| Kakaku |
スズキ ワゴンR 2012年モデルレビュー・評価
ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 11〜130 万円 (2,096物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| FX | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| FX | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| FX | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| FX (MT) | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX (MT) | 2012年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX 4WD | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX 4WD (MT) | 2012年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX リミテッド | 2015年12月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| FX リミテッド | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| FX リミテッド | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| FX リミテッド 4WD | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| FZ | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FZ | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| FZ 4WD | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20周年記念車 | 2013年7月16日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 20周年記念車 4WD | 2013年7月16日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.78 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2017年8月14日 21:43 [1054014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今となっては先代型になったワゴンRをレンタカーにて何回か運転したので感想を書きます。
同じくレンタカー利用した現行型ムーヴ(LA150S)との比較レビューになります。
【エクステリア】
いい意味で言えばユーザーを問わないスタイルです。
悪い意味で言えば個性が少し物足りない気もします。
ムーヴよりも視界はイイですね。軽自動車ということもありますが運転そのものはしやすいです。
【インテリア】
ムーヴのほうがデザイン的にはオシャレかなと思いますが、実用的なのはコチラだと思います。
1番は収納の多さですね。新型は助手席前がトレーになってしまいましたが、このモデルはそこが隠せる収納になっているのでCDなどを入れておくのにぴったりだと思います。
そしてメーターが見やすいです。特に気に入ったのは燃料計。最近はデジタル表示のクルマが増えた中でアナログ式の燃料計はとても直感的で残量が把握しやすいです!欲を言えばタコメーターのサイズをもう少し大きくしてほしいですね。
フロントシートは造り的に不満はないですが、長時間乗車だとおしりが痛くなってきます。この辺はムーヴのほうが優れてますね。
逆にリアシートはワゴンRのほうが若干ながら快適です。座った時の位置も違和感がなく、足元もムーヴに比べて広めになってます。
そしてそのリアシートを畳むとフラットなラゲッジスペースが簡単に生み出せるのもワゴンRのいいところですね。操作も軽々できるので、買い物などで使うのに重宝しそうです。とにかくワゴンRのインテリアは実用性に長けていますね〜。
【エンジン性能】
とてもキビキビしています。軽量ボディと実用域重視のエンジンのおかげなのか、街中では全く不満なく走れます。ちょっとした登り坂も、3500〜4000回転弱まで回すとエンジン音は増しますがしっかり登ってくれます。
アクセルペダルから足を離して減速する際、エネチャージによる回生ブレーキが結構強めにかかりますが、これを頭に入れて運転すればブレーキを踏む回数も減っていいかなと思います。(燃費にも効きますし)
ムーヴと比べて気になる点が2つあります。
・アイドリングストップからの再始動の際、飛び出し感が強めです。首が「カックン」となるので、ドライバーならず同乗者が疲れるかもしれません。慣れるまでに時間がかかりました。あとそのためかクリープ現象も結構強めです。エアコンをかけていなくてもブレーキから足を離すだけであっという間に10〜15km/h程度でてしまうので最初は要注意かもしれません。
・副変速機構付CVTは、45〜60km/h程度に差し掛かると一時的なギアの切り替えがあり、その際エンジン回転が一瞬下がるのでちょっと慣れが必要かもしれません。
【走行性能】
ムーヴと比べるとロールが大きめです。しかし操縦性そのものはいいですね。街中、郊外路問わずとても素直な動きで好感が持てました。
ただパワーステアリングの味付けはムーヴのほうが好きですね。ワゴンRは少し重厚感に欠ける気がします。
あとブレーキフィールですが、ワゴンRは「あそび」が結構多いです。ちょっと奥まで踏み込まないと制動しないので慣れが必要かもしれません。
【乗り心地】
街中、郊外路、高速ともにムーヴがいいですね。ワゴンRは結構硬めです。街中では特にそう感じました。
【燃費】
信号があまりない郊外路が約7割+市街地が3割、合わせて300km走行しました。返却前に給油を済ませて入ったガソリンは約8L弱でした。30km/L超えには驚きました。燃費に有利な交通の流れも影響していると思いますが、とにかく燃費が良かったです。
【価格】
ムーヴより少し安いです。ムーヴにはないエネチャージ、助手席シートアンダーボックス、フルオートエアコンなどを踏まえると装備的にはワゴンRのほうが少し有利です。
ただムーヴはほぼ同価格でフロントとリアのスタビライザー、ベンチレーテッドディスクブレーキ、パワーウィンドウの全ドアスイッチ照明などがつくので、結果的に両車ほぼ互角かもしれませんね。
【総評】
ワゴンR、ムーヴともに通勤や買い物などには最適な1台だと思います。しかし比べてみると双方ともかなり違うことに気づきました。
このモデルとムーヴを比較するとムーヴのほうが優位に思いましたが、新型になったワゴンRが、その差をどの程度縮めているのか、あるいはムーヴを越えたのか期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > 20周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 01:50 [865148-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今までの車の中でも上位に入る車です。
特に軽の中ではトップクラスです。
(予算が許せば・・・
Noneのプレミアム系か
Nwagonのプレミアム系・・・。
車が好いが高すぎる、燃費も悪そう、おいらの財布が・・・。)
本題に戻して・・・
主に17年式
AZワゴンと比べてに成りますが(9年の差は大きかった・・・。)
【エクステリア】
外観は結構よいです。
標準のアルミホイルはカッコ好いです。
荷物も程々乗ります。
一点気になる部分としては・・・
フォグランプが付かない部分が不満点です。
【インテリア】
黒が良いです。(基調で無くクロ単色。)
後席は前後は、広いけど左右は構造上狭い
(致仕方無い部分は、認めたいと思います。)
収納部分は、相変わらず考えてます。(一個ずつが小さいのは認めます。)
タコメーターが小さい、AZワゴンワゴンの方がこの部分は勝ってます。
【エンジン性能】
下のトルクは軽のNAとしては有ります。
踏み込むとCVTなのでゴワーとエンジン音付ですが・・・。
一応加速はします。
【走行性能】
90KまでならOK!!
100K(以上?)は路面状況に左右されます。
足がついて行かないのか、跳ねる感じ→空気圧少し下げる(0.3位)と良い感じかな?
【乗り心地】
低.・中速は、結構良い感じです。
家のAZワゴンがかわいそうな位です。
【燃費】
これはとっても「満足」です。
通常は、リッター当たり 20K位(メーター)
遠乗りは、リッター;当たり 21K位(メーター値が伸びない?)
トータルでもそこそこ飛ばして
20K割らない位(満タン法で・・・)
【価格】
車両価格は、結構高い!
同じ価格帯でコンパクトカー買えます。
安い自動車税で(7200円対29500円で22300円の差額)
と安い車検代と保険料で元を取る感じかな?
【総評】
飛ばさなければ結構良い感じです。
「ミシリ」と音は余りしない→ボディがしっかりしているのかは?(個人差・・・。)
走行中の音も合格レベルです。(高級車では無いので悪しからず・・・。)
エネチャージで実燃費も良い。
昔の軽と違うので
家のAZワゴンがかわいそうな位です。
先ずは、試乗なりして触ったり、他車と比べたりしてください。
※文字化けその他、修正いたしました。 <(_ _)>
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FZ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月12日 20:29 [797227-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 FZグレードのため、標準プラス「ドアバイザー」のみで、ほぼフル装備です。
【インテリア】 シートやインテリアのカラーは明るく、広さが実感できる。そして機能的。
【エンジン性能】 NAエンジンですが、粘りとトルクがあり、副変速機付CVTと相まって十分です。
【走行性能】 車体剛性が良いのと適切な足回りで、コーナーでも安心感と安定感が高いです。
【乗り心地】 かなり良いと思います。アスファルトが荒れた場所では、それが伝わりますが逆に慎重に走れて良いです。減速時、回生に追加される減速感とその解除は徐々に慣れてきます。再始動時の静かさとスムーズさには驚きました。
【燃費】 冬場ですが21?/L前後。暖かくなるこれからが楽しみです。
【価格】 FZは、少し高めと感じますが、装備と機能「S,エネチャージ」で納得です。
【総評】 様々な安全装備と環境のための機能性、好感の持てる乗り心地とエンジンの良さ、そして乗員の快適性を合わせると良い車だと評価します。10年ほど前に購入した軽自動車との比較では、明らかに進化しているし、乗り心地とこのスズキのエンジン「R06」は、特筆するべきものがある。また、CVT-7という副変速機付きCVTも陰ながらとても優秀な働きをしている。普段は低回転を保ちつつ、加速時や高速走行時には、常にトルクの太い回転数で対応し、その後には一定の低回転を選択し、燃費の向上に一役買っている。80キロ/時以上では、ロードノイズを感じるが、音楽を小さくかけたりラジオを聴いたりして、気にしないでいれば良好なドライブができる。スズキ車は、始めてになりますが
俺はお勧めできると思います。また、車作りと販売の姿勢も真面目さと革新の努力を感じます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 06:37 [783089-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは文句無しに気に入ってます(^o^)
【インテリア】
前に三菱トッポを乗ってましたが、右コーナーに差し掛かる時に、Aピラーが死角に入り走りずらかったが、それが解消されました(^o^)強いて言えば、シガーソケットの位置がワイパースイッチの近くに有るのがマイナスですね…(^o^;)下側の方に有った方が良かったかもです…(^o^;)
【エンジン性能】
CVTにしただけで、こんなに静かになるの?って言える位に静かです。(^o^)又、アクセルワークに対してのエンジン回転数が素直な感じの回転数なので、まるでビッグスクーター見たいな感じです(^o^)因みにスズキのスカイウェイブ250タイプSベーシックに乗ってます(^o^)
【走行性能】
季節柄、スタッドレスを履いている為、タイヤノイズは仕方が無いですが、空気圧が高めな為、ほんの少しの凸凹路面でも、跳ねる感じがありますね…(^o^;)それと、若干、アンダーステア気味な様な印象もありますが、これは慣れれば解消出来そうかもです…(^o^;)
【乗り心地】
シートの固さも程好く、余り疲れを感じません(^o^)広さこそ三菱トッポの方が広いのに、フロア回り(ペダル付近)がワゴンRの方が余裕がありますね(^o^)
【燃費】
燃費計での燃費は19?。満タン方での燃費だと18?。この季節と乗り替えてばかりの事もあり、これは通常のシーズンならば改善するかもです(^o^)因みに私はよく、減速時にSボタンを押してエンブレを使います(^o^)
【価格】
車体価格とナビ取り付けと、ETC移植で全部で約80万円です(^o^)
【総評】
まだまだ乗り出してばかりなので、不慣れな部分が多々ありますが、特に気にしていた部分の燃費については、私の中では満たされてます(^o^)損の無い車両であり、エネチャージも捨てたモンじゃ無いですね(^o^)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月8日 02:42 [657050-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※購入して一年ほど立っているので、価格などの情報は曖昧ですのでご理解ください。また、私自身それほど車に興味があるタイプではありませんので、専門用語なども知りませんので等身大のレビューになると思います。
※購入から2年程度経ちました。 更新点は※をつけて書きたいと思います。
初代はカローラ(僕が免許を取る前に廃車w)→ダイハツのムーブ→今の車
【エクステリア】
ペラペラです。軽量化したらしいので。
見た目は至って普通の軽って感じです。特にいうことはないですね。
購入時にダイアモンドコートみたいなのをしているので、日頃の洗車は水をかけて拭きとるだけでピカピカです。
※水垢一発をしたあとにPSコートをすると未だに新車並みのツヤです。
【インテリア】
広いです。私は短足・胴(首から上)長の180センチですが、160くらいの父親が乗ったあとでもシート位置を調整せず乗れます。
機能性としては可もなく不可もなく・・・欲を言えばフロントドリンクホルダーがドア部分にもあれば便利でしたね。
助手席のシート下収納は便利です。頻度は低くとも使うことがあるものを入れておくのに重宝します。収納は多くありませんが、車検証入れ+フリー+CD入れ&運転席の下にも少しと前の車よりかは幾分マシです。
オートエアコンが標準搭載でしたので、車に詳しくない人でも簡単に調節できます。実はこれが決め手だったりしますw
【エンジン性能】
エンジン性能?そりゃアクセルをフメは回転数は多くなってブーンって音がしますよ。
60キロ位まで2500回転程度で加速してますので、それが終われば燃費も良くなります。
ムーブより上り坂での粘りは強く、騒音は小さいです。ムーブだと10キロしか出なかった坂でもこの車だと30キロ以上出ます。全体的に前の車よりキビキビしています。
※信号待ちからの加速だとその辺の軽自動車には負けません。加速性能はある方だと思います。
【走行性能】
ブレーキが緩い気がします。遊びが多いというよりは踏んでも効きづらいといったイメージです。
まぁ、ちゃんと止まれるんで問題はないですが、父親も初めはブレーキ軽いと言ってました。
ステアリングというのでしょうか、曲がる時はしっかり曲がれます。問題なしですね。
曲がった後にハンドルを離しても、ハンドルを取られるようなこともありませんので快適です。
惰行時の回生は少しアクセルを踏むと解除されます。慣れるまではエンブレ(仮)で減速しすぎて加速するという悪循環でしたが、今はその辺りも考えて運転しています。
※窓を閉めるとエンジン音は殆ど聞こえませんし、外の音も聞こえません。音楽を再生していたら中々快適です。
【乗り心地】
20年前のカローラくらい。軽トラックよりかは揺れが少ないです。後ろの席で酔うことのある私でもこの車だと酔いません。
アイスト機能をオンにしていると、停車寸前の加速や右左折の時にエンジンが再始動してしまいます。ちょっとダサいです。夜だとヘッドライトが一瞬暗くなるので逆に安心かもしれませんが。
また、停車する際にブレーキを緩めるとエンジンがかかるのでギリギリの所で停車時衝動を減らしています。
※空気を入れた時はやっぱり跳ねます。しかし、慣れです。エスティマと比べて少し跳ねが強いレベルです。
【燃費】
先日4人で(平均体重75キロ程度)京都まで160キロほど下道で運転をして、消費したガソリンは8.3リットル(約1,200円)でした。
リッター20キロということですね。ストップ・アンド・ゴーが多い下道のわりにはいい数字じゃないかと思います。
※先日入れた時は13.0lで走行距離は277kmでした。21.3km/lです。 2年たっても変わりません。
※滋賀県まで往復しましたが、渋滞で2時間くらいハマりましたが、23km/l出ていました。(都会3割、郊外3割、田舎2割、山道2割)
【価格】
値引きは渋く、当時の通貨換算で110万円くらいだったと思います。いわゆるカーラジオが別売でした。
【総評】
110万円ほどでこれだと文句はないですね。わざわざ軽を買って文句をいう人もいますが、それは先見性の無さに起因する問題ですので、車のせいではありません。
前のムーブは中古で60万ほどですから。
維持費にもう少しお金を出せるなら、5人乗りの乗用車とかが無難だと思いますが、老夫婦や子供が巣立って通勤や買物にしか使わない人や低燃費車がいい人はこれを選んでも問題無いと思います。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 23:02 [754104-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
冬支度(スタッドレスタイヤ+アルミ装着) |
8月のマイナーチェンジFXモデル(Sエネチャージではありません)約1,000?走行したので再レビューします。(乗り心地と燃費のみ)
【乗り心地】
購入直後は、本当に乗り心地が堅い車だと思いました。決して乗り心地が悪いというのではなく小さな凹凸もしっかり拾うというのが正しいのでしょうか。良く言えば路面状況が良くわかると言い換えれます。郊外の路面では全く気になりませんが、市街地の段差の多い路面では疲れが増します。仕事で使用する1世代前のムーブやコンテはしなやかさがありドッシリとした乗り心地となっています。
ダイハツとの違いはもちろんサスペンションの構造の差もありますが、一番乗り心地に影響しているのは、2.8?の空気圧を指定しているエコタイヤのせいであることは間違いありません。
本日冬支度のためスタッドレスタイヤに履き替えて走行してみました。当然スタドレスは接地面が柔らかく出来ており、空気圧も2.5?に指定より低め設定(それでもスタッドレスとしては高い方)しております。
結果としては、全く印象が変わります。小さな段差も気にならなくなりしなやかさが感じられます。いわゆる普通の乗り心地になったということです。
恐らく夏タイヤの場合も空気圧とタイヤの銘柄を変えることによって相当乗り心地が変わると予想されます。それに伴う燃費の悪化はどの程度になるのかは分かりせんが…。
【燃費】
乗り心地と引き換えに燃費はさすがです。約1,000K走行して郊外が主体でありますが4名乗車も多い状況で平均26?/Lは文句なしです。以前乗っていたシエンタの約1.5倍もう1台所有しているダイハツエッセ(5MT)をも上回ります。
燃費向上対策として気付いたこととして、アイドリングストップ機能が以外と低温状況でも稼働することです。エンジン水温(低温)ランプが消えないうちにストップ機能がスタンバイしますし、外気温が10℃以下になっても停止します。
また、CVTも低温状況でも乗り始めてから早い時期にロックアップにてエンジン回転数を抑えるようになっています。これから厳寒期を迎えてどのような結果となりますか注目してゆきます。
【総評】
燃費を向上させるために乗り心地を犠牲にしていることは否定できませんが、車の基本性能は全く問題なくユーザー自らの判断で変えることができるものであります。いずれにしても良い車であることに間違いありません。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月23日 11:36 [618814-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2代目ワゴンR(MC11S,1998年式,5MT,Siターボ車)から乗り換えました。主にこのクルマとの比較になります。
【エクステリア】
個人的には,4代目ワゴンRの方が格好良くて好き(特にリア側)ですが,もう見慣れました。前のメッキグリルはなかなか良いです。
【インテリア】
収納に関してはMC11Sの方が使い勝手が良いと思いました。助手席前のインパネボックスは容量が少ないです。MT車はペットボトルを気軽に置く場所が無くなっています。エネチャージは無いけど,助手席下のバケツは浅いままなので,カメラが入らなくなりました。ドアの内張りが貧弱です。ドアの機密性が高いのか前のクルマと同じようにドアを閉めると,半ドアになりやすいですが,力を入れて引っ張ると内張りのたわみが大きく出ます(いつか壊れそうな感じ)。それから,エアコンの前中央2箇所の吹き出し口ですが,左右方向の風向きがあまり変えられません。私は暑い時,ハンドルを持った腕にエアコンの風が当たるように乗ることが多いのですが,左腕には風が来ません。もう少し左側に風が出るようにしておいてほしかったです・・・と思っていたら,内部の接続部が外れていただけで,直せば不満がなくなりましたので訂正します。
シートは座り心地やホールド感が良くなったと思います。オートエアコンは私には向いていないみたいです。慣れれば変わるのかな?外部気温計が付いているのは良いと思いました。「おおー,気温37℃もあるのか」酷暑ですね。あと,タコメーターが付いていないので,pivotのタコメーターを付けました。エンジンの振動が少ないのでタコメーターが無いとアイドリングストップしているのかよくわかりません(慣れればわかるかも?)。エアコンのコンデンサファンの音も比較的静かで上品な音になりました(MC11Sは,とてもうるさくてかっがりした記憶があります)。
【エンジン性能】
絶対的な速さは,ターボが付いているMC11Sの方が速いです。しかし,MH34SのR06Aエンジンは,NAなのにトルクがあってエンジンを回さなくても十分に加速します。車重の軽さも効いていると思いますが,妹のムーブ(5MT,NA,L150SとL165S)で感じたトルク不足は感じませんでした。NAの軽としては力強さが感じられますが,家のデミオ(DY3W,1300cc,5MT)と比べれば非力です。平地の町乗りでは十分なパワーだと思います。高速道路や長距離乗るなら,いろいろな意味でデミオのほうがいいと思います。今の軽は大変良くなっていますが,車格の違いはあります。→ 1日で900km走りましたが,非力とはいえ運転しやすいので,デミオより疲れは少なかったです。燃費も良いし。見直しました!
エンジンのフリクションが少ないので,エンジンブレーキが今までのようには効きません。それで,ブレーキを踏む時間や回数が増えました。燃費が期待できそうなエンジンです。MC11Sのアクセルはエンジンとワイヤで直結でしたから,踏み込み量とエンジンの回転が一致して感覚がつかみやすかったです。電子制御スロットルのマニュアル車は感覚がわかりにくいのでは?と心配していましたが,大変運転しやすく作られていて安心しました。セルモーターの音は,MC11Sはとてもうるさかったですが,上品な音になりました。
【走行性能】
タイヤはエコピアEP150でした(マイナーチェンジでグレードアップ?)。フロントスタビライザが無いのでコーナリング性能を心配していましたが,私は違いがあまりわかりませんでした。悪路の接地性能はスタビが無いぶん良いはずですし,省かれるのは仕方が無いのかな,と思いました。
あと,バックするときの平歯車の音が無くなって静かになりました(バックギヤも はすば歯車になったのかな?→ 平歯車の音がしていました。訂正します)。これはうれしいですね。直進性能は大変良いです。電動パワステも違和感が無くて技術の進歩が感じられました。MC11Sでは夏場にエアコンを使いすぎてバッテリ上がりを起こしたことが何度もありますが,MH34Sはダイナモが大きくなったのか,エアコンONでアイドリング中でも電圧が14Vまで上がっていきます(走行中は14.7Vくらいまでいくけど大丈夫かな?)。バッテリ上がりの心配はしなくてよさそうです。
【乗り心地】
15年前の車から乗り換えたので,大変良いです。エンジンの振動は少ないし,静かです。サスペンションはよく仕事をしていると思いますが,タイヤの空気圧の高さを感じる(ぽんぽん弾む感じ)ことはよくあります。
【燃費】
エアコンOFFのおとなしい町乗り(アクセルやブレーキをなるべく踏まない走り方を心がける運転)の場合で21km/Lくらいです(MC11Sの時は12km/L)。スタッドレス(NEXEN EURO-WIN 650)に履き替えると2割くらい燃費が悪化しました。
【価格】
定価はCVT車より約1万円安いですが,装備はCVT車より減っているとか,(今のところ)シートカバーは純正品を選ぶしかない,タコメーターは後付,値引きが渋い,新古車が無い,中古で売れない,など,MT車ゆえのデメリットはいっぱいあります。よくお考えの上で買ってください。
【その他】
アイドリングストップが作動すると,ニュートラルの状態でクラッチペダルを踏まないと始動しません。1速と2速の間にシフトレバーを倒しているとニュートラルとはみなされないので注意が必要です(この仕様が分かるまで,発進できなくてあせったことが何回かあります)。
買う前にCVT車を試乗したのですが,ブレーキとアイドリングストップの動作に違和感があって,MT車にしました。「運転が楽しい」というのは何で決まるかというと,「自分の思っている通りに操れるかどうか」で決まると思います。ワゴンRは,CVT車よりマニュアル車の方が,自分の思い通りに操れるので楽しい,と思いました(人に乗せてもらうときはオートマの方が快適だと思えることが多いです)。シフトチェンジが面倒ではなくて楽しいと思える人におススメできる車だと思います。売れないMT車をあえて売り出したいと思う技術者たちの気持ちが伝わってくるようなクルマですね。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 09:44 [593660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
FXを購入してから約2ヶ月たちました。
住宅地近辺での日常使用、高速、地方道路の遠乗りなどしましたが、とても快適に感じます。
車体の軽さを感じますし、エネチャージ方式のためにエンジン動力を充電に奪われないためか、
軽自動車なのに比較的キビキビ走ってくれます。
また、高速でも100km/h程度で約2500rpm程度の回転にとどまるので
普通車並。むきにエンジンブン回して高速を走っているという感覚はなく、余裕です。
高速運転中も会話が普通にできますし、それなりに静かです。10数年前のワゴンRに
比べると床の遮音材が多く使用されているせいかも知れません。
走行安定性もまったく問題ありません。
逆風が強いときや、急な坂道では、やはり「軽」だなと感じます。
燃費は現状、メータの平均燃費で20.5km/Lになっており、財布にやさしいです。
総じて、優れた車だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,485物件)
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ワゴンR HYBRID FZ ナビ アウトレット車両 オートライト プッシュスタート 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 19.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.9万km
-
ワゴンR FA AftermarketCD・USB・キーレス・横滑り防止装置・電動格納ミラー・整備記録簿
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
10〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円

















