| Kakaku |
『今もって、尚レベルは高い。ただし割り切りは必要』 スバル フォレスター 2012年モデル 灯里アリアさんのレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (802物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 22:54 [997351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後1年ちょいで10000キロを越えましたので再レビューとなります。
【自身の環境】
当初、デュアリスに乗っておりました。
数年前にフォレスターのXTに試乗した際にあまりのパワーに圧倒され、強く印象に残っておりました。
そんな中、認定中古のA型の出物があり、デュアリスに大きな不満はないもののパワーの差、また安全性能が
段違いだったことからA型中古を購入しました。
おおよそ満足はしていたもののD型のアイサイトver3の良さ。そして乗り味の改善などのビッグマイナーチェンジ後の
仕上がりの良さに惚れ込んでしまい、結果A型を1年弱で手放しD型のXT購入に至りました。
【エクステリア】
昨今流行の流線型のボディでは無く質実剛健は角張ったデザインは好みが分かれると思いますが、
個人的にはどんぴしゃです。デザインを優先して後ろや前の見切りが悪くなるのは本末転倒だと考えます。
特にフロントの視界の良さは尋常ではありません。ハリアーやエクストレイルなどが狭いと感じる程に差があります。
ここまでは前レビューを流用
----------
【インテリア】
このクラスのSUV、外車だと2000cc未満のクラスもありますが、正直インテリアの高級感は無いですね。
当初から高級感にはあまり期待していませんでしたが、昨今のSUVブームからの競合車と比較するとさらに
その思いは強くなっています。
また、個人的にシートのホールド感がダメダメです。A型のレザーシート、今のD型はファブリックですが、
とにかくサイドのホールド感が無さ過ぎるので、カーブで体が横に持っていかれます(高速走行じゃなくても)。
購入後にミニクロスオーバー、GLC、ハリアーターボあたりに試乗しましたが、ホールド感はフォレスターが最低です。
【エンジン性能・走行性能】
今もって、走行性能にはべた惚れですし他のターボモデル(ハリアーターボ)と比べてもトップクラスですね。
ハリアーターボは同じ2Lターボですが、馬力がやはりフォレスターのほうが遥かに上のため、軽い踏み込みでも
フォレスターのほうがぐんぐん伸びます。「どっかんターボ」などと揶揄されることもあり、確かに加速が始まるタイミングは
少し遅い感じがあります。キックダウンでべた踏みにしても少しタイムラグがあってから伸びる感じなのでこのあたりは
好き嫌いが分かれそうです。個人的に、滅多に気になることはありませんがやはり、あれ?加速遅い?と感じることはあります。
S#にすればこれはほぼ解消しますが。
【乗り心地】
SGPのXVとかと比べるとやはりでこぼこを拾いやすい気がしますが、これは新型で解消されるのでしょう。
ただ、D型以降はかなり改善されています。
【燃費】
首都圏界隈の下道だとどれだけ丁寧に乗っても10キロに届きません。
高速は混んでなければ13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
ハリアーターボが350万。当時はXTの312万はバーゲンプライスだと思っていましたが、装備や内外装を
どこまで欲するかで変わってくる気がします。ハリアーターボは確かに高いですが内装の質感がかなり
フォレスターより良かったので、言うほど値段差は無いのかもと。
ちなみに、新型はHVが400万、PHEVが500万ともうわさがありますが、個人的にもしそうなったらスバルからは
離れると思います。
【満足度】
最初のレビューよりだいぶ辛口になりましたが、ただじゃあ今手放して他のが欲しいかと言われるとそれはNoですね。
やはり総合的な満足度は高いです。
これまでは年間走行距離は3000〜5000キロくらいでしたが、D型XT購入後1年で9000キロまで伸びました。
生活が変わったわけではなく、レジャーでの利用がとても増えました。
その理由は、明らかに
「運転してて楽しい」のと「長距離運転が苦にならない」
この2点がこの走行距離の伸びに繋がっています。
そういう意味でやはりいい車です。
しかしながらこまごました不満や新しく出てきている競合車と比べると見劣りする部分も増えてきています。
新型は個人的に強みだと思っていたXTが無くなったことでその他たくさんのSUV並になってしまったなという印象が
今のところは強いです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人(再レビュー後:17人)
2017年1月22日 20:36 [997351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【自身の環境】
当初、デュアリスに乗っておりました。
数年前にフォレスターのXTに試乗した際にあまりのパワーに圧倒され、強く印象に残っておりました。
そんな中、認定中古のA型の出物があり、デュアリスに大きな不満はないもののパワーの差、また安全性能が
段違いだったことからA型中古を購入しました。
おおよそ満足はしていたもののD型のアイサイトver3の良さ。そして乗り味の改善などのビッグマイナーチェンジ後の
仕上がりの良さに惚れ込んでしまい、結果A型を1年弱で手放しD型のXT購入に至りました。
【エクステリア】
昨今流行の流線型のボディでは無く質実剛健は角張ったデザインは好みが分かれると思いますが、
個人的にはどんぴしゃです。デザインを優先して後ろや前の見切りが悪くなるのは本末転倒だと考えます。
特にフロントの視界の良さは尋常ではありません。ハリアーやエクストレイルなどが狭いと感じる程に差があります。
【インテリア】
D型で色々と高級感が増すパーツが増えました(A型の時も流用可能な物はD型のに付け替えてました)。
ただ、インテリアを最重要視で考えるのであれば別の車を選ぶべきでしょう。
ちなみに、自分は一部S4のインテリアパーツなども流用して楽しんでます。
【エンジン性能・走行性能】
XTを選んだのですから言わずもがなですね。文句の付けようがありません。
国産SUV(レクサスのターボモデル以外)はどれだけ背伸びをしても太刀打ち出来ないのが事実です。
Iモードでも踏み込んだらすっとんでいきそうな加速。S#やSモードは軽く踏み込んだだけでも100キロをあっという間に越えます。
高速ではクルーズと併せて快適運転。一般道でがんがん踏み込むことは無いですが、最高速では無く瞬間的に追い抜くので
加速が欲しい!であるとか、何かあったときのモアパワーとしてはやはり必要だなと。
一時期代車でNAにも乗っており、街乗りの7割くらいはパワー不足をNAでも感じません。
ただ、これだけ国内外でSUVが乱立してきている中でこのターボモデルは大きな訴求点だと思います。
【乗り心地】
A型との比較です(尚、A型、D型友にタワーバーを利用)。
A型自体が乗り味が悪いわけでは無いですが、D型と比べてしまうと乗り味が固い印象があります。
D型については高給車並の安定感。突き上げもダイレクトには伝えずに上手くいなすような形でとにかく乗ってて
安定感があります。静粛性も随分高まりました。
【燃費】
XTにしてる時点でお察しではあります。街乗りオンリーだと10kmに届かず、7〜8km位です。
高速道路での巡航だと10km〜13km位は出るのでこの辺りは加速や最高速とのトレードオフですね。
【価格】
D型の装備とパワートレーンを考えたらバーゲンプライスでしょう。
【満足度】
SUVを外車含めかなり比較しましたが、色んな要素を加味して考えた場合フォレスターがNo1だと思っています。
他社にないターボ、一方でトップクラスの安全性能、それでいて値段は他社SUVと同価格帯に抑えている。
他社では派手な自動運転や、見てくれだけの高級感を売りにするなどそれぞれ訴求ポイントがありますが、
フォレスターは安全性能、走行性能、併せて前述の見切りの良さなどの実用性に特化した強みはオンリーワンの強みだと思います。
一方で次のフルモデルチェンに望むことは、電動パーキングですね。アイサイトの便利さを殺しています。
あとは下手に他社に阿ってデザインを優先して実用性を捨てないで貰いたいかなと。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
「フォレスター 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月19日 00:04 | ||
| 2024年11月14日 16:42 | ||
| 2024年10月22日 07:46 | ||
| 2024年8月18日 06:49 | ||
| 2024年8月5日 22:01 | ||
| 2024年4月24日 08:49 | ||
| 2024年3月14日 22:27 | ||
| 2023年2月21日 00:50 | ||
| 2022年10月31日 21:58 | ||
| 2021年12月7日 21:24 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円









