| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight(2015年10月28日発売)レビュー・評価
フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight
1476
フォレスターの新車
新車価格: 312 万円 2015年10月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 22:54 [997351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後1年ちょいで10000キロを越えましたので再レビューとなります。
【自身の環境】
当初、デュアリスに乗っておりました。
数年前にフォレスターのXTに試乗した際にあまりのパワーに圧倒され、強く印象に残っておりました。
そんな中、認定中古のA型の出物があり、デュアリスに大きな不満はないもののパワーの差、また安全性能が
段違いだったことからA型中古を購入しました。
おおよそ満足はしていたもののD型のアイサイトver3の良さ。そして乗り味の改善などのビッグマイナーチェンジ後の
仕上がりの良さに惚れ込んでしまい、結果A型を1年弱で手放しD型のXT購入に至りました。
【エクステリア】
昨今流行の流線型のボディでは無く質実剛健は角張ったデザインは好みが分かれると思いますが、
個人的にはどんぴしゃです。デザインを優先して後ろや前の見切りが悪くなるのは本末転倒だと考えます。
特にフロントの視界の良さは尋常ではありません。ハリアーやエクストレイルなどが狭いと感じる程に差があります。
ここまでは前レビューを流用
----------
【インテリア】
このクラスのSUV、外車だと2000cc未満のクラスもありますが、正直インテリアの高級感は無いですね。
当初から高級感にはあまり期待していませんでしたが、昨今のSUVブームからの競合車と比較するとさらに
その思いは強くなっています。
また、個人的にシートのホールド感がダメダメです。A型のレザーシート、今のD型はファブリックですが、
とにかくサイドのホールド感が無さ過ぎるので、カーブで体が横に持っていかれます(高速走行じゃなくても)。
購入後にミニクロスオーバー、GLC、ハリアーターボあたりに試乗しましたが、ホールド感はフォレスターが最低です。
【エンジン性能・走行性能】
今もって、走行性能にはべた惚れですし他のターボモデル(ハリアーターボ)と比べてもトップクラスですね。
ハリアーターボは同じ2Lターボですが、馬力がやはりフォレスターのほうが遥かに上のため、軽い踏み込みでも
フォレスターのほうがぐんぐん伸びます。「どっかんターボ」などと揶揄されることもあり、確かに加速が始まるタイミングは
少し遅い感じがあります。キックダウンでべた踏みにしても少しタイムラグがあってから伸びる感じなのでこのあたりは
好き嫌いが分かれそうです。個人的に、滅多に気になることはありませんがやはり、あれ?加速遅い?と感じることはあります。
S#にすればこれはほぼ解消しますが。
【乗り心地】
SGPのXVとかと比べるとやはりでこぼこを拾いやすい気がしますが、これは新型で解消されるのでしょう。
ただ、D型以降はかなり改善されています。
【燃費】
首都圏界隈の下道だとどれだけ丁寧に乗っても10キロに届きません。
高速は混んでなければ13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
ハリアーターボが350万。当時はXTの312万はバーゲンプライスだと思っていましたが、装備や内外装を
どこまで欲するかで変わってくる気がします。ハリアーターボは確かに高いですが内装の質感がかなり
フォレスターより良かったので、言うほど値段差は無いのかもと。
ちなみに、新型はHVが400万、PHEVが500万ともうわさがありますが、個人的にもしそうなったらスバルからは
離れると思います。
【満足度】
最初のレビューよりだいぶ辛口になりましたが、ただじゃあ今手放して他のが欲しいかと言われるとそれはNoですね。
やはり総合的な満足度は高いです。
これまでは年間走行距離は3000〜5000キロくらいでしたが、D型XT購入後1年で9000キロまで伸びました。
生活が変わったわけではなく、レジャーでの利用がとても増えました。
その理由は、明らかに
「運転してて楽しい」のと「長距離運転が苦にならない」
この2点がこの走行距離の伸びに繋がっています。
そういう意味でやはりいい車です。
しかしながらこまごました不満や新しく出てきている競合車と比べると見劣りする部分も増えてきています。
新型は個人的に強みだと思っていたXTが無くなったことでその他たくさんのSUV並になってしまったなという印象が
今のところは強いです。
参考になった60人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 02:52 [1125121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
当方、30代のサラリーマンです。
あくまで個人の主観による感想ですので、参考情報としてご活用ください。
--------------------------------------------------------------
家族構成:
妻、子2人(小学生と幼稚園生)を合わせて4人。
これまでの乗り物遍歴:
20代は大型バイクがメイン。XJR1300等。4輪は社用車の軽自動車のみ。
30代に入り、家族が出来たためバイクを売り某エコカーを購入。
エコカー購入理由:
・4輪に興味がなかったため、人と荷物が積めて燃費がよければ何でもよかった。
・たまたま近所の中古者ディーラーで安売りしていたため、購入した。
なぜエコカーを乗り換えようと思ったのか:
・身長が180センチ程あり、運転席が窮屈で腰痛を発症したため。
(ドイツ製の高反発クッションで対応するも、効果はなかった。)
・燃費を気にするあまり、運転がストレスになったため。
・視野が悪く運転が怖くなったため。
特に左前方の距離感が掴めず、擦りそうで怖かった。
側方、後方は窓面積が狭く死角が多いため、
右左折時や合流時にサイドミラーだけを頼りにする場面が多く、やはり怖かった。
(もしかすると私が慣れていないだけだったのかもしれない。)
なぜフォレスターXTを選択したか:
・エコカーと比較して運転姿勢にシートとハンドルをピッタリ合わせることができたから。
・ターボ付きということもあり、バイクに近い加速感を得ることで運転が楽しくなると思ったから。
・視野が広かったから。
【エクステリア】
・運転席からボンネットが見える設計となっており、左前方の距離感も掴めるため安心して操作できる。
・日本の狭い道での走行を前提とした場合、全幅1,790センチは適切なサイズだと思う。
・コの字のヘッドランプは対向車とすれ違う際、相手方が側面との距離を掴みやすそうで良い。
【インテリア】
・X3(BMW)やQ5(アウディ)と比較すると全体的に安っぽいが、価格に応じた妥当なものであり、問題なし。
・運転手の視線移動を考慮するなら、ナビの位置は上部に移動したほうがよい。
・エコカーとの比較だが、視界性能はかなり優れている。特に右左折時に後方まで見渡せるのはありがたい。
妻子も景色がよく見えるようになったと喜んでいる。
・ギアの位置が分かりやすくてよい。(一番手前がD、一番奥がP)
【エンジン性能】
・2,000回転からターボがかかる仕様はすばらしいと思う。
街乗りでは1,500回転程度が限度であり、変にターボに気を遣わずに安全運転できるし、
合流、坂道、高速道路ではアクセルを踏み込むことで必要な加速が必要なタイミングで得られるし、まったく申し分ない。
【走行性能】
・水平対向エンジンによる低重心設計と、アクティブ・トルク・ベクタリングによる制御のためか、
カーブでのフラつきが少なく安定して曲がれる。フォレスターに乗り換えて1番感動したポイントである。
・アイサイトについては、当初全く期待していなかったが追従機能によってアクセル・ブレーキの操作を減らし、
疲労を減らすことができるので重宝している。
【乗り心地】
・エコカーと比べても静かである。また、振動も少ない。マイナーチェンジの改良の効果もあると思われる。
ただし個人的にはもっと固めの乗り心地がよかった。
・シートのホールド感がもっと欲しい。カーブで体が動くため。
【燃費】
・街乗りで1リッターあたり8キロ。高速で14,15キロ。
土日しか運転しないので燃費は気にしていないが、四駆でターボの割に良いと思われる。
【価格】
・中古で本体価格230万円(税込)。諸費用、3年保証込みで260万円(税込)。
購入時のスペックがD型XT、走行距離21,000キロ、ルーフレール付き、ナビ付き、修復歴なし、
であることを考慮するとバーゲン価格だと思われる。
・自動車保険も安くなった。某エコカーより事故が少ないためとのこと。
【総評】
・何より運転が楽しくなったのが大きい。
・視野が広くて安心して運転できるし、速く走りたいときは速く走ってくれるし、
よく曲がるし、おまけにアイサイトまで付いてるし、いい買い物をしたと思う。
1年ほど中古車市場を観察し続けた甲斐があった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 16:36 [1114686-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
D型以前は興味ありませんでしたが、他の国産suvを比較検討していくうちにカッコ良く感じるようになりました。
【インテリア】
マツダcx-5を検討していたので、最初見た時は『ダサっ!』て思いました。でも、納車されちゃえばスグにお気に入りになりました(●´ω`●)
内装はマツダカッコいいです!
【エンジン性能】
抜群です。購入の決め手はエンジンです!
【走行性能】
走る曲がる止まる!300万の車としては大変良くできてますし、自分は大満足です。たまに、倍も値段がするような外車などと比べてる方がいますが、値段以上を求めてはいけないと思います。
最初の一年は何か乗りづらい車だな〜と我慢して乗ってましたが、思い切ってDに相談したらアライメントがシビアになってるという事で調整してくれました。その後は抜群にいいです。矢のように直進するとコメントされる方がおりますが、自分は感じません。感じたいです。
【乗り心地】
段差は跳ねるコトがありますが、こんなもんかな!って感じですね。コーナーも結構がんばりますよ!
【燃費】
だいたい街乗りで13km!長距離移動の前に燃費計をリセットすると16kmとかの表示はだせます。実燃費は平均11kmくらいでしょうね(*´ω`*)ハイブリッド車に比べたら悪いですが、ターボの加速や操縦する楽しさを考えると気にならなくなるレベルです。
【価格】
この馬力でこの値段は安いとしか言えないです(●´ω`●)
【総評】
総じて良くできており、コスパ抜群です。小柄な車体はチョット横道に逸れた冒険ドライブを楽しむのに最高の相棒です。
楽しいのと安全を考え、セカンドカーの軽に家族を乗せなくなり走行距離がグングンうなぎ登りです((((;゚Д゚)))))))
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 22:22 [1052017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車日のドライブにて |
13年乗った車からそろそろ買い替えを考えてました。
アイサイトの安全性や走りの楽しさ考えて、スバルの車に
絞り、レヴォーグとフォレスターで見積もりを取り、試乗した結果、フォレスター
を購入しました。納車から五か月、3300キロ程走りましたので
レビューします。
【エクステリア】
ゴツイ感じのXTのフロントフェイスが好きです。
街で見かけたフォレスターがLEDライナーを点灯して
走ってる姿を見てカッコいいと思ってました。
購入に当たりLEDライナーは必須のオプションでした。
スタイリッシュではないですが、外見からでも視界の
良さがわかります。
【インテリア】
多少、安っぽいかなと思う部分もあります。
ドアの内張りは擦れると白くなるのがちょっと残念。
室内は広いです。後部座席でも足元には余裕があり、
後部座席にまで装備されたシートヒーターは便利です。
納車が3月だったので2回ほどの使用でしたが、すぐ温まり快適でした。
カーゴルームは思ったより狭いです。
床が高い位置にあるので、後部座席を倒さないと余り荷物は積めないと
思います。
スペアタイヤを搭載している車は少数となってますので安心感があります。
グローブボックスに照明がないのと、リアシートのリクライニングの
方法が残念ですね。
【エンジン性能】
初めてのターボ車ですが、やはり凄いと思いました。
Iモードでも踏み込むと静かに、そしてスムーズに加速していきます。
ほとんどの場面で余裕の走りが出来ます。
【走行性能】
車として基本性能、まっすぐ走り、しっかり曲がり、しっかり止まるが
高い次元で出来ていると感じます。何より運転していて楽しい。
X-MODEはまだ使う機会がないですが、少々の悪路なら走れそうで
安心感があります。
でも過信しないようにと思っています。
【乗り心地】
前に所有していたセダンと比べて、全高がかなり高いですが
自分の運転スタイルではコーナーでのロールは特に感じません。
静粛性が高くタイヤのロードノイズと、かすかなターボフィンの音が
するくらいです。
しっかりした足回りです。特に固くは感じません。
家族、友人からも静かで乗り心地良いと好評です。
【燃費】
燃費は走行1,000キロを超えたあたりから
エンジンが馴染んできたのか燃費が良くなりました。
市内で8〜10km、高速では13〜15km。
フォレスターの性能を考えれば不満はないです。
【価格】
エンジン性能、走行性能、アイサイトによる安全性を考えると高くはないですね。
非常にコストパフォーマンスに優れた車です。
【総評】
初めてのスバル、SUV、ターボですがとても満足しています。
実車を初めて見た時はすごく大きく感じて大丈夫かなと思ったのですが
実際に乗ると全然大丈夫。
視点の高さと視界の良さで運転のストレスが軽減されます。
フォレスターの利点は、いろいろありますが、
最大の長所は視界の良さだと思います。
長距離を快適、安全に移動でき、多少の悪路も大丈夫となれば
ほぼ万能で文句はありません。
長い納車までの期間の過ごし方は、ここの掲示板でオーナーの方々から、
ご意見を頂き、それを参考に楽しみながら過ごせました。
この場を借りてお礼申し上げます。
これからもフォレスターライフ楽しんでいこうと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年5月13日 10:06 [1028451-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
元々ホンダファンでオデッセイLA-RA8 V6 3000を16年乗りました。しっかりした足回りと静かな室内、パワーも有りました。当然検討する新型アブソルートは、駐車場のお隣さんが購入したので、妻が除外。
本当はレヴォーグが気になってたのに、ひやかしのつもりで試乗したのがXT。知らずにアクセル全開するとジェット機の離陸時を思わせる加速で恐怖感を覚え、こんな車買っちゃダメだと…。レヴォーグ1.6、2.0も試乗して足回りの良さ、アイサイトに感動し、スバルを候補にしました。その時、説明してくれた新人の営業マン、スバルの良さを説明して貰え、とても良かったです。
ホンダにも行き、ヴィゼルRS、ステップワゴンスパーダにも試乗しましたが、アクセル踏んでダメでした。V6/3000に比較して加速で不満。トヨタは以前乗っていましたが、コーナー時にロールするのが嫌で除外。
でも普段運転するのは妻。?それと19歳の子供も運転する事でアイサイトで安心、お買い物にチョイ乗り、荷物入れやすさと目線が高く運転のしやすさで結局フォレスターになりました。
【エクステリア】
後ろから見ると、特徴がなく、カッコいいとは言えませんが、普通でシンプル。コの字型のライトが今時のイメージで良いです。
エンジン切って降りた後も、コの字型のライトが少しの間点灯していて「お疲れ様」って声を掛けたくなりますね。
【インテリア】
初めて試乗した時、シンプル過ぎて…絶句。でもホンダさんもは今はこんな感じ。もう少し収納は欲しかったです。インテリアじゃないけど、ボンネットが見える。視界が本当に良いです。
シートはOPでブラックレザーにしましたが、横側も革にして欲しかったです。
【エンジン性能】
私には、アクセル全開は危険です。でも前の運転手が携帯見ながらフラついて運転している車は、安全の為、一瞬で抜き去ります。
NAは運転してないのでわかりませんが、ターボが効いてなくてもトルクがある感じです。このエンジン本当に2000ccか?
【走行性能】
走りたい方向にスパッと切れる。昔の車とは違うのか?FFでは、こうはいかないと思いました。少しロールは有りますが、AWDで踏ん張っている感じです。
また、小回りが良く、初めのうちは車庫入れでハンドル切ると直ぐ反応して、慣れるまで少し時間がかかりました。
【乗り心地】
前のオデッセイも足回りが固く、XTと変わらないと思いましたが、線路の踏切を斜めに横断した時、XTは揺れの収束が早く、安定しています。
【燃費】
うーん、まだ妻が信号の沢山ある2km先のイオンに行くぐらいで、参考にならないけど、オデッセイの1.5倍は走ってます。500k以内/月 程度なので、気にしません。
【価格】
エンジン、走行性能、アイサイトの安全性を考えると高くはないと思います。
【総評】
購入するに至り、YouTube.ネットの書き込み、車の専門誌を調べまくりましたが、高評価でした。特にアメリカの調査機関って凄いですね。スバルの考え方と方向性に賛同しますね。ホームページの作り方も、メーカーの中で一番わかりやすかったです。
駄文で失礼しました。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 15:15 [1026219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
自身3台目のクルマで、ノート(E11)→ レガシィ(BR9B型)からの乗り換えです。
約3か月、2500km走った段階でのレビューです。
当初、グレードとしては、X-BREAKを購入し、この上級グレード用のバンパーを別装着するつもりでいましたが、値段を比較すると逆に高くついてしますため、S-Limtedを薦められたのでこちらで再見積り。
ついでに、ターボを見積もりしたところ、大きな差がなかったため、ターボを購入。
※価格や値引きについてはディーラではなく、ツテのある個人ディーラで購入したので、値引きなどは0万円で設定しています。
なお、総額は約370万でした。オプションとしてはルーフレールとデイライト、トレーマット(絨毯では無いタイプ)ぐらいだったと記憶しています。
【エクステリア】
このゴツイバンパーを装着したかったので、非常にカッコよいです。
【インテリア】
やはり、スバルのインテリアなので、トヨタや日産と比較するとやはりチープだと思いますが、内装よりもエンジンにお金がかかってる(と思う)ので、あまり気にしていません。
ただ、エアコンのダイヤルなどは非常に使いやすいです。
ダッシュボード上のMFD(マルチファンクションディスプレイ)にはアクセル開度なども表示できるので、意識してエコ運転を出来てる気がします。
【エンジン性能】
さすがの280馬力。何のストレスも感じません。
普段の走行では20%以下の開度で流れに乗れます。
【走行性能】
アクティブレーンキープや、アドバンスセーフティパッケージなどの安全機能が進化し、非常に運転が楽になりました。
あとは、ロービーム、ハイビームを自動で切り替えてくれるので煩わしさもありません。
たまに街灯などで、誤作動することもありますが、概ね満足です。
【乗り心地】
レガシィに比べ、すこしサスペンションが硬くなったような気がします。
また、車高が上がったため、やはりロールが大きくなりますが、どっしりとした安定感はあります。
【燃費】
ハイオクということで、決して低燃費ではありません。ただ、この重さと大きさであれば、まぁ、致し方ないかな、と思います。
高速だと非常に燃費が上昇します。
街乗りだと10km超えるようなことはほとんどありませんが、高速だと13〜14km程度なので、いい意味で裏切られました(笑)
【価格】
決して安いクルマでは無いのですが、バランスは取れてると思います。
【総評】
今回は、SUVに乗りたい!と思い検討を開始しました。
やはり、ハリアーや、エクストレイルも比較しましたが、安全性能の面では、レガシィにアイサイトを搭載していたので信頼感もあったことも一つの要因です。
やはり、スバルにしてよかったと素直に思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 73件
2017年2月15日 13:02 [1004013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
SUVらしい無骨なデザインがGood! 最近丸っこいデザインが多い中で我が道を行っている辺りがスバルらしくて良いですね。
個人的にS-limited, XTのフロントフェイスが特に好みです。
1800mmを下回る車幅は使い勝手の良さに繋がっていて、意外と小道にも入れます。
全長はもう少しあっても良いんだけどなぁと思いますが・・・日本国内にはこれくらいのサイズが丁度良いのかもしれません。
フォグランプがしょぼかったのでPIAAのLEDフォグに変えました。
ホーンも純正はかなりしょぼいのでエアロスパイラルIIに変えました。
(まだ鳴らす機会なしw)
【インテリア】
不満というほどでもないですが、ハリアーなどに比べると全体的にチープ感は否めません。ダッシュボードやハンドルがグレーなのがよりチープ感を増してしまってる気が…。ドレスアップのし甲斐があるとでも言いましょうか 笑
XTはシートヒーターが後部席まで標準ですが、これが◎寒い時期には非常に重宝してます^^
サイズの割に社内は広く感じます。(旧型CX-5と比較しましたが差は歴然でした)
ただ、荷室は底が高いこともあってそんなに広くないですね。スペアタイアがなぁ・・・。
【エンジン性能】
2Lターボは初でしたが、申し分ない加速!
街中で発揮することはほぼ皆無ですが、いざという時に加速できるこの余裕は良いですね。
静粛性が思いのほか高く、ボクサーサウンドがあまり聞こえません・・・。
【走行性能】
初SUV、前者が車高低めセダンだったので比較が難しいのですが、ロールはそれなりに感じます。
とはいえ、見切りがとてもよいので車体の割りに扱いやすいです。
S/Iモードで毛色がかなり変わるので、ゆったり走りたいときはIモード、そこそこスポーティーを楽しみたい時はSモード、ガンガン行こうぜ!な時はS#モード、と色々楽しめるのが運転好きとしてはうれしい限りです。S#モードはCVTであることを忘れるほどのギアチェンジ感が出ててGood!(実用的か否かは置いといて…)
【乗り心地】
乗った直後の印象としては「思ったよりもとても良い」。
道路の凹凸を100%逃がすわけではないので、高級車のそれには及びませんが、比較的ソフトにいなしてくれる感じがします。
スポーティーに乗りたい時にはちょうどよいですが、高級感を求めてる人にはまぁちょっと気になるのかも。
そういう車じゃないですけどねw
家族の評価は上々です^^
【燃費】
ターボだし、ハイオクだし、期待もしてませんでしたが、今のところ8〜9km/L。
燃費計もあるので燃費を追い求める走りを意識すればもう少し良くできそうですけど、
サンデードライバーだし、そういう走りをするために買ったわけじゃないので気にしてません 笑
ただ高速乗ると11〜12km/Lにはなります。
ちょいのりだと6〜7km/Lの時もあります@@;
【価格】
2Lターボ、アイサイトver.3等々ついてこの価格、お得だと思います。
(絶対値的に安くはないですが)
【総評】
実は最初はフォードエクスプローラーが欲しくて、そこから実用性や値段との兼ね合いで候補が転々とし、最終的にフォレスターに落ち着きました。このサイズでも駐車場などでは苦労することもあるので、エクスプローラーにしなくて正解だったかもしれません 笑
まだまだ1000kmですので、これからいろんな所に一緒にいって楽しい思い出を作りたいと思います^0^
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年12月3日 11:59 [982155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ワンボックスから乗り換えました。見晴らしの良い車が家族からの条件、私は一度スバル車を所有したかったため、SUVが候補となり取り回しと見切りが良いフォレスターに決定しました。
【エクステリア】
とにかくシンプルで飽きない外観、特にリアと純正ホイールデザインが好きです。スタッドレス用にS-Limi用ホイールを購入し衣替えして楽しんでます。ルーフレールなし、大型サンルーフの見晴らしは最高です。STIパフォーマンスマフラーにしてからリアが引き締まりました。フォグは単なるお飾りで交換予定。
【インテリア】
インパネ周りが見にくいですが慣れました。黒基調にピラーから天井のグレー配色は良い。パワーシート&シートヒーター、大変便利、シートがホールドしないのが唯一の不満なところ。
【エンジン性能】
久しぶりのターボ車に満足、峠も高速もストレスを感じさせません。SIモードですと加速にギクシャク感がありSモードを常用してます。
【走行性能】
安定性は抜群、天候不良時の安心感とアイサイト機能に感激。オートクルーズは最初興味半分で使用してましたが今は使用してません。純正タイヤはグリップが明らかに不足しています。思っていた以上にブレーキは効きます。
【乗り心地】
タワーバー付けて納車、ロールは少なかったのですが、腰高感、ふわふわ感、ノーズダイブ等がXTのパワーと合致せず、思い切ってスティフナー、リアサブフレームを最初に装着。その後、タイヤ交換、ダンパーキットを入れてイメージ通りの乗り心地となりました。
【燃費】
街中8km、高速10km程度、満タンで500kmいければ十分です。
【価格】
本体価格だけみればコストパフォーマンス良し。
【総評】
D型マイナーと購入検討時が重なり、装備には満足してます。タイヤ交換するだけでより安定した走りになるかと思いますのでXTはオン専用タイヤにして欲しい。大きなトラブルもなくディーラーのフォローも申し分なし。大切に長く乗っていきたい良いクルマに出会えました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年10月6日 08:30 [966339-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
XTのフロントフェイス一択でした
ライナーLEDとの組み合わせ最高です
【インテリア】
樹脂メインですが、十分豪華だと思います
【エンジン性能】
回転を上げないで走ると普通にNAと変わらないパワー
静かで良いエンジンです、S#にして踏みこむと
目覚めます
【走行性能】
よく走りよく曲がります、真っ直ぐはBRZより早いかも、
【乗り心地】
街乗りでは高級車並の静寂性で車高から来る横揺れは多少ありますが、慣れれば問題無し
【燃費】
ターボフルタイム4駆、こんなもんでしょう
【価格】
かなりお安いと
【総評】
家族を乗せる、乗り心地のよい
普通サイズにしぼり最初はXVを検討していましたが
価格差と後席の広さ等でフォレスターになりましたが
満足しています、こんなに万能なクルマは他に無いでしょう
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月1日 01:53 [964917-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルにまとまっていて、「頑張ってデザインしてますっ」感が無く落ち着いてると感じます。私は長く付き合えるデザインだと思いました。
【インテリア】
高級感の演出などは、ほぼありません。ゴテゴテした無駄機能を排して道具として使い易すくまとめていると感じます。また、やや武骨な雰囲気を感じます。同クラスの車と比較しても収納は少なめですが、私は不便さを感じません。(普段車載するのはサングラスと携帯の充電器、雑巾くらいなので)
【エンジン性能】
パワフルです。スポーツカーほどのレスポンスは無いですが、乗用車、またファミリーカーとして十分です。私は主に、首都圏の通勤で使用してますが、2000rpm以上回す必要など無く、流れに乗って走れます。フル乗車で荷物満載でも頼もしく加速します。エンジン音も静かで、アイドリング以外で微振動は感じません。
【走行性能】
素直なハンドリングで、反応も良いと思います。良く粘り唐突な挙動変化は無いです。雨の高速などでも全く不安感がありません。ですが、SUV ですのでセダンを上回るコーナリング性能は無いです。ブレーキ性能に不足感は皆無です。運転視界が大変良好で運転し易いです。
【乗り心地】
ストローク感が有りゆったりとした乗心地ですが、フワフワとした腰砕けな感じは無いです
。オンロードとラフロードをソツなく走れます。前席と後席の乗心地は変わりません。
(他社は運動性能を重視する為か後ろが硬い場合があり、私は運転しても後席に乗車しても大変不快に感じた)
【燃費】
通勤で13Km/L。休日街乗りで8Km/L程度です。
【価格】
込々360万円で、この動力性能、安全性能は他社では無いですね。高級感に興味の無い人にとってはありがたい価格です。
【総評】
私が大切に考えている、走る、止まる、曲がる、という基本性能のスバルなりのまとめ方が、気に入りました。さらにオンロードもラフロードも、荒天時も安心。無難な乗心地に加え、アイサイト装備で運転疲労が軽減されます。無駄を排し、嫌味の無いシンプルな内外装のデザイン。オーナーとして所有感を得たい方より、生活の道具として車と付き合いあたい方にオススメ出来ると思います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年8月28日 10:17 [955988-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ここに惚れ込み購入しました。
最近のSUVらしい丸みを帯びたデザインというよりは、四角く角張った形がよかったです。
【インテリア】
収納が少ないことが難点ですが、それは購入前からわかっていたことだったので自分で工夫していこうと思います。
【エンジン性能】
アクセルを踏みすぎると想像以上の加速があり、怖いくらいです。またCVTが良い動きをしているなと感じます。
エンジンの始動音もよいと思います。
【走行性能】
カーブでハンドルをきると思ったラインで運転できるので自分の運転が上手くなった気がします。
【乗り心地】
少しシートが硬いのと、曲がった時に体がズレることがあるのでもう少しシートのホールド力が上がってほしい。。かな
【燃費】
現時点では9.5km/Lなのでまずまずではないかと思います。まだ購入して一ヶ月くらいなのでうまくCVTの特性を理解できればもう少し上がるかな?
【価格】
運転始めるまでは少し高い買い物したかなと思いましたが、今ではこんなに良いもの購入できて自分は買い物上手かなーと思うくらい満足してます。
【総評】
まだ1000キロしか走行してないので、良い点しか出てきてないですが、また良くない点等あれば書き込みしたいと思います。
今の所満足です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 12:22 [949954-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
★初スバルでフォレスターXTを購入しました。
納車から2週間ほどですが、家族旅行で遠出をしたため、すでに1,000?ほど走りましたのでレビューしたいと思います。
ちなみに、メーカーオプションは、ハーマン&電動ハッチがメインのセットぐらいです。あと基本セットはLEDライナー付にしました。
★まず、この車を選んだ理由ですが…。
従来、クロカン、SUV、セダン、ミニバン等、タイプを問わず3L以上のV6、V8に乗っていましたが、担当営業に勧められ前車で初めて前モデルのアルファードHVを体験…。大して燃費も良くないうえ、あまりのチープな質感と走りに辟易とし、買い替えを決定。
対象は、ファミリーユース(家族4人)・趣味(アウトドア&ゴルフ)・仕事(高速余裕巡行)を高次元で兼ね備えた車…ミディアムサイズの取り回しの良いSUVと決めていました。しかし、各社のコンセプトはやはり『ECO』…。スーパーカーは要りませんが、ストレスのない(V6・3L程度の)走りを求めコレに辿り着きました。全てにおいて的確な選択だったと満足しています。
【エクステリア】
★皆さん言われているように全体的に無骨というかシンプルな感じが好きです。
矛盾していますが、そこに欧州車的な洗練さも感じます。スバルのコンセプトが滲み出てる感じがしていいのではないでしょうか?
★ブラックボディにLEDライナー…以前すれ違った他人のフォレに一目ぼれ。自分が乗ってる限り勇姿が見れないので残念(笑
★電動リヤゲートは便利ですが、せっかちな私は結構手動に切り替えることが多いです。でも、あった方がやっぱり便利ですよ。
【インテリア】
★質感、機能性とも必要十分だと思います。
アイサイトの関係でスイッチ多いし、面倒な先入観を若干持っていましたが、実際に使用してみるとそうでもなかったです。
慣れてくると、むしろ使いやすい感じさえします。
★前の方と同じく、嵩張る車検証や取説はトランクの底板下のスペースにに収納。雑多な小物類は結構たっぷり収納できます。したがって運転席周りの収納にも特に不足を感じません。ダッシュ等にも、元々物を置かないたちなので(万一の事故のためと、走行中ずれたりガタガタ鳴るのが嫌い)アイサイトによる制限の不自由さは感じません。
★シートの乗車感だけは少々薄さを感じます。また、動力性能に見合う程度にもう少しホールドして欲しいですね。でも、欠点に値するというほどではないです。
★ナビ画面は、やはり結構視線を下げますので、運転中は注意が必要です。
★ハーマンのコンポはメチャ音質が良いです。家でもピュアオーディオを趣味にしておりますが、それに近い感じで聴かせてくれます。今まで、カロッツェリア・アルパイン・ナカミチ・ボーズ・JBLといろいろなシステムを使ってきましたが、カーオーディオ的に良い音…でした。また、結構イコライザーやDSP頼みのところがありましたが、こちらは低・中・高音の調整だけと大変シンプルなのですが、私が経験した中では最高ランクの音です。
【エンジン性能】
★初めてのボクサーですが、独特の振動とサウンド、新鮮です。
★全速域スムースな印象です。最新CVTと相まって私の求めるVエンジン的なフィーリングが好感触です。物足りないというご意見も少なからずあるようですが、特別なスポーツモデルを除き、業界では、もう20年以上前から全速域ターボが主流だと思います。
【走行性能】
★SUVとしてはかなりカッチリした足回り…、この辺が欧州車的というか、ステアとシートでしっかりと路面を把握できる。乗り心地とも関連しますが、決して嫌味なものではなく、右のタイヤはステアの右に、左のタイヤはステアの左にといった感触で心地よく安心できる操安性が在ります。
★街乗りはもちろん、高速でも I モードで十分な感じ。S#は秘密兵器的にとっておきたい(笑) 中途半端なSモード私には要らない。
★X−MODEは未だ使用していませんが、納車までに「フォレスターライブ」をイヤというほど見てきたので、何も心配していない。
★パドルシフトのレスポンスも良く、カッチリ&粘る足回りと相まって、マニュアル的な攻めた走りも結構楽しめる。
もちろんSUVのレベルでという話であって、例えばスペック上フォレより100馬力近く劣るBRZの方がやはり速いと感じる走り。スポーツカーにはかないません。
【乗り心地】
★レビューやクチコミを見ると、静粛性とか乗り心地のソフトさとか、このD型でかなり改善されているようだが、私の経験上、高級車のそれとは異なります。私の感覚ではノイズ・振動が結構あると感じます。
★ただ、非常に心地よいソフィストケートされたノイズと振動です。ある意味それは車に乗る楽しみでもあると思いますし、走行性能とも関連しますが、車の状態把握に必要不可欠です。
【燃費】
★この車を選んで乗るにあたって特に気にしていませんが、車格・動力性能と比較してむしろ良いと思います。
★ハイブリッドやECOコンパクトと比較すること自体ナンセンスですし、この車の燃費性能を良いと思えない感覚が、私には解りません。
【価格】
★皆さん仰せの通りコスパ高いですよね。
★5年後ぐらいには新型の成熟期ですが、同様のコスパの良さを貫いてほしいものです。
【総評】
★私はスバリストではないですが、メーカー云々…は置いといて、本当に素晴らしい車だと思います。
★また、私は「新型」ということにこだわりがないので、「新車」を購入するときは、できるだけ成熟期モデルを買うようにしています。そういう意味では、今回のフォレD型…とても良いタイミングで、縁がありました。今後スバルに乗り続けるかはわかりませんが、このフォレスターに限っては非常に良い買い物をしたと思っています。
参考になった69人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 11件
2016年8月3日 23:53 [950163-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アイサイトに惹かれて初スバル
SUVに乗ってみたくてフォレスターを購入
ノーマルエンジンも良かったけどターボのコスパと280馬力に惹かれてXTをチョイス!せっかく買うならとレザーシート、サンルーフ、ハーマン・カードンのてんこ盛り使用でした。
【エクステリア】
恰好いい
ただバックする時にバックランプ?が片方しか点灯しないのは怖いよ!
アドバンスセフティーが付いてたのでこちらが気をつければよいのですが…
【インテリア】
シンプル
メーター周りが近未来的
アイサイト3でカラー液晶がgood
【エンジン性能】
2lターボはスゴい!ちょっと踏んだだけで…
高速道路でもすぐ法定速度になってしまう
追い越しはスパッとどんな車速からでも( ・∀・) イイネ!
街乗りでは軽くアクセルを乗せるだけでよい
街乗りではオーバースペックだとおもう
【走行性能】
直進安定感は抜群
【乗り心地】
レザーシートのせいか…車高のせいなのか…カーブで体がシートの上ですべるすべる。
【燃費】
あの恐ろしい加速を持つエンジンで10km/L以上はかなり優秀のでは?走行距離500km付近でエンプティーランプが点灯します
【価格】
ターボエンジン搭載なのでコスパは良いのでは?
雑誌か何か?で読みましたが価格を20万下げて販売してると書いてありましたし
【総評】
普通に乗ってる分には最高の車ではないでしょうか?荷物は乗るしパワーリアゲートは楽で(ちょっと動作遅いけど…)車高高くて見切りもよく運転もしやすい。しかもアイサイト3の全車速追従や緊急ブレーキはほんと素晴らしい!ただ、乗り心地にも書きましたがシートから体がすべるのだけがどうしてもガマンができなかった。原因はシートなのか?車高が高くてロールがキツかったからなのか?STIタワーバーを入れたら少しはロールが抑えられたけど…その分体が余計に滑りました。。。シートを変えようかとも思いましたが思い切って1.6レヴォーグに半年でお乗り換え。
総じてよい車だとは思います。
ただ私にはシートか車高が高い車が合わなかっただけ
車高が高い分、段差には全然気を使わなかったのでとても楽ちんでした
この感想がこれから買う方のお役に立てば嬉しく思います。長々と長文失礼いたしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった93人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年6月25日 18:47 [906894-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前車がヴェルファイアだったので目的が違うため比較は出来ないのですが、この車は段差や曲がった時のリアクションが凄くいい。前車のバスの様なユサユサして揺れが収まらない感覚が嫌で足回りの強化や強化バー等も入れましたが、大した効果無くどうしても運転が苦痛でしかたなくなり新車購入後あれやこれやで200万程掛けた車も4年で売り払いました。今のトヨタ車に魅力的な車が無くて、色々考えた末フォレスターにたどり着きました。昔の様に運転が愉しく思える車に出会え、本当にこの車にして良かったと思います。末永く乗り続けたいと思います。
追記、3ヶ月間乗った感想です。
アクセルを踏んで楽しい車です。前車のヴェルファイアは長距離高速での移動が凄く楽でしたが、ほぼオートクルーズを使っていました。今回のフォレスターは高速でずっとアクセルを踏んでいます。運転が楽しいです、久しぶりに踏みたいと言う感覚が出て来ました。スープラ以来の感覚です。逆にフォレスターのクルーズだと、本当にハンドルに手を添える感じで何もする事が無く眠くなるので自分でアクセルを踏む方が衛生的にもいいです。
参考になった71人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月20日 03:49 [931653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
後席(チャイルドシート) |
運転席クッション |
購入後1か月半で1000km程走行しました
自動車は素人で細かいことは分かりませんので、
レビューは主に今まで乗ったことのある車との比較になります
・新型プリウス(4代目、Aプレミアム、購入価格がほぼ同じ)
・アルファード(初代、3000cc)
・セルシオ(1999年製、出力280psが同じ)
・ハイゼット(セカンドカーとして使用中、NA、5MT)
・RAV4(乗り換え車、2002年製NA2000cc)
【エクステリア】
非常に気に入っています
購入動機の半分はこのデザインです
【インテリア】
デザインはシンプルできれいだと思います
マルチインフォメーションディスプレイも個人的にはお気に入りです
ターボブースト圧メーターがスポーツカーっぽくて最初表示していたのですが、
燃費計をしばらく表示させていたあと、結局
現在は三連メーター表示(アクセル開度、エンジン点火時からの走行距離、燃費に設定)にしています
車内は、
後席にチャイルドシートをセットした状態でも、頑張れば後席に大人2人座れます
乗り換え前のRAV4だと1人が限界だったので◎
後席中央のシートベルトが天井から出てくるのは良くできていると思います
あと後席にもシートヒーターが付いているのは◎
ちなみに、サイドの窓の開け閉めボタンとサイドミラー調節ボタンはプリウス(4代目)と同じでした
悪い点は、
車内は広いのですが、小物入れ等があまり無い為、モノの置き場所に困ります
ドライブレコーダーの貼付場所もアイサイトによってかなり制限されます
あと、前席シートのサイズも大柄な男性に合わせてあるのか、
156cmの私には大きくて合いません(これもクッション使用で解決)
【エンジン性能・トランスミッション】
購入動機の残り半分がこの280psのターボエンジンなのですが、
今までNAしか乗ったことがなかったので、アクセル開度に対する反応の違いが最初気になりましたが、慣れれば特に問題なく、パワーには全く不満がありません
トルクピークが2000回転からということなのですが、
確かに2000回転前後で急にターボが効いてきてトルクがガンガン出ます!
NAで280psのセルシオと比較してもトルクの立ち上がりが速いせいか、
高速での追い越しは楽な気がします♪
乗り換え前の車も排気量は2000ccで同じなのですが、152psと出力は半分、トルクも半分ちょっとでしたので、近所の急な登り坂がちょっと苦しかったのですが、今では楽々登って行きます
CVTはかなりクセがあります
アイドリング時は750回転位で止まっているのですが、
普通に発進すると最初の一瞬はハイゼット(軽トラ)と同じ位弱い進み出し(滑らかともいう)なのですが、
そこから急に2000回転前後まで立ち上がり一気に加速し、
ある程度速度が出たら時速75キロ以下だと1250回転位まで下がり安定します
時速100キロで1700回転程です
昔のレビューに立ち上がりが遅いと書かれていたのでその対策だと思いますが、
個人的にはIモードの時はもうちょっとゆっくり加速でも良いのでは、と思います
(そろそろとアクセル踏んでもどうしても1500回転位までは立ち上がります)
エンジンブレーキもクセがあり、時速30キロ以上だと普通車と同じ感覚なのですが、
時速20〜30キロの間だけエンジンブレーキが良く効きます
20キロ以下だと逆にクリープ現象でゆっくり進みます
新型プリウス(4代目)のCVTと比較して、
プリウスの立ち上がりは普通車として、遅くも速くもなく絶妙なセッティングで、
減速時も滑らかに停車までいきますが、
フォレスターのCVTはスポーティさを演出したようなセッティングになっているようです
それはSモードや#Sモードだとさらに顕著で、
特に#SモードだとATスポーツカーのような反応をします
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンのおかげか、同じようなSUV形のRAV4と比較して、
明らかに横に振られる感じが少ないです(ロールが少ない)
ほぼセダンに近い感じです
あと、剛性がかなりあるようで高速走行時や悪路もセルシオ(高級車)並みにガタつきません
【アイサイト・コーナーセンサーなど安全面】
アイサイトver.3が予想以上に優秀です
完全停止すると解除されてしまうのが唯一の欠点というくらい、悪い所がありません
高速道路だけでなく一般道もアイサイトのおかげで楽ちんです
そこそこ滑らかに加速減速します
コーナーセンサーもどこが反応しているかだけでなく、
障害物までの距離がほぼ正確に表示されるので優秀です
あと、地味に効いているのが視界の良さです
今まで乗った中では一番回りが見渡せます
【乗り心地・静粛性】
他のレビューではターボ車は乗り心地硬めと書かれているものもありますが、
高級車に匹敵する位乗り心地は良いと思います
セルシオやアルファードにはかないませんが、プリウス(4代目)よりは上です
静粛性に関してはほぼセルシオと同等です
静かなのとターボエンジンが低回転でも十分な速度がでるせいで、
ちょっと油断するとパトカーに追いかけられそうな位の速度になっていることがあります
アルファードやプリウスよりも静粛性は高いです
時速100キロで走っていても、アイドリング時の軽トラ(ハイゼット)よりも静かな気がします
【燃費】
街乗り普通に走って9〜10km/l、エコ運転で約12km/l
高速道路は12〜15km/l、エコ運転で最高18.5km/lでした
同じ2000ccのRAV4が平均8〜10km/lだったことを考えると、良くなっています
セルシオ5km/lやアルファード7.5km/l、ハイゼット14km/lと比べるとそこそこという印象ですが、
燃費車であるプリウス(4代目)と比較した場合、同じ20kmちょっとの一般道を同じように走って
フォレスター11km/l、プリウス31km/lだったので、
燃費は気にしない方が良さそうです
【価格】
280psの出力のSUVが税金込みで300万円代で買えるのはスバルしかありません
【総評】
走行距離が少なめ(燃費気にならない)で、高速道路メインの私のような者にとっては
楽ちん、安全、ストレスフリー(特に加速)で最高の車です
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円




























