| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2013年6月24日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2013年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月4日 11:10 [991868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今はもう無くなってしまったカタログ色のプラズマグリーンの色に引かれたのがこの車にした理由の7割を占めていると言っても過言ではない。
それ以外ではインプレッサと大きな差異を感じないのでデザイン的にはインプレッサが嫌いでなければありかと思います。
ちなみに、マイチェン後にプラズマグリーンが無くなってしまったので、買い替える際は違う車種にすると思います。
【インテリア】
元がインプレッサ・スポーツと同程度なので可も無く不可も無く?
ハイブリットであるが故、バッテリーの分荷台が若干狭いのは仕方ないのかも知れないが、買い物を荷台に置くと場合によってはバッテリーの熱が荷物に影響を与えらる事がある事を考慮しておいた方が良いと思います。
【エンジン性能】
走り屋でないので十分な、イヤ必要以上な馬力があると思います。と言うか、むしろ一回り下の排気量にした方が良かったと個人的に感じる。
【走行性能】
加速感については文句なし、CVTについて色々と行っている人がいますが、個人的にはスバリストでないのでそこまで違いを理解出来ません。ただ、以前に乗っていたトヨタのATに比べるとスムーズに加速していく感じが強いです。トルクの弱い所をモーターがアシストしてる分だと思いますが、エコ以外のハイブリッドの使い方の一例と言う事でしょう。
また、地面から車体の高さが高い分、雪道に対しても同クラスのインプレッサ以上にパフォーマンスを感じます。少なくても北海道でも十分に活躍します。
【乗り心地】
さすがは水平対向エンジンと言うことでしょうか、コーナーリング時の安定感は正直逆に気持ち悪さを感じる程スムーズに走ります。
まあ、元々そんな性能の良い車に乗った事のないのであくまで個人の感想ですが。
【燃費】
街乗りがメインなので12km/L以上になる事がまずないです。
これを悪いと捉えるならそうでしょうが、ハイブリッド感は数字上では感じないです。
それこそそう言うのを求めるなら、他のメーカーをお薦めします。
【価格】
実質的な価格(オプション等含めて)は300万を超えるクラスなので安くはないです。
【総評】
気に入らない点の1位は燃費! 街乗りで15km/Lはいって欲しかった。
乗り方によってはもう少し改善されるかも知れませんが、ユーザーにそう言う努力を強いるのは評価出来ないので「それがスバルです」と言うのが気に入らない人にはお薦めしません。
次いで気に入らないのは荷台が狭い点、これは完全に個人的な感覚です。ハッチドア閉じる時に荷物の積み方次第では閉じれないってダメでしょう。
後は車に関してではなく、ディーラーに関して文句が山程あり、そっちが気に入らない大半を占めている。
ハッキリ言って車は良いが人がダメなのがスバルです。
他の店舗なら少し評価が変わるんでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2016年6月23日 23:46 [939726-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後3年経過してのレビューです。
【エクステリア】
カラーはディープシーブルーパールを選択。
発表当時プラズマグリーンが大々的に売りだされている中、あえて乗っている人が少なそうな色を選びました。
ノーマルのXVと比較して、クリアのテールランプとヘッドライトのブルーインナーレンズが近未来的な雰囲気を演出しています。
タイムマシンのようなリアデザインは今でもとても気に入っています。
純正ホイールは空力を考慮していることを考えると優秀なデザインなのではないかと思います。
現在は18インチにインチアップしていますが、こちらの方がより自然に感じます。
デザイン重視で考えた場合、現行スバル車に15インチや16インチは必要ないのではないかと個人的には思います。
【インテリア】
現行スバル車はステッチ色の違いはあれど、ほとんど黒の内装色が多い中、この車は標準でシルバーアルカンターラの設定となっています。
SUVなのに汚れには気を使う色と材質ですが、黒一辺倒な内装が苦手な人にはとてもありがたい選択肢です。
【エンジン性能】
FB20はパワーも十分で振動も少なく静かでとても優秀なエンジンだと思います。
それに組み合わされるリニアトロニックはダイレクト感や楽しさという点で若干物足りなく感じますが、燃費のことを考えるとこちらも優秀なトランスミッションだと言えます。
モーターアシストは0-60kmくらいがかなりパワフルです。アクセルはしっかり踏んであげた方がより介入してきます。
SモードMレンジを選択するとダイレクト感が向上します。
ですがパドルシフトでしかも変速スピードが遅いのであまり楽しくありません。
峠道ではS#モードがほしいです。
オイルは標準品が燃費に特化されたオイルなので、点検のたびにレプレイヤードゼロを淹れています。
標準のオイルと比較して振動が低減されます。高温時も滑らかに回ります。
ノーマルのXVよりもエンジンマウントが低振動化されていますが、レプレイヤードゼロはそれをさらに上質にさせてくれます。
【走行性能】
この車の走行性能を評価する上でネガティブポイントが2つあります。
1つ目はフロントの剛性不足です。バッテリー搭載による重量増に対応するため、リアの剛性が格段に向上していますが、相対的にフロントの剛性が不足しています。これが「コーナーが一発で決まらない」「直進安定性が悪い」と言われる原因になっていると思います。
14:1のクイックなステアリングギア比が他車にさきがけて採用されましたが、フロントの剛性不足がそれを台無しにしてしまっていると言わざるを得ません。
しかし、フレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に装着した結果、上記の現象は改善されました。
今ではコーナーリングも高速もとても楽しいです。
WRX発売後の改良でインプレッサシリーズのシャシー剛性も格段に高まっているので、これから中古車を購入しようとしている方には間違いなくD型以降を選ばれることをおすすめします。
2つ目のネガティブポイントはタイヤです。
純正のブルーアースE70はグリップと燃費に関してバランスが良いタイヤです。
しかし、燃費や耐久性を気にしすぎた結果、それが硬くゴツゴツした乗り心地と気になるロードノイズの原因となっています。実際ゴム質は非常に硬いです。
また100kmを超えるような場面では接地感が非常に薄く、先述の剛性不足も相まってとても危険に感じます。
ただ、取得税と重量税の免税を獲得するために、このタイヤの選択は仕方なかったのだと思います。
この車の走りの良さを真に味わうためには、プレミアムスポーツまたはプレミアムコンフォート系のタイヤを装着されることをおすすめします。
全高が低く低重心なので、SUV用のタイヤは必要ないと思います。
ちなみに私は乗り心地、静粛性、高速安定性やウェット性能を重視してCinturato P7 を装着しています。
200mmの最低地上高とACT-AWDにより、雪道や悪路走破性はいまさら言うまでもありません。
【乗り心地】
ノーマルのXVよりはマシですが、最初はかなり硬いです。ある特定の段差を超えるとき、「ガッ!!ツン!!」という強烈な音と振動にドン引きします。
とにかく長距離を走ってよく慣らすこと、それでも不満なら早めのタイヤ交換をおすすめします。
ビビリ音は比較的初期の段階から発生していますが、気にしないようにしています。
【燃費】
ハイブリッドですが、燃費を意識して乗るとまったく面白くありません。
全域でモーターが介入してくるので、アクセルをしっかり踏んであげたほうがこの車の持ち味を発揮できると思います。
ノーマルのFB20と比較して、全域で速度の伸びがいいです。
スポーティな走りをしても燃費が落ちないのがこの車の最大の特徴だと思います。
エンジン性能をフルに発揮するためにはSモード使用が不可欠です!!!
【価格】
ノーマルXVやフォレスターDITと比較して、モーターのパワーや静粛性、重厚感ある乗り心地、明るい内装デザイン、そして免税を考えると、私はお値打ちに感じます。
【総評】
スバルが初めて作ったハイブリッドカーとは思えないくらい完成度が高いですが、前期型は未完成と言わざるを得ません。
後期型は走りや静粛性、安全性の面で向上していますが、燃費とパワーはほぼ変化なしなので次期型は燃費25km/Lは目指して欲しいです。
モーター出力も最低でも5倍くらいに増強しなければ、現行型のオーナーはぜったいに買い換えないと思います。
以下の点をぜひ次期型に採用してほしいです。
・新世代ACT-AWD
・Xモード
・アクティブトルクベクタリング
・アダプティブヘッドライト
・モーター出力50PS
・プラグインハイブリッド化(ワイヤレス充電対応)+EV走行距離50km
・荷室高拡大(電池小型化)
・ASPの進化による危険回避性能の向上(側面や後方からの他車の衝突を自動回避など)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2014年10月14日 20:06 [761680-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
買い替えのため、候補にしました(現車はトヨタ SUV風の車)。
他候補はフォレスター、エクストレイル(T32)、ヴェゼル
プラズマグリーンは良い色でした。ルーフレール付なら、かっこいいと思います。
車内はシンプルで良いですが、旅行等で4人乗車となると荷室が少し狭いです。
試乗走行は一般道だけでしたが、少し重たい感じがしました。CVTに慣れていないせいかも。
候補の中では一番運転しやすかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月24日 22:57 [711191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可も無く不可も無く
【インテリア】前の車が2.4Lのハリアー4WDからの乗り換えの為チープ感は否めません。
2.0Lなので仕方がないのかもしれませんが、荷物は積めない。
座席は狭い。スキーが運転席に当たる。(以前から車内に積んでいた。)
一番酷いのはセンターコンソールのアームレスト肘掛の役をしていない。改良の余地有!
【エンジン性能】特に飛ばすわけでもないし、加速性も十分。
【走行性能】これはさすがにスバルのAWD雪道の安定性は今まで乗り継いできた中で一番
【乗り心地】以前日産(ブルーバード・セフィーロ)トヨタ(マーク?・グラシアワゴン・ハリアー初代・2代目)に
比べて少し硬い感じです。
【燃費】ハイブリッドは初めてなので分かりませんが、街乗りで8〜9km/L 距離5キロ。スキーの往復で13〜15km/ L距離300キロメーカー値には遠く及びません。ただ乗り出してすぐスタッドレスに履き替えた為ノーマルに もどしたこれからが楽しみです。前の車の燃費に比べたら満足です。
走行距離は半年で2500キロです。
【価格】この装備であれば妥当だと思います。
【総評】免許を取って40年初めてのスバル車ですが、この車を選択して満足です。AWDの安定性、特筆すべきは何と 言ってもアイサイトの素晴らしさです。 以前の車ではサイズの関係も有りますが家内はあまり運転をしたがりませんでしたが、アイサイトが付いている この車になって運転をかって出るようになりました。 私も60を前にしてアイサイトを選んで良かったと思います。高速の運転がとても楽ちんです。皆さんにも絶対 のオススメです。
今から夏の旅行の計画を練っています。たぶん北陸方面のドライブ旅行になると思います。
最後にこの車で残念な点はサンルーフの設定が無い事です。(強度かアイサイトとの兼ね合いか?)
是非サンルーフ車の設定をお願いします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 17:27 [618253-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】インプレッサより高級感あり。
【インテリア】インプレッサです。違和感なし。XVより少し高級感あるも、各車共通の電動ミラースイッチはダサイ。シルバー内装は好き嫌いが分かれます。
【エンジン性能】車重あるのに出だしが良い。モーターアシストいいな。
【走行性能】オンロード、街乗りでは不安を感じさせない。高速巡航もらくちん。コーナーのロール感もあまり感じません。
【乗り心地】55扁平のヨコハマブルーアースにバタツキや腰砕け感があるも、慣れました。今まで割と硬い足回りの車を乗り継いできましたので当初は違和感ありました。
【燃費】近距離の買い物は10キロ、郊外は12キロ、高速は20に届きます。
【価格】こんなものかも。XVとの価格差は燃費では埋まりません。
【総評】ハイブリッド4WDという新しいジャンルで、出だしもモーターアシストで不足なし。何といっても静か。また、アイサイトの追随機能は優れものです。おもちゃとは言いませんが、いろんな機能が付いていて楽しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 20:45 [682728-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前車から(フォレスター)からの乗り換えです。
〜エンジン〜
走行してみてあからさまに燃費重視の車両ではないのがスバルらしさだと思います。
自分は走行してハイブリッドがアシストしターボのように感じました。
〜乗り心地〜
とてもいいです。シートもパワシートがつき、シートも密着感があり快適です。
そして静音性に優れ高速でも不満がないです。
〜燃費〜
燃費がAVE12.5kmと表示しています。ハイブリッドだから期待しましたがスポーティ性能があるので満足です
15kmいったら嬉しいです。アイサイトの追進機能で時々燃費が向上します。
〜アイサイト〜
とても快適です!!前進注意などの機能は安心します。プラス10万円ならお得と感じました。
〜価格〜
価格は300万円くらいと高かったですが長く向き合って行きたい一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 33件
2013年11月9日 12:29 [647958-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントのヘツドランプ周りとオプションで付けたリアウィングは中々
かっこいいです。
しかし残念なのはフォグランプです。
PSX24Wという型式の電球の玉が入っていました。
直ぐにLEDタイプに交換しましたが電球でしかも申し訳け無さそうに
ただ光ってるだけ前方照らす能力全く無しのなんだこりゃって感じ
の明かりでした。
後は可も無く不可も無くって感じです。
【インテリア】
メーター周りはブルーのイルミネーションが特徴的で納車になって乗り初め
は凄く目に入り込むのが煩わしく照度を下げてましたが最近は気にならなく
なりました。
シートの座り心地は前後ともすごく快適で遠出をしても全然疲れません。
【エンジン性能】
特に2000回転〜3000回転の常用域のトルクはモーターのアシストが効いていて
良い感じです。
特に登り坂は3.5リッタークラスで3000回転以上使って登っていく所を2000回転位で
ぐいぐいモーターと一緒になって登っていくイメージです。
街中の走りの方がもっと判りやすくアクセル開度5〜8パーセント足の裏で
ペダルをタッチする感覚だけで快適に走れます。
今までマニュアルを含め大パワー車ばかり乗って来ましたので新感覚
の実に快適な乗り物です。
【走行性能】
少し砂利道的な所、峠、濡れた路面、舗装路と走りましたが
AWDがきっちりと各タイヤの空転状況を把握しているのが
よく判ります。
一番判るのがタイトなコーナーが連続するような峠道では
荷重が掛ったタイヤとその反対側の掛っていないタイヤの
差異をうまく計算し荷重が掛っているタイヤが空転しない様に
上手く動力を伝えている所は味あうと感動物です。
プラスSUVタイプとは言えエンジンマウントが低いので
多分ひとつ前に乗っていた33GTRよりも気持ち良く
コーナーをクリアしていく点では上です。
ここまで標準で付いているエコタイヤでやってのけるのですから
いう事ないです。
【乗り心地】
私の好みかも知れませんがサスをもうちょっと硬め減衰をもうちょっと柔らかく
すると良いのではないでしょうか
砂利道で少しコツコツ感が有ります。
舗装路で車が揺れて船の様な酔い感が有ります。
おしいもうちょっと。
でもセッティングでは神業かなっていう感じです。
いい所までセッティングされてます。
【燃費】
これは期待しないで下さい。
あくまで車は人車一体になって気持ち良く走る事が大前提です。
【価格】
まあまあかな。
でもオプション類(ナビ・オーディオ)付けるとそこそこ良い値段
になるのでセット物で安く価格設定されるといいかな。
【総評】
総合的には長く付き合える車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,640物件)
-
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 125.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 168.2万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円






















