| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 39〜1028 万円 (590物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月19日 20:24 [1605166-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2022.10に追記しました。
【エクステリア】
ルーフレール無しの車ですが、横から見た
アーチ状の形が美しいです。
ホイールデザインはいまでもユニークで
いいですね。リアはGT系のほうが好きかも。
【インテリア】
GP系後期型になってブラックの内装に
オレンジのステッチが各所に入るように
なって、それだけで雰囲気がだいぶ
良くなっているように思います。
【エンジン性能】
2Lなので街中、高速巡航ともに不満は
ありません。
官能性などは残念ですがありません。
【ミッション】
CVTであることを承知の上で
購入しましたが、
発進時や停止時の不自然さ、ダイレクト感
がなく、やはり残念な点ですね。
【走行性能】
普通に走ります。高速巡航も問題ありま
せん。
ただ乗っていて楽しい走りではないかと。。
【乗り心地】
サスペンションはわたしには許容範囲です。
乗り心地が悪いと感じたら即足回りを
変えようと思っていましたが、
そうする必要がありませんでした。
ただ、後付けでSTIフレキシブルタワーバー
を付けましたら
明らかに乗り心地が悪くなりましたので
すぐに撤去しました。
ただし、ロードノイズが気になります。
とりあえずロードノイズ低減マットを
敷きましたが
気持ち静かになったかなという程度。
あとは納車時に履きかえたタイヤの寿命が
きたらもう少し静粛性の高いタイヤに
履き替えてみるつもりです。
【燃費】
やはりこの車の一番のネックではないで
しょうか。
皆さん、レビューされているとおりです。
首都圏の街中で約10〜12Km/l、
高速巡航で約15〜17Km/l程度です。
ただ、比較的道が流れている街中は
マルチファンクションディスプレーを
見ながらアクセルワークを工夫すれば
思いのほか燃費が伸びます。
【価格】
中古車での購入です。当たり前かも
しれませんが、
GT系よりもGP系最終型をコスパよく
買えたと思います。
【総評】
GP7の最終E型を中古車で購入しました。
購入後2年たったのでレビューしています。
今見ても古くないエクステリア、走り、
乗り心地、インテリア、収納、そして
安全性などのバランスが
けっこう高い次元でバランスよく
まとまっていると思っています。
アウトドアも工夫次第でじゅうぶん
楽しめます。
燃費だけが少し残念に思います。
全長4500mm未満、全幅1800mm未満、
最低地上高200mm以上の4WD SUVで
探すと候補が自然と絞られました。
フォレスターと迷いましたが、
現在、狭い街中での使用が8割、
高速巡航や遠出2割程度の私には
XVが最適だと思いました。
また何より購入の決め手になったのは
Eyesight ver.3搭載車であるということ
です。サイドエアバッグも標準装備です。
Eyesight ver.2でも非装着車よりも
事故率が1/3以下に減ったとのことですが、
ver.3では車だけでなく、
白線やガードレール、歩行者や自転車まで
カメラが認識できるようになりました。
また、遠出のときにはアダプティブ
クルーズコントロールにより疲労軽減に
役立っています。
ツーリングアシストやEyesight Xよりは
機能が劣るとはいえ
いまだにこれらのADAS(先進運転システム)
レベルは高い水準にあり
安心して運転することができるように
なりました。
わたしは以前は、走る喜びやエンジンの
官能性などを中心に車を選んでいましたが
今はなんといっても安全性などのADASが
最優先事項になりました。
ADASにくわえて、上記のように様々な
項目がそこそこに高いレベルでバランスが
取れている車であり自然災害にも強い
最低地上高200mmとフルタイム4WD
だということにも背中を押されました。
新車が中々半導体不足などで購入できな
かったり中古車価格が高騰している現在
(2022年7月末現在)
このXV GP7は狙い目といいますか、
いまでも多くの人におすすめ
できる優良な国産車だと思います。
追記
2022年9月末に北海道道東を4日間
クルマ旅をしてきました。
そのエリアではこのXV GP7にかなりの
頻度で遭遇し、生息しているのに驚きま
した。
現行型XVや他メーカー人気SUV車
よりもその遭遇頻度は多かったように
思います
(自分の車と同じ型式で目につく
というのもあるかもしれませんが)
いずれも地元ナンバーでしたので、
北の地では文字通り季節を問わず
貴重なアシグルマとして
まだまだ現役でガンガン使われて
いるのだなぁと思った次第です。
まもなく最新型がクロストレック
としてデビューしますが、
わたしはこのXV GP7に更なる
安心感と愛着をおぼえてまだまだ
乗っていこうと思っている次第
です。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 23:28 [1563343-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アウトバック(写真)とXVのカギ |
次のクルマの希望は「アイサイトの付いた小型のアウトバック」なので、もうXVしか選択肢はありません。2013年型なら100万円程度で買えそうなので中古車を見て回っていたのですが、ある店でデザートカーキのXVが!この色がいいな〜と何気なく運転席に座ると、なんと!カギが付いていたのです!世の中はキーレスなので、もうカギ付きのクルマは無いと思っていました。15年型の特別仕様車で、ちょっと予算オーバーなのですが、もうこんな車に出会うことは無いと衝動買いしてしまった。
キーレスはボタンを押すだけで簡単でいいけれど、昭和の老人には「エンジンに火を入れる儀式」として昔からの「カギを回す」という動作が必要です(笑)
ところで、アウトバックのカギは三角形で変な形だなと思っていましたが、XVの四角いカギを使って解りました!これは右手で持った時に親指が開閉ボタンのところにくる、四角いとひっくり返してボタンを探さなければならない。16年も乗っていたのにやっと解りました・・・
XVの第一印象は、雲の上を走っているような、軽っ!という感じでした。パワステのアシストが強すぎるのかな?路面状況が把握できません、慣れればいいかなと1年たちましたがよくわからない、私の感覚が老化したのかもしれません。
初代レガシーのころは、極端な言い方ですが路面を手で触って走る感じで、「タイヤがグリップしていないよ、ブレーキ踏んだら滑るよ」とか車が教えてくれたのですが・・・その後モデルチェンジでだんだん薄くなってきたけど、前のBP型でも路面を把握できたのですがね。
雪道ではグリップ感があるから限界までアクセルを踏める、わからないと怖くて踏めない・・・まぁ〜もう年なのでゆっくり走りなさい、ということですかね。
買ってからわかったのですが、アイサイトがver3なのです!このタイプはver2だと思っていました。出来たばかりのver3を特別仕様ということで試験的に搭載したのでしょうか?儲かった感じですね。
アイサイトについては、まだ怖くて作動させていません(笑)でも、はみだし警告が出るので正常に動いているのではないかと思っています。ただ、この警告は自転車をかわすのに、ちょっとセンターラインを踏んでも出るので煩わしい。まぁ〜ウインカーを出せば良いだけのことなのですが・・・
クルコンも何回か試したけれど、右足がつりそうで我慢できなくて・・・
パドルシフトはだめですね、街の中ではシフトレバー操作の方が使い易い。ハンドルをきる前にシフトダウンするが、きってから間違ったなと思っても、もう変えられない。街の中をマニュアルで走ろうと思うのは私だけかもしれないが・・・
パドルシフトはハンドルを90度以上回すクルマには不向きではないでしょうかね。
SIドライブのSモードがまぁまぁ良い!主に2000回転以上を使って走る設定になっているようです。CVTの低速域の違和感も少ない、アクセルを踏めば気持ちよく加速してくれる。最近はSモードとパドルシフトの左(ダウン)だけを使って走ることが多くなった。
CVTは設定を変えれば、いろいろ出来そうですよね。エンジンの最大出力付近を使って走るクロスレシオ的な設定とか・・・そういえば、このクルマには無いけどS#モードってどんな設定なんですかね?
アイドリングストップは煩わしい!この機能を撤去することは出来ないでしょうか。最近はエンジンをかけてから、アイドリングストップ切、SモードにしてからDドライブで走り出す、毎回、毎回めんどくさい!せめて停めた時の状態をメモリーしてほしいな〜
あと、些細なことだが「スバルマーク」が大きすぎ!(笑)でっかいマークは私の趣味ではないですね。他のメーカーも皆大きくなったので仕方ないのかな〜。
よーく見たら「あっ、この車スバルなんだ!」ぐらいの大きさで良いと思うのですが・・・
いろいろ感想を書きました、どうしてもアウトバックBP型との不満になってしまいましたが、これからもXVの走り方を研究してみます。
たぶん最後のクルマになるでしょう、私の免許返上まで、このXVと旅をしようと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 09:12 [552146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行より好きです。テールランプは現行の方がカッコいいですかね。顔と全体の造形は先代モデルの方が良いと思います。
現行にないレッドパールがキャラクター似合ってます
【インテリア】
よく言うとシンプル。物足りないとも言える
【エンジン性能】
少しパワー不足ですが燃費を考えたCVTのセッティング
【走行性能】
雪道でもなんでもこいでした。トラブルなく走ってくれます
【乗り心地】
長距離はきついです。路面のショックをいなせていません
【燃費】
街で10以上。高速で15以上といったところ。スバルなので。。。
【価格】
妥当なところかなと。高すぎではない。
【総評】
取り回しも良く未だにデザインは気に入ってますが手狭になったので乗り換えです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 13:23 [1008917-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入より3年弱で車検を迎える前に乗換をしましたが、その期間で感じたことをレビューしたいと思います。
【エクステリア】
クロスオーバーの中で当時最も上手く纏めたデザインだと思います。色もハイパーブルーで特徴的であり、非常にポップでカジュアルなエクステリアでした。
但し現行からリアのデザインもワイド感が出るようになりキャラが立ったのに対して、リアは特徴が余り無く少し寂しく感じておりました。
【インテリア】
現行よりもさらに広い窓で見切りの良さは特筆ものです。 必要十分な質感でしたが、新型の質感を見ると残念な気持ちになりました。
またナビの位置が低いのがネックかなと思います。
【エンジン性能】
新型の直噴にアップグレードされたエンジンに比べてCVTのせいなのか、踏み込みよりも遅れて出力されるもっさり感を完全に払拭することは出来ませんでした。また合流時や追い越し時にエンジンが頑張ってる感(騒音)を非常に感じました。
但し日本の法定速度で運用するに辺り、困ることは無かったです。
【走行性能】
小さ過ぎず大き過ぎずで取り回しが非常に良かったです。
走行の安定性については悪くはないものの、SGPに比べると大分違いを感じました。
ロール時や舗装状態の悪い道の安定性において比べると気になるようになってしまいました。
【乗り心地】
空間効率を上手く使っており、家族3人で広々と快適。身長183cmの私が運転してても後席が狭すぎるということは無い。
急カーブや急なハンドル操作に対するアシスト(トルクコントロール)は特に無いので、箱根に旅行に行った時に山を登り降りをしていると、後席では結構振られて乗り心地は良くないと言われました。
【先進装備】
EyeSight ver3については不満は全く無かったです。
未だにステレオカメラということからか、カーブでの追従性が一番高いと思ってます。
またBSMも付いており安心感を持って運転が出来るので、この点は今の車と比べで遜色無いと感じます。
【燃費】
都内の買い物での乗車が多く10.8?/Lと悪いです。
また自身が神経質なのか燃費を気にし過ぎてしまって、楽しく乗ることが出来なくなってしまった項目です。
【価格】
当時のラインナップから考えると割安と思っていましたが、技術革新は凄いもので諸々を総合すると割安とまでは言えないなと現在は感じております。
しかしディーラーでの下取りが、乗出し300万少々の車かつ査定上プラスになるような色でもなくほぼ3年乗って、184万とリセールは悪くなかったです。
一時的に車が無くなるのが、面倒なので買取り業者には売りませんでしたが、190万位までは頑張れますとのことを言ってたので、その点は大きく評価出来るのではと思いました。
【総評】
子供が生まれて必要になり初めて買った車でしたが、2年9ヶ月・18,000?色んな思い出を共にした名車でした。
エンジン性能・燃費や細やかな質感が気になってしまったことから、今回買換えをしましたが、買って後悔の無い車でした。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年3月25日 00:59 [916787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スクエアとラウンドがうまく使われていて、とても良いデザインだと思います。
色では特にデザートカーキははいいですね。
ルーフレールを付けると都内の駐車場探しに対する売りである155cmを超えてしまうのが残念・・・。
【インテリア】
非常にシンプルです。やや樹脂感が気になります。
ぎりぎりチープまでいかない・・・といったレベルです。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは普通に良いです。
重さも感じず、アクセルの踏み込みにしっかり反応してくれる。街乗りでも気持ちいい。
【走行性能】
被りますが、本当に何の気遣いもいらずに普通に乗れる。
運転し難い部分はまずないです。
とにかく運転支援、安全装備も充実しており、満足感あり。
【乗り心地】
しかっりしている感はありますが、固い、という印象は無し。飛び跳ねや突き上げはありません。
安っぽさや不快感は全くありませんでした。
これは意外でした。
【燃費】
(試乗のため未評価です)
【価格】
デザイン、走り、機能等から見ると高くはないのかもしれません。
が、モデルチェンジが見えてきている中にも関わらず、値引きも渋く、割安感はありません。
【総評】
全体的に見ると魅力的で非常に良い車だと思います。
乗り心地にも安っぽさや不快感を全っく感じなかったのも嬉しい驚きでした。
ただ、現状の価格では一歩先に進めません。
このまま正常進化をすれば、FMC後の購入を考えたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月16日 23:21 [895767-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
国産セダン(1800cc)から乗り換え。ほかにCX-3、アクセラ、ゴルフ、ボルボV40、レヴォーグが候補だったが、アクセラとV40は視界の悪さと室内の狭苦しさに閉口して落選、レヴォーグは「ここまで広い荷室は宝の持ち腐れ」と食指動かず。ゴルフは静かさと乗り心地の良さ、スムーズさに感動したが、操作系がやや使いにくい上に「上質で高性能」という以外に訴えるものに欠けた。最後まで悩んだのはCX-3。外観と内装のかっこよさとディーゼルの燃費の良さに心が動いたが、室内の狭さと視界の悪さが最後までが気になり、XVに落ち着きました。
【エクステリア】
とりたててカッコいいわけではないが、新色のハイパーブルーは街中ではかなり目を引く。よく言われる「カジュアルでスポーティー」そのもので、気に入っています。
【インテリア】
最新のマツダ車や欧る州車にはまだ届いていないかもしれないが、値段相応の質感。オレンジ色のステッチや、シートに付いたタグはセンスが良いと思う。室内空間は実寸以上に広く感じ、ゆったり目のシートも相まって長距離異動も苦にならない。スイッチ類の操作性は良い。
【エンジン性能】
レヴォーグの1600ターボのような力強さはないものの、トルクは十分。2人乗車なら、高速道路や10%以上の急勾配がある山坂道でも不足は感じない。かつて所有していたEJエンジンのレガシィ(ターボGT)、インプレッサ(2000NA)より扱いやすく、よく回る。
【走行性能】
さすがはスバルという安定感。高速域はもちろんのこと、急勾配でコンクリート舗装の狭い農道などを走る時などに、駆動力のたくましさを実感する。視界の良さも評価したいポイント。幅員4?未満の山坂道や農道を走るとき、これにしてよかったと思う。よく言われているCVTのデメリットは、低速域以外はさほど気にならない。
アイサイトの能力はすごいの一言に尽きる。はみ出し注意の警告は、普段意外に気づくのが遅れているので助かるし、交差点で強引に右折しようとはみ出しかけた高齢男性のバイクに反応したときは、つくづく買ってよかったと思った。全車速追従クルーズコントロールも非常にスムーズで、疲労度も半減する優れもの。一度使い始めたら病みつきになる。
【乗り心地】
やや固めで、段差のショックもコツンとくるが不快になるレベルではなく、許容できる範囲。路面が荒れた農道を走る時には、かえって路面状況が把握しやすい。
【燃費】
高速道路て全車速追従クルコンを使えば14キロに達するが、街中中心なら7〜10キロ。燃費重視で選んだわけではないが、もう少し改善してほしい。この車の唯一不満な点。
【価格】
性能を考えたらバーゲンプライスだと思う。
【総評】
初代レガシィツーリングワゴンGT、初代インプレッサスポーツワゴンHXー20Sを足かけ10年乗った「スバリスト」から見たら、ベストな1台。農道や林道にもギリギリ入れる大きさで、グラベルロードなら問題ない最低地上高と走破力。にもかかわらずオンロードではスポーツハッチバックのような走りが可能で、機械式駐車場もOK。普段は街中で使い、時々荒れた道を走る必要がある人にはベストな1台だと思います。20代だったら「レヴォーグの1600ターボかレガシィの2500NAエンジンがあれば」と思ったかもしれないが、40代になり無茶な運転をしなくなった私は満足しています。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月9日 02:15 [873586-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
BLEレガシィからの乗り換えです。
2015年4月にD型を購入しました。
購入時にガソリンXVと比較が出来ず、納得のいく選択だったのか判りませんでした。
先日E型が発売され、ガソリンXVをDラーで試乗することが出来ました。
ハイブリッドとの違いがはっきりしたので、購入時に参考にさせて頂いた恩返しを兼ねて
掲載します。
【XVの良いところ】
ハイブリッドと比べて軽快感があること。走らせた瞬間に、身軽さがすぐにわかる。
アイサイト3。2より精度が向上している。
メーターパネルが綺麗。
【ハイブリッドの良いところ】
ガソリンXVと比べて重量があり、落ち着いた乗り心地であること。
ガソリンXVより、モーターアシストでトルクアップした感覚。
ガソリンXVより、若干燃費が良いこと。
アイドリングストップからの始動がスムーズ(ISGモーター始動のため。ガソリンXVはセルモーター始動)
【ハイブリッドを選んでもいいのは?】
ダウンサイジングでXVを選択する方であれば、ハイブリッドを選んでも後悔はないでしょう。
私の場合、3000ccのクルマからの乗り換えだったので、合致しました。
大人の乗り心地とちょっといい燃費を、ガソリンXVとの差額(25万程度)で買ったと思い納得しました。
燃費で選ぶと後悔します。
価格差をガソリン代の差額で回収するのは難しいかもしれません。
【参考:ガソリンXVの印象はどうだったか?】
走り出すと普通の2000ccのクルマ。
角がないので、普段の足として買うならいいと思います。
個人的にはハイブリッドと比較すると面白みに欠けた印象を受けました。
アイサイト3は魅力。
アイサイト2でも十分な性能なのですが、あれば欲しかった。
メーターパネルは綺麗ですが、すぐ見慣れてしまった。
結局ハイブリッドのパネルでもいいんじゃないか?と。
購入時の戸惑いはなんだったのか・・・
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 00:00 [856370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
立体駐車場に入れる高さ、多少の轍でも走れる地上最低高、なかなか、良いです。
【インテリア】
シートは良いですが、ドアパネルやハンドル中央のアルミ風のシルバーは、安ポイ色合いで、良くないですね。お金に余力があるなら、インプレッサのオプションで、ピアノブラックやカーボン調のパネルに変えた方が良いです。
【エンジン性能】
今まで、トヨタの同クラスの車を乗って来ましたが、レッドゾーン付近(6000回転くらい)まで、気持ちよく回るエンジンは初めてです。あまりにも回るので、エコカーと両立するためのエンジンオイル選びには苦労しました。
【走行性能】
関東の大雪でも問題なく走れました。直進安定性、コーナーの安定感、よく走り曲がりますね。標準タイヤがエコ寄りなので、滑り出しが早いですが、安定しています。
【乗り心地】
初めは少し固いと思いましたが、高速道路では丁度良い固さですね。
【燃費】
燃費重視のハイブリッドと比べると比較にはなりませんが、AWDと走りの安定感で、リッター20キロは、必要十分な燃費だと思います。
【価格】
アイサイトやAWD等、安全性と安定感で、この値段なら満足です。
【総評】
走りとエコを使い分けて使う人向きですね。回せばブンブン気持ち良く回るエンジンと良く曲がるハンドル、回さずエコ運転に徹すれば、それなりのエコカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight POP STAR
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 23:22 [830705-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後2ヶ月余り、2500キロ走行の評価です。
【エクステリア】
・外観の気に入るいらないは、人それぞれの好みの面が強いが、私はこの車のデザートカーキ色とスタイルが気に入っている。特にリアスタイルで、ブラックアウトされたバンパーガードやヒトデの様なデザインホイール辺りに、この車の個性が感じられ、全体で醸しだす塊り感が特に気に入っている。
【インテリア】
・機能優先で良いが、ナビの位置がもう少し上にあれば、より見やすくてベスト。
・内装色でガソリン車もブラック一色の内装だけでなく、ハイブリッド車のシート色のような明るい内装が選択できるようにしてほしい。(前の車がベージュ内装で華やかであったためより強く思う。また、日本には酷暑の季節があり黒色は最悪。)
・照明で、3個のエアコンダイヤルやハンドルのクルコン照明、ステアリングリモコン照明等が赤色で、夜間これらが浮かび上がり、メーターの白色照明と合わせてとても綺麗、昼間とは違った雰囲気を見せ、運転して楽しくなる。また、エコメーターや燃費が常時表示されているため、常にエコな運転を意識させられる。
・ナビの液晶画面がピアノブラックパネルと同一面で装着されるようになっているため、見た目は一体感がありすっきりしているが、ナビの機能としては最悪。昼間太陽が当たると地図が見えにくくなるので、庇を付けるとか一段奥に収まるようにするとかの改善が必要。
【エンジン性能】
・エンジン始動時は2千回転弱で、暖まるまでがさつな音がしているが、走り出すと非常に静かで滑らか、直列6気筒エンジン並で心地よい。
通常Iモードで、市街地でのエンジンは1500〜2500回転域を多く使うが、この回転域のトルクがやや薄い。Sモードに切替えると即座に解消するが、Iモードでももっと低速・低回転時にトルクを厚く使うようして欲しい。より車がパワフルで運転の愉しさが感じられると思う。
【走行性能】
・AWDで直進安定性が高く、高速道路では、全速度追従クルーズコントロール&アクティブレーンキープのおかげでアクセルワークから開放され、前後の注視に意識を専念できるので安全運転に貢献大。最新のアイサイトは、全くの疲れ知らずに長距離運転できる優れものである。また、SI-ドライブとパドルシフトもあるので運転が楽しめる。
・前の車がFFのため、雪道の登りで止まった時など再発進時にタイヤが滑って進まず、後続車に迷惑をかけた。この車はスバルのAWDのため前評判どおりなのか、来シーズンでの雪道の走りに期待している。
【乗り心地】
・引き締まった感じで、荒れた道でも足回りにしなやかさがあり、静かでソフトに感じる乗り心地で良いと思う。
【燃費】
・高速14〜16キロ/L、通常9キロ/L前後走り、まあ満足。
【価格】
・この価格は、装備等を考えるとお買い得と思う。スバル独自の2L水平対抗DOHCエンジン、アクティブトルクスプリットAWD、リアダブルウィッシュボーンサス、最新アイサイト、カーテンエアバック、サンルーフ、HIDランプ等々ほぼフル装備・内容はお買い得。バリュフォマネーな一台と思う。
【総評】
・この車の安全性評価は最高で、Cセグメントの車は内外共多く出ているが、その中でもこの車の商品力は最高クラスだと思う。この車のオーナーとしてはもっと売れてもいい車だと思うが…。
・雪道を走ってないので、来シーズンの雪道が待ち遠しい。
・以上の評価を読みかえしてみると、高評価で余り欠点を指摘していないが、是非この車も試乗されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月3日 17:31 [830141-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコイイですね。元々、この外観に惹かれて購入しました。ルーフレールをつけると1.55m制限の立駐に入らなくなります。全幅は1780mmなので大抵の立駐に入ります。
【インテリア】
よく安っぽいと言われていますが、前車が100万ちょっとのコンパクトカーで比較すると質感は同じぐらいなんでやっぱり安っぽいのだと思います。特に、アクセントにつけられているアクセサリパネルが異様に安っぽかったり、意味不明なドリンクホルダーのシャッターカバーなど、突っ込みどころは多々あります。ティッシュペーパーや自分の携帯を置く場所もありません。内装やユーティリティにこだわる人は一度現物を見ておいた方がよろしいかと思います。ちなみに、ティッシュは助手席ドアポケット、携帯はドリンクホルダーに入れてます。
後席シートレイアウトは普通の6:4なので可もなく不可もなくですが、リクライニングができたらよかったかなと思います。後席の乗り心地は良いですが、足元がFITやNOTEよりも狭いのがちょっと気になります。後席に大柄な人が乗ることが多い人はしっかり試乗で確かめた方が良いでしょう。とはいえ、狭いと言われるCX-3よりは全然広いです。178cmの私が運転席を下げた状態で後席に乗ってもそこまで窮屈ではありません。頭上についてはわりと余裕があります。
ラゲッジスペースについてはあまり大量に荷物を積まないので、逆に荷物がゴロゴロ転がって困りました。カーゴフックが4箇所あるので、市販のネットをカラビナで固定していますが、かなり使い勝手が良いのでおすすめです。カーメイトのトランクネットMがちょうどよいです。
【エンジン性能】
前車1.5lとの比較なので、4人乗車時でも申し分ないパワーが出て坂道などで苦労することが無くなりました。ただ、Sモードにしない時は意識して踏み込まないと回転が上がらないのでその点は気になります。また、自分はB型なのでSモードボタンがサイドブレーキ周辺にあるため、非常に押しにくいです。なんでこんなところに付けたんでしょうか。
【走行性能】
前車も重心高めで速めにコーナリングに入ると不安定な感じがして怖かったのですが、XVはそれが無く非常に安定してカーブを曲がれます。べったり張り付いて曲がる感じがしてすごい安心感があります。
最初、アクセルOFF時のエンジンブレーキのかかりが弱かったり、ブレーキも意識して踏み込まないと効きが弱いように感じました。恐らく下り坂での自動エンジンブレーキの制御が弱めだったりするのだと思います。これは前車との比較なので慣れの問題ですが、最初は下り坂でスピードが出過ぎてちょっと怖かったです。また、マニュアルモードに移行した時に、前車は自動的に1段ぐらい下がったギアが選択されるため、モード移行のみでエンジンブレーキがかかったのですが、XVはマニュアルモードに移行しただけではエンジンブレーキのかかりが弱く、自分で2段ほどギアを落とす必要があります。前車はお気軽コンパクトカーだったので、あまり深く考えずに乗ってればそれなりに走っていたのだと思いますが、XVは自分でしっかり走り方を決めて運転にコミットしていかないとちゃんと走れないような気がします。その分運転している感がすごいあって楽しいです。
【乗り心地】
前車がトヨタ車のため、ぱっと乗った感じ、突き上げがきつく乗り心地が悪化しているように思えます。ただ、トヨタ車にありがちなフワフワした不安定感が自分は大嫌いだったので、この車の高速やカーブ走行時のしっかりとした安定感は素晴らしく感じます。同乗者も、特に乗り心地が悪いとは言わず、カーブでのお尻の安定感など、概ね好評です。
【燃費】
地方都市で市内走行と田舎走行が半々ぐらいの環境で13から15km/lぐらいです。14年落ちの前車(1.5l CVT車)より悪いので、ここだけは頂けないですね。自分は週末だけの使用なのでまだマシですが、毎日乗るような人だと燃費が悪いのは予め納得しておく必要があります。ハイブリッドは多少マシですが、値段が上がるうえにハイブリッド現行モデルはアイサイトVer2なのであまりおすすめできないです。
【価格】
中古で購入したのでお得でしたが、まだ新しい車なのでなかなか弾数が少ないのが難点です。
【アイサイト】
B型なのでアイサイトVer2ですが、全車速追従クルーズコントロールは最高に便利です。前車は車速設定タイプのクルコンが付いていましたが、前に車がいると車間が詰まっていくのであまり使う機会がありませんでした。アイサイトのクルコンはその点便利で高速に乗るとすぐにONにしてしまいます。
ただ、前の車がやや急な制動をかけると結構遅れてこちらも急制動がかかるなど、ちょっとブレーキ操作が雑な印象があるので、その辺りは適宜自分で操作してスムーズに走らせる努力も必要かと思います。ちなみに、ブレーキ操作をするとクルコンはOFFになります。普通に車が流れていて速度がゆるやかに変化するような状況では全く問題無いです。
また、自転車を追い抜くときなど意図してセンターラインを超える場合でもウィンカーを出さないと車線逸脱警報が鳴ります。これが田舎の狭い道などですと頻繁にピピピピピとなるので、煩わしいと感じる場合もあるかもしれません。一応OFFにはできますがエンジン再始動でリセットされます。狭い道や二重ラインが引いてある道では普通に運転していてもラインを踏むことが多く、頻繁に警報が鳴ります。自分は特に気にしませんが、同乗者が気にする人の場合は試乗などで試してみると良いと思います。
【総評】
色々書いてますが、とにかく格好いいのと、安定感のある走り、パワーでかなり満足しています。車を運転している感があって楽しいですし、そこまで運転に重きをおいてない人でも、スーッと加速するし安定してるしいいねーと言ってくれます。現行D型は静粛性や乗り心地が上がっているようですが、車格の低い車からステップアップした自分にとってはB型でも十分です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight POP STAR
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 09:23 [796704-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ポップスター サンライズイエロー
ルーフレールあり
色は1択でした。
オプションは
楽ナビ、バックカメラ、ETC(ITS)、VICSユニット
ステアリングリモコン、シャークフィンアンテナ
グラスコート、延長保証、点検パック
10年落ちのRB1の下取りと懸賞の10万円補助
を使い、手出し250万で購入しました。
後はキャッシュバック5万があるので、価格的には
まずまずだっと思います。
納車後には、あれこれと妄想中(笑)
納車は3月下旬と聞いてますので楽しみです。
納車後に改めてレビュー致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年11月16日 23:11 [770511-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みの分かれる所だが、すべてにおいて中途半端。BMWのX1の洗練度を少しは見習って欲しいが、価格的と言うか、スバル的に無理か?まぁカミさん用に買った車だから、本人が気にならないなら、しょうがない。しかしブサイク。
【インテリア】
安ぽさ全開。チリがあってない。ベェルゼの方が優秀。デザインもつまらない。左右下の見切りが悪く怖い。ボタン一つとっても、やっぱりインプレッサだね。とても280万する車とは思えない。
【エンジン性能】
ハイブリッドと言うが、たかだか7馬力のモーターに何ができる?発電用か?トヨタ資本なんだから、アクアのシステムをなぜ使わないか疑問?
この車格に2.0リットルのNAエンジン必要か?1.6リットルにダウンサイジングターボにしないのはなぜ?燃費を売りにしていないのか?フィーリングはまずまず。
【走行性能】
舗装路しか走らないから分からないが、四駆必要?それよりこの車には四駆より軽量化の方が必要だと思うが。このクラスで車重1,510kmはデブ。レガシィ(BR)のターボと変わらない。
【乗り心地】
固すぎ。いったい何がしたいか不明。しなやかな足とは真逆で、無意味に固くロールを押さえている感じ。
【燃費】
ハイブリッドじゃなくても、これ以上の燃費を出す車は沢山あるし、CX-3が出れば更に売れなくなる。
【価格】
280の価値なし。
【総評】
今更アイサイトがバージョン2なんだね、XVハイブリッドは。総じて買うなら、インプレッサスポーツの方がベスト。まあスバルで買うならね。
私はX3とGT-3に乗っているが、それらと比べるのは酷かもしれないが、それを抜きにしても、さいていだね。カミさんにはアウディA3かゴルフあたりに買い替えさせます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2014年10月14日 20:06 [761680-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
買い替えのため、候補にしました(現車はトヨタ SUV風の車)。
他候補はフォレスター、エクストレイル(T32)、ヴェゼル
プラズマグリーンは良い色でした。ルーフレール付なら、かっこいいと思います。
車内はシンプルで良いですが、旅行等で4人乗車となると荷室が少し狭いです。
試乗走行は一般道だけでしたが、少し重たい感じがしました。CVTに慣れていないせいかも。
候補の中では一番運転しやすかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 21:23 [731855-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
8月6日納車されたので、早速慣らしを兼ねて旅行に来てみましたので、200キロほど走った感想です。高速で始めてアイサイト使いましたが、皆さんの言うとおり便利ですね。
足を全く使わないので、のんびり走る分にはいいですね。
ただ、高速でも坂道が割とあったので、いきなり、速度を保とうとして4000rpmくらいまで回ったりして、おいおいまだ慣らしだよ?って感じなのが、あったりして坂道は設定速度を低めにしておいた方がよかったです。
慣らし中の話ですけどね。
あと、居住性ですが、後席があと少し背もたれの角度が寝ていたらよかったと、家族からの希望がありました。
また、いろいろ分かったことがあったらアップしますね。今さらですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,580物件)
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 233.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
-
64〜312万円
























