| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2013年6月24日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2013年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年6月1日 23:01 [1033570-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
日常生活、家族用に使っています。3年3万キロ走行後でのコメントです。
【エクステリア】
3年経ちましたが、マイチェン後と比べてもコンセプトが変わってないので好感度高いと思います。
特にリアのデザインが好きで購入のキッカケの一つでした。いやらしさがなく機能的なデザインです。
ボディのしっかり感がとてもイイですねえ、これが購入のキッカケの一つでした。
【インテリア】
厳しい言い方ですが、イマイチだと思います、シートのホールド性とステアリングの質感を高めてほしいですね。
電動シートはとてもイイです、アルカンターラはいいのですがもう少し頑張ってほしかったです。
全体的に悪くはないのですがシンプルなりにももう少しですね。色使いとか。
オーディオもこだわる方なのでスピーカーを代えてしまいました。
警報などのシステムサウンドの質感ももっと上げてほしいですね。もったいないくらいw。
【エンジン性能】
ギアボックス内のモーターとDOHC2Lエンジンの組み合わせが2.5L、175馬力ぐらいの落ち着いて力強い
動力を伝えます、これは坂道や出だしの走りに効果を感じることが出来ます。高速道でも充分な力が
あるのでストレスをあまり感じないです。
【走行性能】
スタビリティーがあり、ボディもしっかりしている感が伝わってくるのでいいですね。
曲がるときもスパッと曲がれるので運転が楽しいですね、少しアンダーステアがありますが
全然気になるものではなく安心感があります。個人的にもうちょっとハンドル操作が重くてもよいのですが。
【乗り心地】
サスはダブルウイッシュボーンの機能性、ボディの剛健性がコラボで働いて道路の凸凹も軽くいなす感じが
乗るとすぐに伝わってくるので安心感が高いです。
ノーマルXVとは静粛性や馬力が違うなと感じることが出来ました。ノーマルXVの足回りに何か専用の
チューニングを加えているのでしょうか、たとえばサスアームやアンダーブレースの変更追加等をしているの
でしょうか?明らかにノーマルと比べて車体は重くなっているのですが力強さがあるのでマイルドな乗り味
になっています。そしてとても静かでマイルドな乗り味です。
アイドリングしているエンジンの音がほとんど聞こえません。エアコンの音の方が大きく聞こえる位静かです。
欲張りにタイヤをさらにコンフォートなブランドに代えると、ロードノイズが軽減されてさらに静かでマイルドな
乗り心地になりますよ。
【燃費】
街乗り平均リッター12Kぐらいです、シンメトリ四駆なのでこれぐらいで良いかなと。エコハイブリッドでは
ないと思っています、出だしのジェントルな力強さをアシストするモーターアシストだと解釈してます。
【総評】
コンパクトスポーツSUVは伊達ではありませんね、スポーツなのにジェントルで質感の高い走りも楽しめる
ので今までの車歴の中ではお値段の割にはとても好感度が高い車になりました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 12:49 [629641-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
50,000キロ乗ったので再レビューします!
4年のって、冬の行動範囲がすごく広がりました。楽しく遊ばせてもらっています。
おそらく最後です。来年の今頃には新型のHVの話も出てるでしょうし。
燃費の評価をひとつあげました。
最近はメーターのリセット怠ってますが、あらゆる環境総計で12..7kmくらいで乗れてます。フルタイム4WDとしては普通にいいんじゃねって感じです。
【エクステリア】
追記
>マイナーチェンジが好きじゃなかったので初期モデルでよかったです!
冬タイヤをガソリン車の純正ホイールにしていますが、両方とも格好いいです!
リアのLEDも点灯させてみるとGoodなんですが、黒を基調にするとかクリア材にするとしてもデザインがしまる配慮は欲しいかと、フロントのポジション灯も全灯化されていれば完璧だったかなという思いは強くなっております!
【インテリア】
追記
>マイナー後と新型のシートいいですね!
スバル車としては良くなっていっています。
アルカンターラのシートやブルーメーターは良い。
ただインプシリーズ共通ですが、ステアリング下の布の覆いなど、
安っぽいところもあり-1点引かせていただきました。
雪道走って、写真とったりすると汚れてもいい内装でいいというのもあります。
【エンジン性能】
追記
>4年前に心配されていたような事はまったくありませんでした。モーターアシストは渋滞EV走行で使い切っていなかぎりいつもされます。したがって常にいいフィーリングで乗れてます。
DIT車から乗り換えるような性能は当然ありませんが、
必要十分以上の性能です。
高速で巡航から加速しての追い抜きでも、
4000回転を超えるような事はほとんどなく、
余力をもってスムーズに加速していきました。
モーターアシストは心配していたような電池容量の低下ですぐ効かなくなり、
ただの重りになるということはなく、
常に2.5L車程度の感覚で走行できました。
渋滞がつづきEV走行がつづくと電池は空に近くなりますが、
EV走行が止まったあともすぐに蓄電とモーターアシストは動作していました。
Sモードに入れると、
そうとうパワフルに加速感を感じることができますが、
通常はSモードは使用する必要はないです。
Iモードでも低中回転域でのモッサリ感は、
インプスポーツやノーマルと違い全くありませんので、
十分な加速を得られます。
1年半ですが、日本の公道クラスではiモードで十分以上ですねやっぱり。
合わせて170馬力ありますからね。
新東名の追い越しなんかも全然問題ないです。これ以上の出力は趣味の部類かと。
【走行性能】
2017年追記
>タイヤは評判の悪いDUNLOPで4シーズン目。昨年末金精峠。今年年頭の美ヶ原。2月裏磐梯、乗鞍などガシガシ冬道使わせてもらってます。どちらでも何の苦労もなく行ってこれています。VDCですが1度雨のときにガチ作動しまして(雪道ではちょっと国道にでるときとか出ますがそういう想定の範囲ではなく不意打ちでという意味)、夜の高規格な片側2車線国道の陸橋カーブの先にくぼみが出来ていて、水たまりが出来ていることを知らずに突っ込みまして、ややハイドロ状態に左側がなってしまったんですが、VDCが即時動作しまして、スーッと危なげなく復帰できました。
閉鎖直前の金精峠に2シーズン連続で出かけるなど圧雪路で、数百キロほど使用しましたが、スバルはこの点に関しては本当にすごいですね。
丸沼のスキー場より先は圧雪路の上に新雪がつもった状態になりがちですが、ハリアーなどの高級SUVが30km程度の低速でもたもた登っているところを法定速度で新雪を掻き分け登っていくハイブリッド車は他にないでしょう。奥日光側からだと麓まで雪がなかったりするので、対向車の方が多くなりがちですが、数珠つなぎの先頭になっているおそらくスキー客のプリウスのようなことにはなりません。
2015年正月、積雪で大渋滞の箱根路でも立ち往生の箱根新道を折り返し、圧雪の椿ラインへ逃げ、途中、自転車並の速度でもたつく他社SUV車を踏み後のない反対車線を使って躊躇なくパスしていけました。あらためてスバルの車に対する信頼を感じました。
とはいえ滑ったらどんな車も同じなので細心の注意で。
【乗り心地】
そこそこ良いです。なにより静かで安定感があります。
車高を感じさせず総じてしなやかになっています。
シートも過去のスバル車は腰が痛くてたまりませんでしたが、この車は大丈夫。
しかしもう少し座面が深くてもいいかなと。
【燃費】
2017追記
>燃費あがってきました!
>前回13000kmで以下のレビューでしたが、現在は面倒になってガソリン満タン2〜3回はリセットせずですが
>そのリセットしないAメーターで12.7km(街乗り、高速半々くらい)
>高速と田舎道メインで14km台、高速だけなら前回と変わらず。
>なんか普通に常時4WDとしては燃費いいですな。これも前評判ほどひどくないです。
ECO-Cモードのアイサイトによる100Km/hでの高速道路巡航でエコを気にせず乗った場合15km/Lから16Km/Lです!
しかし一般道では11Km/L台程度ですので、
この当たりは、もう少し伸びて欲しいかなと思いました。
【価格】
手放しで勧めはしないが、
十分検討して納得できるのであれば非常に良い車です。主に冬の行動範囲を大きく広げてくれました。
免税で実質20万増ですが、個人的には愛妻ver3のマイナーをまってからHVを買ったらどうでしょうかと思います。
【総評】
>2017年追記
>2013年当時に買えるというなかではすごく良かったと思います。
>新型XVのHVはトヨタと協力するってことなのですが、常時AWDやめるならスバル車としては微妙ですが、どうなるのか楽しみですね。
ネットの賛否両論を読んで一喜一憂するより、
試乗したほうが良く楽しめる車です。
総じて満足できると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月25日 23:13 [933009-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近、流行りのSUV感覚でいいと思いますが、ホイールはノーマルXVの方が良いと思います
【インテリア】うーん、イマイチ。300万の割には地味なような
【エンジン性能】モーターアシストにより、全然、遅くありません
【走行性能】アイサイトが素晴らしいの一言です。特にエコクルーズ追従クルコンがスゴい
【乗り心地】まあまあ、ちょっと硬いかな
【燃費】通勤往復70キロで国道、田舎道等でリッター16〜17キロです。カタログ値で 20キロだからまあまあ
【価格】300万オーバーとして考えると高めですが、乗ると素晴らしいと思える車です
【総評】2014年モデルを購入しました。なんと言ってもアイサイトが素晴らしいです。雑誌などで情報がありましたが、実際にアイサイトを使用してのドライブは新感覚です。特に追従クルコンが素晴らしい。ハンドル操作のみで渋滞を走れます。通勤1時間以上ですが疲れ知らずです。XVハイブリッド用に装備されているエコクルコンを使用し意図的にモーター走行をさせて燃費を稼ぐことに夢中な毎日です。燃費はあまりよくありませんが、燃費重視で走らない車より、ハンドリング、サイズ、AWD等トータル性能で素晴らしいです。昔からのスバルファンですが、アイサイトは新しい感動でした。次期型の期待が高まります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 16:47 [912058-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2014年7月に購入。現在4万キロ強の走行。色はホワイト。フィールド系(?)自営業。前車はレガシーアウトバック3.0L。アウトバックを20万キロ乗り買い換えようといろいろと検討。自分は決してスバリストではないのでメーカーにこだわらず。条件は、石ごろごろの山道と、制限高低め(1.6m程度)のタワーパーキング利用が一台で済ませられること。エンジン形式こだわらず。四駆で、出来れば軽快に走って欲しい。論理的に検討した結果インプレッサ。せっかくだからハイブリッドにした。1年7か月使用したレビューを。値引きの当たりの情報は適当。当てにされぬよう。
・燃費:ちなみに近隣道路環境は、寒冷地、山間部。日常は2車線国道を60〜70キロ程度で走行。上り下りが多く、行きと帰りの燃費がえらく違う地域。週に1,2回は高速道路を1時間ほど走り中核都市に行き来する使用状況。だいたい月に2000?の走行。燃費は冬期で12.0〜12.4?/L タイヤはスタッドレス。特に1月2月は毎朝5分の暖気を行う。冬期は山間部ダート路の利用は無い。そもそも雪で入れないし。 冬期以外は13.3?/L 。高速道路を利用すると17?/L位になる。山間ダートは月1回程度で、月平均燃費に影響を与えるほどではない。
・19ヶ月乗って:そもそもハイブリッドだから購入したわけでは無い。が、ハイブリッドを購入したのだから、ハイブリッドの長所が感じられると少し高い買い物をした心を紛らわせてくれる。が、感じられない。四駆だから燃費はそこそこですよ〜という営業氏の話を当初は無理に自分に言い聞かせていたが、近所の知り合い2名の言にショックを受けた。1名はクラウンハイブリッド。四駆では無いがあのでかい図体で18〜20km/Lだそうで。なおかつ、アクセル全開で結構な加速を見せるし。もう一人は最近アルファードハイブリッド四駆を買った後輩。四駆ででかくても15〜16km/Lくらいだって。いとかなし。あまりにも残念だったのでいろいろ調べてみた。そうすると、トヨタやホンダはハイブリッドのエンジンをアトキンソンサイクルエンジンとしていると。アトキンソンサイクルは一定アクセル開度で燃費が良いが、レスポンスが悪くなると。従って、トヨタやホンダはそのレスポンスをモーターで補う仕組みだと。だからそこそこ走ってなおかつ燃費が良いものが出来るのだと。ということを知るわけだが、レスポンスを補うモーターというところを常識的考えるに、そのモーターにはそこそこのパワーが必要だ、とは誰しもたどり着く結論である。プリウスだと80馬力?くらいあるそうで、クラウンだと100馬力以上、フィットだと30馬力。さて、我がインプレッサ君はなんと、13馬力。びっくりした。全くの常識外の出力。低燃費エンジンの弱点を補うのは(出力の大きめの)モーターであるはず。そこにフィットの半分弱の13馬力。いやー、かつてスバルの社長がインタビューで「他の大メーカーと同じ事してちゃ負けますから、独自じゃ無いと。」と仰ってましたがここまで独自かと。つまり、よく走って燃費もいいハイブリッド車の必須条件である「大きめのモーターパワー」をまるっと否定なさっている。つまり、良いハイブリッド車の必須条件をあえて満たさない。つまり、最初からよいハイブリッド車を作る気は全く無かった、ということ。では、僕が自分のインプレッサに不満足かといえば、答えは否。大変満足している。なぜか?つまり、ハイブリッド以外の部分に関しては全くもって今まで乗ったすべての車より突出してすばらしいと思う。その一つはアイサイト。何度かこれに助けられた。もう衝突回避システム無しでは乗れないなと。次に、というか、自分的には一番だが驚くほどのボディ剛性。全く歪みを感じさせないガッチリ感。結構峠道の登りでは車を振り回す方だが、きっちりと姿勢を保つ安定感と箱的な剛性感にはぞくぞくさせてもらった。アウトバックも良かったが、剛性感はインプレッサが3枚くらい上。それと、ステアリングフィールもすらしい。高速コーナーを気持ちよく思ったラインでトレース出来るのは車好きにはたまらない性能。出張先で仕事を終え、さ 帰ろうかとハンドルを持ち剛性感が伝わった時のうれしさ、楽しさは運転好きの方で無いと伝わらないか?
・その他:アイサイトに関して、数回豪雨時に視界不全の為アイサイトが止まった(適切な日本語が無くて・・)が、レーダータイプはどうなんだろうか?という疑問がある。また、アイサイトで前車追尾走行中、峠道等急激な曲がり路ではアイサイトが前車を見失う事がある。ハイブリッド以外で残念なところは、後ろのドア(ハッチバック?)がしっかりと閉まりにくいこと。アウトバックはだいたいに閉めると後は機械がカチッと閉めてくれたが、この車はそれが無いのはいいとして、ちゃんと閉めているのに閉まらない事がままある。また、荷室が意外と狭い。アウトバックと比較してしまうのは酷だが、ちょっと大きめの荷を運ぶときは困る。また、買ったとき最初から履いているタイヤが○ーヨーだったかな?うーん、グリップしない。好きでは無いフィールのタイヤ。次はポテンザに変える予定。それから、シートの隙間に小物を落とすと大変拾いにくい。
それと、この車はターボで出すべきではないのか?ターボが出たなら買い換えるな。きっと。
ついでに、スバルのディーラーは他車に興味の無いスバリストばかり相手にしてるのかどうか知らないけど、もう少し他のメーカーのように「客をライバルに取られる」という危機感を持った方がいい。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 23:28 [848860-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 20:00 [821874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
・高さが155以下が必須であり、しかも多少の雪道でも気を使うことなく
走破できることが条件でした。
・フィットハイブリッドと迷いましたが、アイサイトが決めてでした。
【インテリア】
・使いやすいとは言えません。
・ペットボトルなどもう少し置きやすくしてほしいところです。
・自分なりに使いやすいようにしていく楽しみはあります。
【エンジン性能】
・早さを求めているわけではないので充分です。
・Iモードではレスポンスは悪いですが、Sモードでの走行は楽しいです。
【走行性能】
・思った通り多少のデコボコの雪道も気にすることなく走破できます。
・アイサイト2ですが、面白いですね。特に追従機能は一般道路、高速道路とも結構利用してます。
【乗り心地】
・少し硬く感じますが気になりません。
【燃費】
・街乗りでは10キロ、遠乗りは18キロと違いがでますね。
【価格】
・こんなもんでしょう。
【総評】
・ハイブリッドということで燃費を期待して購入する方はやめましょう。
・とても楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 19:32 [805741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】この手の車の格好良さは下品なラインぎりぎりのところにあると思います。この下品なラインの感じ方は人それぞれなので、なんともいえませんが私はほぼ満足しています。ただ車の機能として目視でバックできることは重要なことです。格好良さのために使い勝手をスポイルするようなことをしていないことは評価できると思います。ただフロント部分はオリジナルのインプレッサよりえらが張っているようで、思ったより左前方がきわどかったことが何度かありました。今は慣れましたが。
なおルーフにはナニもオプションは付けませんでした。吹雪の中ルーフに積もった雪をおろすのに突起物があるのはとても邪魔です。これは雪国に住んでみないとわからないことですが。
【インテリア】アイサイトのこともあり素っ気ないデザインです。それはそれでいいですが、収納スペースについてはもう少し工夫をして欲しい。コンビニでコーヒーを買って車内で飲もうにもカップホルダーすらない。これでは女性ファンはつかないと思いますよ。
【エンジン性能】 モーターのアシストもありとても気持ちよく加速します。Sモードを使わなくても必要以上とも思える加速を得ることができます。
【走行性能】 コーナリングはステアリングを切りますようなこともなく、イメージ通りトレースしてくれます。
今までも4WD車(生活4駆ですが)に乗っていましたがこの車は雪道では異次元の走りをします。4輪が常に駆動していることがはっきり体感できます。安心感が全然違います。
【乗り心地】 低速時には路面の凹凸をしっかり拾いますが、角はしっかり取れています。中速から高速ではホントにフラットな乗り心地です。長距離ドライブの疲れが全然違います。しかも前後のバランスのためにたっぷり詰め込んだ吸音材のおかげで静かです。
【燃費】 この車に燃費を期待している人はいないと思いますが、それでもちょっと寂しいかな。とはいえ私の場合前のエスティマがリッター9〜10km程度でしたのでまあ満足です。普段はリッター14〜15km、長距離では15〜17と言うところでしょうか。スタッドレスタイヤをはくと確実に1kmは落ちます。
【価格】高い感じはしますが、値段相応の価値はあると思います。
【アイサイトについて】スバルの車を買う以上アイサイトを付けないと意味はないと思います。それくらいすごいです。
自動ブレーキ機能ですが、これを書いている現在アイサイト以上の機能を持つものはないのではないでしょうか。自動ブレーキなんていらないと思っている人もいると思いますが、先日交差点で突然対向車が右折してきました。私がブレーキを踏む前にアイサイトがブレーキをかけてくれました。自分が注意していればだけでは安全ではないとホント思いました。でもアイサイトの本当の実力は全車速追従機能付クルーズコントロールにあるでしょう。信号機のないバイパス・高速道路ではセットしてしまえばほぼブレーキ・アクセル無しで目的地まで楽々運転です。長距離ドライブの疲れが全然違いますし、イライラしません。
【総評】私自身はとても満足していますがノーマルのXVはアイサイトがVer3になりました。今買っても後悔しないとは思いますが、我慢できるならマイナーチェンジでアイサイトVer3になってからの方がいいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月7日 18:09 [754665-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年10月1日 12:26 [758767-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今年の5月に納車、今までに5000キロほど走りました。夫婦二人で日常の買い物やレジャーが主な用途。時には仕事にも使い、小型で乗り味が良くて高速も快適に走り、燃費もそこそこ良くて出来れば国産車。そんな欲張りな条件で探していました。初めてのスバル車したがXVハイブリッドを二度試乗してみて「これしかない」と思い購入に至りました。
【エクステリア】
なかなか良いと思います。特にデザートカーキは気に入っています。他の人からも「綺麗だ」と声を掛けられたことが何度かあります。もう少し車幅が狭ければより使い易いのですが。
【インテリア】
スバル車のインテリアはどれも同じようで、面白みはありません。ブルーのメーターは、私の年齢では少々気恥ずかしいです。収納やカップホルダーなど、女性でも使い勝手のよいように、もう一工夫が欲しい気がします。後席のリクライニングはつけて欲しかった。バックの際、斜め後方が見やすいのは有り難いです。
【エンジン性能】
運転免許を取って約40年。今まで2000ccクラス前後の車を乗り継いできました。また出先ではプリウス等のエコカーも時々レンタルして乗っています。このXVハイブリッドはこれまで乗ってきた車には無かったフィーリングを持つ車で、エンジンは力強くて滑らか。まるでひとつもふたつも上のクラスの車に感じます。私には十分すぎる性能です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる、さらには安全安心という車の基本性能において、非常にバランスのとれたよい車だと思います。走りは力強いし安定しています。そしてとても静かで滑らか。おまけに燃費もそこそこ。このクラスの車としては高水準だと思います。アイドリングストップもスムーズです。
ステアリングは良く効いて、カーブをスイスイ曲がってくれるのには驚きました。坂道もモーターアシストのトルクが効いて力強く登っていくし、ブレーキも良く効きます。峠道を運転していると、まるで自分の腕が上達したような気分にさせてくれます。高速走行も余裕です。早いし加速もスムーズで必要充分。結構気持ち良いです。Sモードにすれば一段と力強くなり胸のすく走りになります。
【乗り心地】
シートは前車のトヨタ車に比べると堅めに感じますが、長距離運転の腰にくる負担はこちらの方が楽。路面のゴツゴツ感も、代車で借りていたインプレッサスポーツに比べてもよく押さえられていて、欧州車のような乗り味です。遮音性は高くてとても静か。運転中にサウンドナビで聴く音楽が、心地良くて快適です。雨で濡れた路面も安定していてAWDの安心感があります。アイサイトの便利さは一度使い出したらやめられません。高速運転や渋滞での疲労感が全然違います。
【燃費】
田舎でも近所の買い物用途だと10〜11キロ程度。ハイブリッドの呼び名から期待する数値は出ません。
この様な使い方が主で、かつ燃費中心の車を選ぼうとする方は、他によい選択枝が沢山あると思います。
それでも少し長めの距離を走れば燃費は伸びます。
信号が時々ある郊外道路なら15キロ程度
高速を90〜100キロ程度で走る時で16〜18キロ
信号のあまりない田舎道を50〜60キロ程度で走れば18〜20キロ。
今まで乗っていた車と比較すれば、非常に良いと思える数字です。
【価格】
この走りと快適さ。そしてAWDやアイサイトの安心感がついてこの値段なら納得できます。
【総評】
ハイブリッド=燃費という固定観念で、プリウス等と比較してはいけない車だと思います。都会に出てもちょっとおしゃれで格好良く、立体駐車場も使える。田舎のゴツゴツした道にも似合うし、山道や高速でも運転は楽しく快適、なにより静か。燃費を気にしながらゆっくり走るのもよいし、その気になればちょっとしたスポーツ走行もできる。大きさも手頃で女性にも無理なく運転できる。燃費もまずまずで荷物もそこそこ積める。そんな万能型のXVハイブリッドは、私たち夫婦のライフスタイルに合った車です。購入検討の方はぜひ試乗して、それも出来たら連続カーブや高速も運転してみてください。良い車に出会えたのでこれからも大事に乗っていこうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 00:45 [757868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年の9月初めに、XVハイブリッド、デザートカーキを納車しました。
まだ、500km乗ったところですが、気付いた点をレビューします。
【エクステリア】
横からもスタイリッシュで、前からも精悍で、後ろからもスポーティーでかっこいいです。
XVを買うまで、半年ぐらい街中で、ずっといろいろな車を見ていました。
ボルボ、アウディのデザインがいいなと思っていましたが、XVを見て劣らないデザインに魅了されました。
プラズマグリーン・パール、タンジェリンオレンジ・パールの色がなかなかいいですね。ただ私の場合は年も年なので、渋いデザートカーキを選びました。2013年のオートカラーアウォードグランプリを受賞しただけあって渋くてすごく気に入っています。
【インテリア】
以前は、トヨタのプログレに乗っていました。小さな高級車というフレコミで内装や室内装備は秀逸でした。それに比べたら高級感は若干劣りますが、特に不満はありません。シートは黒レザーをチョイスしましたが今のところ何の問題もありません。メーターや表示パネルもいろいろな表示ができるので、ドライブ中もいろいろと楽しめます。
気になったのはグローブボックスのスペースが小さい割に、説明書・車検証がぶ厚くボックス内が一杯になっているのに閉口しました。私は車内の見えるところには何も置きたくないので、ティッシュボックスの収納は必須でした。結局、最小限の車検証等を残した結果、ダッシュボード内にティッシュボックスの収納スペースを確保できたので何とか解決しました。
トランクスペースは、ちょっと狭いですが必要十分だと思います。ただ私の場合、ゴルフバックが横積みできることが条件でした。でも素直に入れようとするとトランクの幅が狭くてギリギリ入りません。でも入れ方(手順:先端を先に入れて根本を戻しながら回転させてトランクの手前に収納する)を工夫することによって入ることが確認できました。この時点でギリギリセーフとなりました。
【エンジン性能】
まだ、500kmしか走ってなく慣らし運転状態なので目一杯アクセルを踏み込んでいませんが、ちょっと踏み込んだ時は体が後ろに押される加速感があります。もともと十分な馬力の2リッターのボクサーエンジン搭載ですが、唯一の欠点の低回転域のトルク不足をモーターがアシストしているので、実質2.5リッターのパワーがあり、全く問題ないと思います。
【走行性能】
四駆AWDと17インチ扁平タイヤでコーナリングの安定性は抜群です。ハンドルを切った方向にそのまま曲がって行きます。以前のプログレは割と柔らかくて乗り心地重視でしたが、XVは完全に操縦性重視の車です。直線をふわふわと進みたい人には不向きですが、固くゴツゴツとしたキビキビ運転を望む人には最適だと思います。XVは人を乗せる車ではなく自分で楽しむ車ですね。
【乗り心地】
前にも書きましたが、ゴツゴツと固い乗り心地です。ただ昔の田舎のバスのようなガタガタと腰に響くような乗り心地ではなくサスペンションが聴いた心地よい固さです。
【燃費】
まだ、高速の遠出はしていないので、一回30分ぐらいの街乗りの状況です。
今のところ、10km/ℓぐらいです。前のプログレは6km/ℓ行っていなかったので、それよりはいいのですがもう少し伸びてほしいです。これから慣らし終了後、遠出も含めて伸びるのを期待しています。ただXVは、燃費より走行性能、運転の楽しみを優先して購入したので今の数字でも納得です。
【価格】
XVハイブリッド、アイサイト、黒レザーシート、ナビシステム、ETC、外装コーティング、諸経費、、消費税、値引きすべて含めて325万円でした。今コンパクトカーでも200万円以上はするので、これだけの所有感を考えれば、決して高くないと思います。
【総評】
XV&XVハイブリッドって、今でも街中でそんなに見かけないだけに、何でこんな良い車をほかの人は選ばないのかという、この車を選んで所有する(自己)満足感、優越感がある車だと思います。
外車やレクサスに比べると低価格ですが、それ以上の劣らない特徴やメリットがあります。
プリウスやアクア、その他のコンパクトカーに比べて、プチ贅沢感が味わえる車です。十分探して来て、やっとたどり着いた車で、今も買って良かったと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2014年8月25日 18:48 [747994-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
最近めっきり話題にはならないXVですが、購入後約1年が経ちじっくり検証しましたので、いまさらながらレビュー致します。
【エクステリア】
これは好き嫌いがあるので、私の主観ですが、外観に惚れて買いましたので100点です!
ノーマルのXVとの差別化はライトとホイール
前後のライトに合うボディカラーは白、シルバー、グリーンくらいでしょう。特にフロントライトは他の色には微妙、カーキはノーマルの方が生えます。
購入前にノーマルかハイブリッドか悩んだのはホイールですが、今となればハイブリッドの方がスマートな印象がありとても気に入っています!
【インテリア】
このクラスでいえば妥当かと。ノーマルXVよりは高級感があり、むしろレヴォーグやフォレスターとほぼ同じですし、ブルーのメーターは気に入っています。
車内空間は狭めです。大型のキャディバックは横積み出来ません。これは外観のデザインとサイズにウェートを置いているため仕方ないでしょう。
【エンジン性能】
これは購入前にノーマルXVしか試乗しなかった私には嬉しい誤算でした!
2L+ハイブリッドで2.5Lのエンジンと言う書き込みを見たことがありますが、正にその通り。ボクサーとマッチしたスポーティと言う表現が適切かと思います。
ただし、フォレスターのTXと比較すれば勿論見劣りはしますので、購入前の試乗は必須です。ただこの車以上の走りは日本の公道ではスペックオーバーでしょう。
その点が必要十分という評価になると思います。
【走行性能】
題名にも挙げましたが、『a new type』と言うキャッチコピーは今までのハイブリッドの常識外の走りだと思います。
他の方のクチコミなどで止まらない曲がらないなどのコメントを見ましたが正直?って感じです。コンパクトSUVのジャンルではこの車以上のスペックが必要なのか?って感じです。余程の限界走行でもしない限りまず運転に支障はありません。
電気走行発進時はさすがに重さをかんじますが、ある意味急発進を抑制してくれていると勝手に解釈しました(笑
【乗り心地】
何と言っても静か。高速でも音楽を十分楽しめます。ボクサーの特徴かもしれませんが、100km前後の走行でも安定感抜群で、アイサイトの自動追従も快適です。
【燃費】
他のハイブリッドのイメージからするとかなり厳しいですが、走りに重きを置けば、まぁこうなるでしょう。
愛知県内一般道 12km/L
高速道路 17〜18km/L
平均燃費 13km/L
私は主にサンデードライバー(平日は社用車)なのであんまり燃費は気になりません。
【価格】
もしノーマルかハイブリッドかをご検討されている方がいれば是非ハイブリッドをオススメします。
ノーマルとハイブリッドの純粋な本体の価格差は30万。
ハイブリッドの購入時免税-10万
年間の車両税-2万
つまり仮に10年乗れば両方に価格差はありません!
外観にこだわりたければ(ボディカラーやホイール)ノーマルXV、インテリアや静寂性にこだわればハイブリッドという棲み分けになるでしょう。
【総評】
最近では愛知県ではよくXVを見かけますね。
トータルで非常に完成度が高いように感じます。この車は今までのハイブリッドの常識を良くも悪くも覆した1台です。
個人的には購入後の維持費があまり掛からないところにも魅力があります。
走るのが楽しいハイブリッドカーは国内唯一の存在です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月5日 02:17 [723248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11月注文、4月納車で2500k走りました。
オプションは結構つけて値引きもしてもらってます。
購入基準は下記です。
*ウィンターレジャーに行くのに向く。
*スペースはなくてよく、逆に小さめがよい。
※ゴルフはしない。
*高速道路で楽に運転できる。
*長時間運転しても疲れない。燃費も良い方が良い。
*国産車。
【エクステリア】
重視してなかったのですがとても気に入ってます。
【インテリア】
メーターの青は落ち着く色で気に入ってます。
アイサイトでインパネにものが置けない制限あり。
インフォメーションパネルは分かりやすいですが、
先であきるかも。
【エンジン性能】低中速でトルクがあります。
モーターを補助として使うシステムが、
天の邪鬼である自分の気に合いました。
モーター使った走行ではガソリン使ってないと思って、にんまりできます。
【走行性能】安定してます。
高速走行での接地感もあり、腰高感もないです。
ハンドル操作もしやすくカーブも楽です。
雪道でも期待どおりだと願ってます。
【乗り心地】とても良いです。
腰が悪いのですが長時間走って楽な感じがします。
また、走行音も静かです。
【燃費】平均14km位です。
田舎のほうではカタログごえもしていて、
他の車と同じで混雑具合でかなり変わります。
重さのせいか高速走行の燃費は伸びないかも。
4WDでカタログ比較するといいものかと。
【価格】ノーマルにターボのようなものついたと思えば妥当なところと納得してます。
選択基準から妥協せずに選びました。
ハイブリッド購入者としては、ノーマルの乗り味が向上しているのをみるので、今後の改善はまた色づけがでて頑張ってほしいと思ってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月3日 23:40 [713444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入後500km程度走行しての感想です、購入検討の際の参考として下さい。
一部過去に所有した車と比較し記載致します。
【所有車暦】
・92レビン(スーパーチャージャー)
・R32スカイライン(タイプM)
・CFアコードワゴン
・BHレガシーツーリングワゴン(GT-B)
【エクステリア】
・外観が購入動機の第一位でしたので、文句なしです。
【インテリア】
・奥行きのあるデザインで気に入っているが、一部安っぽいプラスチック素材が気になります。
・特に、パドルシフトの素材や、ステアリングのプラスチックの部分はもう少し改善して欲しいと思います。
【エンジン】
・2.0L+EVであるが、フィーリングは、3.0L6気筒の様な感覚。
・直6スカイラインのエンジンに、スーパーチャージャーを付けた様なイメージとも言える。
・加速は2.0LのNAとは明らかに異なる次元。
・加速のリニア感が、ターボよりも好み。
【足回り、乗り心地】
・BHのレガシーと比較し明らかに向上しており、乗り心地は快適。
・シートの硬さも適度、かつ腰がラクに感じる。
【燃費】
・ストップ&ゴーの多い市街地での買い物等:7〜9km/L
・信号の少ない郊外のドライブ:14〜16km/L
・高速を90km程度で巡航:17〜19km/L
・市街地の中心での平均燃費は11km/Lでした。この乗り味でこの燃費は優秀だと思います。
・ちなみに同様の用途で、92レビン9Km/L、スカイライン6km/L、アコードワゴン9km/L、レガシーツーリングワゴン7km/Lでしたので、大満足です。
・40km程度の巡航中に、軽くブレーキを踏むとEVモードに入ります。EVモードで走行すると当然ガソリンは使用しないため燃費が向上します。前後に車がいない時は、EVモードで走っています。
・市外地の買い物等でもEVモードを多用すれば12km/L程度で走れましたが、周りに迷惑なので止めました。
【アイサイト】
・高速での追従モードは、長時間の運転がかなりラクになりました。
【総合】
・上記記載の通り、全体的に高次元でバランスの取れた車だと思います。
【他】
・スバルのハイブリッドは多方面での可能性を感じます。
・同様の手法でアウトバックに採用しても良いと思いますし、インプレッサを軽量化し更にEVの能力を高め、燃費仕様にしても面白いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月3日 13:52 [713328-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今回が初めてのスバル車。今迄トヨタ車のみ5台を乗り継ぎクルーガーからの買い替えです。新車の選定条件は?コンパクトな車。?燃費も考えるがクルーガーより良ければOK。?エンジンは最低2リットル以上、運転席の高さもある程度欲しい。この条件に沿った車がXVハイブリッドでした。新聞広告を見て興味を持ち、一度の販売店訪問で購入決定。納車後3ヵ月を経たメカに弱い素人の乗った感想です。
【エクステリア】車体の大きさデザインもコンパクトにまとまっており気に入っています。
【インテリア】前の車がクルーガー、その前がエスティマに乗っていたので室内の狭さは今も感じています。覚悟はしていたので許容範囲ですが、リアシートを倒さないとゴルフバッグが積めないのには閉口します。
【エンジン性能】メカに弱いので細かいことは分かりませんが、クルーガー2.4リットル エンジン以上の性能に感じます。車体重量がクルーガーと同じ程度なので心配していましたが杞憂でした。スバルのエンジン性能なのか?、モーターアシストによるものなのかは判断できません。
【走行性能】標高500メートルの所に住んでいますが上り坂も軽く気持ち良く走ります。運転していて快適です。
【乗り心地】シートは固く感じます。今迄の車に比べると小さくなったので仕方ありませんが、「ゆったり感」がありません。長距離・長時間の運転をすると影響があるのかなァと思います。
【燃費】他社のハイブリッド車に比べると比較になりませんが、クルーガーに比べると大幅に改善し満足しています。
ちなみに、日常生活の平均燃費13.3キロ/リットル。平地走行は18.4キロ/リットルが出ました。
【価格】妥当な価格と思います。素晴らしいアイサイトを着けての価格には割安感さえ感じています。
【総評】契約から納車まで5ヶ月半を要したのには参りましたが、実際に乗って見ると素晴らしい車を購入できたと思っています。特筆すべきはアイサイト、実際に使用して見てその性能に驚きました。この素晴らしさを皆さんに知って欲しいなと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 00:31 [690051-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ここが気に入って購入したのでとうぜんGood
【インテリア】確かに高級感があるかと言われるとそれほどやけどMFDのディスプレイの大きさと多彩な表示は他社には無い面白さがある。
【エンジン性能】よくわからんけど問題無し
【走行性能】よくわからんけど問題無し。
【乗り心地】以前乗っていたミニバンがソフトだったので硬く感じるけど、SUVなんでこれぐらい硬くないと駄目やと思います。
【燃費】以前乗っていたミニバンが8.5位でXVハイブリッドが今のところ14位なので上等です。
【価格】こんなもんでしょう。ハイブリッドという付加価値がある以上この値段が妥当だと思います。高いと思う人はガソリン車を買えばいいだけです。
【総評】久々に良い車を買ったなあと言う感想ですね、スタイル、インテリア、燃費、結婚してからは、どこかで妥協していたり壊れてから買ったりしていたのでじっくり吟味する余裕がなかったのですが、今回はじっくり吟味して購入したので1%の後悔もない買い換えでした。5ヶ月待った価値がありました。それと、こんなに良い車なのにレビューが少な過ぎると思いませんか?XVハイブリッドオーナー様方。以上
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,557物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜619万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円



















