| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデル X-BREAK(2014年11月25日発売)レビュー・評価
フォレスター 2012年モデル X-BREAK
1476
フォレスターの新車
新車価格: 268 万円 2014年11月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 89〜208 万円 (99物件) フォレスター 2012年モデル X-BREAKの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2023年2月21日 00:50 [1684578-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SJ型、前期の最終型2014年モデル。
八年使用したので思い出にレビュー。
中古買う方は参考まで。
【エクステリア】
富士重工の北関東デザイン。
不思議なもので奇抜じゃないから長く使っても飽きないデザイン。
納車時はドアの建て付けが悪く、Aピラー部分と運転席ドアの高さが合ってなかったことに驚いた。SUBARUが売れてた時期なので、やっつけ仕事感あり。
【インテリア】
冬場はフロントダッシュボードや、リヤからミシミシ音が鳴り響く。トヨタ資本になってから、こういった所のコストダウンが激しくなり、旧来からのスバリストをふるい落とすには十分な品質だった。
最後はシートベルトバックルの赤色が抜けて白くなった。(こんなこと初めて)
無駄な豪華さは要らないので、しっかり感は欲しかった。
【エンジン性能】
CVTが最後まで慣れず。
スバルのCVTは他のメーカーと違い、引っ張ってトルクを伝える方式らしい。
だからかは分からないが、アクセルオフ時にエンジンブレーキが効かず、怖いので早めに意図的にパドルでギヤを落としていた。
アクセルを急に踏み込んでも、すぐに吹け上がらず、コンピュータが一秒程度考えるため、緊急回避時に危険なことが何度かあった。
エンジンは水平対向でスムーズ、振動は少ないのが利点。トルクも意外とあった。
CVTオイルは交換不要らしいがミッションは使い捨てなのか?気になった。
【走行性能】
雪道では抜群の性能。
むしろ、この車の利点はココなので、雪道行かない人には薦められない。他のSUVの方が良いだろう。
このモデル頃のスバル車はブレーキマスターバックの不具合が持病なので注意。直すのに10万弱かかる。
私もマスターバックからのブレーキオイル漏れ&圧縮漏れがあり、一度クレーム保証で直したが、二年で再発。すぐに走行には影響しないが、ブレーキ関係は安全、命に関わる。
それが嫌で手放しました。
【乗り心地】
ロール抑えるために、サスが固くしてあり、見た目の割に固い乗り心地。タイヤでショック吸収するので、17インチを選択。
CVTは変速ショックが無いので同乗者には好評。
重心がXVより高いのでワインディングは振られやすく同乗者に気を配る必要あり。
【燃費】
夏場は13km〜高速16km/l程度。冬場にスタッドレスで11km〜高速14km/l程度。
4wdと考えればかなり良い。
【価格】
ナビETCコーティング、等つけてコミコミ300程度。
アイサイトあるけど
安心に気を遣ってる割にこの価格でサイドエアバッグ無しが気になった。(後期型から標準装備)
現行車の方がコストかかってる割に安いと感じる。
【総評】
やや辛口ですが、それは昔からのスバリストだったから。
トヨタ資本下で初のモデルチェンジ型。あの頃には戻れないが、良くも悪くも無難に出来た車。
色々建て付け悪かったので、調整に一週間入院を三回くらいしました。ディーラーさんありがとう。
リコールは三回あったけど、隠すよりは良い。
最近あまり見ないのはなぜだろう?
耐久性落ちた?
でも、雪道に行く方にはこのクラスのSUVでは断トツなのでおすすめ。
…とはいえ重量は1.5トン、滑り出したら止まらないのはこのサイズの四駆のお約束。
雪道ビギナーは、スズキXBEE(AllGrip)、トヨタライズ、ダイハツロッキー(ガソリン4wd)のコンパクトSUVも要検討。扱いやすくて雪道走破性は意外と凄いので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年3月31日 00:19 [932831-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
アウトバックから乗り換えです。新型アウトバックかアテンザワゴンを購入予定でしたが、家内がサイズを不安がったため、フォレスターに。子供の野球道具を積みっぱなし、常に砂だらけとなることを考え、野良仕様のX−BREAKを選びました。かつて300馬力の輸入車に乗っていたころ、免停を2回経験したので、ターボは敢えて避けました。
[エクステリア]
オレンジを選んだのは、やや古典的なデザインを流行色でカバーするためです。購入したのはC型といわれる時期のもの。アルミのデザインはC型がよいと思いますが、フロントデザインはD型のほうがよく練られた感じです。
[インテリア]
オレンジステッチは、ボディ色と同じなので、黒いインテリアに映えます。無駄におしゃれです。はっ水シート+純正ゴムマット+プラ荷台は水拭き、水洗いできるので、清潔で良いですね。よく私と息子のスポーツサイクルを2台車内に積みますが、そのうえで3名乗れるのは素晴らしい。ハーマンカードン付きの純正ナビのデザインがシンプルなインテリアを若干良く見せていますが、みなさんのおっしゃるように内装の素材が安っぽいのはいただけません。特に黒の樹脂パネルや合皮がすぐに白くなるのはひどい。
前車アウトバックLLビーンのアイボリー内装が気に入っていただけに、当初は残念に感じましたが、今はもうあきらめというか慣れました。
[エンジン性能]
CVTはどうかなと思っていましたが、スムーズで気持ちの良いエンジンとミッションです。1500回転から2500回転の間は、電気自動車の様なスムーズさです。あまり燃費が変わらないこともあり、いつもハンドル重めのSモードで走るので、スバルらしい走りも楽しめます。ロールが少なく始終安定しているので山道が楽ですね。エンジンが温まるまで低速域のCVTの挙動が落ち着かないこと、Dに入れてから一呼吸おいてアクセルを踏むことをクルマが要求することにはもう慣れました。
[走行性能]
雪の積もらない関西でも、高速走行時や雨の日にスバルの4WDの恩恵を感じることはできます。でも、この車の本領は雪道やダートでの操縦安定性にあると思います。フラットながら挙動が的確に伝わるし、コントローラブルです。北国の冬であれば日々、このクルマの価値を感じることができるはずです。北米の荒れたハイウェイやロシアや中国の郊外道でも本領発揮でしょう。関西で買い物や送迎に使っている限り、それらの走行性能は眠らせたままですが、その分、アイサイトが慰めてくれます。
[乗り心地]
ラフロードでの走りと両立させるためなのか、舗装路の低速での突き上げには閉口してしまいます。これは以前のアウトバックでも同じでした。町内をそろそろ走る際、アスファルトのつぎはき程度でいちいちゴンゴンするのは、いつまでたっても慣れず、不快です。あと特定の姿勢で横揺れするとき、妙に増幅してびっくりするくらい揺れてしまうのは、アウトバック同様、スバル病です。それでも10000キロを超えたあたりから少しは乗り心地がよくなったかと思っていましたが、タイトルにあるように、12か月点検の際、代車のD型に乗ってびっくり。本気で買い替えを検討しました。低速時の角が取れ、かつ重厚な乗り心地です。何で最初からできないのでしょうか!
[燃費]
買い物や送迎ばかりだと8〜9キロ、高速で13〜14キロ、信号の少ない郊外で16キロってところでしょうか。6発のアウトバックのちょうど倍くらい走る感じです。最近ガソリンが安く、400キロ走って給油して5000円でお釣り来るので助かります。プリウスと比較すれば不満でしょうが、プリウス乗ると別の不満が出ますから。
[価格]
200万円だとフィットやデミオクラスです、あるいは軽のハイエンドです。そこにプラス100万円する価値は十分にあると思います。全体的なしっかり感、良いもの感があります。値引きも頑張ってもらいましたし、営業の方も優秀でした。
[その他]
電動ハッチバックは、使い方がうまくなってくると便利です。背後でじっと開くのを待っているような使い方では逆にストレスです。背の低い家内や息子にとっては便利なようです。メーカー純正ナビは、スピーカー代金と思えば腹が立たないほどオールジャンル良いです。特に低音はホーム用同様に、ハーマンらしい強さがあり、高いだけの値打ちがあると思います。他方で論評する気にもならないのがアプリ(スターリンク)です。アメリカでスバル車を借りたとき中途半端にスターリンクを経験し期待したのが馬鹿だった。日本版はまるでやる気がないだけでなく、ほぼ唯一のアプリ、sticherでさえ動きが遅くて、ナビのパネルで操作する気にならない。bluetoothでつないで直接端末から操作した方がよっぽど快適です。その他、リアシートはリクライニングした状態で使うと、前席とのクリアランスが広くなり、快適です。
【総合】
と、いろいろ細かな苦情も言いましたが、クルマ全体から伝わってくる走行時の安定性、5〜6年乗ってもびくともしないだろうなと感じさせる頑丈さ、視界の良さや取り回しの良さといったクルマの芯の部分が優れているので、なんだかんだいってとても気に入っています。またフォレスターのカジュアルさは、乗るときの格好を気にすることもないし、家のガレージにあっても泥棒に目を付けられることもない。オレンジ色は洗車してもしなくても見栄えが変わらないので、暮らしの中で気分が楽です。
最後に。私以上に家内がフォレスターを気に入っていて、運転しやすいので壊れるまで乗り続けるといってます。車の運転が苦手で定期ルートしか運転してこなかった家内が、フォレスターになってからは、いろいろなところへ車で出かけるようになりました。それがこの車を買って一番良かったことです。アメリカのおばさんたちに大人気なのもわかります。
参考になった83人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年9月23日 23:40 [963040-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
国産には無いような雰囲気
気に入ってます
【インテリア】
なんとなく高級
上手く言えないので他の方参照ください
【エンジン性能】
滑らかですね!
噂通りスタート時にグアッという感じになります。
そのくせ持続しないというか、あれ?さっきの勢いは?となります
【走行性能】
私の車は走行時のショックが大きい気がします
40キロ以下で走行中アクセルオンオフするとガクンガクンします
ディーラー曰くCVTの特性だそうですが、こんなに低速時乗りにくい車は初めてですね
【乗り心地】
上記の通り40キロ以下は最悪と言っていいですね
乗り心地としては同時に親が買ったプリウスの方がかなりいいです
【燃費】
ほぼ回転数2000以下で走行して13〜14
【価格】
まぁこんなものではないでしょうか
【総評】
安全に対する考え方、機能はいいなぁ
と思っていました。
ほとんど同じような機能がプリウスにもついてました。
フォレスターだからと特筆できる点は四駆性能だけ?!
購入考えてる方は試乗時、40キロ以下を十分試すことをおすすめします。購入してからこんなに衝撃があるの?では遅いですからね
アイサイトによる自動走行?もあまり期待しない方がいいです。
よくはないのでしょうが、一般の幹線道で使ってました。
セット時一刻も早く設定速度に達しようと猛加速します
前車が左折すると必要以上に急ブレーキ気味になります(これはプリウスもそうでした)
その後上記の猛加速が始まります
以上、下道ではとてもおすすめできる代物ではないですね
※納車前は自分でアクセル踏むことほとんどなくなるんじゃないかと夢膨らませ過ぎました
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった95人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2015年9月10日 23:40 [857078-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
C型X-BREAKです。
【エクステリア】
写真より実物の方がカッコイイ車だと思います。迫力あるXTとはまた違ってNAもスマートでカッコいいです。
ヘッドライトのホークアイやX-BREAKのダーク塗装ホイールが気に入っています。
が、遠くからだとちょっとRAV4に似ている気がするのと、テールランプにチューブLEDを採用して欲しかったので−1点(つぶつぶLEDは嫌いですが)。
【インテリア・使い勝手】
ハリアーのような高級感や派手さはないですが、質感は悪くなくアウトドア派には必要十分です。X-BREAKのオレンジステッチもいいアクセントで気に入っています。
しかし、C型からのピアノブラックパネルは高級感がありますが指紋や傷が目立つし、吹き出し口パネルは質感ダウンなのでB型まで一体型パネルの方が好みですね。
他の方も言われていますがハンドル付根部分の布は…(笑)
あと、アイドリングストップは状況に応じて使い分けしたいのでスイッチをステアリングに持ってきて欲しかったかな。
※エクストレイル・CX-5と比べて
アウトドア派にはエクストレイルの防水シート&ラゲッジやデュアルカーペットに軍配が上がりますね。
パワーシートにランバーサポート&メモリー機能がないのが惜しい(CX-5にはある)。
シートアレンジ(段差・分割方法)ももう少し頑張って欲しい。
ラゲッジランプは「なぜこの位置に…!?」です。
サイドアンダーミラー2枚は小さすぎて全く役に立ちません(ToT)!大きいアンダーミラー1枚にした方が実用的だと思います(CX-5はサイドカメラが標準で◎)。
【エンジン性能】
マツダのCX-5 XDのような圧倒的トルク・パワーはありませんが、Sモードじゃなくても十分に走りますし良いエンジンだと思います。
【走行性能】
思ったより小回りが利きますし「走る・曲がる・止まる」は十分ですね。視界も良いです。
前方が赤信号の時にアクセルオフしたときにエンブレがちょっと利きすぎる気がします。もう少し惰性で流せた方が燃費にも貢献するのではないかと。
【乗り心地】
車高の高いSUVなのである程度は仕方ないかと思いますが、低速時のユサユサ感(マンホールやデコボコな段差を越えた時の横揺れの様なもの)がちょっと気になります。
【燃費】
チョイ乗り:8〜10km
流れる幹線道路12〜14km
高速:14〜16km
街乗りが多くて平均して10kmです。車体やAWDを考えたら十分ですね。
【価格】
安くはないですが車格を考えたら妥当かと思います。が、今どきプッシュスタートが標準装備じゃないなんて…個人的に不要なパワーシートとのセットオプションは辛いです…(ToT)
【総評】
ライバル車種の方が優れている点ももちろんありますが、それはお互い様ですし、フォレスターは走りと中身が優れたスバルらしい質実剛健な車だと思います。
今ネットで話題のD型での大幅な変更はうらやましい部分もありますが、C型で後悔はありませんし、これからこの車でアウトドア遊びに行くのが楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月9日 08:05 [804642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
今年5月に愛車BMWミニパークレーンが9年目の車検を迎えるため、車の買い替えをちょっと暇つぶしに思案した事がきっかけです。
面白い個性的な車はないか、自分が興味のある車はどんなものかと9年ぶりの世間の車をネットやら雑誌やらとチェックしてみました。
2年前に自分が飼いたい犬を飼うことができて、自分の希望は車で後ろ座席に犬を載せて、我ら夫婦とどこでも気軽に出かけられるように4ドア以上であること。ここ2年続けて冬に大雪が積もり、4WDで尚且つ3年前のゲリラ豪雨でタクシーが浸水して乗り捨てられた交差点を奇跡的にミニで回避しましたが、明らかに車高を今より高い車にした方が今後安心と思いました。
第一候補としたのが、マツダCX−3でした。こちらは今まで乗ってきたミニに近いプレミアムコンパクト感とディーゼルのみという個性で商談しましたが、まだ未発売で仕様に不明点が多くオプションもまだ分からず値引きも渋いことで予算に合わないことと、妻からフェイスデザインが好きではないという事で悩みつつも後退、もう1台の対抗として考えていたのはスバルのXVでしたが、アイサイトのボリュームが大きく感じられ運転中気になった事と、思いのほか頭上空間が狭く感じ気になったので、車両が大きく候補として考えていなかったフォレスターを試乗させてもらったところ、ストレスが感じない空間と、ハンドリングが非常に小回りが利いた事で印象を大きく変えられました。見積もりも希望する装備を詰め込んだ、XVとフォレスターでほぼ同額だったので、フォレスターに絞って商談をしました。結果、これからの40代ライフをワクワクした気持ちで色んな所に出かけるべく、プレミアムコンパクトスタイル→縦横無尽な頼もしい相棒に乗り換えました。(ミニは下取り35万でしたので、総額375万→値引き後305万で購入しました。)
2月中旬の納車から、本格的な遠乗りとして3月初めに伊豆まで1泊の旅行に出かけた後のコメントです。
【エクステリア】
カラーはX-BREAK専用のオレンジを選びました。営業の方には勇気が無いと選べないと言われました。派手だと言われる事がありますが、オレンジのフォレスターがこれでしか選べないので特別感は感じられます。アーチトリムを付けたら黒とのマッチングもよりまとまり思った以上に良かったです。
【インテリア】
購入を躊躇していたのが内装のデザインが至って普通だった事でした。そこがCX−3と比べたときの弱さで前車ミニより劣るところでした。
XーBREAKを選ぶ事でオレンジステッチがアクセントになったこととボディーカラーでオレンジを選べた事で外装と内装がまとまり、自分の中の及第点として受け入れられました。またX-BREAKの撥水シートや専用の荷室ラゲッジの特別感も購入の理由です。
【エンジン性能】
車両が大きい事もあるのか、坂道での加速では踏み込みが必要になります。そこが思っていた所と少し違いました。
【走行性能】
追従機能は非常に便利でした。システムに馴れない妻は加速感が怖いと言っていましたが、高速では車間も設定できて、最高速114km設定で走行している分には、オービスの心配もなさそうなのでハンドリングのみの気遣いで長距離運転するのは、ドライブの気疲れもだいぶ減少します。
【乗り心地】
ミニからの乗り換えなので、非常に安定していて良く感じます。ただ路面が少し波うった所ではふわふわして揺れ感があり同乗者に気を使いました、
【燃費】
走行距離900km未満で、今回の遠出まではアベレージ6.8km。遠出後10.2まで上昇。
アクセルの踏み込み加減やブレーキの使い方、まだまだ未熟だと思いました。
【価格】
オプションもサウンドナビ、スピーカー等60万以上を付けて値引きと下取りと5万円バック含めて300万丁度という、ほぼ希望額になったので、
良かったと思います。やはり9年前の車の性能よりも燃費向上や安全性能にコストかけられているので、車の平均価格が上がっていると思いました。
【総評】
20代でストーリア、30代でBMWミニと乗り継いで、プレミアムコンパクトを求めていたここまででしたが、今まで通りの選び方ではつまらないと思った40代での車選びは、全く正反対のものを選択しました。フォレスターはフルモデルチェンジとマイナーチェンジが何回も行われていて、様々なサイトや雑誌でも平均値が高い事もあり、熟成された車という印象で、実際に所有してみて頼もしく運転しやすい事が分かりました。X-BREAKは使い勝手も良い特別仕様もあるので、今までの様な単純にきれいなままで眺める車ではなく、一緒に色々な所に行って家族で思い出を作りたいと思ってます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2015年1月1日 10:58 [783831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
とても良い車に出会えました。
他メーカーを契約していたのですが、納車当日に引き渡される直前に故障が判明して、完了検査もどうだったかと言う不信感から、契約解除させて頂き、改めての車探し。
知りませんでした。
良い車と出会えました。
写真写りが悪い車って、あるんですね。笑
この車、実物は私には良いです。
メーカーオプションのカーテンエアバックを着けたいとなると、諸々装着が増えて価格が膨らみましたが、安全性を考えれば、納得のいく装備になりました。
フルタイム4WDは安心感があります。
オートリアゲートも楽しみです。
朴訥なSUV、実直な営業マン、質実剛健、心から気に入り、今月納車心から楽しみです。
エンジンだけではなく、ボディの衝突安全性を増やした特別仕様車があったら、嬉しいです。期待します。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 23:30 [780062-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
20年トヨタを乗り継いできての初スバルです。
13年振りの新車で、あまりの機能の進化についていくことが精一杯です。
〈エクステリア〉メッチャかっこいいと思います。元々、箱型が嫌いなので、特に良いと思います。
〈インテリア〉シンプルでいいですね。トヨタに比べると気が効いてないと思いますが、これはこれで良いと思います。
〈エンジン性能〉とにかく静かです。アイドリングストップしてもわからないぐらい。ブレーキ離してエンジンがかかる時に止まってたとわかるぐらいです。
〈走行性能〉車高の割にはロールも少なく、路面が濡れてても安心感があります。ただ、低速域でのアクセルを離した時の減速ショックが大きいのが少し気になります。
〈燃費〉この車で特に市街地を中心に走行する分は燃費は気にしたらダメかと思います。
〈その他〉とにかくナビやMFDなど、便利だけど使いこなせない物が多くて悪戦苦闘中ですね。
ただ、今までトヨタ車を乗り継いできて初めてスバルにしましたが、運転がこれだけ楽しいと思ったことはないです。目先の装備にとらわれず基本真っすぐ走りきちんと曲がる。この基本的なことが車の楽しさにつながっているのかなと思います。ただ、家族からはミニバンからの乗り換えなので後席のリクライニングやリアクーラーなどの装備がないことに少々不満が出ていますが…我が家では中型犬の犬も乗せることもありますので、荷室の広さも十分で満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,748物件)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円















