| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (595物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2017年9月29日 13:29 [1065387-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
個人的には青か白がいいかな |
AWDの印 |
誤字脱字等修正し、小変更しました。内容はほぼ同じです。
当方、VW Golf6 GTIに乗っています。
TimesPlusのカーシェアにて。
スバル XV(DBA-GP7:走行距離4.3万Km,平成28年登録)を利用しました。
※今日現在、既に新型も存在いたします。
下記を往復、約200km:快晴、気温:26度
川崎 <-> 東名 <-> 厚木 <-> 有料道路 <-> 箱根
【エクステリア】
・当たり前だが、ちょっと背の高いインプレッサ。
幅1.78mとそこそこ広いというかデカイ。
かなり剛性感はある方だが、凄く「硬い」って程ではない。
・タイヤ
Yokohama BlueEarth E70 225/55 R17:新車装着専用との事。
ロードノイズも大きくはなく普通のタイヤ。
・静粛性
高速での風切音はするが、遮音が優れており、
リニアトロニック(CVT)が静かなのと相まって、静粛性が高い。
オーディオ(今回ラジオだけ)のボリュームも上げずに済む。
音楽聞きながら流すような人には、ポイント高い。
・アイサイト
どうも、未装着のモデルのようで、未検証。
【インテリア】
・前席はちょっと平面気味。後席は結構立体的でかつ広い。乗るなら後席か。
・ブラック基調でアウトドア志向らしく、華美だくて落ち着いてて良い。
・スペアタイヤは付いてない荷室だが、すごく広いわけではない。
ご家族でキャンプなどだと、天井に何か乗せる必要があるかも。
【エンジン性能】
・FB20:NA 2L。
・タコメーター上は6500回転〜レッド。
そこまで回す楽しさは感じられなかった。カマボコトルクで、振動などは無い。
水平対向は初だったのだが、パワー感は並で普通のエンジン。
最大トルクの発生する4500回転まで引っ張ってはみたが、
"S"のモードは少々回転が上がり、"I"は普通。燃費には効くだろうけど。
欲を言えば、やはりターボか、ディーゼルのトルクが欲しい。
・停止状態からのアクセルに対して、エンジンが回り過ぎる。
ちょっと下品なので、修正すべき。日本人全てがそういうセッティングを好むわけではない。
・アイドリングストップ
Nレンジ->D or アクセルを軽く開ける事でエンジンの再起動。
結構時間がかかるので、交通の流れを読んで適宜。
・平均燃費:
Avarageが常に表示されているが、下道で10km/L程度、
高速で流し続けて、11.5km/L程度。新しい車にしては正直イマイチ。
昔から言われているが、ここは頑張ってほしいところ。
【走行性能】
・ハンドリング
ステアリングが相当軽めで、高速で少し重い程度。結構リニアに動く。
タイヤの接地感は希薄(ロードインフォメーションは意図的にカット気味か)だが、
シャシーは全く暴れず、スッスッと全体の向きを変える。
街中でもとても扱いやすいく、車線変更が大変楽。この車の美点の一つ。
・ミッション
CVT(リニアトロニック)、パドル付。動作自体はかなり滑らかで静か。
動きだしにガオーと回るエンジンと相まって、使いにくい。
アクセルを緩めても、惰性で回り続けるような感覚があり、減速が不自然。
ただし、今までかなりCVTの車種に乗ったが、一番マシではある。
※新型のReviewを拝見したが、かなり減速時の挙動が変わったようだ。
アイサイトとの絡みによるものらしいので、気になる方はディーラーへ。
・ブレーキ
効き始めまでの遊びが多い。ストッピング・パワーもイマイチ。
減速が不自然なCVTとの、良くないバランスで、早め早めのブレーキが必要。
※今でも危険というわけではないですが、ブレーキが良いと印象が変わります。
・AWD(SYMMETRICAL AWD)
この為に試乗したといっても過言ではない程。
当日は快晴だったので、何にもかもを試せてはいないが、
街中・高速・峠、どこを走っても、全体で安定していて好印象。
4WDにありがちな、妙なアラは微塵もなく、真っ直ぐ豪快に走る。
箱根の上り下りも、楽しい。これは、雪道等も試したいところ。
満足したので、"SYMMETRICAL"云々等は、調べない事に。
【乗り心地】
・背がそこそこあり、足はやわらかなので、低速はちょっと揺れる。
40〜60km/hでは、乗りやすくなり、高速になるにしたがってフラットになる傾向。
フランス車のように、しなやかにストロークはしない味付け。
低めの重心のシャシーは、ロールを嫌う。
柔らかで静かなので、ツーリングとかいいかもしれない。
後席と助手席は、実際乗ってみた人の意見を聞きたい。
【価格】
・アイサイトが付いてないモデルのようで、調べてみると中古で200万ちょい位。
良い意味で値段相応と思う。
【満足度】
・AWDの部分は大満足。静粛性が高いのもいい。
【総評】
・雪国の実家の、代替え車種を探すべく、今回の試乗を行った。
燃費やCVTがイマイチとか粗もあるが、長所も多く、他社と似ていない独自性を感じる。
前評判通り、スバルのAWDはとても頼もしく、良いものだった。
これはより低いボディのインプレッサも試乗したくなる。
全体に感じたのは、ジワッと操作する事を前提に調整されているようで、
「スポーツ」ではなく、「良い道具」としての印象の車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月23日 16:28 [710907-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
5年乗ったプリウス20型を子供に譲ることになったので、増車という形で購入しました。現在2台を併用しており、 プリウスと比較しながらレビューを書きます
6月に先行予約し、9月に納車されましたので7ヶ月乗った感想です。
【エクステリア】非常にまとまったデザインで野暮ったさはありません。女性からお洒落な車と言われました
【インテリア】私はシンプルが好きで、派手な飾り付けのないデザインが気に入ってます。ただ小物入れのスペースがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】ごく普通だと思います。限界に挑戦するような乗り方はしないので、水平対向エンジンの良さについては、理解できません。モーターアシストはプリウスの方が5倍の出力があるので、特に優れているとは感じません
【走行性能】高速で風に流されることもなく、安定しています。プリウスでは、高速道路の橋上で横風を受け精神不安になった事がありますが、スバルは何事もなかったの如く駆け抜けてくれます。この辺は優れています。
【乗り心地】非常に悪いです。先行予約のため試乗せず購入しましたが、初めて乗った時、乗り心地の悪さに驚きました。ショックが硬い上に左右に揺さぶられるので大変不快な感じがします。最初は、農機具並みの乗り心地に感じられました。70キロ以上出すと安定しますが、日常域である30〜60キロでの乗り心地を改善して欲しいと思います。 特にリヤの突き上げと横揺れが酷いです。
【燃費】ハイブリッドで燃費を期待しました期待はずれの数値です。日常で11〜12キロ、高速で13〜15といったところです。プリウスと比較すること自体が無理かもしれませんが、もう少し改善出来ないかと思います
【価格】アイサイト付きでこの価格ですので、高いとは思いません。
【総評】定年を迎え、追突事故等の不安を感じるようになりました。馴染みのトヨタ店でアイサイトのような装置はないのと聞いたら「クラウンとレクサスに用意しております」との返答で、到底買える価格でないので、初めてのスバルになりました。アイサイトの全域自動追従機能は優れもので、他社にはこのような装備はありません。しかし、乗り心地の悪さがこのメリットを帳消しにしているのが残念です。乗り心地を改善するためタイヤをインチダウンし、ミシュランプライマシー3の225/60/16に換えました。それでもリヤが左右に揺さぶられるので、最近ショックを愛知県の業者でネオチューンしましが、今のところ改善は見られません。それとシートですが前車にレカロを装着していたせいか、長時間乗ると腰が痛くなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2013年9月16日 19:56 [625754-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
○エクステリア:ホイールが残念なのでー1
○インテリア:シルバーの感じが安っぽい
○エンジン・走行性能:スバルらしい走りにこだわったらしいが、、初代レガシィGT・2代目フォレスターXTと乗り継ぎこの車にしましたが、がっかりでした、車重が重すぎのため走らない・止まらない・曲がらないの三重苦です、特に出だしはモーターが非力のためクリープ+αのアクセルワークではまったくスピードが乗ってきませんそこで少しアクセルを踏み込むとエンジンパワーが急に係り気持ち悪い加速をしますスムーズな出だしをするにはコツと慣れが必要です、曲がる・止まるにしても車重のせいでスムーズさはありません、とにかく気持ちよくは走れません。
○燃費:想像どおりです
○価格:ノーマル+30万の価値はないかな?
○総評:私は決してアンチではありません純粋にスバルを乗り継いで感じたガッカリでした、正直試乗なしの先行予約だったので、やっちまった感がたっぷりです、購入を検討されている方はノーマルと両方試乗してじっくり考えてください、最後に燃費大事の方は他メーカーを、上質をお求めの方はレガシィーを、デザインが好きで走りにも期待の人はノーマル+チューン30万をおすすめします。
○追記:あくまで個人的な感想です、迷ってる方は試乗をお勧めします実際に運転してみることが一番です、個人的には決して悪い車ではありません、無駄な装備(助手席パワーシート等)を廃止してリチウム電池の採用等で車重の軽量化をするだけで、化ける車だと思います。
※慣らし運転を終え、車にも慣れてきたので追加です。
慣れてきて思ったことは、とにかく静かです、これはいいですね、もちろん高級車等にはトータルでは勝てませんが、このクラスではトップクラスだと思います。
あと、発進には慣れが必要としましたが、スムーズな出だしには割りきりが必要と思いました、最初からモーターには期待せず2000〜2500回転を目安にアクセルを開ければ変なショックを感じずに発進できます(燃費は悪くなります)。
最後に慣らし運転を終え、山道を2時間ほどドライブした観想を書きます、パワー不足は思ったより感じませんでした、車重の割にはスムーズな加速でした、ハンドリングはクイックですが切り返しの多い山道では車重のせいで曲がる・止まるに不安を感じます、おとなしく走る分には問題はありませんが下り道ではオーバスピードに注意が必要と思います
自分はフォレスタのイメージで乗り始めた為に、つまらない車と感じましたが、燃費を考えずアイサイトの機能込みで考えれば、静寂さと思ったより感じるパワー感で大変楽な車と思います、スポーツ走行等の必要無い方、ロングドライブをする方には十二分な性能があるとおもいました。
ちなみに燃費を度外視して楽しんだところ、平均燃費は12?を切りました。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円
















