動も少ない。マイナーチェンジの改良の効果もあると思われる。
ただし個人的にはもっと固めの乗り心地がよかった。
・シートのホールド感がもっと欲しい。カーブで体が動くため。
【燃費】
・街乗りで1リッターあたり8キロ。高速で14,15キロ。
土日しか運転しないので燃費は気にしていないが、四駆でターボの割に良いと思われる。
【価格】
・中古で本体価格230万円(税込)。諸費用、3年保証込みで260万円(税込)。
購入時のスペックがD型XT、走行距離21,000キロ、ルーフレール付き、ナビ付き、修復歴なし、
であることを考慮するとバーゲン価格だと思われる。
・自動車保険も安くなった。某エコカーより事故が少ないためとのこと。
【総評】
・何より運転が楽しくなったのが大きい。
・視野が広くて安心して運転できるし、速く走りたいときは速く走ってくれるし、
よく曲がるし、おまけにアイサイトまで付いてるし、いい買い物をしたと思う。
1年ほど中古車市場を観察し続けた甲斐があった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 19:51 [1121361-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】シンプルで良いデザインです。
【インテリア】内装も良いですね。使いやすく広いです。
【エンジン性能】低速からトルクが太いので重い車重でも1500回転前後でグイグイ加速します。スムーズで音も静か!!
【走行性能】初めての印象は硬めの乗り味。スタビブッシュにグリスアップしたらサスペンションがよく動いてマイルドになったような気がする。高速安定性は抜群、SUVなのにコーナーでもグイグイと曲がる
【乗り心地】 硬めだがボディがしっかりしている
【燃費】街乗り11キロ、高速18キロ
【総評】 AWDでステアリングインフォメーションがしっかりしたサスペンションのためか高速道路での直進安定性は抜群です。車のしっかり感もあります。反面街乗りの低速走行での乗り心地はあまり期待できないでと思います。カーブでもグイグイと曲がって行きます。 冬の雪山ではXーMODEがスタック回避に活躍してくれるでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 13:50 [970909-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
再レビューなので基本部分はさらりと。よりアクティブに走りを楽しみたいと考えてSTIパーツに手を出したのでパーツを装着してのレビューです。
【エクステリア】飽きのこない外観ですが、新型と比べるとやはり何かが足りない感がありますね。
【インテリア】チャイルドシートの子どもが蹴飛ばして汚しても気にならない実用品感がちょうどいい感じ。
【エンジン性能】公道では使いきれないハイパワーですが、おかげで余裕の走りを楽しめます。
【走行性能】地上高220?は悪路、積雪に余裕を持てます。STIダンパーで15?下がりましたが200?超の余裕があります。
【乗り心地】D型は評判通り良いです。硬めと言われるXTでもまだ緩やかな感じがあります。
【燃費】高速ならカタログ燃費が出ます。
【価格】性能からすればバーゲンプライス。
【総評】ジェントルに乗るならノーマルで十分。
【STIパーツ装着】
●フレキシブルタワーバー
●フレキシブルドロースティフナー
●フレキシブルサブフレームサポートリア
2,000キロほど走って3点を同時に装着しました。ノーマルに比べてコーナーでのボディのヨレ感が減少したと感じます。コーナーで車体のロールを感じた後にくる「おっとっと」というような感じ(?)がなくなり、安心してより速く曲がれるようになりました。タワーバーとドロースティフナーの効果なのかと思います。ハンドルが重くなったとは感じませんが、少し機敏に反応するようになったと思います。
サブフレームサポートリアの効果かと思いますが、後ろはしなやかになったと思います。凹凸を乗り越える時やロールを感じながら曲がる時でもリアがしっかり接地している感じがあり、安定感が増しました。
総じてフロントはガッチリ踏ん張り、リアがしなやかについてくる感じになりました。
Dにお願いして部品、工賃を含めて9万円ほどでした。
●STIダンパーキット
上記STIのフレキシブル3点を装着して以降、今度はロールが気になりだして10,000キロを超えてダンパーを交換しました。
D型の足回りは乗り心地が素晴らしく交換には不安がありました。硬くなりすぎて乗り心地が悪化するかも、地上高が15?下がり悪路で不利になるかもと。しかし、乗り心地に関しては杞憂でした。不思議な感じですがロール、ノーズダイブ、リア沈み込みも抑制されるとともに凹凸の乗り越えはしなやかで揺れの収束も早くむしろ乗り心地は向上したと感じます。ノーマルの乗り心地も好きでしたがSTIダンパーと比べるとノーマルはまだまだSUVらしい緩やかさのある足回りだったと思います。段差を乗り越える時、ノーマルダンパーは「ダン」という衝撃の後に「ユサ」と1回揺れる感じでしたが、STIダンパーは「ダン」という衝撃の後に揺れがほとんど来ません。しかも衝撃も角がない感じです。おかげで段差を乗り越えるなどした後にもすぐにアクセルを踏み込めます。強めのブレーキでもノーズダイブは抑えられ、急加速でリアが沈み込むことも抑制され安定感が増しています。このパフォーマンスからは戻れる気がしないので地上高マイナス15?が致命的になる場所には行かないようにします。
Dにお願いして部品、工賃、アライメントを含めて20万円ほどでした。
【STI総評】
フレキシブルシリーズとダンパー総額で30万円くらいですが、これらの組み合わせにより、ロールの中心点が変わり、姿勢変化の抑制も適度に効き、厳しめな操作をしても動きの破綻までに余裕を感じます。乗り心地に関しても家族から不満も出ませんしファミリー向け硬め方で、同乗者も楽しめる「強靭でしなやかな走り」だと思います。
まだまだ現在のXTを乗り潰すつもりですが、次に乗り換えるときはSTIのコンプリートカーも候補です。
参考になった62人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月9日 20:05 [1109173-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見ての通り今時のクーペスタイルではありません。
デザイン好みは人それぞれなので特にコメントしませんが、全てのドア開閉当も使いやすく見切りもよいです。
【インテリア】
写真などで見ると高級感ありますが、実車はスイフトくらいの質感です。遮音性はいい方だと思います。
夜の暗い中では遮音性により高級感を感じますが、昼間はチープな内装が目に入ります。
【エンジン性能】
このFA20DITターボの性能が欲しくてフォレスターを買ったようなものです(笑
低回転型なのでCVTとの相性もよく、街乗りでは2000回転未満で周りをリード出来ます。山道の登りも回転上げずにグングン加速してくれて楽チン。
回転を上げて加速するとキレのいいV型エンジンのように振動少なく一気に吹け上がって気持ちよいです。昔のようなボクサーサウンドではなく整った排気音です。
ただ冷感時のアイドリングのメカノイズは昭和車並み。
【走行性能】
足周りが馴染んでくると初期ロールが気になるようになります。特にブレーキ時や強めの加速の時に前後に車体が大きく沈むのでバネレート不足かも。
他社のSUVよりは曲がりますが、フォレスターXTを選ぶ方は色んな意味でそれなりの方でしょうからSTIサスキットやDampersへの交換が必要かも。
【乗り心地】
不可はありませんが人それぞれなレベルかと。例えるならトヨタのようなフワフワではなく欧州車寄り。ロールする欧州車。
【燃費】
この車の燃費はCVTの性能任せなので走る道によって全然違います。コンビニ買い物街乗りなら8キロ台。高速道路でアイサイト追従クルージングのアベレージは16キロ。280ps車だと思えばいい部類。
【価格】
性能からしたら安いかと。
S4やレヴォーグと同じモリモリパワーのメカフェチ向けエンジンを積みつつ使い勝手のよいSUVボディ
ちゃんと雪道を走れるAWD
安心自動ブレーキアイサイト
【総評】
もうすぐモデルチェンジなので、この型新車は買えなくなりますね。色々考えて決めたので後悔等はありません。私は妻子持ちで子供が0歳でチャイルドシートを積まなければならなく、レヴォーグでは室内高が狭く感じてしまう為SUVボディのフォレスターを選択しました。
アイサイトによる追従クルージングもいいですね。流れのよい幹線道路でも使えますし、渋滞でもイライラしなくなりました。
スバルは小さな会社の為、新車は受注生産で在庫を作らないのでモデル末期だからといって大きな値引きはありません。むしろ新型の受注をとりたい位でしょう。値引き額は販売店ディーラーの規模によると思います。
ブームに乗ってSUV乗るならC-HRかヴェゼルかエクリプスクロスへ。オシャンティですよ。
モテたければハリアーかレクサスnxへ。内装の質感いいですよ。
ディーゼル好きならcx-5へ。燃費安いですよ。
せっかく車を購入するならなにかが他より飛び出たものを持つ車に乗りたいですね。
参考になった41人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection
よく投稿するカテゴリ
2017年11月17日 19:26 [972602-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2017.11.17再レビュー
評価基準は主に前車のインプレッサ2.0アイ、および借りて乗ったマークX250Gなどハリアーハイブリッドとの比較になります。
【エクステリア】
圧倒的な個性を放つXTのフロントマスクは、好みの分かれるところだと思いますが、私は好きです。
見れば見るほど愛着がわいてきます。
一方、リアがさみしいと感じたため、リアバンパーパネルを取り付けてみました。
リアも一気にSUVらしさをまとい、印象がだいぶ変わりました。パールホワイトのカラーともよく合います、正解だったと思います。
【インテリア】
ブラウンレザーは、最初はHPの画像で見るより明るい印象だったのですが、すぐに馴染んでHP通りの色になりました。
ホワイトのエクステリアとよく合いますし、ブラックやブロンズとも相性は良いのではないでしょうか。
【エンジン性能】
NAエンジンの倍近いトルクがあるということもあって、通常2000回転以上回す必要がほとんどありません。
したがって普段は「とにかく静かなエンジン」という印象です。
最初はエンジン音の小ささと加速度のギャップに驚きました。まるでハイブリット車初めて乗った時のような感覚です。
高速域での加速力も圧倒的です。特に100km/h超の領域は、ハリアーハイブリッドやマークXと比較しても明確に手応え(踏み応え?)が違います。
【走行性能】
ハリアーやCX-5といった他のSUVと比較しても車高が高いので、コーナリングの限界値はそれほど高くないと感じました。少なくともハリアーのほうが、ワイドがある分踏ん張ってる感じがしました。私のフォレスターはサンルーフがついてるので余計に重心が高いはずです。
一方、直進安定性は高いと思います。細かい凹凸をいなしてくれているおかげか、足を取られずに真っ直ぐ進んでくれます。スタッドレスの用に17インチにインチダウンしたらなおよくなりました。
【乗り心地】
インプレッサと比較して風切り音・ロードノイズが圧倒的に少なく、感動しました。
高速で100km/h超で走っていても、普通にインストが聞けます!
マークXも静かだと感じましたが、それ以上だと思います。ハリアーも60km/hまでは静かなのですが、それ以上はエンジン音がうるさいため、高速ではフォレスターのほうが静かです。
SUVということもあり、揺れ・振動は少ないと感じました。ただし、特定の周波数に対して揺れの収まりが悪い時があります。高速でふわふわする感じ。
これについてはインチダウンし、かつ前後にフレキシブルタワーバーを入れたところ劇的に改善されました。どのパーツが寄与したのかは不明です。
【燃費】
高速10-16
一般7-10
平均してギリギリ10いかないくらいです
【価格】
このスペックでこの価格は、めちゃめちゃ安いと思います。
モデル末期だからこそできたバーゲンプライスでしょう。
【総評】
ほとんど全ての人に文句なしで進めできるSUCだと思います。
280馬力から繰り出される圧倒的な走行性能ばかりに目が行きがちですが、
視界の良さ、安全性能の高さ、静粛性の高さ、コストパフォーマンス、全てがトップレベルだと思います。
参考になった53人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 21:23 [1059444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新車で購入し、5年間40000km乗りました。家族が増えたため買い替えとなりました。総括としてレビューします。
【エクステリア】
最近のスバルらしい精悍なデザインは好きです。
【インテリア】
良くも悪くもシンプルなデザインだと思います。収納力は低いと感じました。シートは動力性能に対してホールド不足な気がします。
【エンジン性能】
さすがのDITでした。踏めば踏むだけかっ飛びます。国産SUVでこんなにストレスなくキビキビ動ける車はなかなかないと思います。
【走行性能】
四駆なので雪道も安心感が高いです。X-modeは効果抜群で、突然の雪で駐車場でスタックする他車を尻目に余裕の発進でした。視界もよく、運転しやすかったです。
【乗り心地】
固いといわれるA型です。固いです。スピードに乗るとドライバーはしっくりきます。後席の妻と娘からは文句たらたらでした笑
今回車を買い替えた理由のひとつです。
MC後は改善されてるらしいですね。
【燃費】
下道で8km/L、高速で12km/L程度。昨今の車の中では良くないほうだと思います。ですが、それを補って余りある動力性能です。
【価格】
動力性能に対してコストパフォーマンスは高いと思います。質感は相応です。リセールはかなり良かったです。
【総評】
走りに尖ってる車でした。長距離移動を考えると家族向きでなかったかもしれません。年改後はわかりませんが…とにかく運転していて楽しかったです。
あと、アイサイトは絶対オススメです。技術の進歩を感じました。初のスバル車でしたがフォレスターで良かったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年9月1日 22:40 [1058494-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
4ヶ月 4000kmでレビューです。
4WDはマスト、4人でスノーボード一泊二日行けるサイズ(板は上積み)で探しました。
まだ、スノーシーズンで乗っていないですが、普段のドライブでどんどん好きになっています。
【エクステリア】
カッコつけすぎず、ちょうどよくて好き。
【インテリア】
MFDのアッパーパネルを交換しました。
シンプルで親しみやすくて好きです。
アームレスト内のボックスが使いにくい。
何より車内が広い。長距離ドライブが多いので、凄く助かります。
【エンジン性能】
文句なし。踏めば応えるエンジン。
【走行性能】
滑らかな加速!
意外とコーナリングが気持ちいい!
Iモードで満足です。
そして一番大きいのが視界のよさ!
これが決め手でした。
アイサイトとあいまって安心感という心の余裕が、気持ちいいドライブをさせてくれます。
【乗り心地】
カーゴルームに防振、防音対策しました。
高速での風切り音が気になりますが、静かな車です。
車高が高いので、セダンやスポーツハッチと比較して、かなり揺れますが、ロードノイズや振動は減ります。
また、シートへの乗り降りが楽チン。
普通に座る体勢で運転出来るのも◎
【燃費】
高速でリッター11くらい、都内だとリッター6くらい。
レジャー用の車なので、充分。
総合勘案して星4つ。
【価格】
来年にはフルモデルチェンジだったので、オプションからかなり値引きしてもらったので、満足です。
【総評】
ある意味凄く未完成な車だと思いました。
だからこそ、自分であれこれ弄ってどんどん好きになれます。
大切に長く乗ろうと思える車です。
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2017年8月9日 20:56 [712108-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3年半、ありがとう!!!
と言うことで再レビューです。
先月、家族が増える予定+フォレスター来年フルモデルチェンジ+アセント発表もあり、クロスオーバー7へ乗換を決めました。
B型i-S ジャスミングリーン。
3人家族、1名子供。
宮城県→北海道での使用です。
普段は営業車(現行カローラフィールダー1.5X)で週平均500kmくらい東北道をメインに運転してます。
それとの比較もレビューの中に入るかと思いますので、ご了承ください。
【エクステリア】
一見すると、先代フォレやヴァンガードにも見えますが、「シティ派SUV」みたいなのが増える中、硬派で良いです。
エクストレイル、ハリアー、ヴェゼル等、色々発売されましたが、フォレが一番好みです。
自分は「SUVならルーフレール欲しい」と思ったので、ルーフレール有。
色はB型出たばかりで実車見れず色見本だけでしたが、ジャスミングリーンメタリックです。あまり見かけないので、飽きなくて良いので正解だったなと思います。
→ほんとにB型i-Sグリーンなんて、見かけないので正解でした!駐車場で見失うことは無い(笑)
横から見たスタイルが非常にバランス良く、ビルのガラスに映るのを見て乗ってるのが嬉しくなりますね。
→横から見て立体感があり、程よくマッチョなのが良かったです
今後はX-BRAKEでオプション増えた、ホイールアーチトリムをいつの日かつけたいです。
→つけれませんでした…のでクロスオーバー7で楽しんでます(笑)
【インテリア】
可も無く、不可も無く。必要十分だとは思います。
メーター類やMFDは良く見える位置にあるし、見た目も走りたい気分にさせてくれます。
あとi-Sにしたので、ペダル類がメタルでこれも走りたい気分を盛り上げてくれます。
ハンドルのオーディオリモコンは要らないかなと思ってつけませんでした。
営業車のフィールダーと比較すると、細かい収納や使い勝手は悪いかも。
あと、純正のスピーカーの音が思いのほか良くない…フィールダーよりも残念。低音域、軽いです。
嫁から評価が高かったのはシートヒーターで、これは寒い冬には本当に良いです!
エアコン暖まる前から、身体をしっかりと暖めてくれます。
【エンジン性能】
まだ高速は走ってないですが、2.0LのNAで普通に充分パワー有ります。普通に踏んでたら80キロくらいまではどんどん加速してくれます。
割と急な坂を上る時は、どなたかのレビューにもあったかと思いますがSモード使うと余裕です。
車外だとわりと大きなエンジン音ですが、車内ではかなり静かで、遮音性がすごい良いと思います。
【走行性能】
車高が高い車とは思えないほどの、取り回しの良さです。フィールダー並みにUターンとかも楽に回れます。
ハンドルもあまり遊びが無い感じですが、きればきるだけ曲がってくれます。
フィールダーほどハンドル操作が軽過ぎもせず、昔乗ってたオペルアストラほど重過ぎもせず、良い具合です。
2月の大雪の日にはXモードも使用してみましたが、あれは頼もしいですね。
自分は仕事でも雪道走行ばかりですが、元々スタック経験も無いので、あまり購入時には気にしてませんでしたが、
轍ができるくらい積雪があるなら、通常モードで走るより、がっちり地面をつかんでくれている感覚になります。
まぁ通常モードでも、フィールダーと違って横滑りしない(してくれない…)くらいの安定感ですが。
→昨年冬の札幌大雪でもXモードでなんのその!ですね。
ちなみに社用車フィールダー4WDは駐車場スタックしました…
【乗り心地】
乗り心地が固いといわれる方もいますが、自分にはこれが快適くらいかなと思います。
シートは柔らかめですが、ホールド感は高いですし、腰痛持ちには助かります。
車高の高い車にありがちな、ブレーキ時にゆすられる感じも少ないと思います。
→夏タイヤ18インチだと、確かにゴツゴツ感はありましたね。年改で改善されたのかな?
【燃費】
MFDの表示で、市街地で5-7km、バイパスで8-12kmくらい。
50-100km離れた、ちょっと田舎まで走ると13-16kmは行けます。
→最後まで、こんな感じでした。
【価格】
アイサイトついて、この価格でこの運動性能。
コスパは相当良いと思います。
オプションのセット売りが微妙なので、カーテンエアバックとかつけられなかったのは残念ですが。
【その他】
CX-5がはじめ候補だったのですが、結局スバルしか行かなかったという。
1日で契約してきたんですが、決め手は走行性能・見た目・車内空間の広さでした。
そして対CX-5では何と言っても「車幅」でした。日本の道走るなら、重要ですね。
アイサイトに関しては本当に優秀です。本気で全国の営業車に装備してもらいたいくらいに…
追従クルコンは、多少ブレーキとか乱暴な気はしますが、速度調整しつつ、ちゃんと補助機能として理解しながら使えば、疲労度をかなり軽減してくれると思います。
→高速でのクルコンは、設定速度以下に落ちてこない、だけでも巡航中の疲労度が全くもって軽減されます。Ver.2でも優秀です。
ちなみについこの間レンタカーで新インプレッサ乗ったら、もっと優秀になってましたけども…
以上、書き足りないこともいっぱいありますが、この辺で。
これから年一回位ずつオプション追加で楽しみながら、長く乗りたいですね。
→イエローフォグに交換したのと、プラズマクラスタールームランプに交換したくらいですが、満足です
参考になった30人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 22:22 [1052017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車日のドライブにて |
13年乗った車からそろそろ買い替えを考えてました。
アイサイトの安全性や走りの楽しさ考えて、スバルの車に
絞り、レヴォーグとフォレスターで見積もりを取り、試乗した結果、フォレスター
を購入しました。納車から五か月、3300キロ程走りましたので
レビューします。
【エクステリア】
ゴツイ感じのXTのフロントフェイスが好きです。
街で見かけたフォレスターがLEDライナーを点灯して
走ってる姿を見てカッコいいと思ってました。
購入に当たりLEDライナーは必須のオプションでした。
スタイリッシュではないですが、外見からでも視界の
良さがわかります。
【インテリア】
多少、安っぽいかなと思う部分もあります。
ドアの内張りは擦れると白くなるのがちょっと残念。
室内は広いです。後部座席でも足元には余裕があり、
後部座席にまで装備されたシートヒーターは便利です。
納車が3月だったので2回ほどの使用でしたが、すぐ温まり快適でした。
カーゴルームは思ったより狭いです。
床が高い位置にあるので、後部座席を倒さないと余り荷物は積めないと
思います。
スペアタイヤを搭載している車は少数となってますので安心感があります。
グローブボックスに照明がないのと、リアシートのリクライニングの
方法が残念ですね。
【エンジン性能】
初めてのターボ車ですが、やはり凄いと思いました。
Iモードでも踏み込むと静かに、そしてスムーズに加速していきます。
ほとんどの場面で余裕の走りが出来ます。
【走行性能】
車として基本性能、まっすぐ走り、しっかり曲がり、しっかり止まるが
高い次元で出来ていると感じます。何より運転していて楽しい。
X-MODEはまだ使う機会がないですが、少々の悪路なら走れそうで
安心感があります。
でも過信しないようにと思っています。
【乗り心地】
前に所有していたセダンと比べて、全高がかなり高いですが
自分の運転スタイルではコーナーでのロールは特に感じません。
静粛性が高くタイヤのロードノイズと、かすかなターボフィンの音が
するくらいです。
しっかりした足回りです。特に固くは感じません。
家族、友人からも静かで乗り心地良いと好評です。
【燃費】
燃費は走行1,000キロを超えたあたりから
エンジンが馴染んできたのか燃費が良くなりました。
市内で8〜10km、高速では13〜15km。
フォレスターの性能を考えれば不満はないです。
【価格】
エンジン性能、走行性能、アイサイトによる安全性を考えると高くはないですね。
非常にコストパフォーマンスに優れた車です。
【総評】
初めてのスバル、SUV、ターボですがとても満足しています。
実車を初めて見た時はすごく大きく感じて大丈夫かなと思ったのですが
実際に乗ると全然大丈夫。
視点の高さと視界の良さで運転のストレスが軽減されます。
フォレスターの利点は、いろいろありますが、
最大の長所は視界の良さだと思います。
長距離を快適、安全に移動でき、多少の悪路も大丈夫となれば
ほぼ万能で文句はありません。
長い納車までの期間の過ごし方は、ここの掲示板でオーナーの方々から、
ご意見を頂き、それを参考に楽しみながら過ごせました。
この場を借りてお礼申し上げます。
これからもフォレスターライフ楽しんでいこうと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円

























