| Kakaku |
『初のスバル車(初のターボ車)』 スバル フォレスター 2012年モデル ニトロテックさんのレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (810物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月20日 03:49 [931653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
後席(チャイルドシート) |
運転席クッション |
購入後1か月半で1000km程走行しました
自動車は素人で細かいことは分かりませんので、
レビューは主に今まで乗ったことのある車との比較になります
・新型プリウス(4代目、Aプレミアム、購入価格がほぼ同じ)
・アルファード(初代、3000cc)
・セルシオ(1999年製、出力280psが同じ)
・ハイゼット(セカンドカーとして使用中、NA、5MT)
・RAV4(乗り換え車、2002年製NA2000cc)
【エクステリア】
非常に気に入っています
購入動機の半分はこのデザインです
【インテリア】
デザインはシンプルできれいだと思います
マルチインフォメーションディスプレイも個人的にはお気に入りです
ターボブースト圧メーターがスポーツカーっぽくて最初表示していたのですが、
燃費計をしばらく表示させていたあと、結局
現在は三連メーター表示(アクセル開度、エンジン点火時からの走行距離、燃費に設定)にしています
車内は、
後席にチャイルドシートをセットした状態でも、頑張れば後席に大人2人座れます
乗り換え前のRAV4だと1人が限界だったので◎
後席中央のシートベルトが天井から出てくるのは良くできていると思います
あと後席にもシートヒーターが付いているのは◎
ちなみに、サイドの窓の開け閉めボタンとサイドミラー調節ボタンはプリウス(4代目)と同じでした
悪い点は、
車内は広いのですが、小物入れ等があまり無い為、モノの置き場所に困ります
ドライブレコーダーの貼付場所もアイサイトによってかなり制限されます
あと、前席シートのサイズも大柄な男性に合わせてあるのか、
156cmの私には大きくて合いません(これもクッション使用で解決)
【エンジン性能・トランスミッション】
購入動機の残り半分がこの280psのターボエンジンなのですが、
今までNAしか乗ったことがなかったので、アクセル開度に対する反応の違いが最初気になりましたが、慣れれば特に問題なく、パワーには全く不満がありません
トルクピークが2000回転からということなのですが、
確かに2000回転前後で急にターボが効いてきてトルクがガンガン出ます!
NAで280psのセルシオと比較してもトルクの立ち上がりが速いせいか、
高速での追い越しは楽な気がします♪
乗り換え前の車も排気量は2000ccで同じなのですが、152psと出力は半分、トルクも半分ちょっとでしたので、近所の急な登り坂がちょっと苦しかったのですが、今では楽々登って行きます
CVTはかなりクセがあります
アイドリング時は750回転位で止まっているのですが、
普通に発進すると最初の一瞬はハイゼット(軽トラ)と同じ位弱い進み出し(滑らかともいう)なのですが、
そこから急に2000回転前後まで立ち上がり一気に加速し、
ある程度速度が出たら時速75キロ以下だと1250回転位まで下がり安定します
時速100キロで1700回転程です
昔のレビューに立ち上がりが遅いと書かれていたのでその対策だと思いますが、
個人的にはIモードの時はもうちょっとゆっくり加速でも良いのでは、と思います
(そろそろとアクセル踏んでもどうしても1500回転位までは立ち上がります)
エンジンブレーキもクセがあり、時速30キロ以上だと普通車と同じ感覚なのですが、
時速20〜30キロの間だけエンジンブレーキが良く効きます
20キロ以下だと逆にクリープ現象でゆっくり進みます
新型プリウス(4代目)のCVTと比較して、
プリウスの立ち上がりは普通車として、遅くも速くもなく絶妙なセッティングで、
減速時も滑らかに停車までいきますが、
フォレスターのCVTはスポーティさを演出したようなセッティングになっているようです
それはSモードや#Sモードだとさらに顕著で、
特に#SモードだとATスポーツカーのような反応をします
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンのおかげか、同じようなSUV形のRAV4と比較して、
明らかに横に振られる感じが少ないです(ロールが少ない)
ほぼセダンに近い感じです
あと、剛性がかなりあるようで高速走行時や悪路もセルシオ(高級車)並みにガタつきません
【アイサイト・コーナーセンサーなど安全面】
アイサイトver.3が予想以上に優秀です
完全停止すると解除されてしまうのが唯一の欠点というくらい、悪い所がありません
高速道路だけでなく一般道もアイサイトのおかげで楽ちんです
そこそこ滑らかに加速減速します
コーナーセンサーもどこが反応しているかだけでなく、
障害物までの距離がほぼ正確に表示されるので優秀です
あと、地味に効いているのが視界の良さです
今まで乗った中では一番回りが見渡せます
【乗り心地・静粛性】
他のレビューではターボ車は乗り心地硬めと書かれているものもありますが、
高級車に匹敵する位乗り心地は良いと思います
セルシオやアルファードにはかないませんが、プリウス(4代目)よりは上です
静粛性に関してはほぼセルシオと同等です
静かなのとターボエンジンが低回転でも十分な速度がでるせいで、
ちょっと油断するとパトカーに追いかけられそうな位の速度になっていることがあります
アルファードやプリウスよりも静粛性は高いです
時速100キロで走っていても、アイドリング時の軽トラ(ハイゼット)よりも静かな気がします
【燃費】
街乗り普通に走って9〜10km/l、エコ運転で約12km/l
高速道路は12〜15km/l、エコ運転で最高18.5km/lでした
同じ2000ccのRAV4が平均8〜10km/lだったことを考えると、良くなっています
セルシオ5km/lやアルファード7.5km/l、ハイゼット14km/lと比べるとそこそこという印象ですが、
燃費車であるプリウス(4代目)と比較した場合、同じ20kmちょっとの一般道を同じように走って
フォレスター11km/l、プリウス31km/lだったので、
燃費は気にしない方が良さそうです
【価格】
280psの出力のSUVが税金込みで300万円代で買えるのはスバルしかありません
【総評】
走行距離が少なめ(燃費気にならない)で、高速道路メインの私のような者にとっては
楽ちん、安全、ストレスフリー(特に加速)で最高の車です
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった51人
「フォレスター 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月19日 00:04 | ||
| 2024年11月14日 16:42 | ||
| 2024年10月22日 07:46 | ||
| 2024年8月18日 06:49 | ||
| 2024年8月5日 22:01 | ||
| 2024年4月24日 08:49 | ||
| 2024年3月14日 22:27 | ||
| 2023年2月21日 00:50 | ||
| 2022年10月31日 21:58 | ||
| 2021年12月7日 21:24 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円













