| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight(2012年10月5日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 246 万円 2012年10月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月28日 03:52 [1499809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2012年モデル(GP7)で10万キロ走行しました。
良いところ
・いまだ故障無し、異音無し。
・剛性感高いまま。
・10年近くたってもまだデザインが古くない
・足回りヘタり無し。
・雪道は圧倒的安心感
・後席そこそこ広い。
・視界広く安全確認しやすい。
・ペダルレイアウトが適切。
・ハンドリングはまずまず。
・アイサイトver2でも十分使える。一時期エラー出た(結露曇りか)が、なぜか最近全く起きず。
・燃料タンク容量大きい。
・エアコン操作、液晶パネルの見え方など良好
悪いところ
・燃費。郊外中心でもリッター10km/L。
・トランスミッション。CVTのフィーリングはやはり良くない。
・20〜30km/hから加速しようとするとレスポンスが非常に悪い。
・エンジン音がいかにもファミリーカー
・驚くほど固い足回り(標準タイヤも固いため、軟らかいタイヤに替えると改善)。
・収納少ない。
・低反発シートは腰痛になる。
・後席角度調整できない。
・左右の肘置きの高さが違うなど、細かい配慮が足りない。
・クラクション音が非常に安っぽい。
総評
この車あたりからスバルは明確にトヨタ風に路線変更しました。BPレガシィのころの官能性をほぼ捨て去って、ファミリーカーとして一般受けする商品づくりに専念したと言えると思います。
よって新エンジンやCVTに起因する、走りの楽しさの大幅な減少はスバリストからすれば裏切りに近いものがあり、にもかかわらず相変わらず使い勝手が良くなくて燃費が非常に悪いのは大きなマイナス要素です。
しかしながら10万キロ走った段階で全く故障が無い、異音すら無い、というのは従来のスバルでは考えられないことでした。堅牢な感じも維持されており、毎日安心して運転できる、という点は評価できると思いました。
そもそもスバルが楽しい車づくりをしたのはレガシィ・インプレッサが登場あたりからですから、それからの20年が特殊な期間で、いまはもとに戻っただけとも言えるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年10月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 09:12 [552146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行より好きです。テールランプは現行の方がカッコいいですかね。顔と全体の造形は先代モデルの方が良いと思います。
現行にないレッドパールがキャラクター似合ってます
【インテリア】
よく言うとシンプル。物足りないとも言える
【エンジン性能】
少しパワー不足ですが燃費を考えたCVTのセッティング
【走行性能】
雪道でもなんでもこいでした。トラブルなく走ってくれます
【乗り心地】
長距離はきついです。路面のショックをいなせていません
【燃費】
街で10以上。高速で15以上といったところ。スバルなので。。。
【価格】
妥当なところかなと。高すぎではない。
【総評】
取り回しも良く未だにデザインは気に入ってますが手狭になったので乗り換えです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:40 [554739-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
7年乗っても飽きがこなく新鮮さが色あせませんでした。
【インテリア】
シンプルで走りを楽しめました。しかし、子どもができた途端、家族の不評が高まりました。
【エンジン性能】
力強く楽しかったです。踏み出しからの反応がワンテンポ遅い感がありましたが、スバルエンジンの気持ち良さが把握できました。
【走行性能】
4wdであり坂道が強かったです。道の悪い外国や雪国で売れると思いました。
【乗り心地】
運転手は良く感じますが、後部座席が不評でした。硬いようです。
【燃費】
7年乗り燃費はリッター9キロ台でした。燃費を気にする車ではありません。走りを楽しむ車でした。
【価格】
安かったです。アイサイトが良く、下取り額の良さに満足しました。
【総評】
楽しかったです。下取りが想像以上に良く、最後に安くていい車だったと実感しました。故障がほとんどなく一度もライトも切れませんでした。繊細さはないものの強い部品を使ってる感じでした。サービスの悪さが致命的でメンテナンスなどは全部トヨタでしました。もうスバル車に乗ることはないとは思いますが、ありがとうXV!
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年12月19日 01:14 [1087776-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入から約2年経過しましたので、参考までに。
(2年前に3年落ち中古車、走行25,000kmを購入)
1.外観
この車を購入した決めての1つでもある外観!自分の中では非常に気に入っていて、見てるだけで幸せになる。
2.内装
色んなサイトで、内装が悪いと言われているが、全くそんなことはない。同じ価格帯の他車に比べても遜色ないと思う。他車では眼鏡やサングラスを入れるポケットのとこにアイサイトがあるため、収納が欲しいところ。その辺に関してはトヨタやホンダは作りが上手いと思う。見習っていただきたい。
3.運転席周り&ステアリング&シフトレバー
メーターも見やすく運転しやすい。スバルでいいところは、ナビの上にあるモニターに色々な表示が出来るので、視線をちょっとズラすだけで目に入るため、運転しやすいと思う。ステアリングに関してはスイッチ系があるため、手元で操作でき、これもまた良い。(今はどのメーカーもそうなってるが、、、)
パドルシフトがハンドルにくっついてるのが自分は少し苦手(マツダ社のように切り離されると自分には合ってた気がするが、F1等もステアリングにくっついてるので、そういうものなのかと言い聞かせてる)
シフトレバーについても、Mモードはあるが+−をパドルシフトでやらねばならず、マニュアル車に乗ったことある方やセミオートマ車を乗ってた方からすると、違和感を感じると思う。何故+−がないのかディーラーに聞いたところ、安全のためステアリングから手を離さないでギアチェンジ出来るように設計しているとのこと。ギアチェンジでそこまで安全性が落ちるのか疑問に思ったが、スバルの考え方からすると排除に至ったのだろう、、、。
4.エンジン(2.0L)
2リッターではあるものの、エコモードの状態で走ると立ち上がりが悪すぎる!これは最悪で、軽自動車にも立ち上がりは抜かれるし、ほんとに2リッターなのか?と疑問を感じた。Mモード(エコ)にして、試したところ、20〜30kmで4速に入っていたため、これでは加速が悪い訳だ!と納得した。アクセルを20%前後踏まないとスムーズに流れに乗れないため、エコモードなのに加速で流れに乗ろうとすると、燃費が悪くなる。エコモードが介入し過ぎで、よろしくない。
5.燃費
下道で、約10kmで、高速で12〜15km。この時代の車という意味では燃費悪いが、AWDと考えれば結構良い方ではないかと思う。
6.接地感
初のAWDで、安定感の半端なさに驚いた!これは非常に気に入っている。コーナリングで四輪が地面を捕らえてる感じが伝わるし、高速でも安定感を感じ、運転していて疲れない。
7.アイサイト(バージョン2)
自分のXVは初期型である。追従クルコンは購入した時は非常に感動し、今でも高速ではよく使用している。初期型だけなのか分からないが、Sモードでクルコン使った方が滑らかな走りとなる。(エコモードだと車間設定まで加速して、車間に入った瞬間ブレーキがかかるという意味不明な追従をする。ドキっとしたことが何回かあった。)
車線もよく判断してくれていいと思うが、たまに横断歩道を車線と勘違いして、警告音がなるのはどうにかならないのかな?と思うところだが、ないより全然マシなので重宝する。
衝突安全に関しては、反応する時としない時の差が分からない。危ないな、危険だな!っと思った時は警告音鳴らないくせに、危険でも何でもない、ただ前に車が走ってるだけなのに警告音が鳴る場合があり、理解に苦しむ。また、夜間走行の際、誰もいない、衝突物もない場所で警告音が鳴る時がたまにある。XVには何か見えているのだろう(笑)特殊能力をお持ちの様だ(笑)
こんな事を言いつつも、購入の決め手は追従クルコンが装備されていたからで、試乗はXVが無くフォレスターで軽く走っただけだったので、もう少し調べておけば良かったと少し後悔はある。ただ、ないよりあった方が良いし、運転は楽だし疲れないのが一番だと今も思う。
8.おまけ
初期型だけとは思うが、Dのままシートベルトを外すとエンジンが切れる設定になっており、信号待ちの交差点で、荷物を取ろうとシートベルトを外すし、エンジンが切れ、パニックになったことがあったので、初期型を購入する人は注意が必要!
エアコンを切ると勝手に外気に切り替わるため、いちいち内気スイッチを押すのが面倒くさい。
Sモードでエンジンを切ってるとリセットされるので、それもまたスイッチを入れないといけないという手間がある。
9.総合評価
走りの安定感や疲れが溜まらないという理由で4点。走る楽しさはそこまで感じられない。(XVがそういう車ではないのは理解してるが、スバル車は運転が楽しいものだとイメージしていたため残念)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月3日 17:31 [830141-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコイイですね。元々、この外観に惹かれて購入しました。ルーフレールをつけると1.55m制限の立駐に入らなくなります。全幅は1780mmなので大抵の立駐に入ります。
【インテリア】
よく安っぽいと言われていますが、前車が100万ちょっとのコンパクトカーで比較すると質感は同じぐらいなんでやっぱり安っぽいのだと思います。特に、アクセントにつけられているアクセサリパネルが異様に安っぽかったり、意味不明なドリンクホルダーのシャッターカバーなど、突っ込みどころは多々あります。ティッシュペーパーや自分の携帯を置く場所もありません。内装やユーティリティにこだわる人は一度現物を見ておいた方がよろしいかと思います。ちなみに、ティッシュは助手席ドアポケット、携帯はドリンクホルダーに入れてます。
後席シートレイアウトは普通の6:4なので可もなく不可もなくですが、リクライニングができたらよかったかなと思います。後席の乗り心地は良いですが、足元がFITやNOTEよりも狭いのがちょっと気になります。後席に大柄な人が乗ることが多い人はしっかり試乗で確かめた方が良いでしょう。とはいえ、狭いと言われるCX-3よりは全然広いです。178cmの私が運転席を下げた状態で後席に乗ってもそこまで窮屈ではありません。頭上についてはわりと余裕があります。
ラゲッジスペースについてはあまり大量に荷物を積まないので、逆に荷物がゴロゴロ転がって困りました。カーゴフックが4箇所あるので、市販のネットをカラビナで固定していますが、かなり使い勝手が良いのでおすすめです。カーメイトのトランクネットMがちょうどよいです。
【エンジン性能】
前車1.5lとの比較なので、4人乗車時でも申し分ないパワーが出て坂道などで苦労することが無くなりました。ただ、Sモードにしない時は意識して踏み込まないと回転が上がらないのでその点は気になります。また、自分はB型なのでSモードボタンがサイドブレーキ周辺にあるため、非常に押しにくいです。なんでこんなところに付けたんでしょうか。
【走行性能】
前車も重心高めで速めにコーナリングに入ると不安定な感じがして怖かったのですが、XVはそれが無く非常に安定してカーブを曲がれます。べったり張り付いて曲がる感じがしてすごい安心感があります。
最初、アクセルOFF時のエンジンブレーキのかかりが弱かったり、ブレーキも意識して踏み込まないと効きが弱いように感じました。恐らく下り坂での自動エンジンブレーキの制御が弱めだったりするのだと思います。これは前車との比較なので慣れの問題ですが、最初は下り坂でスピードが出過ぎてちょっと怖かったです。また、マニュアルモードに移行した時に、前車は自動的に1段ぐらい下がったギアが選択されるため、モード移行のみでエンジンブレーキがかかったのですが、XVはマニュアルモードに移行しただけではエンジンブレーキのかかりが弱く、自分で2段ほどギアを落とす必要があります。前車はお気軽コンパクトカーだったので、あまり深く考えずに乗ってればそれなりに走っていたのだと思いますが、XVは自分でしっかり走り方を決めて運転にコミットしていかないとちゃんと走れないような気がします。その分運転している感がすごいあって楽しいです。
【乗り心地】
前車がトヨタ車のため、ぱっと乗った感じ、突き上げがきつく乗り心地が悪化しているように思えます。ただ、トヨタ車にありがちなフワフワした不安定感が自分は大嫌いだったので、この車の高速やカーブ走行時のしっかりとした安定感は素晴らしく感じます。同乗者も、特に乗り心地が悪いとは言わず、カーブでのお尻の安定感など、概ね好評です。
【燃費】
地方都市で市内走行と田舎走行が半々ぐらいの環境で13から15km/lぐらいです。14年落ちの前車(1.5l CVT車)より悪いので、ここだけは頂けないですね。自分は週末だけの使用なのでまだマシですが、毎日乗るような人だと燃費が悪いのは予め納得しておく必要があります。ハイブリッドは多少マシですが、値段が上がるうえにハイブリッド現行モデルはアイサイトVer2なのであまりおすすめできないです。
【価格】
中古で購入したのでお得でしたが、まだ新しい車なのでなかなか弾数が少ないのが難点です。
【アイサイト】
B型なのでアイサイトVer2ですが、全車速追従クルーズコントロールは最高に便利です。前車は車速設定タイプのクルコンが付いていましたが、前に車がいると車間が詰まっていくのであまり使う機会がありませんでした。アイサイトのクルコンはその点便利で高速に乗るとすぐにONにしてしまいます。
ただ、前の車がやや急な制動をかけると結構遅れてこちらも急制動がかかるなど、ちょっとブレーキ操作が雑な印象があるので、その辺りは適宜自分で操作してスムーズに走らせる努力も必要かと思います。ちなみに、ブレーキ操作をするとクルコンはOFFになります。普通に車が流れていて速度がゆるやかに変化するような状況では全く問題無いです。
また、自転車を追い抜くときなど意図してセンターラインを超える場合でもウィンカーを出さないと車線逸脱警報が鳴ります。これが田舎の狭い道などですと頻繁にピピピピピとなるので、煩わしいと感じる場合もあるかもしれません。一応OFFにはできますがエンジン再始動でリセットされます。狭い道や二重ラインが引いてある道では普通に運転していてもラインを踏むことが多く、頻繁に警報が鳴ります。自分は特に気にしませんが、同乗者が気にする人の場合は試乗などで試してみると良いと思います。
【総評】
色々書いてますが、とにかく格好いいのと、安定感のある走り、パワーでかなり満足しています。車を運転している感があって楽しいですし、そこまで運転に重きをおいてない人でも、スーッと加速するし安定してるしいいねーと言ってくれます。現行D型は静粛性や乗り心地が上がっているようですが、車格の低い車からステップアップした自分にとってはB型でも十分です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 21:59 [783318-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
所有して2年が経過し、走行距離は2万を超えました。
当初インプレッサスポーツを検討していましたが、
XVが発売されることを知り、照準を変えました。
他車ではCX−5が気になっていました。
CX−5の方が車格、質感ともワンランク上でしたが
デザインでXVに決めました。
XVハイブリッドも気になっていましたが、判明したスペック
をみてハイブリッドを待たなくて良かったと思いました。
【エクステリア】
個人的にデザインは秀逸だと思います。
【インテリア】
車格からして相応です。個人的にはもう少し質感が欲しかったと
思うところがあり、このあたりにトヨタの影響を感じます。
OPで本革シートを装着していますが、疲れにくくて良いシート
です。ヒーターも冬は重宝しています。
「S」モードのボタンやシートヒータのスイッチは操作しにくい
ですね。何故こんなところに配置したのかと思ってしまいます。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分で不満はありません。
ただエンジン始動直後のアイドリング時に不快な振動を感じる
ことがあります。エンジンマウントの問題かもしれません。
【走行性能】
安定志向で懐が深く安心感があります。シャシーには十分な剛性が
あり低重心で素性は良いです。CVTは燃費重視のハイギアード
の設定なので低速でギクシャクします。またこれも燃費対策でエコ
タイヤを履いていることで質感を損ねていると感じます。純正タイヤ
(ヨコハマのブルーアース)はドライウェット共に十分なグリップ
があり基本性能に不満はありませんがロードノイズは大きめです。
遮音材をもっと増やして静粛性を上げて欲しいです。
コンフォート系タイヤに履き替えるとどの程度改善されるか興味が
あります。多少燃費は落ちるでしょうが何を重視するかは人それ
ぞれかと。
【乗り心地】
硬めです。先にも触れましたがタイヤの影響が大きいでしょうが、
ダンパーもそれなりのものを使っているのでしょう。
【燃費】
通勤(片道20kmで市街地で若干渋滞有り)で14〜10km/Lです。
エンジンが暖まりにくい冬場は燃費の落ち込みが激しいです。
アイドリングストップの時間も短いですね。
バッテリーの強化やエネルギー回生装置を付けて電動化すれば
もっと燃費が伸びたのにと思います。
【価格】
EyeSight、AWDでこの価格は十分競争力があると思います。
ただオプション設定にすることで価格を抑えているなと感じます。
サイドとカーテンエアバッグは標準にして欲しかったです。
スーパーUVカットガラスは本革シートとセットオプションに
なっておりプッシュスタートとHIDもオプションでした。
【総評】
魅力はまずデザインで、それだけで購入の決め手になり得ます。
次にEyeSightによる運転支援、200?の最低地上高と視認性の良さ。
これらが相まって運転も楽で長距離でも疲れにくいです。
Aピラーの傾斜と三角窓のお蔭で車両感覚も掴み易く安全面でも
有利です。オールラウンダーで長く付き合える車です。
インプレッサがこの程マイチェンして質感が上がったと聞いたので
ディーラーで試乗して確かめてみたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 00:28 [762009-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
インプレッサでも問題ないのにコレを買ってしまったのは、間違いなく外見だけに惹かれたんだと思います。もちろん、オレンジを買いました。ルーフレールは無くてもかっこ悪くもありませんが、今はちょっとものを乗せるのに欲しくてどうしようか思案中です。
【インテリア】
正直、内装はチープかも。運転席付近の収納も少ない。荷物は結構載せられますが、なんでも色々は乗りません。広さ・内装ともインプレッサと同じなので特に狭すぎることは無いです。
【エンジン性能】
初めてのCVT車になりましたが、最初はギアの切り替えが遅くてイラッとしていました。もう、慣れましたけどバックギアからドライブに入れて、ほんの数コンマ待たないといけないのは今後も改善して欲しいです。大体1300回転ぐらいで落ち着くと思います。
【走行性能】
アクセルを踏み込んだ時に一瞬で奮発力が…ということは期待しない方がいいです。ちょっともっさりした感じもしますが愛嬌だと思っておきます。砂利の凸凹道を走りましたが、車高があるので具合はいいようです。
【乗り心地】
最初はなんだかガタガタする感じで後部座席の大人たちには不評でした。サスペンションは動いているけど、路面状況をいちいち伝えなくてもいいのに…。タイヤを変えようかと思っていました。それでも、山道を4往復ぐらいしてからはいつのまにか滑らかな走りができるようになっています。
使い込んだ場合で、乗り心地が大分変わってしまうので期待せずに乗り続けると、意外といいかも?
【燃費】
今の低燃費の流れからすると、全くいいところなし。街乗り12〜13kmというところです。高速だと16kmぐらいは伸びますがそれ以上は難しい。一度、坂道をノーアクセルで降りた時だけ瞬間燃費40kmはいけましたけど、プリウスなら当たり前ですかね。
【総評】
コミコミ300万も出せば何かいい車があるかもしれませんけど、外観のデザインとiSightの2点だけでいえば唯一の選択肢かもしれません。あとは信頼の安全性と4WDぐらいでしょうか。自分の個性を求めている点では買いの車だと思います。
アメリカスバルでこんな動画もあります。各種SUV参考になるかも?
http://youtu.be/wLkvqsQEV2Q
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 01:38 [687401-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
約1年間乗ってみてのレビューです。
【エクステリア】
外観は一番のお気に入りです。
インプレッサと基本的には同じですが地上高が高いだけで
別の車に見えるのがとても気に入っています。
フロントグリル、アンテナを交換しています。
ルーフレール無しです。
前車もBPアウトバックで地上高の高い車が第一条件でもありました。
因みにフォレスターほどのRV車は必要ありませんでした。
【インテリア】
フロントシートは純正としては適度な堅さがあり座り心地は良い感じですが
色が黒一色なのでもう少し明る目な色が良かったです。
フロントパネル、コンソールはとても機能的な作りですがプラ部分が多く
傷つきやすいので評価点はマイナス1点としました。
【エンジン性能】
1人で乗る分にはそこそこなパワーですがCVTとのマッチングが最悪です。
CVT車は初めてですが現行レガシィCVTと比較すると下のトルクが無い
せいかスタートである程度アクセルを踏み込まないと気持ちの良い走り
になりません。燃費重視のセッティングだと思いますがシフトパターン
のプログラム改良を希望します。
XVハイブリッドも試乗しましたがそちらの方が全然乗りやすいです。
スバルのハイブリッドは動力補助的なもので重量バランスも良く同時に
発売されていたら間違いなくハイブリッドを購入していました。
自分の運転スタイルとエンジン特性が合いません。
評価点はマイナス2点です。
【走行性能】
スバルのAWDは安定していて安心して走れますがXVはリアの挙動が掴みづらく
落ち着きがないのが残念です。この点がマイナス1点です。
XV購入前の試乗時はアイサイトに気を取られ過ぎ見落としていました。
エンジンのところでも書きましたがハイブリッドはリアに蓄電池を載せている
せいか(重いため)それが良い意味の重量バランスになっています。
XVとXVハイブリッドでお悩みの方は両車を試乗され確認されて下さい。
個人的なお勧めとしてですがノンビリ乗りたい方はXVも有りだと思いますが
キビキビ走りたい方は断然XVハイブリッドがお勧めです。
走行で関係があるのでこちらに記載しますがアイサイトで是非改良して
頂きたいところが2点ほどあります。
壁や垣根のある少しタイトなカーブ道路などである程度速度を出しながら
曲がっていると突然(勝手に)フルブレーキが一瞬かかります。
とても怖いです。身体にも凄いG(負担)がかかります。
上記の状況はアイサイトの自動制御運転中ではありません。
担当の営業さんにも確認をとりましたがある程度高さのある壁等は障害物と
認識してしまうようでブレーキがかかるようです。
ブレーキをかける前にスピード注意や減速等の注意表示を出してもらいたいです。
もう一つはレガシィにあるアイサイトの自動制御運転中の停止制御です。
ブレーキを踏まなくても停止してくれるのは大変ありがたいです。
サイドブレーキが電子制御なので出来るとのことですが自動ブレーキが
出来るのですからサイドブレーキに関係なく出来るのでは?
富士重工の関係者の方今後のバージョンで是非改良をお願いします。
【乗り心地】
足は硬く乗り心地はあまり良いとは言えません。
前車のアウトバックEタイプがしなやかな中にも粘り強さが有り重量バランス
も良くとても良い足周りだっただけに残念です。
評価点はマイナス1点です。
スバルの車はモデル後期の方が昔から定評があり今回はBタイプと言うことで
まだまだ発展途中だと感じました。
【燃費】
予想以上に悪いです。
1年で7000kmほど走りましたが平均8.2km/Lくらいです。
前車のアウトバックでも7.5km/Lは走っていました。
とても気に入っていたBPアウトバックEタイプから乗り換えたのもガソリン
高騰によるランニングコストを控えるためで2.5Lから2Lに代えましたが
意味がありませんでした。
普通に乗っていたら10km/Lは走ってくれるだろうと思っていました。
アウトバックの時の方がアクセルを踏んでいたくらいです。
評価点はマイナス3点です。
【価格】
装備を考えると妥当とも思えますがインプレッサと同じくらいで
良いと思います。
もう少しXVオリジナルな装備が欲しいところです。
評価点はマイナス2点です。
【総評】
各項目でマイナス評価を付けましたが最近の車らしくアイサイトもあり
車格のわりには必要十分な装備でおとなしく乗るには良い車だと思います。
高さを必要としない方はインプレッサの方がお勧めです。
XVがどうしても良い方は上にも書きましたがXVハイブリッドをどうぞ!
スバル車は20年で5台を乗り継いでいますが走りで一番残念な車でした。
スバリストでレガシィから乗換をお考えの方は止めた方がいいです。
とは言っても車に求めるモノは人それぞれですしあくまで個人的な所見
ですので諄いようですがこの車の購入をお考えの方は納得いくまで試乗
されてからご検討頂ければ幸いです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年9月25日 21:51 [631998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年末に納車され、そこそこ走りました。
検討されている方の判断材料になればとレビューします。
【エクステリア】
すごくいいです。まったく飽きません。今でもたまに眺めてしまいます。
初めてどノーマルが一番かっこいいなと実感しました。
【インテリア】
普通です。
シートは柔らかく、ホールド感があまりないので好みが分かれると思います。
身長が180cmあるのですが、正しいシートポジションを取ってもヘッドクリア
ランスはそれなりにあります。
【エンジン性能】
出だしが鈍いです。
皆さんが書かれているように、出だしで2,000回転くらいから1,200回転くらいに
ストンと落ちるので、慣れるまでちょっと苦労しました。
出だしはちょっと多めに踏むのが良いみたいです。
あまり乱暴な運転はしないのですが、踏めばそれなりに伸びます。
寺の説明ではたまに踏んでエンジンを学習させてくださいとのことでした。
【走行性能】
小回りが利くのが印象的です。
フィットハイブリッドからの乗り換えだったのですが、一回り大きくなったにも
かかわらず、ほとんど同じ感覚で取り回すことができます。
安定性に関しては、冬はスキーに行くのですが、何の問題もありませんでした。
高速でも落ち着いた感じです。
【乗り心地】
悪いと思う時があります。
段差によっては、変な振動がダイレクトにくる時があります。
足回りは堅めだと思います。
【燃費】
いいと思います。
現在MFD(マルチファンクションディスプレイ)では生涯燃費が13.9km/L、
実燃費は13.1km/Lです。
田舎に住んでいるので通勤時に渋滞といえる渋滞につかまることはあまり
ないのですが、AWDでこの車重でこんなに燃費が良いとは思いませんでした。
高速は16〜18km/Lくらいになります。
【価格】
コストパフォーマンスは高いと思います。
2.0iでも十分なほど標準装備の充実度は高いと思います。
エクステリアでグレード差があるのはライトがハロゲンかHIDかくらい
だったかと思いますし。
でも、個人的には買うならアイサイトだと思います。
覚悟しておく必要があるのは、タイヤの買い替えです。225/55R17ですので・・・。
【総評】
アイサイトに関しては、追従クルコンは渋滞時に重宝します。
プリクラッシュブレーキはお世話になったことがないですが、もう一つの目が
あるのはやはり安心できます。
ですが、フロントガラスにガラコが塗れない、カメラ視野角への設置物の制限が
あるので、そのあたりは犠牲になります。
私の場合、エクステリアに満足しきっているので何ともですが、性能面も十分だと
思いますし、燃費や価格的にも比較的手ごろなので、SUVに手を出したいなぁーと
いう方には打ってつけの車なのではないかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 23:00 [631503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GS450hからの乗り換え。
全然違う車に乗りたくて、物色した結果この車に行き着いた。
GSは直線番長的な車の代表選手。確かに踏めば速いし装備は万点です。でも飽きる。
なんか違う車?探す?って初めてスバルのディーラーに行ってみた。
XVのオレンジ・・・何だこれ、面白そう!そして試乗。
早くないし、レスポンス悪いし。だけどスタイルがさ、、、良いじゃん!!
レクサスって、やっぱり何となく偉そうで自分のイメージと違ってた。(大出力のハイブリッドに乗ってみたかっただけ)
確かにバケモノみたいに速い。でもそれだけ。高級にも飽きる。
XVってさ、なんか自由を体現してるような車に思えた。
都内走るも良いし、いざとなればネットに出てるようなすんごい登坂能力あるわけでしょ?
楽しいこと全部について来てくれそうで良いよね。
洒落た店に飯食いに行くも良し、泥だらけになって走るも良し。
GSで感じたけど、馬力はそんなに意味ないね。
XVみたいに楽しいほうが良いよ。
人生は速度じゃなくて、いかに沢山の楽しみを満喫出来るかだなって
この車には勉強させられた。
つまり、太く短くよりも、、、中くらいの太さで良いから沢山で長く〜!って感じ?ww
これから色々付き合ってもらえそうです。(*゚▽゚*)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年5月14日 11:08 [595854-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
◇これが一番の決め手でした!(デザインはとても良いと思います)
◇グリルをメッシュ、アンテナをシャークに変更で、さらに高級感出ました!
◆難を言えば、ヘッドライトの形状をもっと格好よくして欲しかった
◆ポジショニング、フォグをなぜLEDにしてくれなかったのか、、、
※発売当初からハイブリッド化が計画されていたので、そこでLEDに
するという、今の流行りのやり方なのでしょうけど、もっと爆発的に
売りたかったら、出し惜しみせず、最初からLEDにして欲しかった!
【インテリア】
◇インパネ、シフトカバーはカーボンに変更してなんとか安っぽさを解消
◆正直かなり不満はありますが、最小限の設備は整ってます
◆パワーシートは運転席だけでなく、助手席にも付けて欲しかった
※もう少し工夫して、高級感を演出して欲しかった
【エンジン性能】
◇クラス比較(2L)だと、申し分ない走りだと思います
【走行性能】
◇安定感は確かにあります
◆足回りはかなり「硬め」なので、路面はかなり拾います
【乗り心地】
◇革張りシートにしましたが、まぁまぁな質感
◆革が滑りやすい ※革シートの形状に工夫が見られない
【燃費】
◆街中8、高速12 程度・・・正直、あまり良いとは言えない
【価格】
◇付けれるオプションはある程度すべて付け、ナビもサイバーナビに
それでも総額300万ちょっとなので、CPはとても良いと思います
【総評】
2013年1月納車で、まだやっと1,000キロ走行程度です。
散々悩みに悩んでの購入でした。
前車VWのトゥアレグからの乗り換えというちょっと異質なユーザーです。
トゥアレグからの乗り換えなので、かなり幅広く競合悩みました。
<比較した車両>
?ボルボV40
?シトロエンDS4
?ベンツA(新型)
?イヴォーグ
?ゴルフ
?NBOX
あまりこのラインナップで比較する人も少ない(というか居ない)と
思いますが色々な条件を考え、上記の車たちとXVを比較検討しました。
?〜?は、単純に私が乗りたい車
?〜?は、奥さん主体で選んだ車
実は、今回私のトゥアレグと家内のスティングレーを売り、1台に集約する
ということが条件でした。
非常に難しい選択でしたが、その両方を兼ね備えていたのがXVでした。
最後まで悩んだのは?のボルボV40。
但し、これはタイミングが合わず、購入時期にはまだ情報もごくわずかしかなく
実車がなかった為、試乗もできなかったのが残念です。
【結論】
アイサイトは最高です!
一度使ったら病みつきになります。
決め手は、見た目の格好よさと、このアイサイトです。
最後までV40の「それ」がどの程度のものだったのか?!
心残りはありますが、それを除けば、十分満足しています。
大人4人の家族で乗るにも、十分なスペースが確保されており
今のところ申し分ない車です。
でも、今後、アイサイト機能を始め、さらに車の機能が進化し
どの車とも機能的に遜色なくなれば(アイサイトの優位性がなくなれば)
また少し大き目で高級感のある車に乗りたくなるかもしれませんが・・・
今は、この車と向き合って、しばらく乗ってみようと思ってます。
買ってよかった1台でした!!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 21:24 [594124-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車が4/26 1200km走行です。
全体的に、そこそこの出来でしょう。レガシーB4 13年落ちからの乗り換えです。
足回りの収まりが少し遅い、ロールも多いかな、シートの座面は分厚くて代車のレガシーワゴン(新車)よりもいい感じです。
エクステリア:フォグが電球、ランプ類が電球??前のモデルがLEDなのになぜ?ですね。
インテリア:ETCを付けてカードケースがなくなったのが困りました。
高速での加速は、チョット物足りない。
燃費は、高速巡航で16〜17km/L オートクルーズで前車追走で14〜16km/L 田舎の一般道で17〜19km/L 街中で12〜14km/Lで四駆だと満足できる燃費ですね。代車のレガシーは5000km乗って平均12.5km/Lでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 21:59 [580096-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
ロシナンテ |
【エクステリア】
旧XVのデザインの方が好きです。フォレスターも同様。現行デザインはメカロボットっぽくてちょっと、、、。
【インテリア】
皆さん書いておられるように物入れが少ないですが、工夫次第で何とかなるでしょう。
高級感はないですが、安っぽさもないです。
【エンジン性能】
必要十分。きびきび走りたいときはSモードで満足です。
【走行性能】
一般道、高速、ワインディングロード、そこそこの悪路、不満なしです。さすがに山道などの非舗装路では揺れがひどいですが、こんなもんでしょう。少なくともコンパクトカーと比べれば安心して走行できています。
【乗り心地】
高級車は乗ったことがないので比較できず。コンパクトカーに比べりゃかなり良いです。
【燃費】
一般道で9〜11、高速で14〜16、平均で12〜13km
【価格】
割高感あり。フォレスターと大して変わらないので少し迷いましたが、自分にはあの大きさが不要なのと、まだXVのほうがデザイン的に許容できたので、、。
【総評】
住めば都、乗れば愛馬
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年10月12日 16:48 [539591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目ぼれでした。
純正ホイルのキャラクターが濃すぎるので、スタッドレスタイヤのホイル選びに難儀しています。
【インテリア】
価格帯を考えれば、納得できる印象です。
スバル車でこれ以上の高級感が欲しいのであれば、レガシィをどうぞ。
【エンジン性能】
街乗りで必要十分な性能。
踏めば後続車の迷惑にならない加速をし、流れをリードするようなスピードレンジにも対応します。
【走行性能】
追従クルーズは秀逸。
遠乗りが増えそうな予感がします。
【乗り心地】
最初、足回りが柔らかい印象でしたが、すぐに慣れました。
不満が出てきたら、フレキシブルタワーバーを入れようかと思います。
スバルらしいブレーキのセッティングも気にっています。
【価格】
内容と外装が気に入れば納得できる価格だと思います。
【総評】
スバル車全体に言えることですが、安全と運転の支援をしてくれるアイサイト付のグレードを選ぶのが後悔しないこれからのスバル車選びだと実感しております。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,559物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜619万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円






















