| Kakaku |
ホンダ N-ONE 2012年モデル Premium Tourer・Lパッケージ(2012年11月2日発売)レビュー・評価
N-ONE 2012年モデル Premium Tourer・Lパッケージ
364
N-ONEの新車
新車価格: 157 万円 2012年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.74 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
2014年6月7日 13:06 [723750-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ディーラーの試乗車なので、ルーフのチェッカー模様が入ってました
ボンネットのもシルバーのラインが
ボディは黒でした
嫌いでは無いですが、選ぶならN-WGNのカスタムですかね
【インテリア】
上部の赤紫が展示では気にいらない部分でしたけど、乗ってると気にならない物ですね
内装は良いですよ
【エンジン性能】
NBOXと比較すると、このエンジンは基本がN-ONEにあると感じますね
NBOXではトルクを出してから加速するところを、スムーズに回ります
パドルシフトでダウンした時に、滑らかさを感じました
【走行性能】
扱いやすいですね
もっと、じゃじゃ馬のイメージでしたけど
【乗り心地】
センタータンクレイアウトの欠点が見つかりました
NBOXでは座席が高いので気にならないんですが、タンクの運転席下の傾きが気になりました
【燃費】
NBOXと同じ使い方をしてリッター3キロは高いです
やっぱり重さはハンデなんですね
【価格】
NBOX購入の時に比較してましたけど、ワゴンRと比較したら高いんですよね
【総評】
レトロな趣味の車って所ですね
そのくせ、安全装備とHIDなど最新技術が標準装備と価格は高めって所でしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 18:08 [706924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 12:49 [645375-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
CX−5(XD)からの乗り換えです。本来6年程度は乗ろうと思っていましたが、個人的な理由により手放すこととなりました。
N−ONEには、6月より乗り換えてますので、5ヶ月程乗っており、走行距離は現在18,000kmです。
★使用環境:平日は近距離(引っ越したため、本州の太平洋ベルト地域での街中10km程度)が多く、休日は日にもよりますが、長距離走行が多い状況。長距離の場合は500km/日以上走行することも多々あります。
○エクステリア
インパクトのある面構えですが、個人的には気に入っています。プレミアムになると、メッキ装飾も増えるので、それなりに高級感もあります。
○インテリア
他社と比べ質感では一歩リードしていると思います。特にドライバーシート周辺のまとめ方は見事。
ただ、収納、リアシートの部分はスペーシア、ワゴンR、ムーヴ等の方が上です。リアシートの独立移動(スズキ)等は正直欲しいところです。
○エンジン性能
必要十分と感じます。元々乗っていたCX−5のディーゼルと比べると当然劣りますが、コンパクトカー(リッタークラス)と比べればほぼ互角。ただ、ホンダが謳っている1.5L並みとは思えません。1,000cc〜1,300ccクラスと考えればよいと思います。
○走行性能
足回りは結構しっかり作りこまれているなという印象。街中では段差等で突き上げを感じますが、高速等ではちょうどいいと感じます。ツアラーと考えれば妥当かなと思います。カーブでの傾きも、スタビの効果である程度抑えられています。
ただ、CVT制御の関係か、アクセルを一定に踏んでいても出足で勢い良く出てから一旦おとなしく勝手に制御されます。これのせいでさらにアクセルを踏みたさなければならず、この際にターボが掛かって回転数が上がるために40km程度まで達するのに結構ギクシャクします。
○乗り心地
フロント2シートはかなり良いと感じます。が、リアシートはリクライニング、前後移動ができないために、パッセンジャーの取りたい姿勢が取れないことがあります。さらに、静粛性もリアは弱いかなと。
吸音材はある程度配置されていますが、あくまである程度です。ただ、フロアデットニング等実施すれば化けます。
○燃費
ターボ車のため、21km/L程度がカタログ値ですが、遠乗りであれば、21km/Lを上回る燃費も出せます。
アイドリングストップでモード燃費を稼いでいるわけではないので、あまりに乖離するということは感じません。前車のCX−5では、特に街中でモード燃費とのかい離を感じていました。
以下、当方で把握している燃費です。
■街中 ACON:12〜15km/L、ACOFF:15〜20km/L(走行距離4km程度、信号多く、平均時速30km/h程度)
■郊外 ACON:17〜24km/L、ACOFF:19〜26km/L (走行距離200km程度、バイパス路主体、平均時速60〜70km/h程度)
■高速? ACON:16〜20km/L、ACOFF:17〜22km/L (走行距離300km程度、平均時速100km/L程度)
■高速? ACON:18〜22km/L、ACOFF:20〜23km/L (走行距離300km程度、平均時速90km/h以上)
※やはり、平均時速が90km以上となると極端に燃費が落ちていきます。メーター読み120km/h程度だと、15前後まで低下します。
○価格
カーナビパッケージ、コーナーセンサー、リトラミラー、バイザーを付けて、161万円でした。
ターボ車となると、スティングレーとの競合になりますが、ほぼ同等なので、好みの問題ですね。
ただ、軽自動車の税制改革も出てきている中、新型フィット(1.3G・Fパケ)が24km/Lのカタログ燃費であり、しかも130万円台半ばであることを考えると、フィットを選んだほうがいいような気もします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
2013年10月30日 18:02 [644860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ボディコート業者の代車として、高速道路を往復250km程使用したレビューです。
最近の軽ターボ車は、スズキスティングレーTに乗りましたので、そことの比較も考慮に入れた採点となっています。
【エクステリア】
軽自動車の枠内では他に似たもののない個性的なフロントマスクが最大の特徴だと思います。
これに至ってはもう他の追随を許さないので5点をつけたいのですが、リアが僕としては不格好に思えて仕方がありません。
もろに「台形」スタイルの為、バックビューはスティングレーの方がシャープで良いと思いますね。
【インテリア】
プレミアムグレードの為、落ち着いたボルドーの内装がオシャレでカッコ良いですね。
ブラックウッドのパネルはフィルム感が出過ぎてて少しあざといと感じました。素直にピアノブラックあたりにすれば良くなると思いましたね。
革巻ステアリングの質感が、どうもガサついてて好きになれなかったので4点です。
これは生産ロットで変わってくるかもしれませんが、スズキのそれがきめ細やかな手触りだったのでそこが一番気になりました。
【エンジン性能】
さすがホンダ…と言いたいところですが、こればかりはスズキのエネチャージターボに敵うものではありませんでした。
これはN-ONEが悪いのではなく、スズキの軽ターボが走り過ぎるのだと思います。
通常の高速ツーリングでは快適に走れます。少し回すとガサついたフィーリングが垣間見えますが、ギリギリうまく隠しているような感じです。
ですが、比較という採点でいきますと3点が妥当です。
再度書きますが、通常の用途ではまったく不満を感じるレベルではないと思います。
あくまでこの点数はエネチャージターボとの比較点数です。
【走行性能】
15インチの専用アルミ&足回りでさぞかし…と思いきや、思いの外点数を下げてつけました。
と言いますのも、確かに高速レーンチェンジ等の安定感は問題なく、オンザレールのツアラー的な用途としてはまったく優秀なんですが、いかんせん7速のパドルシフトがいただけない。
スズキのそれは割とこちらの意図に忠実に「シフト下げたら結構そのシフトを維持する」というニュアンスだったのですが、N-ONEのそれはすぐDレンジに戻そうとします。
例えば、シフトダウンして減速 → パーシャルで少し走り → グッと加速 という流れのパーシャルの時点ではすでにDレンジに…。
マニュアルモードがしっかりしてれば、ある程度は自身の思い通りに加速・減速ができるのですが、そこがガックリでした。
あと、Dレンジに入れてすぐ走りだす際、どうしてもワンテンポ遅れます。
それだけですが、意外にストレスです(^_^;)個体差があるのかな?
【乗り心地】
これは15インチタイヤのせいでしょうが、少し硬めの足回りで個人的には好みです。
女性はダウングレードの14インチの方が良いと感じるかもしれません。
【燃費】
エコモードがあるのが良いですね!これがあると何も気にしなくても燃費の良い運転ができる(はず)ので、特にこれも女性向けの装備と言えそうです。
高速往復で17.2km/L…
ちょっと悪いかな(-_-;)エアコンは3割くらいだったですけどね。
やっぱりアイドリングストップが無いのも響いているのかもしれません。
【価格】
税込1,530,000円でVSA(ESP)とカーテンエアバッグが付いているのは評価できますね。
ですが、例えばバニティミラー照明が無かったり、ルームランプがマップランプとして機能しなかったりと、最上級グレードにしてはお粗末な部分が見えてしまったのが減点だと感じました。
【総評】
個性派軽としての外観とは裏腹に、造りは意外とスタンダードで好感がもてます。
ですが、このクラスではやはりワゴンR、ムーヴと強力なライバルがいるだけに(と言ってももうすぐN-WGNが出ますが)、走行性能と燃費の性能ではまったく比べられないという立ち位置にいるN-ONEを、外観の個性でのみ勝負!というのはあまりに酷というもの。
もっと基本性能をアップさせるリフレッシュが必要だと感じました。
例えて言うなら、ワゴンRスティングレーが最新の軽4とするならば、N-ONEは味のあるクラシックカーを現代に復刻させたような軽4です。実用性は2の次で外観のスタイリッシュさを追求しました的な。
色々とクルマを乗り継いできた方々は、N-ONEはアラが目立ってしまうかもしれません。
ですが、初めてクルマに乗ったり、もともとクルマに興味のない方が乗るなら、N-ONEは最高に満足させてくれる軽かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年9月11日 20:26 [627746-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
見晴らしは良い方です |
シートの堅さがチョウドイイ |
山登りもキビキビ走ります |
MH23SステTSからの乗り換え、比較で書きます
【インテリア】
・グローブボックスが振動で外れるのが悲しいです。抜本的な対策をして欲しいです
・他社なら標準のドアロックでミラー閉、エンジン始動でミラー開ぐらい付けてほしい
・他社なら標準のオートドアロックも欲しい
・他社なら標準のオーバーヘッドコンソールも欲しい
・バニティミラーに照明が欲しい、後ろの室内灯ももう少し前に出して、カーゴランプは別に欲しい
・センタータンクをもう少し後ろに下げて前席の足下空間を広げて欲しい
・センタータンクなのにリアヒーターダクトが無いのはあり得ない
ディスプレイオーディオのスッキリ感は気に入っていますが、Fスピーカ2個だけとか最上級グレードなのに悲しいです
他社は6個とか8個とか付いてるので、せめてダッシュボードかAピラーにツイーターが欲しいです、後付け感ばりばりなツィーター付けますけどね、付いてて欲しかった
【エンジン性能・走行性能】
前車だと踏込んだときに回転数が先行→ズルズル滑る感触から速度が乗る感じでしたが、
コレは、最初のオーバーシュートが少なく、すぐにCVTが食らいつき速度が乗る感じで、このダイレクトさが気持ちいいです
ただ
それらの遊びは”急”の付く動作のダメージを逃がすためにあると思っています、それが少ないのは安全マージンが少ないって事で、例の強度不足なリコール含め、今後の不安材料ではあります
【乗り心地】
ゴツゴツしますが軽15インチはみんなこんな物なので
ただし
アイドリング時エアコンONで助手席がぷるぷる震えるのは笑えます
スズキ同様、液封エンジンマウントを奢って欲しいです
【燃費】
街乗り、ステTSで13-12だった燃費が11-10まで落ちました
逆に郊外、ステTSで18-19だった燃費が20-21まで伸びますね
東京-志賀草津道路までの往復をAVG21だったのはなかなかです
【価格】
試乗車上がりを安く買えたので満足していますが、新車ではまず選ばないと思います
【総評】
外内共に面白い車です、ぜひターボモデルを買いましょう。NAで妥協してはいけません
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
2013年9月7日 22:04 [626600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
短い期間でしたが、代車で乗ることができました。ZEST SPARK(これも代車)、家の車であるオデッセイ(RB1)と比較しながらレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
ツリ目にこだわっていたホンダだったのに、いきなり丸目で驚きました。非常に愛嬌のある顔で、FITなどとはまた違った角度から親しまれるデザインだと思います。
また、Premium専用のエクステリアはもともとの丸みのあるデザインに引き締まりを加えた感じでかっこいいです。
【インテリア】
ZESTとはまったく違いお金をかけている感じが伝わってきます。全体的に黒を用いず紫を用いたからか、落ち着きが感じられます。ただ、インパネ周りがディーラーのナビを装着していたためか少しまとまりがない気がしました。
広さはN-BOXまではいきませんが、軽とは思えない十分なスペースがあると思います。
【エンジン性能】
まだ車の経験が少ない私には、ターボは涙が出るほどの加速を感じさせるものでした。4ATでNAのZESTの爽快さとは異なり、また2400ccのオデッセイの安定感のある加速とは違った、カートに乗った時のような加速!!2400ccなんて必要ないと思ってしまいました。
この加速が感じられたのはECONをオフにした状態のSレンジで、ECONオンでも十分体感することができました。ただ、DレンジでECONオンだと流石に走りませんでした。
【走行性能】
それなりのキビキビとした走りはできると思います。ただ、ハンドルが軽すぎて路面の状況をつかみずらいことと、意外と高さがあるので横風の影響を受けてしまうことがありました。
【乗り心地】
ZESTではバタつきと突き上げが酷かったですが、N-ONEは非常にしっとりしていて安定感が感じられました。シートも適度な張りがあり乗り心地に貢献しています。
【燃費】
SレンジでECONオンだと最高でも平均20.8km/lでした。DレンジでECONオフだと平均23.0km/l前後、試していませんがECONオンだとそれ以上が期待できます。
(全てエアコンはつけていない状態です)
【価格】
まだ購入できる年齢ではないのでなんとも言えませんが、安全・環境・エンジン性能の面から考えて、軽の概念が変わってきているのではないかと思います。それが値段に現れていると思うと妥当なのかなと思います。
【総評】
ZESTと比べるとコストのかけ方が全く違うように感じました。特に、カラーバリエーションを見ればホンダの意気込みが伝わってくると思います(笑)。また、軽自動車にパドルシフトやサイドカーテンエアバック、VSAが標準(メーカーオプション)で装備されるようになったというのは本当に心強いです。N-BOXより少し個性が強いですが、人気が続いてほしいと思います。(できればMTを出してほしい!)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年9月4日 17:07 [625682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近の車に珍しい丸目のヘッドライトと、
ただのトールタイプの軽自動車では無いスタイリングがいいですね。
特に横からの眺めが気に入っています。
おじさま世代の皆さんからの視線が熱いです!
【インテリア】
軽自動車にありがちなプラスチック感が少なく、
ブラックがメインのインテリアは落ち着いた雰囲気で良いと思います。
ただ、ブラックの木目調パネルは、
虎のような柄に見えてしまうのがちょっと残念です(笑)。
【エンジン性能】
これまで、ずっとホンダの車を乗ってきましたが、
初めてのターボ車なので楽しみにしていました。
信号待ちからのスタートもスルスルッと走り出し、
低速からの程良いトルク感は、軽を感じさせない走りです。
フィットからの乗り換えですが、物足りなさは感じません。
【走行性能】
プレミアムツアラー専用の足回りとのことで、しっかりとしています。
スタート時にややエンジンの振動が感じられますが、慣れれば気になりません。
車高が高いので、カーブを曲がるときのふらつきが心配でしたが、
しっかりと路面をとらえながら曲がってくれます。
若干ハンドルが軽く感じられるのがあまり好きではありません。
【乗り心地】
フワフワせず、またゴツゴツした感じも少ない、ミディアムな乗り心地です。
道路の継ぎ目などもバタつかず、また路面の状況もしっかりと伝えてくれます。
初めてのベンチシートですが、ホールド感はあり、座り疲れしません。
しかし、私の身長(178?)では、シートポジションは一番後ろ、
座面の高さも一番下のポジションにしないと窮屈です。
左膝がセレクトレバーの出っ張りに当たるので、余計に窮屈に感じます。
あと数?でも前座席の空間が広ければいいなと思います。
【燃費】
もともと燃費を求めて購入したわけでは無いのであまり気にしていません。
ターボ車ではありますが、この暑さの中、エアコンを使いながらの走行で、
メーターの表示はリッター15?〜17?程度です。
ガソリンが値上がりし続けているので助かります。
【価格】
皆さんが思われていらっしゃるように、やはり高いですね〜。
でもこれだけのしっかりした装備と、今後の維持費を考えれば納得でしょうか。
【総評】
これまで、シビック→アコード→フィットと乗り継ぎ、初めての軽自動車になります。
もうすぐ新型フィットが出ますが、自分の生活スタイルと今後の維持費を考えN-ONEにしました。
軽自動車を感じさせないスタイリングと走行性能に満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年7月5日 17:20 [599443-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
試運転 |
タイトルのように個人的にはワゴンRの方が燃費、車内の広さ、現在までの実績等トータルで完成度が高いと思っています。
ですが、あまりにも売れ過ぎていて面白味や目新しさ、愛嬌を感じないので気分転換的にN-ONEを購入しました。
余裕のある前席ヘッドクリアランスだけの事を考えれば5センチ程全高を低くしてスポーティーにしても窮屈感は無さそうですが後席が厳しくなるのでしょうかね。
軽だから仕方ないのかもしれませんが成人男性にはシートの寸歩が少し足りないかも?って気がします。
他に気になる箇所としてはルームミラーが振動します。
ディーラーに修理を依頼しましたが「こんなものですよ」で済ませ、対応完了です。
また、ディスプレイオーディオ表示部下の水平方向に細長い目隠し化粧パネルが外れました。
部品交換後また外れ、今度は調整後様子見の状態です。
燃費(満タン法)
エコスイッチオンで一般道長距離を静かに普通に運転した場合
21〜22km/L
エコスイッチオンで都市部市街地走行
16〜17km/L
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル > Premium Tourer・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 23:03 [549749-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
違う日に1度づつ計2度試乗。1度目は1人で、2度目は家族(妻、5歳になる子供)とそれぞれ30分ほど、大都市近郊の郊外地で。2車線あるバイパス、アップダウンある田舎道、渋滞もなくストップアンドゴーもそれほど多くない環境でのレビューです。ちなみにスティングレーTも以前に同様の道を試乗していたので比較も書いておきます。
【エクステリア】
個人的にはワゴン系の形がはっきりとわかるものより好きです。好みは分かれると思います。
ドアを閉じる音などは軽とは思わせないつくり込みです。
【インテリア】
狭い、チープ、視界が悪いなどのコメントがありますが、そうは思いません。スズキのスティングレーと比べておられる方がいましたが黒とメッキで作り込まれているスティングレーよりは控え目です。全然チープとは思いませんでした。メーターの視認性も悪くありませんでした。エコ走行表示は見辛いです。メーカーオプションのスマホ連動オーディオは操作感は上々。ただ、これまたメーカーオプションのスピーカーはダメですね。手動のシート高調整がありましたが、私の身長では一番低くしてもまだ高いです。でもそれがマイナス要因となるほどではありません。
【エンジン性能】
Premium Tourer・Lパッケージの試乗でしたのでターボでしたが、はっきりとトルクはスティングレーより感じられます。(カタログ数値もN-ONEが上)エンジンの静かさはスティングレーの方が上、トルク特性を出足(低回転域)でもってきているN-ONEに対しスティングレーはやや初期回転域に余裕(遊び?)を持たせている感じです。1度目の試乗はほぼ私が初めての試乗だったのか、エンジンも静かでした。(エンジン性能と静かさにびっくりしました) 2度目は1度目より音は煩く感じられたのは?です。とにかくターボのトルクがいいです。
【走行性能】
足回りはややばたつき感が感じられましたがこれもスティングレーより小さいとの印象。トレッド、ホイールベース、車重、車高など安定性に寄与する項目は全てN-ONE数値の方が上なので走行安定性は1枚上。特にホイールベースが10?近く大きいのとセンタータンクレイアウトは謳い文句通り1.3Lクラスの走行性能。それにスタビライザーがどう絡んでいるかはわかりませんが、3人(総重量130?)乗っても大きなロールは無かったです。パドルシフトがエンジンブレーキ出来ていいな、と思いましたが妻いわく「私はおそらく使わない」と。そう言われると必要ないっちゃー必要ないかもしれません。多少パドルのタイムラグがあると感じましたが、気になるほどではありません。パドルの操作感はちゃっちいです。CVT特有の惰性減速時の違和感が私も妻も嫌いでしたが、この車のCVTは乗りやすい。違和感はありませんでした。
【乗り心地】
悪くありません。シートも奢っています。座りごこちもまずまず。ただ、ベンチシートがどうかと思いましたが、途中運転交代を妻とした際は助手席からすぐに移れたので便利と言えば便利。スティングレーの方が素材感やフォールド感が上と思います。後部座席のシートがよくないとのコメントがあったので、妻の運転中後部の乗りごこちも試しましたが、及第点だと思います。身長178?の私も足元は余裕。2段階のリクライニングで最大に倒していれば長距離も大丈夫と思いました。息子は後席チャイルドシートで寝ていました。ただ、私以上の身長の方は傾斜しているリアに頭が触るかもしれません。私は気になりませんでした。
音に関しては遮音がこのグレード(プレミアム)は他に比べかなりしてあるようです。が、やはり軽独特のエンジン音は聞き取れます。特にバルクヘッドからの音がそれなりにします。いずれにしろ防音は優れていると感じますし、軽としては充分静かだと思います。スティングレーはこの点は優位性があると思いました。親族が乗っているフィットのGグレードより静かかもしれません。ターボ付車はアイドリングストップが無いので停車中もエンジンが廻っていますが、とても静かです。これまた親族の乗っている10年落ちのダイハツミラと比べると音に関しては隔世の感がありありと感じ取れました。
【燃費】
2回とも約30分の試乗。1回目はカタログ値を超えました。2回目は3人乗せてオドをリセットせずに走り、15km/lから始まって、帰社時は15.5km/l。走行距離は共に7、8km程度です。ヒーターは2回目試乗時は付けていました。パドルの操作は結構しましたが、自分の運転なら17,8km/lはいくと思いました。
【価格設定】
120万円、130万円のリッターカーローグレードを買うならターボのベースグレード、もしくは上級グレードのプレミアムツアラー(144万円)を買います。 私の行った販売店ではプレミアムが半分くらい売り上げているそうです。おそらく私と同じ考えの方がフィット下位グレードをやめてこの車を買っていると予想されます。
少々高いですが税金などを考えると有利だし、第一走りがいい。家族3人乗ったら走らないかな?との思いは杞憂に終わり、普段車に頓着しない妻も「運転しやすい。ほしい」と言っていました。 ホイールベースとタンクレイアウト他の効果による安定性、走行性は眉つばではなく本当に「1クラス上」を感じさせます。 セカンドカーはもちろん、ファーストカーとして使ってもいいと思わせるつくりです。 個人的には15インチのタイヤは走りは良いでしょうが、燃費やノイズ、乗り心地に影響するので14インチでいいと思っています。そのあたりの可変性があればいいと思いました。あとは独特のデザインを気に入るかどうかですね。
来年買い替え候補の筆頭として念頭に置いておこうと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-ONEの中古車 (全2モデル/3,644物件)
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 141.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
5〜184万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円
-
15〜169万円
-
118〜450万円
























