| Kakaku |
スズキ ワゴンR 2012年モデル FX(2014年8月25日発売)レビュー・評価
ワゴンR 2012年モデル FX
372
ワゴンRの新車
新車価格: 114 万円 2014年8月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 11〜115 万円 (906物件) ワゴンR 2012年モデル FXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.78 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2018年3月23日 19:19 [1114639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
後期型 FX |
【エクステリア】
後期型のFXですが、MH23S型に少し面影があります。前期型も好みですが。
【インテリア】
かなり違います。前より凄く良くなっております。スピーカーが2つなので、ちょっと寂しいかな。
【エンジン性能】
新型 R06A型を採用しておりますが、かなり良くなっております。満足しております。
【走行性能】
走り出しは、静かです。アイドリングストップして後ももたつきが、あるのでそこが不満です。
【乗り心地】
そこまで変わらないかな?
【燃費】
平均燃費で24km/Lです。 MH23Sは、18km/Lなので、かなり良いです。 アイドリングストップもするので。満足。
【価格】
無評価。
【総評】
ワゴンRの一年点検時にディーラーさんから代車として借りました。 MH34Sモデルも悪くないですね。
アイドリングストップのキャルキャル音は、気にならないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2017年8月14日 21:43 [1054014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今となっては先代型になったワゴンRをレンタカーにて何回か運転したので感想を書きます。
同じくレンタカー利用した現行型ムーヴ(LA150S)との比較レビューになります。
【エクステリア】
いい意味で言えばユーザーを問わないスタイルです。
悪い意味で言えば個性が少し物足りない気もします。
ムーヴよりも視界はイイですね。軽自動車ということもありますが運転そのものはしやすいです。
【インテリア】
ムーヴのほうがデザイン的にはオシャレかなと思いますが、実用的なのはコチラだと思います。
1番は収納の多さですね。新型は助手席前がトレーになってしまいましたが、このモデルはそこが隠せる収納になっているのでCDなどを入れておくのにぴったりだと思います。
そしてメーターが見やすいです。特に気に入ったのは燃料計。最近はデジタル表示のクルマが増えた中でアナログ式の燃料計はとても直感的で残量が把握しやすいです!欲を言えばタコメーターのサイズをもう少し大きくしてほしいですね。
フロントシートは造り的に不満はないですが、長時間乗車だとおしりが痛くなってきます。この辺はムーヴのほうが優れてますね。
逆にリアシートはワゴンRのほうが若干ながら快適です。座った時の位置も違和感がなく、足元もムーヴに比べて広めになってます。
そしてそのリアシートを畳むとフラットなラゲッジスペースが簡単に生み出せるのもワゴンRのいいところですね。操作も軽々できるので、買い物などで使うのに重宝しそうです。とにかくワゴンRのインテリアは実用性に長けていますね〜。
【エンジン性能】
とてもキビキビしています。軽量ボディと実用域重視のエンジンのおかげなのか、街中では全く不満なく走れます。ちょっとした登り坂も、3500〜4000回転弱まで回すとエンジン音は増しますがしっかり登ってくれます。
アクセルペダルから足を離して減速する際、エネチャージによる回生ブレーキが結構強めにかかりますが、これを頭に入れて運転すればブレーキを踏む回数も減っていいかなと思います。(燃費にも効きますし)
ムーヴと比べて気になる点が2つあります。
・アイドリングストップからの再始動の際、飛び出し感が強めです。首が「カックン」となるので、ドライバーならず同乗者が疲れるかもしれません。慣れるまでに時間がかかりました。あとそのためかクリープ現象も結構強めです。エアコンをかけていなくてもブレーキから足を離すだけであっという間に10〜15km/h程度でてしまうので最初は要注意かもしれません。
・副変速機構付CVTは、45〜60km/h程度に差し掛かると一時的なギアの切り替えがあり、その際エンジン回転が一瞬下がるのでちょっと慣れが必要かもしれません。
【走行性能】
ムーヴと比べるとロールが大きめです。しかし操縦性そのものはいいですね。街中、郊外路問わずとても素直な動きで好感が持てました。
ただパワーステアリングの味付けはムーヴのほうが好きですね。ワゴンRは少し重厚感に欠ける気がします。
あとブレーキフィールですが、ワゴンRは「あそび」が結構多いです。ちょっと奥まで踏み込まないと制動しないので慣れが必要かもしれません。
【乗り心地】
街中、郊外路、高速ともにムーヴがいいですね。ワゴンRは結構硬めです。街中では特にそう感じました。
【燃費】
信号があまりない郊外路が約7割+市街地が3割、合わせて300km走行しました。返却前に給油を済ませて入ったガソリンは約8L弱でした。30km/L超えには驚きました。燃費に有利な交通の流れも影響していると思いますが、とにかく燃費が良かったです。
【価格】
ムーヴより少し安いです。ムーヴにはないエネチャージ、助手席シートアンダーボックス、フルオートエアコンなどを踏まえると装備的にはワゴンRのほうが少し有利です。
ただムーヴはほぼ同価格でフロントとリアのスタビライザー、ベンチレーテッドディスクブレーキ、パワーウィンドウの全ドアスイッチ照明などがつくので、結果的に両車ほぼ互角かもしれませんね。
【総評】
ワゴンR、ムーヴともに通勤や買い物などには最適な1台だと思います。しかし比べてみると双方ともかなり違うことに気づきました。
このモデルとムーヴを比較するとムーヴのほうが優位に思いましたが、新型になったワゴンRが、その差をどの程度縮めているのか、あるいはムーヴを越えたのか期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 20:20 [966239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014年8月にマイナーチェンジされたFXです。
2014年12月に納車されました。
それなりに乗ったので簡単なレビューしてみたいと思います。
長い間、三菱のパジェロミニに乗っておりましたが
諸事情で車高(座席までの高さ)が低く、バックドアが大きく、
乗り心地が安定している車が必要となり
買い替えることになりました。
知り合いの車屋さんで購入したため
比較的安く購入出来たと思います。
軽乗用車で上記した条件を満たしていた
N-BOX、ワゴンRのFZの3種類で最後まで迷ったんですが
見積もりの値段が圧倒的に安く
いろんな意味で一番無難だったのでこちらを選びました。
【エクステリア】
ワゴンRの中でもこのFXは大きい方じゃないでしょうか。
車内も広いのでゆったり乗れると思います。
デザインで言うとこのマイナーチェンジ車はフロント部分が
黒のウロコみたいなデザインになってるのですが
個人的にはマイナーチェンジ前のシルバーの方が好みでした。
【インテリア】
デザインは可もなく不可もなくシンプルです。
どんな層の方にでも合うのではないでしょうか。
今のところインテリアで唯一の不満はエンジンキーの鍵穴です。
エンジンをかける際、慣れてくると見ないで感覚で差し込むんですが
鍵穴周辺が非常に傷つきやすく、軽く当たっただけで傷つきます。
しかも小さな傷でも目立ちます。
気付いた時には手遅れで無数の傷が・・・。
あれくらい想定出来るはずなので
傷つきにくい素材にするなど
対処しておいてほしかったです。
【エンジン性能】
スズキの軽はエンジンが好評なのは知ってましたが
実際乗ってみて、その通りでした。
走り出しはスムーズ。
坂は賛否あるようですが、問題なかったので
パワーもあると思います。
稀に踏み込んでもスピードが出にくい時があるのですが謎です。
【走行性能】
スズキの車はたまにブレーキの効きが弱いって意見を見かけます。
実際、これより先に試乗したハスラーで私も経験しました。
効きが弱いというよりも踏み込まないといけない感じに
慣れが必要なのかと思います。
覚悟して購入したのですが、幸運?にも、このワゴンRにはそれがありませんでした。
もしかしたら改善されたのかな?
私の購入したワゴンRがたまたまそうだったのかな??
わかりませんが、浅い踏み込みからしっかりブレーキが利くので
今も安心して乗っております。
【乗り心地】
おそらく昔の軽自動車に比べたら
遥かに乗り心地はよくなってると思います。
ただやはり軽特有というか、走行中軽く(気にならない程度に)
路面の凸凹を感じてしまいます。
【燃費】
前に乗っていたパジェロミニに比べたら
もちろんかなり燃費がよくなりました。
・・・が、驚く程ではないと思います。
エネチャージやらアイドリングストップやら
大々的に宣伝していたので
さぞかし燃費が良くなったんだろうと期待してたのですが・・・。
細かい数字は見てませんが
「ガソリン入れる回数が多少減ったかなー」程度の実感です。
【価格】
最初に条件の合う車の実物を見るためと相場を知るために
近所の車屋、新古車屋さんをまわり見積もってもらいました。
その見積もりを知り合いの車屋さんに見てもらったら
新車(当時の最新車)をそれより安く見積もってくださったので
相場よりかなり安く購入できたと思います。
(カーナビ、コーティング等付き)
【総評】
ワゴンRは一番売れてるだけあって
バランスが良い車だと思います。
突出して良い部分はないですが
特に悪いところもない。
バランスよい標準的な車かなって思います。
私自身、車には興味もこだわりもなかったのですが
いろいろ調べていくとなかなか面白いものですね。
今回は条件があったので、購入できる車が限られてましたが
車選びはなかなか楽しかったです。
相場よりかなり安く買えましたし今のところ満足しております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 21:34 [962999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
何か特徴があるわけではなく、よくある軽自動車って感じのデザインです。
デザインが優れてるとは思いませんが、シンプルで嫌味のないデザインは良いと思います。
【インテリア】
エクステリアと同じで無難なデザインです。
しかし、実際に触れてみるとペラペラした感じで安っぽさを感じます。
収納など使い勝手に不便は感じませんでしたが、質感に関しては価格なりだと感じます。
【エンジン性能】
坂道では若干の非力さを感じますが、街乗りなら十分な性能があると思います。
信号待ちからの加速も特に問題ありません。
音は3000回転以下なら静かで快適ですが、それを超えると結構大きめの音がします。
【走行性能】
全体的に軽快な走りで、楽に運転できます。ロールも少なくコーナーでも意外と安定して走ります。
気になったのはブレーキで、少し強めに踏み込まないと効きが弱いです。
慣れれば問題無いですが、ブレーキの効きをもう少し良くして欲しいと感じました。
【乗り心地】
タイヤの空気圧のせいか、段差を越えた時の突き上げが大きいです。
路面の小さな凹凸もよく拾う印象ですが、運転している分には特に問題ありませんでした。
ただ後部座席は突き上げが酷く、シートのホールド感もないので正直不快に感じました。
【燃費】
メーター上の数値ですが、19km/Lを示しています。
エアコンも使用しているので、使用を減らせばもう少し伸びると思います。
特に燃費に気をつけて運転しているわけではありませんが、この数値なら満足です。
【価格】
価格なりだと思いますが、もう少し安ければ満足感も高いと思います。
【総評】
何か特徴がある訳ではないですが、全体的に運転しやすい車だと感じました。
通勤や買い物で使用していますが、街乗りメインで遠出しないなら使いやすい車だと思います。
ただブレーキの効きに関しては試乗してどんな感じか一度確かめて欲しいと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 16:59 [869679-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
3月に11年乗ったムーブLから乗替えました。したがって、これとの比較になりますが。
なお、 ワゴンRは(一応、中古車としていますが、所謂未使用車であり、実質は新車です。
◎エクステリア 外観は全く気にしません。ただ、
・ドアの開閉 ムーブの感覚でドアを閉めると、常に半ドア状態となるため、かなり力が必要。つまりな
めら かさがない。 (使い勝手が悪い。)
◎インテリア 質感はほとんど気にしません。ただ、
・バックミラー サイズが小さく視野が狭いので、目線だけで後方をすべて確認できず、 顔を動かさなく
てはならない。 (不便を通りこして危ないと思います。)
・シートスライドレバー ムーブと比べると、レバーが重たく力が必要。(使い勝手が悪い。)
・リアシート折り畳み 後方から倒すのは簡単だが、元に戻すのが一苦労。ムーブは後方から折り畳んだシー
トを元に戻すのも簡単 だったのに。(使い勝手が悪い。)
・荷物スペース 少々狭いです。我が家では買い物の際、発泡スチロールの容器(lリンゴ等の出荷用)を
載せていきますが、荷物スペースに納まらないので、リアシートの片方を倒して載せて
います。(不便です。)
・リモコンキー ムーブはロック・アンロックの開閉ボタンが別々でしたが、ワゴンRは分かれてないので
ロックしたつもりでもしまっていない場合がよくあります。
◎エンジン性能 良いです。11年前のムーブよりはるかに良いです。軽とは思えないくらいトルクやパワーがあり、ストレスも
および走行性能 感じません。
◎乗り心地 悪いです。
・シート ムーブもそれほど乗り心地が良いとは
思いませんでしたが、ワゴンRはそれ以
下です。
・サスペンション 最悪です。ワゴンRにショックアブソーバ
ーという概念はないのでしょうか。
40km/h程度で走行していても、道路にわ
ずかに凹凸があれば、もろに衝撃を受け
て体がはね上がる感じです。
◎燃費 20〜23km/l程度です。 普通じゃないでしょうか。そもそも、燃費なんてメーカーのカタログデータの6〜7掛け
程度と思ってますから。
◎価格 甘めの3点です。走行性能が悪ければ、2点以下です。
◎満足度 辛めの2点です。でも走行性能が悪ければ、1点以下です。
◎その他 世間では、ワゴンRとムーブはライバル車と位置付けているようですし、価格も似かよっていますが、個人的に
はムーブの方が2ランク程度上では、と思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2015年6月28日 14:32 [837245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車までに何日か乗るので、その感想を(レビューとしては試乗を選択しました)。
エクステリア 嫌味もなく、特徴もなくといった感じでいつも街で見かけるワゴンRそのものですね。
インテリア 実用に割り切った感じです。個人的には安っぽさを隠そうとするよりも好き。
エンジン性能 一人で街乗りならなんら不満はない感じですね。ゆっくり踏み込んでもすぐに下道での制限速度上限には達するようです。ただ、中途半端なペースで走っている他車を速やかに追い越したい時なんかは踏み込んでも増速度合いが足りなくて、NAの軽自動車なんだと言うことを実感します。
乗り心地 運転席での乗り心地はなんら問題ないです。80キロぐらい出しても静かですし。
燃費 適当に運転しても大体リッタ−18キロぐらい行きます(燃費計の平均表示)。
価格 これで100万そこそこならお買い得感はあるのかと。
その他 アイドリングストップは以前に乗ったことのある車(マツダのアクセラや日産のノート等)と比べると、エンジンが止まった瞬間は全く判らず、掛かる時も結構静かなので鬱陶しく感じることはなかったです。
ブレーキ性能は普通ですが、エネチャージの特性なのかアクセルを離した時のエンジンブレーキの効きが割と強めに感じるので街乗りだと普通の4AT車よりも速度管理がしやすいかと。
購入予定の車はSエネチャージとなるので、どう違うのかがまた楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 23:02 [754104-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
冬支度(スタッドレスタイヤ+アルミ装着) |
8月のマイナーチェンジFXモデル(Sエネチャージではありません)約1,000?走行したので再レビューします。(乗り心地と燃費のみ)
【乗り心地】
購入直後は、本当に乗り心地が堅い車だと思いました。決して乗り心地が悪いというのではなく小さな凹凸もしっかり拾うというのが正しいのでしょうか。良く言えば路面状況が良くわかると言い換えれます。郊外の路面では全く気になりませんが、市街地の段差の多い路面では疲れが増します。仕事で使用する1世代前のムーブやコンテはしなやかさがありドッシリとした乗り心地となっています。
ダイハツとの違いはもちろんサスペンションの構造の差もありますが、一番乗り心地に影響しているのは、2.8?の空気圧を指定しているエコタイヤのせいであることは間違いありません。
本日冬支度のためスタッドレスタイヤに履き替えて走行してみました。当然スタドレスは接地面が柔らかく出来ており、空気圧も2.5?に指定より低め設定(それでもスタッドレスとしては高い方)しております。
結果としては、全く印象が変わります。小さな段差も気にならなくなりしなやかさが感じられます。いわゆる普通の乗り心地になったということです。
恐らく夏タイヤの場合も空気圧とタイヤの銘柄を変えることによって相当乗り心地が変わると予想されます。それに伴う燃費の悪化はどの程度になるのかは分かりせんが…。
【燃費】
乗り心地と引き換えに燃費はさすがです。約1,000K走行して郊外が主体でありますが4名乗車も多い状況で平均26?/Lは文句なしです。以前乗っていたシエンタの約1.5倍もう1台所有しているダイハツエッセ(5MT)をも上回ります。
燃費向上対策として気付いたこととして、アイドリングストップ機能が以外と低温状況でも稼働することです。エンジン水温(低温)ランプが消えないうちにストップ機能がスタンバイしますし、外気温が10℃以下になっても停止します。
また、CVTも低温状況でも乗り始めてから早い時期にロックアップにてエンジン回転数を抑えるようになっています。これから厳寒期を迎えてどのような結果となりますか注目してゆきます。
【総評】
燃費を向上させるために乗り心地を犠牲にしていることは否定できませんが、車の基本性能は全く問題なくユーザー自らの判断で変えることができるものであります。いずれにしても良い車であることに間違いありません。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,496物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR FX SDナビ バックカメラ 禁煙車 シートヒーター ETC オートエアコン Bluetooth再生 CD/DVD再生 地デジ アイドリングストップ 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 27.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
15〜8989万円
-
10〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円


















