| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 29〜1028 万円 (591物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2019年8月18日 06:44 [1252074-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
カーシェアサービスで運転する機会があり、とても印象深い車だったのでレビューを。
【エクステリア】
エクステリアデザインはあまり好きじゃないです。
最近のスバル顔は端正で良いと思いますが、8等身でこそ似合う顔というか、このボディサイズだと寸足らずな印象。
コンパクトにまとめるならホンダヴェゼルとかトヨタCH-Rとか、ずんぐりした方向のほうがまとまりが良いと思う。
現代的コンパクトカーのバランスとしては、ボンネットが長すぎるのね。
【インテリア】
スバルの内装は安っぽいという人もいるけど悪くないです。
特に素晴らしいというわけでもないけど、貧相なわけではないし目立って嫌悪感を持つようなところもない。
このクラスなら納得のレベルかと。
【エンジン性能】
これはハイブリッドの恩恵なのか、0-60km/hくらいまでの発進加速がとても気持ちいい。
滑らかでかつ余裕を感じるトルクフルな感触。
とはいえ踏み込めばもっとすごいかなと思えば、意外とそうでもなかったりする。
とはいえ発進停止を繰り返す市街地の走行領域でそこそこの流れに乗ってるぶんにはたいへん気持ちよく走れます。
ハイブリッドといってもこれはおそらく過給器の代替えでモーターを使ってるようなイメージなんでしょう。
とても好感触でした。
【走行性能、乗り心地】
予想をおおきく超えて小回りが効く。
また、コンパクトな割にどっしりとした落ち着きを感じられたりするし、静粛性も気になることはなかったので、外観の好みを気にしなければダウンサイジングで乗り換える人でも満足できると思う。
とにかく発進加速の滑らかなフィーリングは癖になる。
アイサイトの優秀さも感じ取ることができたし、このクラスの車を検討しているならぜひ試乗をオススメしたい。
自分は外観デザインが好みじゃないので買わないけど(笑)
スバルを実際に買うならレヴォーグあたりがいいかなあ?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年12月19日 01:14 [1087776-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入から約2年経過しましたので、参考までに。
(2年前に3年落ち中古車、走行25,000kmを購入)
1.外観
この車を購入した決めての1つでもある外観!自分の中では非常に気に入っていて、見てるだけで幸せになる。
2.内装
色んなサイトで、内装が悪いと言われているが、全くそんなことはない。同じ価格帯の他車に比べても遜色ないと思う。他車では眼鏡やサングラスを入れるポケットのとこにアイサイトがあるため、収納が欲しいところ。その辺に関してはトヨタやホンダは作りが上手いと思う。見習っていただきたい。
3.運転席周り&ステアリング&シフトレバー
メーターも見やすく運転しやすい。スバルでいいところは、ナビの上にあるモニターに色々な表示が出来るので、視線をちょっとズラすだけで目に入るため、運転しやすいと思う。ステアリングに関してはスイッチ系があるため、手元で操作でき、これもまた良い。(今はどのメーカーもそうなってるが、、、)
パドルシフトがハンドルにくっついてるのが自分は少し苦手(マツダ社のように切り離されると自分には合ってた気がするが、F1等もステアリングにくっついてるので、そういうものなのかと言い聞かせてる)
シフトレバーについても、Mモードはあるが+−をパドルシフトでやらねばならず、マニュアル車に乗ったことある方やセミオートマ車を乗ってた方からすると、違和感を感じると思う。何故+−がないのかディーラーに聞いたところ、安全のためステアリングから手を離さないでギアチェンジ出来るように設計しているとのこと。ギアチェンジでそこまで安全性が落ちるのか疑問に思ったが、スバルの考え方からすると排除に至ったのだろう、、、。
4.エンジン(2.0L)
2リッターではあるものの、エコモードの状態で走ると立ち上がりが悪すぎる!これは最悪で、軽自動車にも立ち上がりは抜かれるし、ほんとに2リッターなのか?と疑問を感じた。Mモード(エコ)にして、試したところ、20〜30kmで4速に入っていたため、これでは加速が悪い訳だ!と納得した。アクセルを20%前後踏まないとスムーズに流れに乗れないため、エコモードなのに加速で流れに乗ろうとすると、燃費が悪くなる。エコモードが介入し過ぎで、よろしくない。
5.燃費
下道で、約10kmで、高速で12〜15km。この時代の車という意味では燃費悪いが、AWDと考えれば結構良い方ではないかと思う。
6.接地感
初のAWDで、安定感の半端なさに驚いた!これは非常に気に入っている。コーナリングで四輪が地面を捕らえてる感じが伝わるし、高速でも安定感を感じ、運転していて疲れない。
7.アイサイト(バージョン2)
自分のXVは初期型である。追従クルコンは購入した時は非常に感動し、今でも高速ではよく使用している。初期型だけなのか分からないが、Sモードでクルコン使った方が滑らかな走りとなる。(エコモードだと車間設定まで加速して、車間に入った瞬間ブレーキがかかるという意味不明な追従をする。ドキっとしたことが何回かあった。)
車線もよく判断してくれていいと思うが、たまに横断歩道を車線と勘違いして、警告音がなるのはどうにかならないのかな?と思うところだが、ないより全然マシなので重宝する。
衝突安全に関しては、反応する時としない時の差が分からない。危ないな、危険だな!っと思った時は警告音鳴らないくせに、危険でも何でもない、ただ前に車が走ってるだけなのに警告音が鳴る場合があり、理解に苦しむ。また、夜間走行の際、誰もいない、衝突物もない場所で警告音が鳴る時がたまにある。XVには何か見えているのだろう(笑)特殊能力をお持ちの様だ(笑)
こんな事を言いつつも、購入の決め手は追従クルコンが装備されていたからで、試乗はXVが無くフォレスターで軽く走っただけだったので、もう少し調べておけば良かったと少し後悔はある。ただ、ないよりあった方が良いし、運転は楽だし疲れないのが一番だと今も思う。
8.おまけ
初期型だけとは思うが、Dのままシートベルトを外すとエンジンが切れる設定になっており、信号待ちの交差点で、荷物を取ろうとシートベルトを外すし、エンジンが切れ、パニックになったことがあったので、初期型を購入する人は注意が必要!
エアコンを切ると勝手に外気に切り替わるため、いちいち内気スイッチを押すのが面倒くさい。
Sモードでエンジンを切ってるとリセットされるので、それもまたスイッチを入れないといけないという手間がある。
9.総合評価
走りの安定感や疲れが溜まらないという理由で4点。走る楽しさはそこまで感じられない。(XVがそういう車ではないのは理解してるが、スバル車は運転が楽しいものだとイメージしていたため残念)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月4日 11:10 [991868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今はもう無くなってしまったカタログ色のプラズマグリーンの色に引かれたのがこの車にした理由の7割を占めていると言っても過言ではない。
それ以外ではインプレッサと大きな差異を感じないのでデザイン的にはインプレッサが嫌いでなければありかと思います。
ちなみに、マイチェン後にプラズマグリーンが無くなってしまったので、買い替える際は違う車種にすると思います。
【インテリア】
元がインプレッサ・スポーツと同程度なので可も無く不可も無く?
ハイブリットであるが故、バッテリーの分荷台が若干狭いのは仕方ないのかも知れないが、買い物を荷台に置くと場合によってはバッテリーの熱が荷物に影響を与えらる事がある事を考慮しておいた方が良いと思います。
【エンジン性能】
走り屋でないので十分な、イヤ必要以上な馬力があると思います。と言うか、むしろ一回り下の排気量にした方が良かったと個人的に感じる。
【走行性能】
加速感については文句なし、CVTについて色々と行っている人がいますが、個人的にはスバリストでないのでそこまで違いを理解出来ません。ただ、以前に乗っていたトヨタのATに比べるとスムーズに加速していく感じが強いです。トルクの弱い所をモーターがアシストしてる分だと思いますが、エコ以外のハイブリッドの使い方の一例と言う事でしょう。
また、地面から車体の高さが高い分、雪道に対しても同クラスのインプレッサ以上にパフォーマンスを感じます。少なくても北海道でも十分に活躍します。
【乗り心地】
さすがは水平対向エンジンと言うことでしょうか、コーナーリング時の安定感は正直逆に気持ち悪さを感じる程スムーズに走ります。
まあ、元々そんな性能の良い車に乗った事のないのであくまで個人の感想ですが。
【燃費】
街乗りがメインなので12km/L以上になる事がまずないです。
これを悪いと捉えるならそうでしょうが、ハイブリッド感は数字上では感じないです。
それこそそう言うのを求めるなら、他のメーカーをお薦めします。
【価格】
実質的な価格(オプション等含めて)は300万を超えるクラスなので安くはないです。
【総評】
気に入らない点の1位は燃費! 街乗りで15km/Lはいって欲しかった。
乗り方によってはもう少し改善されるかも知れませんが、ユーザーにそう言う努力を強いるのは評価出来ないので「それがスバルです」と言うのが気に入らない人にはお薦めしません。
次いで気に入らないのは荷台が狭い点、これは完全に個人的な感覚です。ハッチドア閉じる時に荷物の積み方次第では閉じれないってダメでしょう。
後は車に関してではなく、ディーラーに関して文句が山程あり、そっちが気に入らない大半を占めている。
ハッキリ言って車は良いが人がダメなのがスバルです。
他の店舗なら少し評価が変わるんでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 09:40 [976743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
このたびOUTBACKからダウンザイジングでこの車に乗り換えた。ハイブリッド初体験である。
これで12台目の新車であるが、これが最後になることは間違いない。高齢者の事故も多いことだし。
【エクステリア】前後ともにオーバーハングが短くて良い。
【インテリア】前車のOUTBACK(BR9)と比べればこんなものか。立体駐車場は無理としてももう少し車高が高い方が乗り降りはラクだと思う。駐車ブレーキはOUTBACKで慣れた電気式にしてほしかった。
【エンジン性能】低速からのトルク感が良い。OUTBACKより、トルクが大きいのだから当然か。売れてないのは
明らかに営業の宣伝不足。試乗車がないのには参った。
【走行性能】TURBO車には久しく乗っていないし、他社のハイブリッドも知らないが、この車の味付けは70歳
を超えたオジサンにとって刺激的である。某雑誌社が実施している「ツインリンクもてぎ」でのラップタイム測定
でも健闘しているのには驚いた。
【乗り心地】OUTBACKで目立った突き上げ感はあまり感じられない。タイヤが乗用車むけのせいか。
【燃費】一般道では全車より明らかに向上したが、高速道は16キロちょいでOUTBACKとさほど変わらない。ただ、走行距離は1,000キロを超えたばかりなので、今後さらに良くなると期待している。
【価格】少し高い気もするが、スバルだからこんなものかと思う。そういえば1台当たりの利益率はあのトヨタを上回るそうだから
価格も高くなるのは当然か?50年ほど前から他社より高かった。
【総評】次期XVハイブリッドがどのようなものになるか期待している。LEGACYのプラグインハイブリッドに化けるのかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2016年6月23日 23:46 [939726-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後3年経過してのレビューです。
【エクステリア】
カラーはディープシーブルーパールを選択。
発表当時プラズマグリーンが大々的に売りだされている中、あえて乗っている人が少なそうな色を選びました。
ノーマルのXVと比較して、クリアのテールランプとヘッドライトのブルーインナーレンズが近未来的な雰囲気を演出しています。
タイムマシンのようなリアデザインは今でもとても気に入っています。
純正ホイールは空力を考慮していることを考えると優秀なデザインなのではないかと思います。
現在は18インチにインチアップしていますが、こちらの方がより自然に感じます。
デザイン重視で考えた場合、現行スバル車に15インチや16インチは必要ないのではないかと個人的には思います。
【インテリア】
現行スバル車はステッチ色の違いはあれど、ほとんど黒の内装色が多い中、この車は標準でシルバーアルカンターラの設定となっています。
SUVなのに汚れには気を使う色と材質ですが、黒一辺倒な内装が苦手な人にはとてもありがたい選択肢です。
【エンジン性能】
FB20はパワーも十分で振動も少なく静かでとても優秀なエンジンだと思います。
それに組み合わされるリニアトロニックはダイレクト感や楽しさという点で若干物足りなく感じますが、燃費のことを考えるとこちらも優秀なトランスミッションだと言えます。
モーターアシストは0-60kmくらいがかなりパワフルです。アクセルはしっかり踏んであげた方がより介入してきます。
SモードMレンジを選択するとダイレクト感が向上します。
ですがパドルシフトでしかも変速スピードが遅いのであまり楽しくありません。
峠道ではS#モードがほしいです。
オイルは標準品が燃費に特化されたオイルなので、点検のたびにレプレイヤードゼロを淹れています。
標準のオイルと比較して振動が低減されます。高温時も滑らかに回ります。
ノーマルのXVよりもエンジンマウントが低振動化されていますが、レプレイヤードゼロはそれをさらに上質にさせてくれます。
【走行性能】
この車の走行性能を評価する上でネガティブポイントが2つあります。
1つ目はフロントの剛性不足です。バッテリー搭載による重量増に対応するため、リアの剛性が格段に向上していますが、相対的にフロントの剛性が不足しています。これが「コーナーが一発で決まらない」「直進安定性が悪い」と言われる原因になっていると思います。
14:1のクイックなステアリングギア比が他車にさきがけて採用されましたが、フロントの剛性不足がそれを台無しにしてしまっていると言わざるを得ません。
しかし、フレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に装着した結果、上記の現象は改善されました。
今ではコーナーリングも高速もとても楽しいです。
WRX発売後の改良でインプレッサシリーズのシャシー剛性も格段に高まっているので、これから中古車を購入しようとしている方には間違いなくD型以降を選ばれることをおすすめします。
2つ目のネガティブポイントはタイヤです。
純正のブルーアースE70はグリップと燃費に関してバランスが良いタイヤです。
しかし、燃費や耐久性を気にしすぎた結果、それが硬くゴツゴツした乗り心地と気になるロードノイズの原因となっています。実際ゴム質は非常に硬いです。
また100kmを超えるような場面では接地感が非常に薄く、先述の剛性不足も相まってとても危険に感じます。
ただ、取得税と重量税の免税を獲得するために、このタイヤの選択は仕方なかったのだと思います。
この車の走りの良さを真に味わうためには、プレミアムスポーツまたはプレミアムコンフォート系のタイヤを装着されることをおすすめします。
全高が低く低重心なので、SUV用のタイヤは必要ないと思います。
ちなみに私は乗り心地、静粛性、高速安定性やウェット性能を重視してCinturato P7 を装着しています。
200mmの最低地上高とACT-AWDにより、雪道や悪路走破性はいまさら言うまでもありません。
【乗り心地】
ノーマルのXVよりはマシですが、最初はかなり硬いです。ある特定の段差を超えるとき、「ガッ!!ツン!!」という強烈な音と振動にドン引きします。
とにかく長距離を走ってよく慣らすこと、それでも不満なら早めのタイヤ交換をおすすめします。
ビビリ音は比較的初期の段階から発生していますが、気にしないようにしています。
【燃費】
ハイブリッドですが、燃費を意識して乗るとまったく面白くありません。
全域でモーターが介入してくるので、アクセルをしっかり踏んであげたほうがこの車の持ち味を発揮できると思います。
ノーマルのFB20と比較して、全域で速度の伸びがいいです。
スポーティな走りをしても燃費が落ちないのがこの車の最大の特徴だと思います。
エンジン性能をフルに発揮するためにはSモード使用が不可欠です!!!
【価格】
ノーマルXVやフォレスターDITと比較して、モーターのパワーや静粛性、重厚感ある乗り心地、明るい内装デザイン、そして免税を考えると、私はお値打ちに感じます。
【総評】
スバルが初めて作ったハイブリッドカーとは思えないくらい完成度が高いですが、前期型は未完成と言わざるを得ません。
後期型は走りや静粛性、安全性の面で向上していますが、燃費とパワーはほぼ変化なしなので次期型は燃費25km/Lは目指して欲しいです。
モーター出力も最低でも5倍くらいに増強しなければ、現行型のオーナーはぜったいに買い換えないと思います。
以下の点をぜひ次期型に採用してほしいです。
・新世代ACT-AWD
・Xモード
・アクティブトルクベクタリング
・アダプティブヘッドライト
・モーター出力50PS
・プラグインハイブリッド化(ワイヤレス充電対応)+EV走行距離50km
・荷室高拡大(電池小型化)
・ASPの進化による危険回避性能の向上(側面や後方からの他車の衝突を自動回避など)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年6月21日 23:11 [939052-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
選択ポイントは二人で1日300kmの一週間ドライブ旅行(具体的には北海道周遊ドライブ)が安全・快適にできること、狭い林道でも走れるボディサイズであること。駐車場の制限がないこと(全高155cm以下)。最低地上高が18cm以上あること。具体的には前車BP9アウトバックと同等の走行性能と快適性で、全長はそれ以下であること、燃費は2割以上良いこと。
現行アウトバックは予算的にはありで憧れるがデカすぎる。
CX-3は試乗した結果、運転席のフロアが狭いために左足の置き方が制限され、運転姿勢も限定されて長距離は辛いと判断。
ヴェゼルの内装に惹かれるが、乗り心地と車高で候補外。4WD性能も今ひとつ評価を確認できなかった。
【エクステリア】
全長が短く林道、狭い駐車場でも取り回しがすごく楽。
フロントバンパーはマイチェン前のタイプに交換した(必然的にグリルも)。結果、エクステリアデザインはとても気に入っている。
【インテリア】
プレーンですっきりしたデザイン。
運転姿勢もすごく自然に決まる。視界も良く、開放感がある。計器類の配置は機能的で使いやすい。
全体的にプラスティッキーな感じだったので、シフトコンソールはレヴォーグ2.0の標準部品に交換した。
ピアノブラックとメタル調のインパネは、たまに光の反射がまぶしい。対策として、レヴォーグのディーラーオプションのウッド調インパネに交換した。
【エンジン性能】
ほとんどの場合、iモードで不満のない出力。つづら折りの山道の登坂や流れの速い高速での追い越しはSモードで余裕。
存在感を感じさせないが、なめらかな回転でトルクの出る良いエンジンだと思う。
モーターはスムーズにトルクを上乗せしてくれてる感じ。
【走行性能】
スバル4WDによる全天候での安定性・安心感は言うまでもない。
横幅があるせいか、高速やコーナーでも安定している。
エンジンブレーキも比較的よく効き、パドルシフトと合わせて山道も運転しやすい。
フットブレーキはよく効くが、渋滞ではCVTのシフトダウン、モーターON/OFF、さらにバッテリー充電が複雑に介入するため、スムーズに減速させにくいときがある。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾うが、乗り心地は悪くない。硬い足ではない。
ただし、直線の平滑な路面でも角の丸いピッチングのようなユサユサした細かい上下の揺れが出ることがある。
BP9も標準状態ではそうだった。ダンパーをビルシュタイン製に変えて完全に収まったので、最初の車検で交換しよう。
エンジン音はとても静かだが、荒れ気味の路面では80km/h以上でタイヤからのガァー、ゴォー音がやや大きい。レグノに変えてもこの音はあまり変わらなかった(フロアとタイヤハウスのデッドニングでほぼ改善)。
また、車外の音がかなりダイレクトに聞こえる(ドアとハッチバックのデッドニングで気にならないレベルまで改善)。
風切り音も90km/h以上で大きい(対策不能か?)。
【燃費】
リッター当たり、渋滞込みの街乗りで9〜10km、一般道で12〜14km、高速で15〜18km。満足。
【総評】
毎日の通勤と週末100kmくらいのドライブなら標準状態でも十分快適な車だと思う。
とくに40〜90km/hくらいの速度域でとても気持ちよく余裕を持って走れる。
運転するのが楽しい。
2月に納車されてもう1万km超えた。
自分で遮音対策(デッドニング)して、連日の長距離ドライブでも耐えうる、静かで快適な理想の車になった。
早く北海道を走りたい。
【欲を言えば】
iモードの燃費でSモードの走りだったらと思うことがある(Sモードだと街乗りでも走りがスムーズで快適)。
カーゴルームは縦か横にもう10cm広かったらと思う(2名乗車なら上記のドライブでもギリ使える)。
ディーラーで対応してくれるが、内装のビビリ音はスバル車の持病か?初代インプレッサから進歩なし。
いじって自分好みの車に仕上げるのも楽しいが、そろそろそういうのも疲れる年齢になった。
次は初めから価格相応の完成度の車を・・・。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年4月24日 20:55 [925203-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
フォレスターXT(現行C型)の年次点検時に代車として使わせて頂きました。
名古屋から三重(四日市)で名古屋高速、名阪自動車道、下道と一通り
往復150km程度走行しての評価です。
どうしてもフォレスターとの比較となってしまいますが、似たり寄ったりの評価よりは幾分か参考となるのでは?と思い、載せさせて頂いています。
【エクステリア】
主張はしない、街中に溶け込むエクステリアでタウンユースで非常に好感が持てます。
色も原色系が選択でき、原色系にしても違和感がないのが良いですね。フォレスター現行で原色系は違和感があるので、XVなら選択できる、というのは一つの魅力だと思います。
【インテリア】
フォレスター同様、使いやすいレイアウトです。
パナソニックのビルドインタイプだったのですが、マルチインフォメーションディスプレイとの連動は中々良かったです。高速の分岐点の情報などをパッと見たいときに目線が低くならない(少し中央目線をずらすだけで良い)のは良いですね。
これは欲しいってちょっとだけ羨ましくなってしまいました(笑
オレンジステッチ、座席のオレンジのワンポイント、これきついてはXVの性格とマッチしたポップな感じが出てて良いと思いました。
【エンジン性能】
良いエンジンです。車内も年改の効果か、すごい静かでした。
ただ、XTのターボと比較してしまうと、やはり劣っている、と言わざるを得ないと思います。
NAでも十分、と言われている人もいますが、他人の言葉を鵜呑みにする前にターボを経験してみてください。
そうすると、確実に坂道、高速の追い越しなどで物足りなさを感じると思います。
また、アイドリングストップには慣れないですね。。
始めはおおっ!と思いましたが、止まってから、走ろうとするタイミングでエンジンをかけた時のような音が鳴るのは不思議な感覚です。スタートも遅れてしまいますし。。
燃費効果も300ml程度でしたので、いるかな?というのが正直な感想です。
【走行性能】
良いと思います。
スバルの追い求める動的質感、ちゃんとあります。車高高めですが、ロールも少なくストレス無く走行できます。
アイサイト3は最高ですね。2より進化してるのは明らかです。
アクティブレーンキープも少し試してみました。見えない壁があってミニ四駆のように走行している、そんな印象を受けました。事故、起こせない車だと思います。ホントに。
【乗り心地】
フォレスターと比べるとかなり柔らかく設定されているなと思いました。後席には乗っていませんが、前後かかわらず、快適に過ごせると思います。
乗り心地は個人によりかなり差が出るものだと思います。
個人的には硬めの設定が好みなので。。
無評価としています。
【燃費】
マルチインフォメーションディスプレイにて15km/Lでした。中々良いのではないかと思います。
【価格】
すみません。価格知らないで乗ってます。。無評価です。
【総評】
フォレスターとはまた違った性格の、これはこれで凄くいい!と思わせる車でした。
車格にとらわれず、色々乗ってみるのも面白いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月9日 02:15 [873586-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
BLEレガシィからの乗り換えです。
2015年4月にD型を購入しました。
購入時にガソリンXVと比較が出来ず、納得のいく選択だったのか判りませんでした。
先日E型が発売され、ガソリンXVをDラーで試乗することが出来ました。
ハイブリッドとの違いがはっきりしたので、購入時に参考にさせて頂いた恩返しを兼ねて
掲載します。
【XVの良いところ】
ハイブリッドと比べて軽快感があること。走らせた瞬間に、身軽さがすぐにわかる。
アイサイト3。2より精度が向上している。
メーターパネルが綺麗。
【ハイブリッドの良いところ】
ガソリンXVと比べて重量があり、落ち着いた乗り心地であること。
ガソリンXVより、モーターアシストでトルクアップした感覚。
ガソリンXVより、若干燃費が良いこと。
アイドリングストップからの始動がスムーズ(ISGモーター始動のため。ガソリンXVはセルモーター始動)
【ハイブリッドを選んでもいいのは?】
ダウンサイジングでXVを選択する方であれば、ハイブリッドを選んでも後悔はないでしょう。
私の場合、3000ccのクルマからの乗り換えだったので、合致しました。
大人の乗り心地とちょっといい燃費を、ガソリンXVとの差額(25万程度)で買ったと思い納得しました。
燃費で選ぶと後悔します。
価格差をガソリン代の差額で回収するのは難しいかもしれません。
【参考:ガソリンXVの印象はどうだったか?】
走り出すと普通の2000ccのクルマ。
角がないので、普段の足として買うならいいと思います。
個人的にはハイブリッドと比較すると面白みに欠けた印象を受けました。
アイサイト3は魅力。
アイサイト2でも十分な性能なのですが、あれば欲しかった。
メーターパネルは綺麗ですが、すぐ見慣れてしまった。
結局ハイブリッドのパネルでもいいんじゃないか?と。
購入時の戸惑いはなんだったのか・・・
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 00:00 [856370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
立体駐車場に入れる高さ、多少の轍でも走れる地上最低高、なかなか、良いです。
【インテリア】
シートは良いですが、ドアパネルやハンドル中央のアルミ風のシルバーは、安ポイ色合いで、良くないですね。お金に余力があるなら、インプレッサのオプションで、ピアノブラックやカーボン調のパネルに変えた方が良いです。
【エンジン性能】
今まで、トヨタの同クラスの車を乗って来ましたが、レッドゾーン付近(6000回転くらい)まで、気持ちよく回るエンジンは初めてです。あまりにも回るので、エコカーと両立するためのエンジンオイル選びには苦労しました。
【走行性能】
関東の大雪でも問題なく走れました。直進安定性、コーナーの安定感、よく走り曲がりますね。標準タイヤがエコ寄りなので、滑り出しが早いですが、安定しています。
【乗り心地】
初めは少し固いと思いましたが、高速道路では丁度良い固さですね。
【燃費】
燃費重視のハイブリッドと比べると比較にはなりませんが、AWDと走りの安定感で、リッター20キロは、必要十分な燃費だと思います。
【価格】
アイサイトやAWD等、安全性と安定感で、この値段なら満足です。
【総評】
走りとエコを使い分けて使う人向きですね。回せばブンブン気持ち良く回るエンジンと良く曲がるハンドル、回さずエコ運転に徹すれば、それなりのエコカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月8日 15:29 [831439-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昔見た映画、「グラン・ブルー」のラストで、主人公のジャック・マイヨールが還って行った海の色によく似ている。
深海の青さとその奥深さがよく出ていて、実物を見たときに思わず吐息をもらした。
元々外観に一目惚れしていてマイチェンが落ち着くまで待っていたので、やはり手元に届いた時の喜びはひとしおだった。色は少しだけ迷ったが、自分の好きな色を選択したので、結果的にいい選択をできたかなと思う。かっこいい。
一番かっこよかったのは、夜に至近距離から車のライトに照らされたときだった。
普段の濃紺からは想像できなかった明るい青がきらきらと輝いていた。今でも脳裏に焼き付いていて、その記憶に耽溺しているほど。とかいう心酔コメはほどほどにしてw
燃費は7?くらいの通勤で9〜13くらい。どちらかというと郊外なので信号に捕まらなければ思いの外のびる。
高速では15.8くらいなので、こちらも満足。ちなみにルーフレール付き。
変速ショックは少し気になるが、まあ慣れるだろうなというくらいのものなので、それほど気にしていない。
ちなみに前車はトヨタのイスト。それにくらべると、ブレーキペダルがセンター寄りで慣れるまで足が疲れた。ちなみにペダルは1日で慣れた。
走行安定性もよいし、取り回ししやすくてよい。
不満点をあげると、一つはオプション設定。
サイドエアバッグとシートヒーターが欲しかったので革シートにしたが、サイドエアバッグは標準にしておいて欲しかった。シートヒーターは冬まで使う予定がないけど、逆にシート・ハンドルクーラーをオプションに入れて欲しいと思った。つうか革シートは別に欲しくなかったのである。
高速を走っている時に感じたが、路面の作りも大きな要因とはいえ、ロードノイズがけっこう大きい。タイヤを替えようかなと思案中。
一番大きな不満点はシート。
EyeSightのおかげで高速は楽だが、シートが合わなくて背中が疲れる。腰が疲れる。足も疲れる。もうやべーw
快適どころの話ではない。なんなら通勤中にも疲れるw
目下最適位置を探して悪戦苦闘しているが、サポートクッションも色々試しているのでそれが思わぬ出費となっている。
まあさすがにこれは個人の骨格とか姿勢の問題なので、文句をつける宛てがないのがまたなんとももどかしい。
そういえばアイドリングストップについてだが、踏み込む量で意図的にかからないようにできるのはよかった。
乗り始めて一ヶ月ほど経った頃に、アイドリングストップからの復帰の衝撃が強くなったような気がしたが、無料点検後、なにやら突き上げがマイルドになっていたのでよかった。タイミング的に走行距離やオイル交換も影響あるのかな?
それから無料点検の時にお願いして、リアガラスに貼ってあったステッカー類を剥がして貰った。ああいうのは「製品」としてのデザインを損ねているので、デザインで選んだ人はぜひ取るべし。ちなみに取ったからといって問題はないとのこと。
総合的には見た目の良さが他を大きくカバーしているのでこの満足度だ。
今後も大切に乗りたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight POP STAR
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 23:22 [830705-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後2ヶ月余り、2500キロ走行の評価です。
【エクステリア】
・外観の気に入るいらないは、人それぞれの好みの面が強いが、私はこの車のデザートカーキ色とスタイルが気に入っている。特にリアスタイルで、ブラックアウトされたバンパーガードやヒトデの様なデザインホイール辺りに、この車の個性が感じられ、全体で醸しだす塊り感が特に気に入っている。
【インテリア】
・機能優先で良いが、ナビの位置がもう少し上にあれば、より見やすくてベスト。
・内装色でガソリン車もブラック一色の内装だけでなく、ハイブリッド車のシート色のような明るい内装が選択できるようにしてほしい。(前の車がベージュ内装で華やかであったためより強く思う。また、日本には酷暑の季節があり黒色は最悪。)
・照明で、3個のエアコンダイヤルやハンドルのクルコン照明、ステアリングリモコン照明等が赤色で、夜間これらが浮かび上がり、メーターの白色照明と合わせてとても綺麗、昼間とは違った雰囲気を見せ、運転して楽しくなる。また、エコメーターや燃費が常時表示されているため、常にエコな運転を意識させられる。
・ナビの液晶画面がピアノブラックパネルと同一面で装着されるようになっているため、見た目は一体感がありすっきりしているが、ナビの機能としては最悪。昼間太陽が当たると地図が見えにくくなるので、庇を付けるとか一段奥に収まるようにするとかの改善が必要。
【エンジン性能】
・エンジン始動時は2千回転弱で、暖まるまでがさつな音がしているが、走り出すと非常に静かで滑らか、直列6気筒エンジン並で心地よい。
通常Iモードで、市街地でのエンジンは1500〜2500回転域を多く使うが、この回転域のトルクがやや薄い。Sモードに切替えると即座に解消するが、Iモードでももっと低速・低回転時にトルクを厚く使うようして欲しい。より車がパワフルで運転の愉しさが感じられると思う。
【走行性能】
・AWDで直進安定性が高く、高速道路では、全速度追従クルーズコントロール&アクティブレーンキープのおかげでアクセルワークから開放され、前後の注視に意識を専念できるので安全運転に貢献大。最新のアイサイトは、全くの疲れ知らずに長距離運転できる優れものである。また、SI-ドライブとパドルシフトもあるので運転が楽しめる。
・前の車がFFのため、雪道の登りで止まった時など再発進時にタイヤが滑って進まず、後続車に迷惑をかけた。この車はスバルのAWDのため前評判どおりなのか、来シーズンでの雪道の走りに期待している。
【乗り心地】
・引き締まった感じで、荒れた道でも足回りにしなやかさがあり、静かでソフトに感じる乗り心地で良いと思う。
【燃費】
・高速14〜16キロ/L、通常9キロ/L前後走り、まあ満足。
【価格】
・この価格は、装備等を考えるとお買い得と思う。スバル独自の2L水平対抗DOHCエンジン、アクティブトルクスプリットAWD、リアダブルウィッシュボーンサス、最新アイサイト、カーテンエアバック、サンルーフ、HIDランプ等々ほぼフル装備・内容はお買い得。バリュフォマネーな一台と思う。
【総評】
・この車の安全性評価は最高で、Cセグメントの車は内外共多く出ているが、その中でもこの車の商品力は最高クラスだと思う。この車のオーナーとしてはもっと売れてもいい車だと思うが…。
・雪道を走ってないので、来シーズンの雪道が待ち遠しい。
・以上の評価を読みかえしてみると、高評価で余り欠点を指摘していないが、是非この車も試乗されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年3月28日 18:01 [789384-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
尾翼 |
足周り |
内装 |
納車されて2週間が経ちました。
【エクステリア】
屋根には可愛いシャークフィンと、でっかい尾翼を装着しました。足回りのスタッドレスは、BS GZの215/65R16にアルミは節操もなくDUNLOPの防錆塗装のDUFACT DA 5を履きました。ようやく雪が解けた今日からはYOKOHAMA BLUE EARTH 225/55R17に純正のアルミです。
拘った雪国仕様のフォグは、Aftermarket品のイエローバルブで2800K、1600lm、15W×2のLEDを焚いています。
非発熱性による表面凍結は杞憂に終わり、純正品より寧ろ明るいです。
【インテリア】
総てピアノブラックでまとめたかったので、一部はインプからの取り寄せとなりました。
ラゲッジルームは確かに広くはありませんが、基本一人乗りですし、簡単にフルフラットになるので私には充分です。トノカバーをおねだりして着けましたけど。
【電装アイテム】
ナビはKENWOODのMDV-Z711、レーダーはCOMTECのZERO 73Vと、純正ETCです。
今どきのクルマは、Bluetooth接続で着信と同時に通話は始まるわ、iPodもナビ画面からステアリングリモコンで操作出来るわで、この星の時代の流れの速さを実感しています。
【エンジンと走行性能など】
燃費がようやく二桁になって来た段階なので、この項目は別の機会に譲るとしまして、乗り心地は大変静かで、それでいて2000cc以上のトルクを感じます。
停車中のアイドリングストップからエンジンがかかる時、ブレーキを踏み込んでいないとクリープが始まるのがまだ不慣れです。
スタッドレスでは細かいロードノイズを拾い、確かに硬さは否めませんでした。70km/hあたりからはとても滑らかになり、瞬間燃費は30km/lを越えます。
イコライザー操作で好みの重低音も響くので、音響はノーマルスペックで問題ないです。
これからはノーマルタイヤなので、春のドライブがまた楽しみです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 20:35 [788618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前車がwagonR FF(通勤用、社会人一年目でお金がなくグレードも下、OPも少ない)のため比較対象が違いすぎますが、ご了承ください。それとXV-HVを買うに当たってガソリン車のXVやホンダのヴェゼルも試乗しましたが最終的にこの車となりました。
購入から4カ月5000km走った感想です。
【エクステリア】
ルーフスポイラー&ルーフレール装着しています、後ろから見た姿がかっこいいと思います。
正面はフォグ周りがちょっと物足りないかなと思ってますが外観にはだいたい満足しています。
ホイールが夏はXV-HVの純正品、冬のホイールがガソリン車の純正品。個人的にはガソリン車用の純正品の方が気に入っていますが冬用にしてしまってます、いつかタイヤ買う時にでも逆にしようかなと思ってます。
【インテリア】
ヒートシーターが欲しかったためにシートが本革シートです、内装ともマッチしていて気にいっています。
軽自動車と違って小物収納スペースは少ないですがやすっぽい樹脂製(?)も少なく、前車とは比較にならないくらい良い作りで満足です
ただ後部座席は若干狭いです、大柄な男の人だと前のシートに膝が当たる可能性もあります。
また真中が特に狭いので足のやり場には困るかもしれません、室内空間ではヴェゼルの方が広く感じました。
【エンジン性能】
当然ですが軽自動車から2000cc+HVモーターということで段違いです。
またXVのガソリン車と比較してもより加速がよく、カタログ見たときのモータースペックが大した事がないように思ったのですが違いを感じられます。
あとエンジンが結構静かです、中にいるとエンジンかけたての時は2000回転くらい回ってるので多少は音がしますがエンジンが温まってきて回転数が下がってくると音があんまり聞こえません。
【走行性能】
まず高速道路などで高速走行している時の安定感がすごいです、前は速度を上げると車体がふわふわと不安定、車線変更するものなら吹っ飛びそうで大丈夫か?という感じだったのですがそんなことは一切ありません(重量が倍近いから?)。
車線変更のほかにもコーナリングも非常に安定しています、ロールが少なくていい感じです。
常に4輪駆動の為か雪道で埋まりそうになるという事が今のところないです、軽自動車が立ち往生しているような道でも全然問題になりませんでした。
また最低地上高が20cmと普通の車より高めなので雪道で普通の車なら車体底を擦るような場面でもまったく擦らず走れるので気持ち的にもよいです。
【乗り心地】
堅めだと思いますが良いと思います、長時間運転する機会がありましたが前ほど体が疲れませんでした。
タイヤが大きいせいなのかサスペンションのせいなのか同じ道の段差を越えても前車より段差を越えた時の揺れが少ないように思います、
【燃費】
現在走行距離約5000kmで平均燃費13.5km/Lくらいです、今は冬で雪道も走るため若干落ち込んできています。
通勤では12kmの距離を夏13-15km/L、冬12-14km/Lくらいです、前車と大差がないので問題はないですがもう少し伸びればよかったかなと思います。
ちなみに冬タイヤに変えてからですが長距離運転した時、エアコンFullAutoで雪道を走っても17-19km/Lの時が何度もあったので長距離運転すればカタログに近い数字が出ます。夏タイヤでエアコンoffならカタログ値が出るのかもしれません。
HYBRIDですが燃費を追求したいのであればお勧めできません、ディーラーの方にも言われましたが加速補助のようなものなのでそう思えば満足できると思います。
【価格】
若干割高かな?って思いますが前の車を下取りに出した時にディーラーが頑張ってくださり買い取り店と同じ金額を提示してくれ、さらに乗り換えキャンペーンで更に下取り額が上がったので満足しています。
【総評】
総合的にみると大変気に入っています、いい車を買ったと思っており長く付き合っていけそうです。
またアイサイトもよく反応します、逆光でもシステムが止まる事があまりなく(真正面に夕日がありものすごくまぶしいような状態の時にとまった事はあります)よく出来てるなぁと思いました。
前のレビューで「一部不満としてEV走行0km/h-20km/hからエンジンが付いた時に多少のギクシャク感を感じる時が〜」とレビュー書いていましたがギクシャクというか「速度が0km/h-20km/hの間で、EV走行からエンジン走行に変わる時に一瞬カクっと前後に揺れを感じる」と言った方が正しい感じがするので訂正します。
スッとEV走行からエンジン走行に切り替わってくれるとうれしいのですが…
ちなみに20km/h以上か下り坂で下っている最中などはスッと切り替わってくれる事が多いです。
【追記】
ボディカラーについて書いてませんでした、ボディカラーはディープシーブルー・パールです。
その場の明るさで黒っぽく見えたり青っぽく見えたりします。
知人は何回目かに初めて青だという事に気がついたらしいです、それまでずっと黒だと思っていたとか…。
- 比較製品
- スバル > スバル XV
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 21:59 [783318-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
所有して2年が経過し、走行距離は2万を超えました。
当初インプレッサスポーツを検討していましたが、
XVが発売されることを知り、照準を変えました。
他車ではCX−5が気になっていました。
CX−5の方が車格、質感ともワンランク上でしたが
デザインでXVに決めました。
XVハイブリッドも気になっていましたが、判明したスペック
をみてハイブリッドを待たなくて良かったと思いました。
【エクステリア】
個人的にデザインは秀逸だと思います。
【インテリア】
車格からして相応です。個人的にはもう少し質感が欲しかったと
思うところがあり、このあたりにトヨタの影響を感じます。
OPで本革シートを装着していますが、疲れにくくて良いシート
です。ヒーターも冬は重宝しています。
「S」モードのボタンやシートヒータのスイッチは操作しにくい
ですね。何故こんなところに配置したのかと思ってしまいます。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分で不満はありません。
ただエンジン始動直後のアイドリング時に不快な振動を感じる
ことがあります。エンジンマウントの問題かもしれません。
【走行性能】
安定志向で懐が深く安心感があります。シャシーには十分な剛性が
あり低重心で素性は良いです。CVTは燃費重視のハイギアード
の設定なので低速でギクシャクします。またこれも燃費対策でエコ
タイヤを履いていることで質感を損ねていると感じます。純正タイヤ
(ヨコハマのブルーアース)はドライウェット共に十分なグリップ
があり基本性能に不満はありませんがロードノイズは大きめです。
遮音材をもっと増やして静粛性を上げて欲しいです。
コンフォート系タイヤに履き替えるとどの程度改善されるか興味が
あります。多少燃費は落ちるでしょうが何を重視するかは人それ
ぞれかと。
【乗り心地】
硬めです。先にも触れましたがタイヤの影響が大きいでしょうが、
ダンパーもそれなりのものを使っているのでしょう。
【燃費】
通勤(片道20kmで市街地で若干渋滞有り)で14〜10km/Lです。
エンジンが暖まりにくい冬場は燃費の落ち込みが激しいです。
アイドリングストップの時間も短いですね。
バッテリーの強化やエネルギー回生装置を付けて電動化すれば
もっと燃費が伸びたのにと思います。
【価格】
EyeSight、AWDでこの価格は十分競争力があると思います。
ただオプション設定にすることで価格を抑えているなと感じます。
サイドとカーテンエアバッグは標準にして欲しかったです。
スーパーUVカットガラスは本革シートとセットオプションに
なっておりプッシュスタートとHIDもオプションでした。
【総評】
魅力はまずデザインで、それだけで購入の決め手になり得ます。
次にEyeSightによる運転支援、200?の最低地上高と視認性の良さ。
これらが相まって運転も楽で長距離でも疲れにくいです。
Aピラーの傾斜と三角窓のお蔭で車両感覚も掴み易く安全面でも
有利です。オールラウンダーで長く付き合える車です。
インプレッサがこの程マイチェンして質感が上がったと聞いたので
ディーラーで試乗して確かめてみたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
XV アドバンス 禁煙車 純正ナビ バックカメラ フルセグTV LEDヘッドライト レーダークルーズコントロール ETC クリアランスソナー 衝突軽減ブレーキ パドルシフト プッシュスタート
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 255.6万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
39〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
-
64〜312万円




























