| Kakaku |
『再々度投稿します。車購入から1年半経過しての感想』 スバル フォレスター 2012年モデル ユウウツな天使と悪魔さんのレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (808物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 364件
2015年6月14日 23:44 [651497-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車購入後から、1年半経過しましたので私が感じたSJフォレスターについての感想を投稿したいと思います。
もう何年かしたらフォレスターもフルモデルチェンジすると思いますが、今後SJフォレスターの購入を検討されている人の参考になれば嬉しいです。
私のSJフォレスターはNA仕様でアイサイトなしのグレードです。
アイサイトについては何も語れません・・・・便利機能なので10万円ケチらずにアイサイトが搭載されているグレードにすれば良かったと少し後悔しています。(涙)
前回のコメントで足りなかった感想として
【視界性について】
最近の車はどの車も視界性はいいのですが、特にいいなと思ったのは、運転席、助手席のドアミラーの所の三角窓。これは実に考えられているなと思いました。今更ですが、地味によく見えます。
バックの際の後方確認の視界性については、本当に見やすいです。(他のSUV車の中で)
いくら視界性が良くても、真後ろの下の部分が見えないのでバックモニターがあれば完璧です。(私の車にはバックモニターが付いていないので、取り付けを検討しています。)
【エンジンについて】
私のフォレスターはNAですが、全く問題なしです。
ターボモデルのXTと比べたらかなり非力に感じますが、普通に走ります。登り坂では……もう少しトルクが欲しいかなというのが本音です。それでも不満のレベルではないです。(踏めばそれなりに走ってくれます)
最近は慣れましたが、スタート時のモッサリ感が気になっていましたが、燃費を良くするためには仕方ないのかな?と思ったのと、ロケットスタートが出来ないので急発進で助手席に乗っている人をビックリさせないから……○です。
【走行性能について】
普通の路面のいい道を走行する時は、何も感じませんが、路面の悪い道(道路工事をしている所、線路横断時……等)走行時、ビックリするぐらい(ゴット〜ン、ガッコ〜ン)という感じになって乗り心地が悪くなり、口コミ等で話題になっていた(STIフレキシブルタワーバー)を後付けしたら(ゴット〜ン、ガッコ〜ン)感がかなり少なくなりました。私的にお薦めのパーツだと思います。
旋回性能とブレーキに関しては、丁度いい感じです。ブレーキはカックンブレーキではなくて、グッと踏めば、踏めば踏んだだけ止まってくれるタイプで、約1500キロの車重でもしっかり止まってくれます。最初は慣れなくて(あれ、ブレーキ効かない)と勘違いしていました。
旋回性能に関しては、意外と小回りがきいて…○です。
【口コミでよく挙げられていた不満点について】
夏場のエアコンについて効きが悪いという不満がありましたが、私は丁度いいぐらいでは?と思います。
(個人的に暑いのが平気で寒いのが苦手なのであまり参考にならないかも知れませんが)
私から言わせてもらえば、商用車の軽トラとかに乗ればフォレスターのエアコンは凄く効くのが分かります。(例えが極端で申し訳ないです)
それでも、普通に効くのでは?と思います。
それと、室内から(ピキピキ、キシキシ)という音がすると言う意見がありましたが、その程度は可愛いものだと思います。(バキバキ、ゴトゴト)とか言うのなら話は別ですけど。そんなに音が気になるなら、お金をもっと出して高級車買えよ!と言いたくなります。
【私のお気に入り】
最近の車ではほとんど当たり前みたいに燃費計や、走行状態が分かるインフォメーションパネルが付いていますが、大体の車は、メーターパネルの中にあるものがほとんどですが、フォレスター(一部のスバル車)はセンターパネルに独立して付いています。
個人的に私は見やすい場所に設置されていてお気に入りです。運転しながら、視線をあまり動かさなくて見えます。(メーターパネルの中だと多少なりとも覗きこむようになりますし、小さい画面で見にくい)
あと、最近の車では少なくなってきている(スペアータイヤ)装備されているのがありがたいです。
いざという時に助かります。
最近はパンク修理剤が主流みたいですが、タイヤの横のパンクには使えないので意味がなさそうです。
【総合評価】
私が思うフォレスターについてなのですが、丁度いい車です。車が大きすぎる事なく、小さすぎる事なく、(NAモデルに関して)速すぎもせず、遅すぎもせず、丁度いいです。そしてフォレスター全車AWDなので、どのような悪条件でも安定した走行が得られる事が一番の強みです。フォレスターの最終兵器(X−MODE)これは、運転が下手な私でも雪道走行が怖くないです。
フォレスターオーナーになって1年半ぐらい経ちますが、今でも納車の時の気持ちのままです。運転がしやすく、視界性も良く、長時間運転しても疲れにくいし、……外見も格好いい(個人的に)コックピットもシンプルなので飽きが来ないので、車を運転するのが楽しいです。
私をその様な気持ちにさせるのは、多分・・・・スバルマジック?(笑)
不慮の事故、故障等がなければ最低10年はフォレスターオーナーでいたいです。
今までの車人生の中で最高の車です。
SJフォレスターを作ってくれたスバルさんに感謝です。次に車を購入する時も間違いなくスバル車ですね。
10年後に今より更に進化したフォレスターを楽しみにしています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:31人)
2014年2月8日 15:03 [651497-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車購入後から、5000キロ走行しましたので投稿したいと思います。
【悪い点】
最近の車はほぼこうなっていると思うのですが、室内のインパネはソフトパッドを採用している為か新車で納車された時に艶がなくて、品祖な感じがしました。自分自身内装にはこだわりがありピカピカになっていないと落ち着かないので保護つや出し剤を塗ってピカピカにしています。(かなりいい感じになりました。フォレスターを購入された方は試されたほうがいいと思います。新車って感じが味わえますのでぜひ)
最近の車は燃費計がついていると思うのですが、満タン法で実燃費を測定するとかなり誤差があるのであまりあてになりません。(自分の車の場合、燃費計で表示されている数値11.9に対して実燃費10.6)燃費計の表示から1.3を差し引いた数値が実燃費です。車を試乗した時燃費計の表示をあてにしていたので最近の車は燃費がいいなと思っていたのに騙された気がします。(燃費よくみせてまで車を売りたいのかと思った。)それとついでなのだがカタログの燃費(自分の車は2.0il)がリッター15ぐらいになっているがそんな数値は高速道路を80キロでずっと走行しないと出ない数値で普通に走行していたら絶対に出ない数値だと思うがそれでも普通に走行してリッター12.0ぐらい走るのかと思っていた。フォレスターを購入する前、トヨタのファンカーゴに乗っていたがファンカーゴの場合カタログの燃費がリッター15に対して12〜13だった。
普通に考えてもフォレスターの車重とパワー、トルクではリッター10ぐらいだと思う。スバルさんにはほぼ正確な燃費をカタログ表示してもらいたい。あまりにも燃費の差が激しいのでぜひ。(ほぼ正確な燃費をカタログに記載されていると車が売れなくなると思うがライバル社だが、スズキみたいほぼ正確な燃費を記載して欲しい)私の1カ月の走行条件は、約1000キロ走行で高速道路3割、一般道7割でほぼ毎日車を走行させていて、速度は平均60〜70キロ走行です。あと、アイドリングストップ機能はエンジン始動時にカットしています。(アイドリングストップ機能は普通の信号待ちの時はいいが一時停止の時に困るのでカットしている)基本的にアイドリングストップ機能を使用していない。
これは車事態の悪い点ではないだが、車購入時のオプションパーツ設定についてどうにかしてもらえないかと思う事があります。例えば、シートヒーターとか、プッシュスタートとか単品で購入したいときに1つを購入するのにいらないものがくっついて割高になってしまうので、購入を諦める事になりました。(金額的に購入出来なかったので凄く後悔している)
【口コミで指摘されている点について】
ハンドルが滑りやすいとよく言われるが自分はそう言う口コミを見て(そう言えばそうかも)と思ったが、大げさに言うほどでもないかなと思います。ずっと運転していたらそのうち慣れるのではないかと思います。(自分の勝手な意見ですが)
運転席及び助手席のドアが一気に開くとよく言われるが自分はさほど気にならないです。(自分の車はA型です。)口コミでドアが一気に開いてドアをぶつけたと言う話をよく聞くがドアを開ける時にゆっくり開けないからじゃないかなと思います。
収納が少ないとよく言われるが一体何をそんなに物を車に積むのかが疑問なんですけと自分は十分不満がありません。収納スペースはアイデア次第でどうにでもなりますし車内が結構広いのでかなりの物を積めると思います。(ホームセンターでツールボックスとか籠を購入すればいい感じに出来る。それもビックリするぐらいに)
【総合評価】
フォレスターオーナーだと誰もが口を揃えて言うと思いますが、運動性能はバツグンにいいです。私の車は2.0ilのCVTに乗っていますが、パワー的に問題ないですし、ブレーキも車重を考えたらよく止まる方ですし、足まわりに関してもコーナーを曲がる時にもグニャグニャする事なく自分の思った通りに走行出来るし、何と言っても今回から採用されたCVTの完成度の高さです。自分はCVTが初めてでしたが、何の違和感もなく走行してくれる事です。CVTは滑りやすいという事を聞いていたし、代車で軽自動車のCVTに乗った時最近の車でもよく滑っていたので多少不安がありましたが、高速道路で180キロ走行しても全然滑るという感覚がなかったです。(180キロ走行時警察のスピード違反取り調べがあったらかなりヤバイかなと思ったが、車の完成度を調べるた渋々行った……渋々はウソだけど)口コミでもよく書かれいるが、エンジンとCVTの相性がバツグンにいいと思います。
車の運動性能だけではなく、視界性もバツグンにいいです。車自体そこそこ大きいはずなのに車が小さく見えるぐらいに運転できます。バック走行時に不安がありましたが、そんな不安がないくらいに車両感覚が掴みやすいです。フォレスターみたいなSUVクラスの車はぶつけやすいみたいですが、そんな心配はないです。自分の家の車庫入れ時に車をぶつけるなんてもってのほか。フォレスターに乗っていてそんな事をする人はよっぽど運転がへたくそです。そんな奴はフォレスターに乗るなと言いたくなるぐらいに。
最後に自分の車は金銭的な理由でアイサイトがついていませんが、アイサイト無しでも後悔していません。アイサイトがあればかなり便利かもしれませんが、無くても車の運動性能がよく視界性もバツグンなので十分です。機械に頼らず自分の腕を信じて毎日運転しています。車購入から約3カ月。今だに車納車日の気分のままです。こんな気分にさせてくれる車に出会ったのは生まれて初めてです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2013年11月20日 23:25 [651497-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
悪くない。(本当はXTが欲しかった。予算の都合上購入を諦めたから)
【インテリア】
悪くない。シンプルなようで飽きのこないデザイン。
【エンジン性能】
NAで約150馬力で非力そうだけど十分走る。実際は150馬力以上な感覚。ドライビングポジションが高いからそう感じるのか、もしくはスバルマジック?(ちなみにXTはかなりヤバイ)
【走行性能】
走る、曲がる、止まる(ブレーキは慣れないと効かない感じるが踏めば踏んだ分だけ止まる)
【乗り心地】
ちょうどいい。(XTは少し硬めで、突き上げる感じだった)
【燃費】
会社の通勤だけだとリッター10ぐらいだ
が少し遠出をするとリッター13ぐらい。(まだならし運転の段階なので正確ではない)でも、車重約1500キロを考えたらいい方だと思う。
【価格】
僕の車は、諸経費込みで250万だったけど車の性能、大きさを考えたら安い方だと思う。
【総評】 車の走行性能、燃費、大きさ、全て完璧(完璧と言ったらちょっと大げさだけど)ちょうどいい。今までのスバルの車
の中で最高の車(フォレスターオーナーだから)僕の車はアイサイト無しの車ですが最高です。(アイサイトがついている箇所にグラサン収納箇所があって便利です。)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
「フォレスター 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月19日 00:04 | ||
| 2024年11月14日 16:42 | ||
| 2024年10月22日 07:46 | ||
| 2024年8月18日 06:49 | ||
| 2024年8月5日 22:01 | ||
| 2024年4月24日 08:49 | ||
| 2024年3月14日 22:27 | ||
| 2023年2月21日 00:50 | ||
| 2022年10月31日 21:58 | ||
| 2021年12月7日 21:24 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円









