| Kakaku |
『XTブラック およそ1,000?になりました。』 スバル フォレスター 2012年モデル セブンスターBOXさんのレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (812物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 12:22 [949954-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
★初スバルでフォレスターXTを購入しました。
納車から2週間ほどですが、家族旅行で遠出をしたため、すでに1,000?ほど走りましたのでレビューしたいと思います。
ちなみに、メーカーオプションは、ハーマン&電動ハッチがメインのセットぐらいです。あと基本セットはLEDライナー付にしました。
★まず、この車を選んだ理由ですが…。
従来、クロカン、SUV、セダン、ミニバン等、タイプを問わず3L以上のV6、V8に乗っていましたが、担当営業に勧められ前車で初めて前モデルのアルファードHVを体験…。大して燃費も良くないうえ、あまりのチープな質感と走りに辟易とし、買い替えを決定。
対象は、ファミリーユース(家族4人)・趣味(アウトドア&ゴルフ)・仕事(高速余裕巡行)を高次元で兼ね備えた車…ミディアムサイズの取り回しの良いSUVと決めていました。しかし、各社のコンセプトはやはり『ECO』…。スーパーカーは要りませんが、ストレスのない(V6・3L程度の)走りを求めコレに辿り着きました。全てにおいて的確な選択だったと満足しています。
【エクステリア】
★皆さん言われているように全体的に無骨というかシンプルな感じが好きです。
矛盾していますが、そこに欧州車的な洗練さも感じます。スバルのコンセプトが滲み出てる感じがしていいのではないでしょうか?
★ブラックボディにLEDライナー…以前すれ違った他人のフォレに一目ぼれ。自分が乗ってる限り勇姿が見れないので残念(笑
★電動リヤゲートは便利ですが、せっかちな私は結構手動に切り替えることが多いです。でも、あった方がやっぱり便利ですよ。
【インテリア】
★質感、機能性とも必要十分だと思います。
アイサイトの関係でスイッチ多いし、面倒な先入観を若干持っていましたが、実際に使用してみるとそうでもなかったです。
慣れてくると、むしろ使いやすい感じさえします。
★前の方と同じく、嵩張る車検証や取説はトランクの底板下のスペースにに収納。雑多な小物類は結構たっぷり収納できます。したがって運転席周りの収納にも特に不足を感じません。ダッシュ等にも、元々物を置かないたちなので(万一の事故のためと、走行中ずれたりガタガタ鳴るのが嫌い)アイサイトによる制限の不自由さは感じません。
★シートの乗車感だけは少々薄さを感じます。また、動力性能に見合う程度にもう少しホールドして欲しいですね。でも、欠点に値するというほどではないです。
★ナビ画面は、やはり結構視線を下げますので、運転中は注意が必要です。
★ハーマンのコンポはメチャ音質が良いです。家でもピュアオーディオを趣味にしておりますが、それに近い感じで聴かせてくれます。今まで、カロッツェリア・アルパイン・ナカミチ・ボーズ・JBLといろいろなシステムを使ってきましたが、カーオーディオ的に良い音…でした。また、結構イコライザーやDSP頼みのところがありましたが、こちらは低・中・高音の調整だけと大変シンプルなのですが、私が経験した中では最高ランクの音です。
【エンジン性能】
★初めてのボクサーですが、独特の振動とサウンド、新鮮です。
★全速域スムースな印象です。最新CVTと相まって私の求めるVエンジン的なフィーリングが好感触です。物足りないというご意見も少なからずあるようですが、特別なスポーツモデルを除き、業界では、もう20年以上前から全速域ターボが主流だと思います。
【走行性能】
★SUVとしてはかなりカッチリした足回り…、この辺が欧州車的というか、ステアとシートでしっかりと路面を把握できる。乗り心地とも関連しますが、決して嫌味なものではなく、右のタイヤはステアの右に、左のタイヤはステアの左にといった感触で心地よく安心できる操安性が在ります。
★街乗りはもちろん、高速でも I モードで十分な感じ。S#は秘密兵器的にとっておきたい(笑) 中途半端なSモード私には要らない。
★X−MODEは未だ使用していませんが、納車までに「フォレスターライブ」をイヤというほど見てきたので、何も心配していない。
★パドルシフトのレスポンスも良く、カッチリ&粘る足回りと相まって、マニュアル的な攻めた走りも結構楽しめる。
もちろんSUVのレベルでという話であって、例えばスペック上フォレより100馬力近く劣るBRZの方がやはり速いと感じる走り。スポーツカーにはかないません。
【乗り心地】
★レビューやクチコミを見ると、静粛性とか乗り心地のソフトさとか、このD型でかなり改善されているようだが、私の経験上、高級車のそれとは異なります。私の感覚ではノイズ・振動が結構あると感じます。
★ただ、非常に心地よいソフィストケートされたノイズと振動です。ある意味それは車に乗る楽しみでもあると思いますし、走行性能とも関連しますが、車の状態把握に必要不可欠です。
【燃費】
★この車を選んで乗るにあたって特に気にしていませんが、車格・動力性能と比較してむしろ良いと思います。
★ハイブリッドやECOコンパクトと比較すること自体ナンセンスですし、この車の燃費性能を良いと思えない感覚が、私には解りません。
【価格】
★皆さん仰せの通りコスパ高いですよね。
★5年後ぐらいには新型の成熟期ですが、同様のコスパの良さを貫いてほしいものです。
【総評】
★私はスバリストではないですが、メーカー云々…は置いといて、本当に素晴らしい車だと思います。
★また、私は「新型」ということにこだわりがないので、「新車」を購入するときは、できるだけ成熟期モデルを買うようにしています。そういう意味では、今回のフォレD型…とても良いタイミングで、縁がありました。今後スバルに乗り続けるかはわかりませんが、このフォレスターに限っては非常に良い買い物をしたと思っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人(再レビュー後:50人)
2016年8月3日 07:30 [949954-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
★初スバルでフォレスターXTを購入しました。
納車から2週間ほどですが、家族旅行で遠出をしたため、すでに1,000?ほど走りましたのでレビューしたいと思います。
ちなみに、メーカーオプションは、ハーマン&電動ハッチがメインのセットぐらいです。あと基本セットはLEDライナー付にしました。
★まず、この車を選んだ理由ですが…。
従来、クロカン、SUV、セダン、ミニバン等、タイプを問わず3L以上のV6、V8に乗っていましたが、担当営業に勧められ前車で初めて前モデルのアルファードHVを体験…。大して燃費も良くないうえ、あまりのチープな質感と走りに辟易とし、買い替えを決定。対象は、ファミリーユース(家族4人)・趣味(アウトドア&ゴルフ)・仕事(高速余裕巡行)を高次元で兼ね備えた車…ミディアムサイズの取り回しの良いSUVと決めていました。しかし、各社のコンセプトはやはり『ECO』…。スーパーカーは要りませんが、ストレスのない(V6・3L程度の)走りを求めコレに辿り着きました。全てにおいて的確な選択だったと自負しています。
【エクステリア】
★皆さん言われているように全体的に無骨というかシンプルな感じが好きです。矛盾していますが、そこに欧州車的な洗練さも感じます。スバルのコンセプトが滲み出てる感じがしていいのではないでしょうか?
★ブラックボディにLEDライナー…以前すれ違った他人のフォレに一目ぼれ。自分が乗ってる限り勇姿が見れないので残念(笑
【インテリア】
★質感、機能性とも必要十分だと思います。
★前の方と同じく、嵩張る車検証や取説はトランクに収納。(※スペアタイヤを購入してませんので、)たっぷりの収納です。したがって運転席周りの収納にも特に不足を感じません。ダッシュ等にも、元々物を置かないたちなので(万一の事故のためと、走行中ずれたりガタガタ鳴るのが嫌い)アイサイトによる制限の不自由さは感じません。
★電動リヤゲートは便利ですが、せっかちな私は結構手動に切り替えることが多いです。でも、あった方がやっぱり便利ですよ。
★シートの乗車感だけは少々薄さを感じます。また、動力性能に見合う程度にもう少しホールドして欲しいですね。でも、欠点に値するというほどではないです。
※スペアタイヤについての、あくまでも私個人の考えですが…、過去30余年のカーライフで、パンクによるトラブルって片手で余る回数です。現在の道路事情やタイヤ性能に鑑みますと、より確率は低いでしょう。決して安くないオプションのテンパータイヤって、経済的にもスペース的にも重量的にも無駄だと思うんですよね。おまけに、シチュエーションによっては修理中に事故に巻き込まれるような事案も少なからずありますし。よほどのんびりした路肩の広い田舎道でもなければ路上のタイヤ交換は危険です。しかも夏は汗ドロドロ、冬は霜焼け痛〜い、な作業となります。私はJAF加入しておりますし、任意保険の無料ロードサービスもあります。30年も毎日車乗ってて5回もないパンクに自力で備えるより、会費払ってるところに来てもらいましょうよ!って、感じですね。
【エンジン性能】
★初めてのボクサーですが、独特の振動とサウンド、新鮮です。
★全速域スムースな印象です。最新CVTと相まって私の求めるVエンジン的なフィーリングが好感触です。物足りないというご意見も少なからずあるようですが、特別なスポーツモデルを除き、業界では、もう20年以上前から全速域ターボが主流だと思います。
【走行性能】
★SUVとしてはかなりカッチリした足回り…、この辺が欧州車的というか、ステアとシートでしっかりと路面を把握できる。乗り心地とも関連しますが、決して嫌味なものではなく、右のタイヤはステアの右に、左のタイヤはステアの左にといった感触で心地よく安心できる操安性が在ります。
★街乗りはもちろん、高速でも I モードで十分な感じ。S#は秘密兵器的にとっておきたい(笑) 中途半端なSモード私には要らない。
★X−MODEは未だ使用していませんが、納車までに「フォレスターライブ」をイヤというほど見てきたので、何も心配していない。
★パドルシフトのレスポンスも良くマニュアル的な攻めた走りも結構楽しめる。もちろんSUVのレベルでという話であって、例えばスペック上フォレより100馬力近く劣るBRZの方がやはり速いと感じる走り。スポーツカーにはかないません。
【乗り心地】
★レビューやクチコミを見ると、静粛性とか乗り心地のソフトさとか、このD型でかなり改善されているようだが、私の経験上高級車のそれとは異なります。私の感覚ではノイズ・振動が結構あると感じます。
★ただ、非常に心地よいソフィストケートされたノイズと振動です。ある意味それは楽しみでもあると思いますし、走行性能とも関連しますが、車の状態把握に必要不可欠です。
【燃費】
★この車を選んで乗るにあたって特に気にしていませんが、車格・動力性能と比較してむしろ良いと思います。
★ハイブリッドやECOコンパクトと比較すること自体ナンセンスですし、この車の燃費性能を良いと思えない感覚が、私には解りません。
【価格】
★皆さん仰せの通りコスパ高いですよね。
★5年後ぐらいには新型の成熟期ですが、同様のコスパの良さを貫いてほしいものです。
【総評】
★私はスバリストではないですが、メーカー云々…は置いといて、本当に素晴らしい車だと思います。
★また、私は「新型」ということにこだわりがないので、「新車」を購入するときは、できるだけ成熟期モデルを買うようにしています。そういう意味では、今回のフォレD型…とても良いタイミングで、縁がありました。今後スバルに乗り続けるかはわかりませんが、このフォレスターに限っては非常に良い買い物をしたと思っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「フォレスター 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月19日 00:04 | ||
| 2024年11月14日 16:42 | ||
| 2024年10月22日 07:46 | ||
| 2024年8月18日 06:49 | ||
| 2024年8月5日 22:01 | ||
| 2024年4月24日 08:49 | ||
| 2024年3月14日 22:27 | ||
| 2023年2月21日 00:50 | ||
| 2022年10月31日 21:58 | ||
| 2021年12月7日 21:24 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円










