| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜263 万円 (808物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月28日 23:32 [1136075-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4月中旬に契約して、6月15日にディーラーに到着、週末納品されました(^^)
納品後直ぐのレビューとなります
【エクステリア】
好みの外観なので言うことなし。ただただかっこいい。
【インテリア】
運転席のモニターに表示されるアイコンとステアリングリモコンの配置が逆になっているのが何故なのか...慣れるまでプチストレスですね
フロントの樹脂のパネルが全体に少しねちゃついているのは普通なのでしょうか?皆様のフォレスターはいかがでしたか?
オレンジアクセントが試乗で乗ったときの印象より暗い色に感じられます。縫い糸と同じくらい明るい色の方が好みでしたがこちらも慣れるまでかな
よく言われている内装が安っぽいというのはそこまで感じません。
後部座席を倒した時に荷室がフラットでないのは残念。
【エンジン性能】
高回転域までは使っていないので保留といたします。
【走行性能】
基本的にIモードで走行していますが、前に乗っていた1800ccの車と比べると十分余裕のある走りです。
コーナーでの走りや直線での通常での加速は必要十分です。
追記
コーナーの安定性は素晴らしいですが、座席のホールド感が薄いせいか、体はけっこう振られる感じがあります
【乗り心地】
アイサイトによる補助はかなりレベルが高いと感じますが、車線逸脱時のハンドルサポートがあまり効かないのが少しだけ残念です。国道がおんぼろだからかな?
走行時の音はかなり静かですばらしいです。エンジン音、ロードノイズ、風切音どれも気になりません。
アイドリングストップはうまく付き合えればまぁ便利かな程度に考えてます。アイドリングストップをコントロールして乗ろうと思えるときだけonにしようと思います。
0次安全性をうたっているだけあって、周囲の見切りは抜群にいいです!巻き込み確認で左後方を直視すると一瞬柱とかがないと錯覚するほどです。
防汚撥水シートはかなり汗で蒸れますね...通気性のあるカバー必須と感じました。
【燃費】
およそ80km近場を走った平均が7km/L位です。片道20kmの通勤でどれくらいか楽しみです。
追記
片道20?ほどの通勤と週末のドライブ2週間での燃費は12kmになりました。走行距離は550km、アイドリングストップON、常にIモードです。もう少し伸びそうです!
【価格】
残クレ3年ローンの利息込みで総支払が330万強でした。
街乗りもアウトドアでの林道走行等も一台でこなせるマルチな車としては決して高くないと感じます。何より安全を買うという意味では安いとさえ言えるかと思います。
【総評】
新型と迷ったけどまぁ値引き大きかったし買って良かったです。
気になる点も色々書きましたが、慣れと工夫でなんとかなることばっかりだし、それ以外は大好き!長く大事に乗りたいと思います!
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年3月31日 00:19 [932831-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
アウトバックから乗り換えです。新型アウトバックかアテンザワゴンを購入予定でしたが、家内がサイズを不安がったため、フォレスターに。子供の野球道具を積みっぱなし、常に砂だらけとなることを考え、野良仕様のX−BREAKを選びました。かつて300馬力の輸入車に乗っていたころ、免停を2回経験したので、ターボは敢えて避けました。
[エクステリア]
オレンジを選んだのは、やや古典的なデザインを流行色でカバーするためです。購入したのはC型といわれる時期のもの。アルミのデザインはC型がよいと思いますが、フロントデザインはD型のほうがよく練られた感じです。
[インテリア]
オレンジステッチは、ボディ色と同じなので、黒いインテリアに映えます。無駄におしゃれです。はっ水シート+純正ゴムマット+プラ荷台は水拭き、水洗いできるので、清潔で良いですね。よく私と息子のスポーツサイクルを2台車内に積みますが、そのうえで3名乗れるのは素晴らしい。ハーマンカードン付きの純正ナビのデザインがシンプルなインテリアを若干良く見せていますが、みなさんのおっしゃるように内装の素材が安っぽいのはいただけません。特に黒の樹脂パネルや合皮がすぐに白くなるのはひどい。
前車アウトバックLLビーンのアイボリー内装が気に入っていただけに、当初は残念に感じましたが、今はもうあきらめというか慣れました。
[エンジン性能]
CVTはどうかなと思っていましたが、スムーズで気持ちの良いエンジンとミッションです。1500回転から2500回転の間は、電気自動車の様なスムーズさです。あまり燃費が変わらないこともあり、いつもハンドル重めのSモードで走るので、スバルらしい走りも楽しめます。ロールが少なく始終安定しているので山道が楽ですね。エンジンが温まるまで低速域のCVTの挙動が落ち着かないこと、Dに入れてから一呼吸おいてアクセルを踏むことをクルマが要求することにはもう慣れました。
[走行性能]
雪の積もらない関西でも、高速走行時や雨の日にスバルの4WDの恩恵を感じることはできます。でも、この車の本領は雪道やダートでの操縦安定性にあると思います。フラットながら挙動が的確に伝わるし、コントローラブルです。北国の冬であれば日々、このクルマの価値を感じることができるはずです。北米の荒れたハイウェイやロシアや中国の郊外道でも本領発揮でしょう。関西で買い物や送迎に使っている限り、それらの走行性能は眠らせたままですが、その分、アイサイトが慰めてくれます。
[乗り心地]
ラフロードでの走りと両立させるためなのか、舗装路の低速での突き上げには閉口してしまいます。これは以前のアウトバックでも同じでした。町内をそろそろ走る際、アスファルトのつぎはき程度でいちいちゴンゴンするのは、いつまでたっても慣れず、不快です。あと特定の姿勢で横揺れするとき、妙に増幅してびっくりするくらい揺れてしまうのは、アウトバック同様、スバル病です。それでも10000キロを超えたあたりから少しは乗り心地がよくなったかと思っていましたが、タイトルにあるように、12か月点検の際、代車のD型に乗ってびっくり。本気で買い替えを検討しました。低速時の角が取れ、かつ重厚な乗り心地です。何で最初からできないのでしょうか!
[燃費]
買い物や送迎ばかりだと8〜9キロ、高速で13〜14キロ、信号の少ない郊外で16キロってところでしょうか。6発のアウトバックのちょうど倍くらい走る感じです。最近ガソリンが安く、400キロ走って給油して5000円でお釣り来るので助かります。プリウスと比較すれば不満でしょうが、プリウス乗ると別の不満が出ますから。
[価格]
200万円だとフィットやデミオクラスです、あるいは軽のハイエンドです。そこにプラス100万円する価値は十分にあると思います。全体的なしっかり感、良いもの感があります。値引きも頑張ってもらいましたし、営業の方も優秀でした。
[その他]
電動ハッチバックは、使い方がうまくなってくると便利です。背後でじっと開くのを待っているような使い方では逆にストレスです。背の低い家内や息子にとっては便利なようです。メーカー純正ナビは、スピーカー代金と思えば腹が立たないほどオールジャンル良いです。特に低音はホーム用同様に、ハーマンらしい強さがあり、高いだけの値打ちがあると思います。他方で論評する気にもならないのがアプリ(スターリンク)です。アメリカでスバル車を借りたとき中途半端にスターリンクを経験し期待したのが馬鹿だった。日本版はまるでやる気がないだけでなく、ほぼ唯一のアプリ、sticherでさえ動きが遅くて、ナビのパネルで操作する気にならない。bluetoothでつないで直接端末から操作した方がよっぽど快適です。その他、リアシートはリクライニングした状態で使うと、前席とのクリアランスが広くなり、快適です。
【総合】
と、いろいろ細かな苦情も言いましたが、クルマ全体から伝わってくる走行時の安定性、5〜6年乗ってもびくともしないだろうなと感じさせる頑丈さ、視界の良さや取り回しの良さといったクルマの芯の部分が優れているので、なんだかんだいってとても気に入っています。またフォレスターのカジュアルさは、乗るときの格好を気にすることもないし、家のガレージにあっても泥棒に目を付けられることもない。オレンジ色は洗車してもしなくても見栄えが変わらないので、暮らしの中で気分が楽です。
最後に。私以上に家内がフォレスターを気に入っていて、運転しやすいので壊れるまで乗り続けるといってます。車の運転が苦手で定期ルートしか運転してこなかった家内が、フォレスターになってからは、いろいろなところへ車で出かけるようになりました。それがこの車を買って一番良かったことです。アメリカのおばさんたちに大人気なのもわかります。
参考になった83人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 00:55 [1114230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スバルらしく気に入っています。
【インテリア】
長年乗っていたBHレガシィと比べてチープ感は否めませんが機能的で前後席シートヒーターと左右席パワーシートは快適です。
【エンジン性能】
一言で言えば艶のあるフィーリングです。
【走行性能】
アイサイトとヘッドライトのきめ細かい制御で早朝や夜間の走行も安心です。電動パワステやCVTも初めてでしたが違和感もありません。
【乗り心地】
SUVなのにふわふわ感がまったくありません。やや硬いと私は思いますが同乗者から苦情はありません。
【燃費】
約3万キロ走行して表示上リッターあたり9.8キロ。実測で9キロを少し越える位。遠出すれば15キロ位にはなります。
【価格】
2リッターNAで乗り出し300万越えは私はやや高いと思います。減税はありましたが無くてもXTのほうが満足感は高いと思います。
【総評】
レヴォーグ推しの彼女とアウトバック推しの私の出した結論がフォレスターでした。当初はレヴォーグ1.6の予定でしたが視覚と取り回しの良さでフォレスターにしました。本来であれば彼女とのレジャーや買い物の目的で購入したのですが契約後彼女が不治の病となり通院や入院後の見舞いや世話をする為使用していました。車椅子での乗り降りには適度な高さも良かったです。彼女も亡くなり一人で使うには持て余しぎみです。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 01:45 [944050-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
XV(B型)からの乗り換えです。
最近25,000kmを超えましたので再々レビューします。
【エクステリア】
いまだに飽きません。特にフロントを斜めから見るとかっこいいです。
ウルトラグラスコーティングNE'Xは冬を越すと撥水力はかなり落ちました。
6月の1年点検でメンテナンスをしてくれたようで今は持ち直しています。
洗車は今でも水のみで楽です。
【インテリア】
1年以上乗ると細かい不満がいろいろ出てしまうものですが・・・
・ハザードスイッチがなぜあの位置なのか
・手の長い私でもシフトレバーは遠く感じる
・MFDとディスプレイどちらにも車両情報を表示する必要があるのか
・ステアリングに付いているエンブレムがなぜ簡単に凹む素材なのか
特にステアリングのエンブレムが凹んでしまったのが辛いです。
ホーンを鳴らす際に強くエンブレムを押してしまったのが原因のようですが、
咄嗟の時にエンブレムを外すように鳴らすなんてできないと思います。
これから購入する方はこの点は十分に注意されることをお勧めします。
【エンジン性能】
普通に走る分には全く不満はありません。
先日荷物満載の5人乗車で走りましたが、パワーが足りないと思うことは
ありませんでした。
ただ、ちょっとつまらない時があり、ちょっと無理してでもXTにすれば
よかったかなぁと思うことがあります。
【走行性能】
取り回しは本当に楽です。
前回ブレーキが思ったよりもかかりにくいと書きましたが、この印象は
慣れたものの変わっていません。ちょっと頼りないです。
冬については何度も志賀高原等に行きましたが特にコメントすることが
ないほど普通に走れます。下りは車重の関係で緊張はします。
X-MODEについては恩恵にあずかるほどの路面状況には直面して
いないためよくわかりません。
【乗り心地】
前回硬いと書きましたが、慣れたのか締まっているという感じです。
同乗者からも特に不満はありません。
【燃費】
それなりに踏んで走ったりもしますが、実燃費は12〜13くらいです。
燃費を意識すればおそらく15くらいは難なくいけると思います。
【価格】
細かな不満はありますが、それを凌駕するほどコスパは良いです。
【総評】
全体的には満足していますが、走りも楽しみたいという方は絶対XTを
選んだほうがいいと思います。
参考になった62人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 02:26 [1068547-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外装色をブラックにして、フルエアロ、LEDライナーも付けたのでかなり精悍な印象です。
見るからに早そうなイメージを感じさせます。
ブラックなので、洗車に気を使います。特に水のふき取り時にセームでも傷をつけてしまいます。
【インテリア】
・プラスチック感が強く、高級感はありません。前車と比較すると、
悲しくなりますが、スバルは走りに重きを置くメーカーだと思います。
これで上質なファブリックや革張りだったらもっと高額になるでしょう。
・シフトノブの高さが無く、ひじ掛けから腕を伸ばすと手を置きづらいです。
いつも操作をするものではありませんが、もう少し高いほうがいいです。
・カップホルダーが少なく、置き場所に困ります。
センターコンソールの部分は、ひじ掛けを手前に伸ばしていると使いづらい。
・リアシートの座面が短く、サポートが悪い。
【エンジン性能】
このクルマを選んだ最大の理由がターボだからです。
右足に忠実に反応してくれるので、ストレスフリーです。
【走行性能】
AWDだから、安定感がFFとは違います(前車FF SUV)
【乗り心地】
・段差を越えた時に突き上げが強く、運転時は気になりませんが、
後ろに乗るとシートがふわふわしてホールドも弱く(サポートが無いに等しい)
安定しません。
スバルへ要望ですが、全グレード共通してスポーティSUVですから、リアシートのホールドを見直してほしいです。
(もう FMCですがね)
・高速道路での安定感がすばらしいです。
アイサイトを使うと、前のクルマと一定の距離を保って走ってくれるので右足が疲れせん。
【燃費】
通勤やその他チョイ乗りが多く、カタログ燃費の半分・・・。
遠出するとリッター10km位です。
【価格】
エンジン性能・走行性能から考えるとコストパフォーマンスの良いクルマです。
【総評】
エンジンが素晴らしく、乗っていて楽しいクルマです。
特に、ターボ車を選んだので右足の心に忠実なので走りに余裕・心に余裕が
出来て運転が楽です。
オートライトの出来もすばらしく、ハイビームにしても前走車がいると気を使って
遮蔽してくれるので助かります。
また、このクルマは安全装備が標準でたくさん付いているので嫁さんが運転しても
安心できます。特にアクティブ・パッシブセーフティは最高レベルなので、乗員をしっかり守って
くれるのも選んだ理由の一つです。
この価格でこの安全性能は、選ぶ理由に十分あります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年12月21日 22:15 [987664-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて。1時間ほど1回。
当初の最有力候補はXVだったのですが北海道での10日間のレンタカーで遊んだ結果、あれ?なんか予想と違う?で、なんとなくフォレスター(とインプレッサ)のほうも試乗してみました。
【エクステリア】これぞSUV!って言わんばかりのルックスです。無骨ですが直球勝負。街ですれ違うときに、時々コンパクトに見えるときと、ものすごでっかく見えるときがあります。
【インテリア】内装はいつものスバルさんらしい機能性と実用性を重視した安定のクオリティ。
見切り、視認性、死角はスバルさんはどれも優秀ですが、こいつはさらに飛びぬけて、車高が高いことによる見晴の良さに、SUVらしいルックスから得られる視界の広さ、開放感。普段プリウスに乗ってる身としては、かなりのビッグボディですが、見切りの良さと超晴れ晴れした視界によってキビキビ運転できます。(とはいえ、やはりデカいなと思いますが^^;)
今のプリウスの最大のマイナス面が見切りのひどさだと思っているので、この視界には超感動。この視界を体験してしまうとクロスオーバーってやつが中途半端に思えてきて、さらに車種選定に悩んでしまうのでした。しかし、まぁ、プリウスの見切りひどいなーって思ってましたけど、いまどきの車ってスバルさん除くと、どいつもこいつも大なり小なり悪いね。。。見切り、死角悪くなって、補うために予防装備いっぱいつけて?なんか本末転倒。そういう意味でも、見切りも良いうえに安全装備も充実・高性能のスバルってすごいですよね。
あ、シートはいつものスバルさんのシート品質でした。私の体格と相性が悪いだけなのかもしれませんが昔乗ってたBPレガシィのときから変わらないスバルさんの最大の弱点はシートだと思っています。(私にとって)
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。インプよりは車重はすこしこちらが重たいですが(インプでも意外と?そんなには軽くありませんね)印象は変わりません。車高は高いですがコーナーでも安定して、すいすい〜と旋回できて、どっちりとした安定感を感じます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】幹線道路オンリーの試乗ですが、くそ硬くもなくフワフワでもなく良い塩梅の乗り心地です。
静粛性もかなり優秀。旧インプやXVよりかなり上で、レヴォーグとも甲乙つけ難い印象。スバルさんの中で何車種か試乗したけど快適性ではこれが一番かも。SUVが一番快適だなんて不思議、不思議^^;
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来自体は無論、旧インプやXVとの機能差からのコストパフォーマンスも優秀と感じます。
【総評】フォレもXVもそろそろFMCの噂が聞こえてきていますが、如何に見切り、見晴しが良いとしても、日本で無理なく乗れるサイズとしては、この辺が限界かもしれません。試乗した限りでは、欠点らしい欠点は自分にはまったく見つけられなかったし、SUVらしいSUVが欲しいなら今が買いではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 14:40 [910897-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から半年になり2000キロしか走行してないのですが、再レビューさせて頂きます。
納車時にバンパーひび割れと色々トラブルがありましたが、Dの誠実な対応でフォレスターライフを楽しんでおります。ただ担当の営業マンが納車1カ月で異動になってしまい、残念でなりません。
総合的判断ですが、フォレスターは最高ですね。インテリアはチープですが、オプションやらAftermarket品で頑張って高級感を出してます。
走行性能は、すごいの一言。一番感動してるのはコーナリングでのブレがない事。stiのフレキシブルタワーバー付けようか悩みましたが無くても問題ありません。
フォレスター購入前に色々な車種を試乗しましたが、今後はSUBARUしか購入出来ないと思わせるくらい 良い車です。
燃費は街中で8キロ 高速で11キロと皆様がレビューしてるより悪いのですが恐らく私のアクセル操作が悪いのでしょう。気にして操作してるのですが、レビューより燃費は悪いです。
参考になった61人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 88件
2016年8月30日 19:00 [956749-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スクエアで見切りが良いです。
三角窓の採用など視界を考慮したデザインは好感を持てます。
【インテリア】
他のスバル車と似たインパネで、斬新とは云えませんが、
使い勝手は悪くありません。
ただリアシートを倒すとフラットにならず段差が発生し、
車中泊する時は不便に感じます。
また収納が余り多くなく、個別に収納の工夫が必要です。
【エンジン性能】
NAですが、通常走行では問題ありません。
坂道も無理なく力強く登ってくれます。
ただ前車(コンパクトカー)との比較になりますが、出だしが気持ち
もっさりしていて、すっと出たい時に若干ストレスを感じます。
【走行性能】
申し分ありません。四輪がしっかりと地面を掴んでいるような感覚を覚えます。
運転は余り上手くない方ですが、上手くなったような気にさせてくれます。
【乗り心地】
ドライバーの立場としては、乗り心地は悪くはありません。
ただ前車との比較ですが、SUV特有の揺れを感じますので、
乗り慣れていない同乗者には苦手な感覚かも知れません。
【燃費】
現時点で平均10.5km/L。
良くはありませんが、こんなものと割り切っています。
【価格】
アイサイト搭載車は、間違いなくお買い得感は高いです。
【総評】
色々書きましたが、概ね満足です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 20:59 [908137-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
218と入れ替えにセレナを手放したため、仕事用に使える車がなくなり積載量のある車を増車することにしました。
こちらで情報を頂いていたおかげで以下の3台を候補車とします。スズキエスクード、VWティグアン、スバルフォレスター。3台に共通しているのは運転ポジションが高く運転席からの見切りが良い、後方視界がミニバンなみに良い、高速運転が安定している、車体が丈夫。
今回は私に決定権がありました。(ここがネックで沢山喧嘩しました)価格や燃費よりも個人的なフィーリングを優先して選びます。エスクード、ティグアンと試乗し、輸入車同士ならワイパーとウィンカーを間違えないとからとティグアンでいいかと思った帰り道、スバルを見つけ、今なら夫が゜フォレスターに試乗してくれるかも?と軽い気持ちでいったところ、素晴らしい担当者のおかげで、アイサイトの自動ブレーキのお試し、試乗コースでの追従コントロールのお試しをさせていただき、夫の価値観が変わりました。見た目の無骨さとは真逆のハイテクさにすっかりやられ。個人的に「こんなに楽に運転できる車があったのか」と他の候補がふっとびました。夫婦の意見が珍しく合い、夫の気持ちが冷めぬうちにと衝動買い的に決めてしまいました。値引きは地域限定の上乗せキャッシュバックを含めても48万もあり、驚きの安さです。これでやっと私が運転できなかった夫の車から解放されるのかと思うと嬉しくてスキップしそうです。
残価は3年後新車価格の53%、金利も低金利の1.9%。担当者曰く、3年後なら180万以上の査定が付くことが多いそう。年間走行距離が多いためあまり長く乗れません。おそらく3年以内に新型も出るでしょうからまずは2年間乗りまくります。
以下、218と比較しての勝手気ままなレビューです。
【操作性 】フォレスター。ハンドル軽く思い通りに走る曲がる。
【視界 】圧倒的にフォレスター。このまま視界良好な車であってほしい。
【加速】 218 小さな車なのにカタログからは信じられないパワフルさ。ミニ的でもいい、おばさんや10代20代の娘たちでも違いがわかる?
【登り坂】218 納車日に2台同じコースを乗り比べてみたところスポーツモードでは圧倒的な差があり、軽々登る218に対してフォレは一生懸命頑張る感じ、ターボ車のXTだと違うのかな?新型出たら次はターボしかないと思ったのだ。
【静寂性】フォレスター。とても静か、アイドリングストップ後の再発進もスムーズ。
【乗り心地】フォレスター。広い車内空間 後部座席の人のひざ元・頭上も余裕たっぷりで快適。娘達いわく「レザーシートじゃないと・・・」だと、生意気な。218はランフラットタイヤのせいか路面の凸凹ひろいまくる。運転者はいいが助手席に乗る人は辛い思いをする。特にヘアスタイルをアップにして髪飾りをつけているとヘッドレストに打ち付けられて痛い。
【街乗り】フォレスター。運転スキルの低い私でも車庫入れ狭い道でのすれ違いが怖くない。
【高速】218 さすがはドイツ車。街乗りしかしない奥様カーにしている人がもったいない。
【安全性能】フォレスター。アイサイトは説明する必要もない。もっと早くに出会いたかった。
【シートヒーター】3段階調整できる 218
【燃費】街乗り半分高速半分の我が家の使い方だと、どちらも変わらない。
【価格】フォレスター。アイサイト掲載車で300万以下は激安価格。さらに値引きも50万近くコスパ最高。比較する車種でもないし、218が特別高いとも思わない。むしろフォレが安すぎるのでしょう。
【リセールバリュー】 もちろんフォレスターでしょう♪
納車後 毎日乗ってます。
新しいおもちゃの登場で夫が運転したがり奪い合い。
早く慣れないといけないからとハンドルを握るも、この車に関して言えば四隅が把握できるため不安がなく、ワイパーとウインカーの操作ミスは多々あるけれど、縦列駐車も車庫入れもなんなくクリア。
乗り手を選ばない車だと言えるでしょう。
普段着で乗れる 抜群の信頼感と包容力がある車です。
初スバル車でしたが、愉しんで乗っていきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2016年2月6日 19:41 [887926-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型X-Breakです。
まずは5000km走ったのとタワーバー買ったので再レビューです。
自動車は歴代11台目、
スバル車はレガシィBH、プレオなどを経験しております。
スポーツカーはMR2、ロードスター、RX7、ランエボ、
SUVはハイラックスサーフ、エクストレイル、CX-5などを所有しました。
【エクステリア】
個人的な好みです。
フロントビューはD型で精悍になったと思う。
しかし、アゴ(チン)のデザインはC型の樹脂系パーツの方がSUVっぽくて優れていると感じた。
リアビューは、すごく良いと思う。
「普通」だが、「リアに特徴をもたせる」デザインばかりの最近の車の中で異彩を放っていて素晴らしいと思う。
大好き。
【インテリア】
普通に良い。全然飽きないし、結構使いやすい。
カーナビの場所が悪い。
シートの問題は、確かにサイドのサポートが甘いように思う。
新車だからハリがあるのかはまだわからない。
→ハリがなくなり、少し落ち着いた。
高速道路に乗ったり、一般道でドラポジを変えている。
内装は全く文句はないが
X-Breakのオレンジステッチが子供っぽいのでちょっと苦手。
【エンジン性能】
「NAでも充分」と言われるが、
坂道に入ると力不足を感じることが多い。
坂が多い地区在住なら、素直にXTにした方がイイと思う。
1500kg旧を引き上げるのにはやはりFB20は無理があるのかも。
速度に乗ってしまえばNAでもらくらく。
坂道も踏み込めば・・まぁなんとかなるが、せっかくの静粛性が台無し。
(以下3000km再レビュー)
コンピューターの学習が進んだのか、自分が学習したのか、よく走るように感じる。
特に苦手だった坂道もかなりスムーズになり、流れをリードできるほどに登る。確かに必要十分の性能になってきたように感じる。
(以下5000km再レビュー)
当初かなり否定的だったが、今は思う。
高速を多用しないかぎり、ターボ不要。
高速を多用すると、やっぱりターボが欲しくなる。
(特に高速の上り坂)
【走行性能】
ハイトが高いので安定志向かとおもいきや、結構曲がる。
CX-5などに比べると(背が高いのに)ロールを抑えこんである気がして、
逆にその動きが不自然で怖い。
四駆っぽいかと聞かれると疑問を覚えるが、
加速時のそれは間違いなく四駆。
(タワーバー装着後)
めっちゃ曲がる。何故かロールの不自然さも気にならない。
【乗り心地】
何故そんなに絶賛されているのわからないほど悪い。
ギャップに対する処理も上手だし、角が取れているという表現はよくわかるが、
揺れが激しい。細かく角が取れた揺れがあるので、気分がイイものではない。
またサスペンションに対して
「とても小さな入力」と「小さな入力」に対する車体の反応がとても良く似ている。
乗り心地が良いというよりも、「なんかフワフワ揺れている」ように感じる。
ブレーキング時にピッチの戻しがある。
かなり丁寧にブレーキを踏んでも、ピッチの戻しがある。
車高、ホイールベース、足の硬さ、いろんな要素もあると思うが、かなり気持ち悪い。
「フワフワ感」である。
また、走行中に「アクセルOFF」→「アクセルON」でのつながり方が、
かなり急激に繋がる感じがする。
半クラなしで「ドカン」とつなげた感じ。
MTっぽくて好きな人も居るのか?それとも自分のフォレスターがおかしいのかは不明。
もちろん、「ドカン」と繋がった直後に例の「フワフワ」が待っているので、いかんともしがたい。
結構致命的に感じる。
(3000km再レビュー)
この部分は相変わらず。
ピッチングは少しマシになったようにも思うが、
やはり癖は強い。
(タワーバー装着後)
フワフワはなくなった。乗り心地が犠牲になっているが、
普通の車の動きになったのでこっちのほうが乗りやすい。
「ドカン」と繋がる感は相変わらずだが、「フワフワ」が無くなった。
タワーバーがピッチングに効果あるとは思えないが・・?
【燃費】
「やったぜ 16km/l」と思っていたが、なんのその、12km/lを越えることが出来ません。
それなりに省エネ運転は知っているつもりなのに・・・。
冬だから?新車だから?
(3000km再レビュー)
高速を使えば14km/lは余裕になってきた。
冬場でこれなら満足。
(5000km再レビュー)
高速を使えば18km/lは余裕になってきた。
なんか段々怖くなってきた。
【価格】
と、いろいろ書いたがやっぱりバーゲンプライスだと思う。
【総評】
「D型は熟成!」と書かれているが、
そんなことはないと思う。
装備面ではCX-5もマイナーチェンジで、かなりの装備をつけている。
車としてCX-5の方が自然に乗れただけに、
フォレスターの不思議な乗り心地にはちょっとびっくりした。
もちろん、慣れる日が来るのかも知れないけども。
1万キロで落ち着くと書かれている人もたくさん居るので、もう少し頑張ってみようと思う。
(3000km再レビュー)
エンジンは良くなってきたと思う。満足レベル。
足廻りの評価は相変わらず。次のお客様感謝デーでタワーバーをつけることにする。
一点、一度だけ高速で「全機能エラー」というのか、急にエラー表示(VDCエラーなど)がいくつも出て肝を冷やした。再起動で直ったが、ちと怖くなった。
運転に慣れているから「あれ?なんかでたなー。ほとんどの機能エラーが出てるから、ログには残るだろうし、車は走ってるから致命的ではないだろうし、安全帯まで走ってから車を止めよう」とか思えたが、運転慣れてない人ならパニックになるのでは?という事態に遭遇した(事実、嫁は助手席てかるくパニックになってた)。原因不明で気持ち悪いがディーラーが休みなので対処できず。
(5000km再レビュー)
上記エラーはディーラーで対応してもらえた。ログに残っていたらしい。
タワーバーをつけたらさまざまな不満が解決。
僕のようなクルマ遍歴の人は、タワーバーつけたらメッチャ幸せになれます。
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 15:08 [823378-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
&、やっとのことで5千?を超えて、
【インテリア】
ドアハンドルの「L字の水平部分のプラスチック」に、傷が付いてきたのが、すごく気になる
センターコンソールには、自作(ダンボール製)で、棚を作成
BHレガシィとの比較で、Laggageスペースが、前後に狭い
逆に、乗車スペースは広くなっている
後席のリクライニング機能が、欲しかった
【エンジン性能】
6ヶ月以上経ったけど、12月になってから、「OIL&フィルター」を交換
煩くなってきたと思っていたエンジン音が、静かになって、滑らかさが戻ってきた
因みに、交換したのは、カストロールのEDGE(0W-20)で、”4L+1L”必要!
工賃込みで、7千円でした
【走行性能】
6速だと、燃費は向上だけど、少しの登りになると、回転が低いと、きつい!
2千〜3千回転だと、ある程度、パワフルになりますけど
【乗り心地】
車高が高いので、揺れが大きいのは、致し方ないのかなぁ
冬タイヤに交換!
昨年モデルのYOKOHAMAの”5”です
”5+”じゃあありません
やはり、スタッドレスは、腰が無い
高速では、段差の突き上げが、緩和されてたけど、下道で3桁台の国道になり、峠超えに」なると、
大きくロールして、トランクルームで、荷物が左右にごろごろと移動していました
【燃費】
UP・DOWNが大きい
高速で15キロUPがあるかと思えば、街中だと、5キロ台とか!?
暖機運転時の回転数=「1500回転の時間」が長いように感じます
こんなものかな? 正確な時間を計った訳じゃあないけど
〜〜〜
Aftermarket品のFOG(本体+黄色)に交換したけど、未だ使う機会は無し!
室内灯をLED(Aftermarket品)に交換したので、とても明るいけど、ディマー機能が。。。
いきなり、暗くなるのは、LEDの宿命かなぁ
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 21:48 [847231-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
見た目と燃費と値段で買いました。
ほぼ満足しております。
セダンに慣れていたので、腰高で若干ふわふわした乗り心地が
少し気になります。
会社のプリウスαの乗り心地と加速は最高です。
タイヤ交換の際には、その点を踏まえて購入しようと思ってます。
選択肢はSUV一択でしたので、SUVの中ではコストパフォーマンスを含めて1番だと思って買いました。
内装、運転のしやすさ、及び視野の広さ、燃費、サイズ共に満足しています。
特にサイズは意外と大きそうに見えてコンパクトなので、非常に満足度が高いです。
視認性・取り回しの良さは運転しやすく楽です。
かといって中は広々していますので、良く出来た作りだと思います。
走行性能、乗り心地はかろうじて及第点ですが、それ以外はほぼ満足しております。
ちなみにi-L i-S XTとすべて乗りましたが、乗り心地は i-S > i-L > XT でした。ご参考までに。
i-Lは少しふわふわしすぎ、XTは硬すぎ、i-Sはタイヤがいいのか地面をがっとかんでる感じで一番良かったです。
ふわふわしたのが嫌いでしたら18インチのタイヤの方がいいですよ!
以上ご報告でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年10月5日 00:00 [863954-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアのデザイン以外気に入ってます。
リアからみるとトヨタ車?っぽい気がします。
【インテリア】
センターコンソールの小物入れが深すぎて使いずらい。
荷室のライトの位置が悪くて使い物にならない。
前席はマルチインフォメーションディスプレー以外目新しさは無いが、悪いところも無い。
【エンジン性能】
Sモードの出番は高速の追い越し加速と急な上り坂くらい。ほとんどIモードで事足りる。
【走行性能】
4WD、車高の高さで雪道無敵。
依然所有していたFF車とは雲泥の違い。
高速道路の安定感も車高を感じさせない位ビシッと安定してます。
これがシンメトリカルAWDかって感じです。
Xモード使えば砂浜も入れます。
この点も私の使用用途的に大満足です。
【乗り心地】
気にしないので未評価
【燃費】
満タン法で夏場13〜14
冬は11位
2000の4WDなので納得してます。
以前の1500のFFで夏場15位なので満足してます。
【価格】
安いに越したことはないですがコストパフォーマンスは高いと思います。
【総評】
4WDロック出来れば私の使用用途的にはBESTですが、Xモードも侮れませんでした。
数値的に現れませんが、見切りがよく非常に運転しやすいです。長距離運転か苦になりません。
高速道路ではビシッと安定してるため、余計なストレス感じず、アイサイトのアダプティブクルーズコントロールが非常に優秀です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
2015年9月24日 13:32 [860828-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目見て迫力と存在感がある。
【インテリア】
最近にしてはチープ感もあるが、必要十分かなと。
【エンジン性能】
おぉっと言う感動はないが、必要十分かと。
【走行性能】
一般道を走っている分には普通な感じ。
悪路や山道、雪道でその真価を発揮するんでしょう。
【乗り心地】
車高が高いせいか、若干の揺さぶるとカーブではロールを感じる。
ただし、それが嫌で気になるかと言われるとそうでもない程度。
乗り心地は アウトバック > フォレスター > XV でした。
【燃費】
-
【価格】
アイサイトがついてこの性能でこの価格は割安かと。
【総評】
おそらく、雪国でない環境に住んでいる分には、この車の真価を発揮することは中々ないでしょう。
ただし、悪路を想定して作られた駆動系の性能を持っていることが、
普段使いにも安心感をもたらしてくれると思います。
アイサイトによる日常の安全性と、いざという時に真価を発揮する駆動系の安定性、
武道家のような車といったところでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2015年9月18日 20:45 [859281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
XT顔が欲しくてたまらなかった僕ですが
ハイオクは距離を走るので厳しいし…
と思っていたところS-Limited登場で迷わず
購入してしまいました(  ̄▽ ̄)
フロントのデザインは文句なくかっこいい♪
リアは某T社の○○○ガード、R○V4と酷似していて
もう少し個性が欲しかったですね。
【インテリア】
シンプルな所がいいです。
ただ水滴だったりほんの少しのこすりでも
汚れがすぐ目立ちます。
これは納車したての頃はかなり
へこみました。
収納は前席は少ないですね〜
全体的にはスペースもあるし
僕は多いと思っていますが。
【エンジン性能】
普段のドライブではパワーの不満は
無いですね。キツイ登坂だけは少し
パワー不足を感じますが十分です♪
約150psと言われればまぁそんなもんかなと
感じますね。
【走行性能】
雪道の安心感や峠でのコーナーの
安定感は素晴らしいの一言ですね♪
前車が平成9年式ジムニーでしたが
雪道はジムニーと変わらないほど
安心して走れますし、ジムニーで
コーナーで倒れそうになるような
スピードで走っても安定感あります。
あとアイサイトはホントに楽ですよ♪
高速は車速を設定してあとは
ハンドル操作だけって感じです(笑)
くそ生意気に高速ではあぐらかいて
運転することもあります(笑)
それくらいアイサイトは安心できます。
【乗り心地】
乗り心地が固いとよく言われますが
自分はジムニーに乗ってましたから
乗り心地の良さは凄く良いと感じてます。
こればっかりは僕の意見は全く
参考になりません(笑)
ジムニーと比べたら大概の車の乗り心地は
凄く良いと感じるでしょう(笑)
でもジムニーはいい車でしたよ〜♪
【燃費】
こいつは驚きました(゜ロ゜)四駆のSUVが
こんなに燃費良いと思いませんでした。
普段の通勤の燃費は14〜15は走ります。
休日の街乗りで10〜13くらい走ります。
田舎ということもありますが燃費は
化け物じみてますね‼今のところ平均燃費は
13.1でXTのカタログ燃費まであと0.1です(笑)
まだまだ伸びそうです。
【価格】
僕にとってはかなり高い買い物でした。
でもアイサイトが付いてこのクオリティなら
払う価値ありですね♪
コスパはみなさん言う通りかなり
高いと思いますよ。
【総評】
スバルはもっと評価されるべきだと
僕は思っています。
スバルはなにかと敬遠される自動車メーカーだと
感じてます。でもフォレスターをはじめ
スバルの車作りにはまさに質実剛健
そういった姿勢が伝わってきます。
これからフォレスターライフまだまだ
楽しんでいきたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円





















