| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (598物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月19日 20:24 [1605166-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2022.10に追記しました。
【エクステリア】
ルーフレール無しの車ですが、横から見た
アーチ状の形が美しいです。
ホイールデザインはいまでもユニークで
いいですね。リアはGT系のほうが好きかも。
【インテリア】
GP系後期型になってブラックの内装に
オレンジのステッチが各所に入るように
なって、それだけで雰囲気がだいぶ
良くなっているように思います。
【エンジン性能】
2Lなので街中、高速巡航ともに不満は
ありません。
官能性などは残念ですがありません。
【ミッション】
CVTであることを承知の上で
購入しましたが、
発進時や停止時の不自然さ、ダイレクト感
がなく、やはり残念な点ですね。
【走行性能】
普通に走ります。高速巡航も問題ありま
せん。
ただ乗っていて楽しい走りではないかと。。
【乗り心地】
サスペンションはわたしには許容範囲です。
乗り心地が悪いと感じたら即足回りを
変えようと思っていましたが、
そうする必要がありませんでした。
ただ、後付けでSTIフレキシブルタワーバー
を付けましたら
明らかに乗り心地が悪くなりましたので
すぐに撤去しました。
ただし、ロードノイズが気になります。
とりあえずロードノイズ低減マットを
敷きましたが
気持ち静かになったかなという程度。
あとは納車時に履きかえたタイヤの寿命が
きたらもう少し静粛性の高いタイヤに
履き替えてみるつもりです。
【燃費】
やはりこの車の一番のネックではないで
しょうか。
皆さん、レビューされているとおりです。
首都圏の街中で約10〜12Km/l、
高速巡航で約15〜17Km/l程度です。
ただ、比較的道が流れている街中は
マルチファンクションディスプレーを
見ながらアクセルワークを工夫すれば
思いのほか燃費が伸びます。
【価格】
中古車での購入です。当たり前かも
しれませんが、
GT系よりもGP系最終型をコスパよく
買えたと思います。
【総評】
GP7の最終E型を中古車で購入しました。
購入後2年たったのでレビューしています。
今見ても古くないエクステリア、走り、
乗り心地、インテリア、収納、そして
安全性などのバランスが
けっこう高い次元でバランスよく
まとまっていると思っています。
アウトドアも工夫次第でじゅうぶん
楽しめます。
燃費だけが少し残念に思います。
全長4500mm未満、全幅1800mm未満、
最低地上高200mm以上の4WD SUVで
探すと候補が自然と絞られました。
フォレスターと迷いましたが、
現在、狭い街中での使用が8割、
高速巡航や遠出2割程度の私には
XVが最適だと思いました。
また何より購入の決め手になったのは
Eyesight ver.3搭載車であるということ
です。サイドエアバッグも標準装備です。
Eyesight ver.2でも非装着車よりも
事故率が1/3以下に減ったとのことですが、
ver.3では車だけでなく、
白線やガードレール、歩行者や自転車まで
カメラが認識できるようになりました。
また、遠出のときにはアダプティブ
クルーズコントロールにより疲労軽減に
役立っています。
ツーリングアシストやEyesight Xよりは
機能が劣るとはいえ
いまだにこれらのADAS(先進運転システム)
レベルは高い水準にあり
安心して運転することができるように
なりました。
わたしは以前は、走る喜びやエンジンの
官能性などを中心に車を選んでいましたが
今はなんといっても安全性などのADASが
最優先事項になりました。
ADASにくわえて、上記のように様々な
項目がそこそこに高いレベルでバランスが
取れている車であり自然災害にも強い
最低地上高200mmとフルタイム4WD
だということにも背中を押されました。
新車が中々半導体不足などで購入できな
かったり中古車価格が高騰している現在
(2022年7月末現在)
このXV GP7は狙い目といいますか、
いまでも多くの人におすすめ
できる優良な国産車だと思います。
追記
2022年9月末に北海道道東を4日間
クルマ旅をしてきました。
そのエリアではこのXV GP7にかなりの
頻度で遭遇し、生息しているのに驚きま
した。
現行型XVや他メーカー人気SUV車
よりもその遭遇頻度は多かったように
思います
(自分の車と同じ型式で目につく
というのもあるかもしれませんが)
いずれも地元ナンバーでしたので、
北の地では文字通り季節を問わず
貴重なアシグルマとして
まだまだ現役でガンガン使われて
いるのだなぁと思った次第です。
まもなく最新型がクロストレック
としてデビューしますが、
わたしはこのXV GP7に更なる
安心感と愛着をおぼえてまだまだ
乗っていこうと思っている次第
です。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 18:54 [1565745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
長年寄り添った思い出いっぱいのFORD ESCAPEも寄る年波と腐食には勝てずついに廃車。新たに迎えた愛車は憧れの2015年式スバルXV-GP7。中古ですが深みのあるワイン塗装などコンディション極上。至れり尽くせりの純正パナナビとアイサイト,ゴージャスなコクピットと電動シート,拡張性の高いルーフレールとラゲッジルーム。明るい純正HIDとLEDルームランプ。不要なパンク修理キットをオプションのスペアタイヤキットに乗せ換えての納車となりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 23:28 [1563343-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アウトバック(写真)とXVのカギ |
次のクルマの希望は「アイサイトの付いた小型のアウトバック」なので、もうXVしか選択肢はありません。2013年型なら100万円程度で買えそうなので中古車を見て回っていたのですが、ある店でデザートカーキのXVが!この色がいいな〜と何気なく運転席に座ると、なんと!カギが付いていたのです!世の中はキーレスなので、もうカギ付きのクルマは無いと思っていました。15年型の特別仕様車で、ちょっと予算オーバーなのですが、もうこんな車に出会うことは無いと衝動買いしてしまった。
キーレスはボタンを押すだけで簡単でいいけれど、昭和の老人には「エンジンに火を入れる儀式」として昔からの「カギを回す」という動作が必要です(笑)
ところで、アウトバックのカギは三角形で変な形だなと思っていましたが、XVの四角いカギを使って解りました!これは右手で持った時に親指が開閉ボタンのところにくる、四角いとひっくり返してボタンを探さなければならない。16年も乗っていたのにやっと解りました・・・
XVの第一印象は、雲の上を走っているような、軽っ!という感じでした。パワステのアシストが強すぎるのかな?路面状況が把握できません、慣れればいいかなと1年たちましたがよくわからない、私の感覚が老化したのかもしれません。
初代レガシーのころは、極端な言い方ですが路面を手で触って走る感じで、「タイヤがグリップしていないよ、ブレーキ踏んだら滑るよ」とか車が教えてくれたのですが・・・その後モデルチェンジでだんだん薄くなってきたけど、前のBP型でも路面を把握できたのですがね。
雪道ではグリップ感があるから限界までアクセルを踏める、わからないと怖くて踏めない・・・まぁ〜もう年なのでゆっくり走りなさい、ということですかね。
買ってからわかったのですが、アイサイトがver3なのです!このタイプはver2だと思っていました。出来たばかりのver3を特別仕様ということで試験的に搭載したのでしょうか?儲かった感じですね。
アイサイトについては、まだ怖くて作動させていません(笑)でも、はみだし警告が出るので正常に動いているのではないかと思っています。ただ、この警告は自転車をかわすのに、ちょっとセンターラインを踏んでも出るので煩わしい。まぁ〜ウインカーを出せば良いだけのことなのですが・・・
クルコンも何回か試したけれど、右足がつりそうで我慢できなくて・・・
パドルシフトはだめですね、街の中ではシフトレバー操作の方が使い易い。ハンドルをきる前にシフトダウンするが、きってから間違ったなと思っても、もう変えられない。街の中をマニュアルで走ろうと思うのは私だけかもしれないが・・・
パドルシフトはハンドルを90度以上回すクルマには不向きではないでしょうかね。
SIドライブのSモードがまぁまぁ良い!主に2000回転以上を使って走る設定になっているようです。CVTの低速域の違和感も少ない、アクセルを踏めば気持ちよく加速してくれる。最近はSモードとパドルシフトの左(ダウン)だけを使って走ることが多くなった。
CVTは設定を変えれば、いろいろ出来そうですよね。エンジンの最大出力付近を使って走るクロスレシオ的な設定とか・・・そういえば、このクルマには無いけどS#モードってどんな設定なんですかね?
アイドリングストップは煩わしい!この機能を撤去することは出来ないでしょうか。最近はエンジンをかけてから、アイドリングストップ切、SモードにしてからDドライブで走り出す、毎回、毎回めんどくさい!せめて停めた時の状態をメモリーしてほしいな〜
あと、些細なことだが「スバルマーク」が大きすぎ!(笑)でっかいマークは私の趣味ではないですね。他のメーカーも皆大きくなったので仕方ないのかな〜。
よーく見たら「あっ、この車スバルなんだ!」ぐらいの大きさで良いと思うのですが・・・
いろいろ感想を書きました、どうしてもアウトバックBP型との不満になってしまいましたが、これからもXVの走り方を研究してみます。
たぶん最後のクルマになるでしょう、私の免許返上まで、このXVと旅をしようと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 09:12 [552146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行より好きです。テールランプは現行の方がカッコいいですかね。顔と全体の造形は先代モデルの方が良いと思います。
現行にないレッドパールがキャラクター似合ってます
【インテリア】
よく言うとシンプル。物足りないとも言える
【エンジン性能】
少しパワー不足ですが燃費を考えたCVTのセッティング
【走行性能】
雪道でもなんでもこいでした。トラブルなく走ってくれます
【乗り心地】
長距離はきついです。路面のショックをいなせていません
【燃費】
街で10以上。高速で15以上といったところ。スバルなので。。。
【価格】
妥当なところかなと。高すぎではない。
【総評】
取り回しも良く未だにデザインは気に入ってますが手狭になったので乗り換えです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2019年8月18日 06:44 [1252074-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
カーシェアサービスで運転する機会があり、とても印象深い車だったのでレビューを。
【エクステリア】
エクステリアデザインはあまり好きじゃないです。
最近のスバル顔は端正で良いと思いますが、8等身でこそ似合う顔というか、このボディサイズだと寸足らずな印象。
コンパクトにまとめるならホンダヴェゼルとかトヨタCH-Rとか、ずんぐりした方向のほうがまとまりが良いと思う。
現代的コンパクトカーのバランスとしては、ボンネットが長すぎるのね。
【インテリア】
スバルの内装は安っぽいという人もいるけど悪くないです。
特に素晴らしいというわけでもないけど、貧相なわけではないし目立って嫌悪感を持つようなところもない。
このクラスなら納得のレベルかと。
【エンジン性能】
これはハイブリッドの恩恵なのか、0-60km/hくらいまでの発進加速がとても気持ちいい。
滑らかでかつ余裕を感じるトルクフルな感触。
とはいえ踏み込めばもっとすごいかなと思えば、意外とそうでもなかったりする。
とはいえ発進停止を繰り返す市街地の走行領域でそこそこの流れに乗ってるぶんにはたいへん気持ちよく走れます。
ハイブリッドといってもこれはおそらく過給器の代替えでモーターを使ってるようなイメージなんでしょう。
とても好感触でした。
【走行性能、乗り心地】
予想をおおきく超えて小回りが効く。
また、コンパクトな割にどっしりとした落ち着きを感じられたりするし、静粛性も気になることはなかったので、外観の好みを気にしなければダウンサイジングで乗り換える人でも満足できると思う。
とにかく発進加速の滑らかなフィーリングは癖になる。
アイサイトの優秀さも感じ取ることができたし、このクラスの車を検討しているならぜひ試乗をオススメしたい。
自分は外観デザインが好みじゃないので買わないけど(笑)
スバルを実際に買うならレヴォーグあたりがいいかなあ?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:40 [554739-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
7年乗っても飽きがこなく新鮮さが色あせませんでした。
【インテリア】
シンプルで走りを楽しめました。しかし、子どもができた途端、家族の不評が高まりました。
【エンジン性能】
力強く楽しかったです。踏み出しからの反応がワンテンポ遅い感がありましたが、スバルエンジンの気持ち良さが把握できました。
【走行性能】
4wdであり坂道が強かったです。道の悪い外国や雪国で売れると思いました。
【乗り心地】
運転手は良く感じますが、後部座席が不評でした。硬いようです。
【燃費】
7年乗り燃費はリッター9キロ台でした。燃費を気にする車ではありません。走りを楽しむ車でした。
【価格】
安かったです。アイサイトが良く、下取り額の良さに満足しました。
【総評】
楽しかったです。下取りが想像以上に良く、最後に安くていい車だったと実感しました。故障がほとんどなく一度もライトも切れませんでした。繊細さはないものの強い部品を使ってる感じでした。サービスの悪さが致命的でメンテナンスなどは全部トヨタでしました。もうスバル車に乗ることはないとは思いますが、ありがとうXV!
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 13:23 [1008917-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入より3年弱で車検を迎える前に乗換をしましたが、その期間で感じたことをレビューしたいと思います。
【エクステリア】
クロスオーバーの中で当時最も上手く纏めたデザインだと思います。色もハイパーブルーで特徴的であり、非常にポップでカジュアルなエクステリアでした。
但し現行からリアのデザインもワイド感が出るようになりキャラが立ったのに対して、リアは特徴が余り無く少し寂しく感じておりました。
【インテリア】
現行よりもさらに広い窓で見切りの良さは特筆ものです。 必要十分な質感でしたが、新型の質感を見ると残念な気持ちになりました。
またナビの位置が低いのがネックかなと思います。
【エンジン性能】
新型の直噴にアップグレードされたエンジンに比べてCVTのせいなのか、踏み込みよりも遅れて出力されるもっさり感を完全に払拭することは出来ませんでした。また合流時や追い越し時にエンジンが頑張ってる感(騒音)を非常に感じました。
但し日本の法定速度で運用するに辺り、困ることは無かったです。
【走行性能】
小さ過ぎず大き過ぎずで取り回しが非常に良かったです。
走行の安定性については悪くはないものの、SGPに比べると大分違いを感じました。
ロール時や舗装状態の悪い道の安定性において比べると気になるようになってしまいました。
【乗り心地】
空間効率を上手く使っており、家族3人で広々と快適。身長183cmの私が運転してても後席が狭すぎるということは無い。
急カーブや急なハンドル操作に対するアシスト(トルクコントロール)は特に無いので、箱根に旅行に行った時に山を登り降りをしていると、後席では結構振られて乗り心地は良くないと言われました。
【先進装備】
EyeSight ver3については不満は全く無かったです。
未だにステレオカメラということからか、カーブでの追従性が一番高いと思ってます。
またBSMも付いており安心感を持って運転が出来るので、この点は今の車と比べで遜色無いと感じます。
【燃費】
都内の買い物での乗車が多く10.8?/Lと悪いです。
また自身が神経質なのか燃費を気にし過ぎてしまって、楽しく乗ることが出来なくなってしまった項目です。
【価格】
当時のラインナップから考えると割安と思っていましたが、技術革新は凄いもので諸々を総合すると割安とまでは言えないなと現在は感じております。
しかしディーラーでの下取りが、乗出し300万少々の車かつ査定上プラスになるような色でもなくほぼ3年乗って、184万とリセールは悪くなかったです。
一時的に車が無くなるのが、面倒なので買取り業者には売りませんでしたが、190万位までは頑張れますとのことを言ってたので、その点は大きく評価出来るのではと思いました。
【総評】
子供が生まれて必要になり初めて買った車でしたが、2年9ヶ月・18,000?色んな思い出を共にした名車でした。
エンジン性能・燃費や細やかな質感が気になってしまったことから、今回買換えをしましたが、買って後悔の無い車でした。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月23日 21:15 [1080815-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
AWDの車が欲しかった、車幅は1800mm以下、2000cc以下、でいろいろ検討した結果、
2.0i-L EyeSight, GP7C5TCを購入。
オプションは本革シート、ルーフレール、ルーフスポイラー、DIATONEサウンドナビ・スピーカーを選択。
まず外観に惚れ込んだ。
デザートカーキは実に素晴らしい色だ。オートカラーアウォード2013でグランプリ受賞しただけの事はある。
ソリッドなのに、天気によって色味が変り、黒い樹脂パーツとのマッチングもいい。
歯車のようなホイールも、この後似たようなホイールが続出するぐらい、カッコいいデザイン。
外観は100点満点だろう。
アイサイトはver.2だったが十分実用的。
過剰なぐらい警告してくれるが、荒っぽい自分の運転には良い薬だ。
速度追従型にすると、やや加減速の制御が荒っぽい感じだが、まあカメラ式だから仕方ないか。
自動停止後にブレーキ保持してくれれば最高だった。
雪の多いところなので、AWDは本当に助かった。
雪道なのに思い通りの走りができるのには感動した。
CVTは以前に較べて違和感はかなり少なくなっているけど、
発進時にペダルの踏み込み角度に見合わない急加速だったり、
ぎくしゃくしたり、自分が思う通りのアクセルワークとはならなかった。
パドルシフトは便利だとは思うけど、カーブでは逆に角度が合わなくて使いにくいことが多かった。
個人的にはシフトレバーでup-down出来る方が好き。
DIATONEのオーディオは実に素直なバランスで、クラシックからジャズまでリアルな音で聞けた。
室内空間は、
後席はいいが、前席は傾斜のきついフロントガラスでやや圧迫感がある。
せっかくアイポイントが高いのに惜しい。
Aピラーが細く、ドアに三角窓もあり、死角は少ない。
その他問題点としては、
本革シートは見栄えはいいが、表面がツルツルで、カーブで座席に置いた物が横滑りするぐらい、
Sモードボタンの配置がコンソールの手前過ぎて押しにくい、
同様にシートヒーターのスイッチも手前過ぎる、
内装全てのプラスチックの素材が悪く、
爪が当たっただけで傷が付いたり、雨染みが付きやすかったり、質感も安っぽい。
これはメッキ装飾をして豪華に見せる以前の問題だと思う。
点検パックに入ってきちんと点検していたのに、
点検後間もない朝普通に出勤して、その日の夕方バッテリー上がりでエンジンが始動せず、交換となった。
3年も持たないようなバッテリーは載せないで欲しいし、
バッテリー交換を勧めることもできないような意味のない点検だ。
そういえば、
いろんな自動車メーカーで購入したけど、
契約時に店長の挨拶がなかったのはSUBARUが初めてだったな。
ということで、ディーラーにいろんな思いを感じたので、丁度3年でサヨウナラしました。
でもC型のデザートカーキはスッキリした外観で最高だった!
街で時々すれ違うけど、今でもそう思う。
ありがとう!デザートカーキよ永遠に!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 19:04 [1041739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まずまずカッコいい部類だと思います。リアのみ角度によれば、頼りないネズミに見えますが・・・ホイールはカッコいい。
【インテリア】
これはGOODです。チープやシンプルという声もありますが、そんなことありません。比較したホンダ・シャトルの方が余程、チープに
感じました。但し、リアシートの足元が狭いのとリクライニングが出来ないのはダメ。フロントの物入れが少ないのもスバルの伝統?
車中泊をしましたが、前の車よりシートがフラットにならず、正直、向きませんね。
【エンジン性能】
前車はフォレスター3代目XTでターボだったので、加速は物足りないかも知れないが、静かですし、Iモードで十分走ります。
【走行性能】
昨年の最終型の中古車を購入して1ヶ月で1300?走行した感想ですが、エンジン音が静かで(ボクサーエンジン音は聞こえない)、
150馬力の割には車体は約1400?と軽く、フォレスターよりハンドルも小さく軽い。Sモードにすれば、エンジン回転数が上がるが、さほどの違いが分からないため、燃費を考えてIモードばかりで走行しています。やはりレギュラーガソリンは財布に優しいと思います。
一番の驚きは、アイサイトver.3の出来の良さ、アドバンスドパッケージによる運転の安全性です。アイサイト車は初めてでしたが、
こんなに楽だとは思いませんでした。パドルシフトもスポーティーさを感じます。
悪路は未だ走っていませんが、フォレスターと比較すると落ちそうな雰囲気がします。
【乗り心地】
フォレスターと比べると、普通レベル。コンパクトカー(レンタカー)より当然、上質です。
【燃費】
レギュラー仕様で、満タンにして最低500?以上は走りますが、街乗りで10?、高速や遠出で最高15?位でしょうか?燃費は事前の
情報通り、期待外れですが、ハイオク仕様のフォレスターXTよりは、ずっと財布に優しいです、。
【価格】
2015年最終モデルで、アイサイトver.3とアドバンスドパッケージ、レザーシート仕様の色はパールホワイトで、価格はカーレーダーやタワーバー等を付けて走行9500?の車を約280万円で購入しました。フルモデルチェンジ後だったので、少し高いと思いますが、安全装備やナビ等全て付いていれば、乗り出し価格にしては安いのかも知れません。新車は本体価格のみの値段で、例え大幅値引きが出来ても普通は最低プラス50万円は考えておく必要があり、メーカーさんはよく考えていると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2016年12月19日 22:26 [987134-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにてNAの試乗1回1時間ほど、およびHVを旅行の足としてレンタカーで10日間。HVのほうが期間は長いし、忘備録なので代表でこっちに感想残します。
事前に情報収取した限りでは、買い替えの最大候補がこのXVでした。そして選んだ最大の理由は神色の(だと思っている)デザートカーキです^^;
満を持してスバルといえば?北海道だろ〜ということで北海道旅行でXVをチョイスしました。
ベースの旧型インプにも試乗しております。インプのほうで書いたことは省略しています。
【エクステリア】インプレッサ等同様、スバルらしいシンプルですっきりした嫌味のないデザインです。個人的には周囲の皆さんの意見とは裏腹にベースのインプのほうがデザインとしてはスマートにまとまっていて好きです、、^^;
【インテリア】内装、インプレッサで受けた印象と同じなので略。
見切り、視認性、死角の素晴らしさはインプ同様。クロスオーバーなので視界はXVのほうが見晴は良いですが近くの死角はインプのほうがなんか安心する感あります。
シートもいつものスバルって感じです。
【エンジン性能】【走行性能】エンジン・走行フィールはインプ同様。
【乗り心地】こちらも、ほぼインプレッサと同印象。クロスオーバーなためか、タイヤの銘柄の差か、若干フワフワ感とゴツんゴツん感ともにありましたが、全般的には、きれいな道から悪路まで良好に走れました。ちょっとだけ車高があるので未舗装の山道を走る時もちょっとだけ安心感ありました。逆に車高は上がってるのに安定性はインプと同様、高レベルなのは、さすがだなと思います。あと、防音材の量が違うのか静粛性はXVのほうがインプレッサより静かに感じました。
全般に競合他社のクロスオーバーはベース車と全然違う乗り味(たいてい悪いほうに)だったのに対してXVはほぼインプレッサと同等レベルなので、ここはスバルのSUVで培っているノウハウなのかもしれませんね。
【燃費】北海道の、さらにそのなかでも自然の多い方面ばかり10日間2000キロほど走って平均15.6でした。かっとばすわけでもなく”北海道”の一般的な速度でまったり漕いでいたのでカタログ燃費近いくらい行くと思ったのですが、、スバルさんだし、こんなもんかな、、、。
【価格】感想はインプ同様。
【総評】勇んでレンタカーで体感してみたのですが予想以上にインプレッサと同じでした。。。
クロスオーバーなのだから当たり前といえば当たり前なのですが。絶対的な走行安定性や乗り心地はインプレッサのほうが上だし、圧倒的な見晴しと走破性ならフォレスターには勝てないし、、、。よくいえばオールマイティ、悪くいえばどっちつかず。XV、インプ、フォレと一通り試乗したあとで、自分でもどう決めたらいいのかわからなくなってしまった優柔不断な私なのでした(^^;
ただ同価格帯の競合他社のクロスオーバーのなかでは間違いなく車の出来としての完成度は一番です。
なので私のように優柔不断ではなく、確固たる意志でクロスオーバーが欲しいって人にはお勧めの1台であることは間違いありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 09:40 [976743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
このたびOUTBACKからダウンザイジングでこの車に乗り換えた。ハイブリッド初体験である。
これで12台目の新車であるが、これが最後になることは間違いない。高齢者の事故も多いことだし。
【エクステリア】前後ともにオーバーハングが短くて良い。
【インテリア】前車のOUTBACK(BR9)と比べればこんなものか。立体駐車場は無理としてももう少し車高が高い方が乗り降りはラクだと思う。駐車ブレーキはOUTBACKで慣れた電気式にしてほしかった。
【エンジン性能】低速からのトルク感が良い。OUTBACKより、トルクが大きいのだから当然か。売れてないのは
明らかに営業の宣伝不足。試乗車がないのには参った。
【走行性能】TURBO車には久しく乗っていないし、他社のハイブリッドも知らないが、この車の味付けは70歳
を超えたオジサンにとって刺激的である。某雑誌社が実施している「ツインリンクもてぎ」でのラップタイム測定
でも健闘しているのには驚いた。
【乗り心地】OUTBACKで目立った突き上げ感はあまり感じられない。タイヤが乗用車むけのせいか。
【燃費】一般道では全車より明らかに向上したが、高速道は16キロちょいでOUTBACKとさほど変わらない。ただ、走行距離は1,000キロを超えたばかりなので、今後さらに良くなると期待している。
【価格】少し高い気もするが、スバルだからこんなものかと思う。そういえば1台当たりの利益率はあのトヨタを上回るそうだから
価格も高くなるのは当然か?50年ほど前から他社より高かった。
【総評】次期XVハイブリッドがどのようなものになるか期待している。LEGACYのプラグインハイブリッドに化けるのかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2016年6月23日 23:46 [939726-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後3年経過してのレビューです。
【エクステリア】
カラーはディープシーブルーパールを選択。
発表当時プラズマグリーンが大々的に売りだされている中、あえて乗っている人が少なそうな色を選びました。
ノーマルのXVと比較して、クリアのテールランプとヘッドライトのブルーインナーレンズが近未来的な雰囲気を演出しています。
タイムマシンのようなリアデザインは今でもとても気に入っています。
純正ホイールは空力を考慮していることを考えると優秀なデザインなのではないかと思います。
現在は18インチにインチアップしていますが、こちらの方がより自然に感じます。
デザイン重視で考えた場合、現行スバル車に15インチや16インチは必要ないのではないかと個人的には思います。
【インテリア】
現行スバル車はステッチ色の違いはあれど、ほとんど黒の内装色が多い中、この車は標準でシルバーアルカンターラの設定となっています。
SUVなのに汚れには気を使う色と材質ですが、黒一辺倒な内装が苦手な人にはとてもありがたい選択肢です。
【エンジン性能】
FB20はパワーも十分で振動も少なく静かでとても優秀なエンジンだと思います。
それに組み合わされるリニアトロニックはダイレクト感や楽しさという点で若干物足りなく感じますが、燃費のことを考えるとこちらも優秀なトランスミッションだと言えます。
モーターアシストは0-60kmくらいがかなりパワフルです。アクセルはしっかり踏んであげた方がより介入してきます。
SモードMレンジを選択するとダイレクト感が向上します。
ですがパドルシフトでしかも変速スピードが遅いのであまり楽しくありません。
峠道ではS#モードがほしいです。
オイルは標準品が燃費に特化されたオイルなので、点検のたびにレプレイヤードゼロを淹れています。
標準のオイルと比較して振動が低減されます。高温時も滑らかに回ります。
ノーマルのXVよりもエンジンマウントが低振動化されていますが、レプレイヤードゼロはそれをさらに上質にさせてくれます。
【走行性能】
この車の走行性能を評価する上でネガティブポイントが2つあります。
1つ目はフロントの剛性不足です。バッテリー搭載による重量増に対応するため、リアの剛性が格段に向上していますが、相対的にフロントの剛性が不足しています。これが「コーナーが一発で決まらない」「直進安定性が悪い」と言われる原因になっていると思います。
14:1のクイックなステアリングギア比が他車にさきがけて採用されましたが、フロントの剛性不足がそれを台無しにしてしまっていると言わざるを得ません。
しかし、フレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に装着した結果、上記の現象は改善されました。
今ではコーナーリングも高速もとても楽しいです。
WRX発売後の改良でインプレッサシリーズのシャシー剛性も格段に高まっているので、これから中古車を購入しようとしている方には間違いなくD型以降を選ばれることをおすすめします。
2つ目のネガティブポイントはタイヤです。
純正のブルーアースE70はグリップと燃費に関してバランスが良いタイヤです。
しかし、燃費や耐久性を気にしすぎた結果、それが硬くゴツゴツした乗り心地と気になるロードノイズの原因となっています。実際ゴム質は非常に硬いです。
また100kmを超えるような場面では接地感が非常に薄く、先述の剛性不足も相まってとても危険に感じます。
ただ、取得税と重量税の免税を獲得するために、このタイヤの選択は仕方なかったのだと思います。
この車の走りの良さを真に味わうためには、プレミアムスポーツまたはプレミアムコンフォート系のタイヤを装着されることをおすすめします。
全高が低く低重心なので、SUV用のタイヤは必要ないと思います。
ちなみに私は乗り心地、静粛性、高速安定性やウェット性能を重視してCinturato P7 を装着しています。
200mmの最低地上高とACT-AWDにより、雪道や悪路走破性はいまさら言うまでもありません。
【乗り心地】
ノーマルのXVよりはマシですが、最初はかなり硬いです。ある特定の段差を超えるとき、「ガッ!!ツン!!」という強烈な音と振動にドン引きします。
とにかく長距離を走ってよく慣らすこと、それでも不満なら早めのタイヤ交換をおすすめします。
ビビリ音は比較的初期の段階から発生していますが、気にしないようにしています。
【燃費】
ハイブリッドですが、燃費を意識して乗るとまったく面白くありません。
全域でモーターが介入してくるので、アクセルをしっかり踏んであげたほうがこの車の持ち味を発揮できると思います。
ノーマルのFB20と比較して、全域で速度の伸びがいいです。
スポーティな走りをしても燃費が落ちないのがこの車の最大の特徴だと思います。
エンジン性能をフルに発揮するためにはSモード使用が不可欠です!!!
【価格】
ノーマルXVやフォレスターDITと比較して、モーターのパワーや静粛性、重厚感ある乗り心地、明るい内装デザイン、そして免税を考えると、私はお値打ちに感じます。
【総評】
スバルが初めて作ったハイブリッドカーとは思えないくらい完成度が高いですが、前期型は未完成と言わざるを得ません。
後期型は走りや静粛性、安全性の面で向上していますが、燃費とパワーはほぼ変化なしなので次期型は燃費25km/Lは目指して欲しいです。
モーター出力も最低でも5倍くらいに増強しなければ、現行型のオーナーはぜったいに買い換えないと思います。
以下の点をぜひ次期型に採用してほしいです。
・新世代ACT-AWD
・Xモード
・アクティブトルクベクタリング
・アダプティブヘッドライト
・モーター出力50PS
・プラグインハイブリッド化(ワイヤレス充電対応)+EV走行距離50km
・荷室高拡大(電池小型化)
・ASPの進化による危険回避性能の向上(側面や後方からの他車の衝突を自動回避など)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,561物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 292.6万円
- 車両価格
- 275.5万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜619万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜272万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円
























