| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 29〜1028 万円 (594物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 18:54 [1565745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
長年寄り添った思い出いっぱいのFORD ESCAPEも寄る年波と腐食には勝てずついに廃車。新たに迎えた愛車は憧れの2015年式スバルXV-GP7。中古ですが深みのあるワイン塗装などコンディション極上。至れり尽くせりの純正パナナビとアイサイト,ゴージャスなコクピットと電動シート,拡張性の高いルーフレールとラゲッジルーム。明るい純正HIDとLEDルームランプ。不要なパンク修理キットをオプションのスペアタイヤキットに乗せ換えての納車となりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:40 [554739-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
7年乗っても飽きがこなく新鮮さが色あせませんでした。
【インテリア】
シンプルで走りを楽しめました。しかし、子どもができた途端、家族の不評が高まりました。
【エンジン性能】
力強く楽しかったです。踏み出しからの反応がワンテンポ遅い感がありましたが、スバルエンジンの気持ち良さが把握できました。
【走行性能】
4wdであり坂道が強かったです。道の悪い外国や雪国で売れると思いました。
【乗り心地】
運転手は良く感じますが、後部座席が不評でした。硬いようです。
【燃費】
7年乗り燃費はリッター9キロ台でした。燃費を気にする車ではありません。走りを楽しむ車でした。
【価格】
安かったです。アイサイトが良く、下取り額の良さに満足しました。
【総評】
楽しかったです。下取りが想像以上に良く、最後に安くていい車だったと実感しました。故障がほとんどなく一度もライトも切れませんでした。繊細さはないものの強い部品を使ってる感じでした。サービスの悪さが致命的でメンテナンスなどは全部トヨタでしました。もうスバル車に乗ることはないとは思いますが、ありがとうXV!
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 13:23 [1008917-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入より3年弱で車検を迎える前に乗換をしましたが、その期間で感じたことをレビューしたいと思います。
【エクステリア】
クロスオーバーの中で当時最も上手く纏めたデザインだと思います。色もハイパーブルーで特徴的であり、非常にポップでカジュアルなエクステリアでした。
但し現行からリアのデザインもワイド感が出るようになりキャラが立ったのに対して、リアは特徴が余り無く少し寂しく感じておりました。
【インテリア】
現行よりもさらに広い窓で見切りの良さは特筆ものです。 必要十分な質感でしたが、新型の質感を見ると残念な気持ちになりました。
またナビの位置が低いのがネックかなと思います。
【エンジン性能】
新型の直噴にアップグレードされたエンジンに比べてCVTのせいなのか、踏み込みよりも遅れて出力されるもっさり感を完全に払拭することは出来ませんでした。また合流時や追い越し時にエンジンが頑張ってる感(騒音)を非常に感じました。
但し日本の法定速度で運用するに辺り、困ることは無かったです。
【走行性能】
小さ過ぎず大き過ぎずで取り回しが非常に良かったです。
走行の安定性については悪くはないものの、SGPに比べると大分違いを感じました。
ロール時や舗装状態の悪い道の安定性において比べると気になるようになってしまいました。
【乗り心地】
空間効率を上手く使っており、家族3人で広々と快適。身長183cmの私が運転してても後席が狭すぎるということは無い。
急カーブや急なハンドル操作に対するアシスト(トルクコントロール)は特に無いので、箱根に旅行に行った時に山を登り降りをしていると、後席では結構振られて乗り心地は良くないと言われました。
【先進装備】
EyeSight ver3については不満は全く無かったです。
未だにステレオカメラということからか、カーブでの追従性が一番高いと思ってます。
またBSMも付いており安心感を持って運転が出来るので、この点は今の車と比べで遜色無いと感じます。
【燃費】
都内の買い物での乗車が多く10.8?/Lと悪いです。
また自身が神経質なのか燃費を気にし過ぎてしまって、楽しく乗ることが出来なくなってしまった項目です。
【価格】
当時のラインナップから考えると割安と思っていましたが、技術革新は凄いもので諸々を総合すると割安とまでは言えないなと現在は感じております。
しかしディーラーでの下取りが、乗出し300万少々の車かつ査定上プラスになるような色でもなくほぼ3年乗って、184万とリセールは悪くなかったです。
一時的に車が無くなるのが、面倒なので買取り業者には売りませんでしたが、190万位までは頑張れますとのことを言ってたので、その点は大きく評価出来るのではと思いました。
【総評】
子供が生まれて必要になり初めて買った車でしたが、2年9ヶ月・18,000?色んな思い出を共にした名車でした。
エンジン性能・燃費や細やかな質感が気になってしまったことから、今回買換えをしましたが、買って後悔の無い車でした。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年12月19日 01:14 [1087776-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入から約2年経過しましたので、参考までに。
(2年前に3年落ち中古車、走行25,000kmを購入)
1.外観
この車を購入した決めての1つでもある外観!自分の中では非常に気に入っていて、見てるだけで幸せになる。
2.内装
色んなサイトで、内装が悪いと言われているが、全くそんなことはない。同じ価格帯の他車に比べても遜色ないと思う。他車では眼鏡やサングラスを入れるポケットのとこにアイサイトがあるため、収納が欲しいところ。その辺に関してはトヨタやホンダは作りが上手いと思う。見習っていただきたい。
3.運転席周り&ステアリング&シフトレバー
メーターも見やすく運転しやすい。スバルでいいところは、ナビの上にあるモニターに色々な表示が出来るので、視線をちょっとズラすだけで目に入るため、運転しやすいと思う。ステアリングに関してはスイッチ系があるため、手元で操作でき、これもまた良い。(今はどのメーカーもそうなってるが、、、)
パドルシフトがハンドルにくっついてるのが自分は少し苦手(マツダ社のように切り離されると自分には合ってた気がするが、F1等もステアリングにくっついてるので、そういうものなのかと言い聞かせてる)
シフトレバーについても、Mモードはあるが+−をパドルシフトでやらねばならず、マニュアル車に乗ったことある方やセミオートマ車を乗ってた方からすると、違和感を感じると思う。何故+−がないのかディーラーに聞いたところ、安全のためステアリングから手を離さないでギアチェンジ出来るように設計しているとのこと。ギアチェンジでそこまで安全性が落ちるのか疑問に思ったが、スバルの考え方からすると排除に至ったのだろう、、、。
4.エンジン(2.0L)
2リッターではあるものの、エコモードの状態で走ると立ち上がりが悪すぎる!これは最悪で、軽自動車にも立ち上がりは抜かれるし、ほんとに2リッターなのか?と疑問を感じた。Mモード(エコ)にして、試したところ、20〜30kmで4速に入っていたため、これでは加速が悪い訳だ!と納得した。アクセルを20%前後踏まないとスムーズに流れに乗れないため、エコモードなのに加速で流れに乗ろうとすると、燃費が悪くなる。エコモードが介入し過ぎで、よろしくない。
5.燃費
下道で、約10kmで、高速で12〜15km。この時代の車という意味では燃費悪いが、AWDと考えれば結構良い方ではないかと思う。
6.接地感
初のAWDで、安定感の半端なさに驚いた!これは非常に気に入っている。コーナリングで四輪が地面を捕らえてる感じが伝わるし、高速でも安定感を感じ、運転していて疲れない。
7.アイサイト(バージョン2)
自分のXVは初期型である。追従クルコンは購入した時は非常に感動し、今でも高速ではよく使用している。初期型だけなのか分からないが、Sモードでクルコン使った方が滑らかな走りとなる。(エコモードだと車間設定まで加速して、車間に入った瞬間ブレーキがかかるという意味不明な追従をする。ドキっとしたことが何回かあった。)
車線もよく判断してくれていいと思うが、たまに横断歩道を車線と勘違いして、警告音がなるのはどうにかならないのかな?と思うところだが、ないより全然マシなので重宝する。
衝突安全に関しては、反応する時としない時の差が分からない。危ないな、危険だな!っと思った時は警告音鳴らないくせに、危険でも何でもない、ただ前に車が走ってるだけなのに警告音が鳴る場合があり、理解に苦しむ。また、夜間走行の際、誰もいない、衝突物もない場所で警告音が鳴る時がたまにある。XVには何か見えているのだろう(笑)特殊能力をお持ちの様だ(笑)
こんな事を言いつつも、購入の決め手は追従クルコンが装備されていたからで、試乗はXVが無くフォレスターで軽く走っただけだったので、もう少し調べておけば良かったと少し後悔はある。ただ、ないよりあった方が良いし、運転は楽だし疲れないのが一番だと今も思う。
8.おまけ
初期型だけとは思うが、Dのままシートベルトを外すとエンジンが切れる設定になっており、信号待ちの交差点で、荷物を取ろうとシートベルトを外すし、エンジンが切れ、パニックになったことがあったので、初期型を購入する人は注意が必要!
エアコンを切ると勝手に外気に切り替わるため、いちいち内気スイッチを押すのが面倒くさい。
Sモードでエンジンを切ってるとリセットされるので、それもまたスイッチを入れないといけないという手間がある。
9.総合評価
走りの安定感や疲れが溜まらないという理由で4点。走る楽しさはそこまで感じられない。(XVがそういう車ではないのは理解してるが、スバル車は運転が楽しいものだとイメージしていたため残念)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 19:04 [1041739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まずまずカッコいい部類だと思います。リアのみ角度によれば、頼りないネズミに見えますが・・・ホイールはカッコいい。
【インテリア】
これはGOODです。チープやシンプルという声もありますが、そんなことありません。比較したホンダ・シャトルの方が余程、チープに
感じました。但し、リアシートの足元が狭いのとリクライニングが出来ないのはダメ。フロントの物入れが少ないのもスバルの伝統?
車中泊をしましたが、前の車よりシートがフラットにならず、正直、向きませんね。
【エンジン性能】
前車はフォレスター3代目XTでターボだったので、加速は物足りないかも知れないが、静かですし、Iモードで十分走ります。
【走行性能】
昨年の最終型の中古車を購入して1ヶ月で1300?走行した感想ですが、エンジン音が静かで(ボクサーエンジン音は聞こえない)、
150馬力の割には車体は約1400?と軽く、フォレスターよりハンドルも小さく軽い。Sモードにすれば、エンジン回転数が上がるが、さほどの違いが分からないため、燃費を考えてIモードばかりで走行しています。やはりレギュラーガソリンは財布に優しいと思います。
一番の驚きは、アイサイトver.3の出来の良さ、アドバンスドパッケージによる運転の安全性です。アイサイト車は初めてでしたが、
こんなに楽だとは思いませんでした。パドルシフトもスポーティーさを感じます。
悪路は未だ走っていませんが、フォレスターと比較すると落ちそうな雰囲気がします。
【乗り心地】
フォレスターと比べると、普通レベル。コンパクトカー(レンタカー)より当然、上質です。
【燃費】
レギュラー仕様で、満タンにして最低500?以上は走りますが、街乗りで10?、高速や遠出で最高15?位でしょうか?燃費は事前の
情報通り、期待外れですが、ハイオク仕様のフォレスターXTよりは、ずっと財布に優しいです、。
【価格】
2015年最終モデルで、アイサイトver.3とアドバンスドパッケージ、レザーシート仕様の色はパールホワイトで、価格はカーレーダーやタワーバー等を付けて走行9500?の車を約280万円で購入しました。フルモデルチェンジ後だったので、少し高いと思いますが、安全装備やナビ等全て付いていれば、乗り出し価格にしては安いのかも知れません。新車は本体価格のみの値段で、例え大幅値引きが出来ても普通は最低プラス50万円は考えておく必要があり、メーカーさんはよく考えていると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 09:40 [976743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
このたびOUTBACKからダウンザイジングでこの車に乗り換えた。ハイブリッド初体験である。
これで12台目の新車であるが、これが最後になることは間違いない。高齢者の事故も多いことだし。
【エクステリア】前後ともにオーバーハングが短くて良い。
【インテリア】前車のOUTBACK(BR9)と比べればこんなものか。立体駐車場は無理としてももう少し車高が高い方が乗り降りはラクだと思う。駐車ブレーキはOUTBACKで慣れた電気式にしてほしかった。
【エンジン性能】低速からのトルク感が良い。OUTBACKより、トルクが大きいのだから当然か。売れてないのは
明らかに営業の宣伝不足。試乗車がないのには参った。
【走行性能】TURBO車には久しく乗っていないし、他社のハイブリッドも知らないが、この車の味付けは70歳
を超えたオジサンにとって刺激的である。某雑誌社が実施している「ツインリンクもてぎ」でのラップタイム測定
でも健闘しているのには驚いた。
【乗り心地】OUTBACKで目立った突き上げ感はあまり感じられない。タイヤが乗用車むけのせいか。
【燃費】一般道では全車より明らかに向上したが、高速道は16キロちょいでOUTBACKとさほど変わらない。ただ、走行距離は1,000キロを超えたばかりなので、今後さらに良くなると期待している。
【価格】少し高い気もするが、スバルだからこんなものかと思う。そういえば1台当たりの利益率はあのトヨタを上回るそうだから
価格も高くなるのは当然か?50年ほど前から他社より高かった。
【総評】次期XVハイブリッドがどのようなものになるか期待している。LEGACYのプラグインハイブリッドに化けるのかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月30日 15:26 [941230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フォグまわりがE型になりデザインが引き締まった気がします。
ただリアが少し寂しい気がします。
もう少しリアデザインもメリハリが欲しいかなぁと。
【インテリア】
内装はオレンジのステッチが入りポップなデザインで良いと思いますね。
しかしながら最近の車らしいですが極端に収納が少ないですね。
そこが少し問題かと。
【エンジン性能】
ここは良いと思います。いままで1.5リッター車からの乗り換えまして、パワーを感じます。
爆発力はないですがそれなりにパワーのあるエンジンです
【走行性能】
こちらは大変満足です。E型以前のタイプは道路ノイズが気になるとのことでしたが、新型プリウスと比較しても差はなくエンジン車でここまで静かだとは、はっきり言って想定以上です。
【乗り心地】
私は気にならないレベルですが、先日軽い手術をした父が乗るとサスの固さがあり傷が痛いとのことでした。
ここは新型プリウスよりも悪い点でしょうか。
でも、健全な人なら問題ありません。
【燃費】
まぁ四駆で頑張ってる方かと。
町乗りよりもバイパスや高速で多く乗る方には良いでしょう
【価格】
コミコミで300万くらいの車ですが、厳しい言い方をすればもう少し内装に金をかけていいかなぁと。
しかしなから現行スバル車は基本同じインテリアでそこはクラスごとに差別化を図るべきだと思いました。
全体的にはよくまとまってる内装とは思いますが。
【総評】
車の総合評価は良い車だと思います。
買って損は無いかと。
ただ、私の場合当初の納期より一月以上延期になるなど車以外の部分でショックな出来事がありましたね。
エンジン車は無理ですが、ハイブリットモデルを購入される方はディーラーよりも新古車の方が個人的にはおすすめですね。
でもこの車乗るなら断然エンジンモデルですがね(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2016年6月23日 23:46 [939726-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後3年経過してのレビューです。
【エクステリア】
カラーはディープシーブルーパールを選択。
発表当時プラズマグリーンが大々的に売りだされている中、あえて乗っている人が少なそうな色を選びました。
ノーマルのXVと比較して、クリアのテールランプとヘッドライトのブルーインナーレンズが近未来的な雰囲気を演出しています。
タイムマシンのようなリアデザインは今でもとても気に入っています。
純正ホイールは空力を考慮していることを考えると優秀なデザインなのではないかと思います。
現在は18インチにインチアップしていますが、こちらの方がより自然に感じます。
デザイン重視で考えた場合、現行スバル車に15インチや16インチは必要ないのではないかと個人的には思います。
【インテリア】
現行スバル車はステッチ色の違いはあれど、ほとんど黒の内装色が多い中、この車は標準でシルバーアルカンターラの設定となっています。
SUVなのに汚れには気を使う色と材質ですが、黒一辺倒な内装が苦手な人にはとてもありがたい選択肢です。
【エンジン性能】
FB20はパワーも十分で振動も少なく静かでとても優秀なエンジンだと思います。
それに組み合わされるリニアトロニックはダイレクト感や楽しさという点で若干物足りなく感じますが、燃費のことを考えるとこちらも優秀なトランスミッションだと言えます。
モーターアシストは0-60kmくらいがかなりパワフルです。アクセルはしっかり踏んであげた方がより介入してきます。
SモードMレンジを選択するとダイレクト感が向上します。
ですがパドルシフトでしかも変速スピードが遅いのであまり楽しくありません。
峠道ではS#モードがほしいです。
オイルは標準品が燃費に特化されたオイルなので、点検のたびにレプレイヤードゼロを淹れています。
標準のオイルと比較して振動が低減されます。高温時も滑らかに回ります。
ノーマルのXVよりもエンジンマウントが低振動化されていますが、レプレイヤードゼロはそれをさらに上質にさせてくれます。
【走行性能】
この車の走行性能を評価する上でネガティブポイントが2つあります。
1つ目はフロントの剛性不足です。バッテリー搭載による重量増に対応するため、リアの剛性が格段に向上していますが、相対的にフロントの剛性が不足しています。これが「コーナーが一発で決まらない」「直進安定性が悪い」と言われる原因になっていると思います。
14:1のクイックなステアリングギア比が他車にさきがけて採用されましたが、フロントの剛性不足がそれを台無しにしてしまっていると言わざるを得ません。
しかし、フレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に装着した結果、上記の現象は改善されました。
今ではコーナーリングも高速もとても楽しいです。
WRX発売後の改良でインプレッサシリーズのシャシー剛性も格段に高まっているので、これから中古車を購入しようとしている方には間違いなくD型以降を選ばれることをおすすめします。
2つ目のネガティブポイントはタイヤです。
純正のブルーアースE70はグリップと燃費に関してバランスが良いタイヤです。
しかし、燃費や耐久性を気にしすぎた結果、それが硬くゴツゴツした乗り心地と気になるロードノイズの原因となっています。実際ゴム質は非常に硬いです。
また100kmを超えるような場面では接地感が非常に薄く、先述の剛性不足も相まってとても危険に感じます。
ただ、取得税と重量税の免税を獲得するために、このタイヤの選択は仕方なかったのだと思います。
この車の走りの良さを真に味わうためには、プレミアムスポーツまたはプレミアムコンフォート系のタイヤを装着されることをおすすめします。
全高が低く低重心なので、SUV用のタイヤは必要ないと思います。
ちなみに私は乗り心地、静粛性、高速安定性やウェット性能を重視してCinturato P7 を装着しています。
200mmの最低地上高とACT-AWDにより、雪道や悪路走破性はいまさら言うまでもありません。
【乗り心地】
ノーマルのXVよりはマシですが、最初はかなり硬いです。ある特定の段差を超えるとき、「ガッ!!ツン!!」という強烈な音と振動にドン引きします。
とにかく長距離を走ってよく慣らすこと、それでも不満なら早めのタイヤ交換をおすすめします。
ビビリ音は比較的初期の段階から発生していますが、気にしないようにしています。
【燃費】
ハイブリッドですが、燃費を意識して乗るとまったく面白くありません。
全域でモーターが介入してくるので、アクセルをしっかり踏んであげたほうがこの車の持ち味を発揮できると思います。
ノーマルのFB20と比較して、全域で速度の伸びがいいです。
スポーティな走りをしても燃費が落ちないのがこの車の最大の特徴だと思います。
エンジン性能をフルに発揮するためにはSモード使用が不可欠です!!!
【価格】
ノーマルXVやフォレスターDITと比較して、モーターのパワーや静粛性、重厚感ある乗り心地、明るい内装デザイン、そして免税を考えると、私はお値打ちに感じます。
【総評】
スバルが初めて作ったハイブリッドカーとは思えないくらい完成度が高いですが、前期型は未完成と言わざるを得ません。
後期型は走りや静粛性、安全性の面で向上していますが、燃費とパワーはほぼ変化なしなので次期型は燃費25km/Lは目指して欲しいです。
モーター出力も最低でも5倍くらいに増強しなければ、現行型のオーナーはぜったいに買い換えないと思います。
以下の点をぜひ次期型に採用してほしいです。
・新世代ACT-AWD
・Xモード
・アクティブトルクベクタリング
・アダプティブヘッドライト
・モーター出力50PS
・プラグインハイブリッド化(ワイヤレス充電対応)+EV走行距離50km
・荷室高拡大(電池小型化)
・ASPの進化による危険回避性能の向上(側面や後方からの他車の衝突を自動回避など)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年6月21日 23:11 [939052-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
選択ポイントは二人で1日300kmの一週間ドライブ旅行(具体的には北海道周遊ドライブ)が安全・快適にできること、狭い林道でも走れるボディサイズであること。駐車場の制限がないこと(全高155cm以下)。最低地上高が18cm以上あること。具体的には前車BP9アウトバックと同等の走行性能と快適性で、全長はそれ以下であること、燃費は2割以上良いこと。
現行アウトバックは予算的にはありで憧れるがデカすぎる。
CX-3は試乗した結果、運転席のフロアが狭いために左足の置き方が制限され、運転姿勢も限定されて長距離は辛いと判断。
ヴェゼルの内装に惹かれるが、乗り心地と車高で候補外。4WD性能も今ひとつ評価を確認できなかった。
【エクステリア】
全長が短く林道、狭い駐車場でも取り回しがすごく楽。
フロントバンパーはマイチェン前のタイプに交換した(必然的にグリルも)。結果、エクステリアデザインはとても気に入っている。
【インテリア】
プレーンですっきりしたデザイン。
運転姿勢もすごく自然に決まる。視界も良く、開放感がある。計器類の配置は機能的で使いやすい。
全体的にプラスティッキーな感じだったので、シフトコンソールはレヴォーグ2.0の標準部品に交換した。
ピアノブラックとメタル調のインパネは、たまに光の反射がまぶしい。対策として、レヴォーグのディーラーオプションのウッド調インパネに交換した。
【エンジン性能】
ほとんどの場合、iモードで不満のない出力。つづら折りの山道の登坂や流れの速い高速での追い越しはSモードで余裕。
存在感を感じさせないが、なめらかな回転でトルクの出る良いエンジンだと思う。
モーターはスムーズにトルクを上乗せしてくれてる感じ。
【走行性能】
スバル4WDによる全天候での安定性・安心感は言うまでもない。
横幅があるせいか、高速やコーナーでも安定している。
エンジンブレーキも比較的よく効き、パドルシフトと合わせて山道も運転しやすい。
フットブレーキはよく効くが、渋滞ではCVTのシフトダウン、モーターON/OFF、さらにバッテリー充電が複雑に介入するため、スムーズに減速させにくいときがある。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾うが、乗り心地は悪くない。硬い足ではない。
ただし、直線の平滑な路面でも角の丸いピッチングのようなユサユサした細かい上下の揺れが出ることがある。
BP9も標準状態ではそうだった。ダンパーをビルシュタイン製に変えて完全に収まったので、最初の車検で交換しよう。
エンジン音はとても静かだが、荒れ気味の路面では80km/h以上でタイヤからのガァー、ゴォー音がやや大きい。レグノに変えてもこの音はあまり変わらなかった(フロアとタイヤハウスのデッドニングでほぼ改善)。
また、車外の音がかなりダイレクトに聞こえる(ドアとハッチバックのデッドニングで気にならないレベルまで改善)。
風切り音も90km/h以上で大きい(対策不能か?)。
【燃費】
リッター当たり、渋滞込みの街乗りで9〜10km、一般道で12〜14km、高速で15〜18km。満足。
【総評】
毎日の通勤と週末100kmくらいのドライブなら標準状態でも十分快適な車だと思う。
とくに40〜90km/hくらいの速度域でとても気持ちよく余裕を持って走れる。
運転するのが楽しい。
2月に納車されてもう1万km超えた。
自分で遮音対策(デッドニング)して、連日の長距離ドライブでも耐えうる、静かで快適な理想の車になった。
早く北海道を走りたい。
【欲を言えば】
iモードの燃費でSモードの走りだったらと思うことがある(Sモードだと街乗りでも走りがスムーズで快適)。
カーゴルームは縦か横にもう10cm広かったらと思う(2名乗車なら上記のドライブでもギリ使える)。
ディーラーで対応してくれるが、内装のビビリ音はスバル車の持病か?初代インプレッサから進歩なし。
いじって自分好みの車に仕上げるのも楽しいが、そろそろそういうのも疲れる年齢になった。
次は初めから価格相応の完成度の車を・・・。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年4月24日 20:55 [925203-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
フォレスターXT(現行C型)の年次点検時に代車として使わせて頂きました。
名古屋から三重(四日市)で名古屋高速、名阪自動車道、下道と一通り
往復150km程度走行しての評価です。
どうしてもフォレスターとの比較となってしまいますが、似たり寄ったりの評価よりは幾分か参考となるのでは?と思い、載せさせて頂いています。
【エクステリア】
主張はしない、街中に溶け込むエクステリアでタウンユースで非常に好感が持てます。
色も原色系が選択でき、原色系にしても違和感がないのが良いですね。フォレスター現行で原色系は違和感があるので、XVなら選択できる、というのは一つの魅力だと思います。
【インテリア】
フォレスター同様、使いやすいレイアウトです。
パナソニックのビルドインタイプだったのですが、マルチインフォメーションディスプレイとの連動は中々良かったです。高速の分岐点の情報などをパッと見たいときに目線が低くならない(少し中央目線をずらすだけで良い)のは良いですね。
これは欲しいってちょっとだけ羨ましくなってしまいました(笑
オレンジステッチ、座席のオレンジのワンポイント、これきついてはXVの性格とマッチしたポップな感じが出てて良いと思いました。
【エンジン性能】
良いエンジンです。車内も年改の効果か、すごい静かでした。
ただ、XTのターボと比較してしまうと、やはり劣っている、と言わざるを得ないと思います。
NAでも十分、と言われている人もいますが、他人の言葉を鵜呑みにする前にターボを経験してみてください。
そうすると、確実に坂道、高速の追い越しなどで物足りなさを感じると思います。
また、アイドリングストップには慣れないですね。。
始めはおおっ!と思いましたが、止まってから、走ろうとするタイミングでエンジンをかけた時のような音が鳴るのは不思議な感覚です。スタートも遅れてしまいますし。。
燃費効果も300ml程度でしたので、いるかな?というのが正直な感想です。
【走行性能】
良いと思います。
スバルの追い求める動的質感、ちゃんとあります。車高高めですが、ロールも少なくストレス無く走行できます。
アイサイト3は最高ですね。2より進化してるのは明らかです。
アクティブレーンキープも少し試してみました。見えない壁があってミニ四駆のように走行している、そんな印象を受けました。事故、起こせない車だと思います。ホントに。
【乗り心地】
フォレスターと比べるとかなり柔らかく設定されているなと思いました。後席には乗っていませんが、前後かかわらず、快適に過ごせると思います。
乗り心地は個人によりかなり差が出るものだと思います。
個人的には硬めの設定が好みなので。。
無評価としています。
【燃費】
マルチインフォメーションディスプレイにて15km/Lでした。中々良いのではないかと思います。
【価格】
すみません。価格知らないで乗ってます。。無評価です。
【総評】
フォレスターとはまた違った性格の、これはこれで凄くいい!と思わせる車でした。
車格にとらわれず、色々乗ってみるのも面白いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月16日 23:21 [895767-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
国産セダン(1800cc)から乗り換え。ほかにCX-3、アクセラ、ゴルフ、ボルボV40、レヴォーグが候補だったが、アクセラとV40は視界の悪さと室内の狭苦しさに閉口して落選、レヴォーグは「ここまで広い荷室は宝の持ち腐れ」と食指動かず。ゴルフは静かさと乗り心地の良さ、スムーズさに感動したが、操作系がやや使いにくい上に「上質で高性能」という以外に訴えるものに欠けた。最後まで悩んだのはCX-3。外観と内装のかっこよさとディーゼルの燃費の良さに心が動いたが、室内の狭さと視界の悪さが最後までが気になり、XVに落ち着きました。
【エクステリア】
とりたててカッコいいわけではないが、新色のハイパーブルーは街中ではかなり目を引く。よく言われる「カジュアルでスポーティー」そのもので、気に入っています。
【インテリア】
最新のマツダ車や欧る州車にはまだ届いていないかもしれないが、値段相応の質感。オレンジ色のステッチや、シートに付いたタグはセンスが良いと思う。室内空間は実寸以上に広く感じ、ゆったり目のシートも相まって長距離異動も苦にならない。スイッチ類の操作性は良い。
【エンジン性能】
レヴォーグの1600ターボのような力強さはないものの、トルクは十分。2人乗車なら、高速道路や10%以上の急勾配がある山坂道でも不足は感じない。かつて所有していたEJエンジンのレガシィ(ターボGT)、インプレッサ(2000NA)より扱いやすく、よく回る。
【走行性能】
さすがはスバルという安定感。高速域はもちろんのこと、急勾配でコンクリート舗装の狭い農道などを走る時などに、駆動力のたくましさを実感する。視界の良さも評価したいポイント。幅員4?未満の山坂道や農道を走るとき、これにしてよかったと思う。よく言われているCVTのデメリットは、低速域以外はさほど気にならない。
アイサイトの能力はすごいの一言に尽きる。はみ出し注意の警告は、普段意外に気づくのが遅れているので助かるし、交差点で強引に右折しようとはみ出しかけた高齢男性のバイクに反応したときは、つくづく買ってよかったと思った。全車速追従クルーズコントロールも非常にスムーズで、疲労度も半減する優れもの。一度使い始めたら病みつきになる。
【乗り心地】
やや固めで、段差のショックもコツンとくるが不快になるレベルではなく、許容できる範囲。路面が荒れた農道を走る時には、かえって路面状況が把握しやすい。
【燃費】
高速道路て全車速追従クルコンを使えば14キロに達するが、街中中心なら7〜10キロ。燃費重視で選んだわけではないが、もう少し改善してほしい。この車の唯一不満な点。
【価格】
性能を考えたらバーゲンプライスだと思う。
【総評】
初代レガシィツーリングワゴンGT、初代インプレッサスポーツワゴンHXー20Sを足かけ10年乗った「スバリスト」から見たら、ベストな1台。農道や林道にもギリギリ入れる大きさで、グラベルロードなら問題ない最低地上高と走破力。にもかかわらずオンロードではスポーツハッチバックのような走りが可能で、機械式駐車場もOK。普段は街中で使い、時々荒れた道を走る必要がある人にはベストな1台だと思います。20代だったら「レヴォーグの1600ターボかレガシィの2500NAエンジンがあれば」と思ったかもしれないが、40代になり無茶な運転をしなくなった私は満足しています。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight POP STAR
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 23:22 [830705-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後2ヶ月余り、2500キロ走行の評価です。
【エクステリア】
・外観の気に入るいらないは、人それぞれの好みの面が強いが、私はこの車のデザートカーキ色とスタイルが気に入っている。特にリアスタイルで、ブラックアウトされたバンパーガードやヒトデの様なデザインホイール辺りに、この車の個性が感じられ、全体で醸しだす塊り感が特に気に入っている。
【インテリア】
・機能優先で良いが、ナビの位置がもう少し上にあれば、より見やすくてベスト。
・内装色でガソリン車もブラック一色の内装だけでなく、ハイブリッド車のシート色のような明るい内装が選択できるようにしてほしい。(前の車がベージュ内装で華やかであったためより強く思う。また、日本には酷暑の季節があり黒色は最悪。)
・照明で、3個のエアコンダイヤルやハンドルのクルコン照明、ステアリングリモコン照明等が赤色で、夜間これらが浮かび上がり、メーターの白色照明と合わせてとても綺麗、昼間とは違った雰囲気を見せ、運転して楽しくなる。また、エコメーターや燃費が常時表示されているため、常にエコな運転を意識させられる。
・ナビの液晶画面がピアノブラックパネルと同一面で装着されるようになっているため、見た目は一体感がありすっきりしているが、ナビの機能としては最悪。昼間太陽が当たると地図が見えにくくなるので、庇を付けるとか一段奥に収まるようにするとかの改善が必要。
【エンジン性能】
・エンジン始動時は2千回転弱で、暖まるまでがさつな音がしているが、走り出すと非常に静かで滑らか、直列6気筒エンジン並で心地よい。
通常Iモードで、市街地でのエンジンは1500〜2500回転域を多く使うが、この回転域のトルクがやや薄い。Sモードに切替えると即座に解消するが、Iモードでももっと低速・低回転時にトルクを厚く使うようして欲しい。より車がパワフルで運転の愉しさが感じられると思う。
【走行性能】
・AWDで直進安定性が高く、高速道路では、全速度追従クルーズコントロール&アクティブレーンキープのおかげでアクセルワークから開放され、前後の注視に意識を専念できるので安全運転に貢献大。最新のアイサイトは、全くの疲れ知らずに長距離運転できる優れものである。また、SI-ドライブとパドルシフトもあるので運転が楽しめる。
・前の車がFFのため、雪道の登りで止まった時など再発進時にタイヤが滑って進まず、後続車に迷惑をかけた。この車はスバルのAWDのため前評判どおりなのか、来シーズンでの雪道の走りに期待している。
【乗り心地】
・引き締まった感じで、荒れた道でも足回りにしなやかさがあり、静かでソフトに感じる乗り心地で良いと思う。
【燃費】
・高速14〜16キロ/L、通常9キロ/L前後走り、まあ満足。
【価格】
・この価格は、装備等を考えるとお買い得と思う。スバル独自の2L水平対抗DOHCエンジン、アクティブトルクスプリットAWD、リアダブルウィッシュボーンサス、最新アイサイト、カーテンエアバック、サンルーフ、HIDランプ等々ほぼフル装備・内容はお買い得。バリュフォマネーな一台と思う。
【総評】
・この車の安全性評価は最高で、Cセグメントの車は内外共多く出ているが、その中でもこの車の商品力は最高クラスだと思う。この車のオーナーとしてはもっと売れてもいい車だと思うが…。
・雪道を走ってないので、来シーズンの雪道が待ち遠しい。
・以上の評価を読みかえしてみると、高評価で余り欠点を指摘していないが、是非この車も試乗されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,619物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
-
XV 2.0i 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 ETC ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
XV 1.6i−L アイサイト 純正ナビ バックカメラ サイドカメラ アイサイト 寒冷地仕様 ドラレコ ETC
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円





















