| Kakaku |
『12,000km走行後の感想。』 日産 ノート 2012年モデル ディーゼル好きさんのレビュー・評価
ノートの新車
新車価格: 124〜268 万円 2012年9月3日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 19〜418 万円 (3,504物件) ノート 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X DIG-S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月13日 22:59 [608465-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に気にはなりません。
【インテリア】
この車は無駄を省くという事なので割り切りました。
【エンジン性能】
高速道路での登り坂を楽に登るのでパワーは十分です。
ディーゼルエンジンを軽くした感じで、楽なエンジンです。
エコ走行をする時は定速走行時か道路の空いている時に使用していて、普段はエコボタンは押しません。
【走行性能】
長い下り坂でもブレーキの効きに問題なく使い易いブレーキです。
エンジンブレーキは効きにくいので、スポーツ走行に切り替えて下り坂での減速を多用しています。
ステアリングは癖のない操縦性で乗り易い。
【乗り心地】
14インチ車ですが、突上げが酷く後部座席の乗り心地が特に悪かったので、ホイールを14インチの軽量アルミに変更して、11.6Kg軽量化としたら、突上げは無くなりましたが、乗り味が硬くなったので、日産に聞くと10,000kmを超えた頃から、足回りの部品が馴染み乗り心地は良くなると聞いた通りでした。
純正タイヤも2本が溝6mm弱で2本が溝5mm弱の状態で路面に吸いつくようになり乗り心地も良くなりましたが、雨でも止まり易いタイヤへの変更として12,000km走行時にミシュラン エナジーセイバープラス185/70R14へ変更しました。
EP150タイヤ+ホイールカバー=6.8kg・純正鉄ホイール=6.8kgです。
エナジーセイバープラス=7Kgです。
このタイヤに変更して、問題点は解決しました。
ノート、プリウス、フィット等は同じ様な問題を抱えている人が多いと思いますが、今回変えたタイヤと同じ様な柔らかめのタイヤに変更すると、不満が無くなると思います。
知り合いの15インチの人は10,000kmを超えても、乗り心地が変わらないと言っていました。
乗り心地優先の場合には14インチに変更しても良いと思います。
ホイールを鉄からアルミに変更したら、乗り味は硬くなりましたが、高速走行時とカーブでの安定感が大幅に増し、安定した走行が出来るようになりました。
僕が思うには、ノーマルの鉄ホイールに柔らかめのタイヤを履かせるのが無難に思います。
高速道路を多用する人は14インチのアルミホイール、又は15インチのアルミホイールに変更した方が、快適に運転出来ると思います。
【燃費】
この車に乗ってからの走行は極端で、通勤と近場の買い物と高速道路しか走っていません。
燃費は通勤などで12〜13kmで高速道路では110km〜140kmでの走行の為、15〜20kmで平均15kmです。
【価格】
購入時はトヨタの2500ccを廃棄としての下取りに、年間整備契約料金を無しとして、10万円位のカーナビを5万円で装着してもらい、サイドバイザーとマットとフォグランプを付けてもらい定価位で購入できました。
【総評】
この価格帯でしっかり走ってくれるので助かりました。
運転席と助手席は良いですが、後部座席はショックが伝わり易い造りとなっている様なので、柔らかめのタイヤを装着すると良い様に思います。
回転数を上げると燃費が悪くなるので、普通に走るのが良いと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
2014年3月13日 22:35 [608465-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に気にはなりません。
【インテリア】
この車は無駄を省くという事なので割り切りました。
【エンジン性能】
高速道路での登り坂を楽に登るのでパワーは十分です。
ディーゼルエンジンを軽くした感じで、楽なエンジンです。
エコ走行をする時は低速走行時か道路の空いている時に使用していて、普段はエコボタンは押しません。
【走行性能】
長い下り坂でもブレーキの効きに問題なく使い易いブレーキです。
エンジンブレーキは効きにくいので、スポーツ走行に切り替えて下り坂での減速を多用しています。
ステアリングは癖のない操縦性で乗り易い。
【乗り心地】
14インチ車ですが、突上げが酷く後部座席の乗り心地が特に悪かったので、ホイールを14インチの軽量アルミに変更して、11.6Kg軽量化としたら、突上げは無くなりましたが、乗り味が硬くなったので、日産に聞くと10,000kmを超えた頃から、足回りの部品が馴染み乗り心地は良くなると聞いた通りでした。
純正タイヤも2本が溝6mm弱で2本が溝5mm弱の状態で路面に吸いつくようになり乗り心地も良くなりましたが、雨でも止まり易いタイヤへの変更として12,000km走行時にミシュラン エナジーセイバープラス185/70R14へ変更しました。
EP150タイヤ+ホイールカバー=6.8kg・純正鉄ホイール=6.8kgです。
エナジーセイバープラス=7Kgです。
このタイヤに変更して、問題点は解決しました。
ノート、プリウス、フィット等は同じ様な問題を抱えている人が多いと思いますが、今回変えたタイヤと同じ様な柔らかめのタイヤに変更すると、不満が無くなると思います。
知り合いの15インチの人は10,000kmを超えても、乗り心地が変わらないと言っていました。
乗り心地優先の場合には14インチに変更しても良いと思います。
ホイールを鉄からアルミに変更したら、乗り味は硬くなりましたが、高速走行時とカーブでの安定感が大幅に増し、安定した走行が出来るようになりました。
僕が思うには、ノーマルの鉄ホイールに柔らかめのタイヤを履かせるのが無難に思います。
高速道路を多用する人は14インチのアルミホイール、又は15インチのアルミホイールに変更した方が、快適に運転出来ると思います。
【燃費】
この車に乗ってからの走行は極端で、通勤と近場の買い物と高速道路しか走っていません。
燃費は通勤などで12〜13kmで高速道路では110km〜140kmでの走行の為、15〜20kmで平均15kmです。
【価格】
購入時はトヨタの2500ccを廃棄としての下取りに、年間整備契約料金を無しとして、10万円位のカーナビを5万円で装着してもらい、サイドバイザーとマットとフォグランプを付けてもらい定価位で購入できました。
【総評】
この価格帯でしっかり走ってくれるので助かりました。
運転席と助手席は良いですが、後部座席はショックが伝わり易い造りとなっている様なので、柔らかめのタイヤを装着すると良い様に思います。
回転数を上げると燃費が悪くなるので、普通に走るのが良いと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2014年3月13日 20:26 [608465-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に気にはなりません。
【インテリア】
この車は無駄を省くという事なので割り切りました。
【エンジン性能】
3気筒なので4気筒より登り坂を楽に登ってくれるのが有り難い。
ディーゼルエンジンを軽くした感じで、楽なエンジンです。
【走行性能】
長い下り坂でもブレーキの効きに問題なく使い易いブレーキです。
癖のない操縦性で乗り易い。
【乗り心地】
14インチ車ですが、突上げが酷く後部座席の乗り心地が特に悪かったので、ホイールを14インチの軽量アルミに変更して、11.6Kg軽量化としたら、突上げは無くなりましたが、乗り味が硬くなったので、日産に聞くと10,000kmを超えた頃から、足回りの部品が馴染み乗り心地は良くなると聞いた通り、純正タイヤも2本が溝6mmで2本が5mmの状態で路面に吸いつくようになり乗り心地も良くなりましたが、当初からタイヤは交換するつもりでいたので12,000km走行時にミシュラン エナジーセイバープラス185/70R14へ変更しました。
このタイヤに変更して、この車に関して余計な事を考えなくなりました。
ノート、プリウス、フィット等は同じ様な問題を抱えている人が多いと思いますが、今回変えたタイヤと同じ様な柔らかめのタイヤに変更すると、不満が無くなると思います。
知り合いの15インチの人は10,000kmを超えても、乗り心地が変わらないと言っていました。
乗り心地優先の場合には14インチに変更しても良いと思います。
純正タイヤのEP150は、新車装着タイヤとしては良いタイヤと思います。
サスペンションの良い車に装着すれば、そこそこのグリップ力に低燃費とエコに役立つと思います。
EP150でカーブを曲がる時に、少し余裕を持たせて少し遅めでカーブに進入して車の姿勢をあまり変えずに曲がると、素直に曲がってくれますし、その位のスピードでも十分に早いコーナーリングスピードになります。
このタイヤは4本のタイヤに均等に荷重を掛けて、滑らかに乗ってあげると良いと思います。
ホイールを鉄からアルミに変更したら、乗り味は硬くなりましたが、高速走行時とカーブでの安定感が大幅に増し、安定した走行が出来るようになりました。
僕が思うには、ノーマルの鉄ホイールに柔らかめのタイヤを履かせるのが無難に思います。
高速道路を多用する人は剛性の高いアルミホイール、または15インチアルミにに変更した方が、快適に運転出来ると思います。
【燃費】
この車に乗ってからの走行は極端で、通勤と近場の買い物と高速道路しか走っていません。
燃費は通勤などで12〜13kmで高速道路では110km〜140kmでの走行の為、15〜20kmで平均15kmです。
【価格】
購入時はトヨタの2500ccを廃棄としての下取りに、年間整備契約料金を無しとして、10万円位のカーナビを5万円で装着してもらい、サイドバイザーとマットとフォグランプを付けてもらい定価位で購入できました。
【総評】
この価格帯でしっかり走ってくれるので助かりました。
運転席と助手席は良いですが、後部座席はショックが伝わり易い造りとなっている様なので、柔らかめのタイヤを装着すると良い様に思います。
回転数を上げると燃費が悪くなるので、普通に走るのが良いと思いますが、15km/L走れば十分と思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2014年3月12日 22:11 [608465-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に気にはなりません。
【インテリア】
この車は無駄を省くという事なので割り切りました。
【エンジン性能】
3気筒なので4気筒より登り坂を楽に登ってくれるのが有り難い。
ディーゼルエンジンを軽くした感じで、楽なエンジンです。
【走行性能】
長い下り坂でも問題なく走れ、ブレーキの効きが良い。
癖のない操縦性で乗り易い。
【乗り心地】
14インチ車ですが、突上げが酷く後部座席の乗り心地が特に悪かったので、ホイールを14インチの軽量アルミに変更して、11.6Kg軽量化としたら、突上げは無くなりましたが、乗り味が硬くなったので、日産に聞くと10,000kmを超えた頃から、足回りの部品が馴染み乗り心地は良くなると聞いた通り、純正タイヤも2本が溝6mmで2本が5mmの状態で路面に吸いつくようになり乗り心地も良くなりましたが、当初からタイヤは交換するつもりでいたので12,000km走行時にミシュラン エナジーセイバープラス185/70R14へ変更しました。
このタイヤに変更して、この車に関して余計な事を考えなくなりました。
ノート、ティーダ、プリウスは同じ様な問題を抱えている人が多いと思いますが、今回変えたタイヤと同じ様な柔らかめのタイヤに変更すると、不満が無くなると思います。
知り合いの15インチの人は10,000kmを超えても、乗り心地が変わらないと言っていました。
場合に依っては14インチに変更しても良いと思います。
純正タイヤのEP150は、新車装着タイヤとしては良いタイヤと思います。
サスペンションの良い車に装着すれば、そこそこのグリップ力に低燃費とエコに役立つと思います。
EP150でカーブを曲がる時に、少し余裕を持たせて少し遅めでカーブに進入して車の姿勢をあまり変えずに曲がると、素直に曲がってくれますし、その位のスピードでも十分に早いコーナーリングスピードになります。
このタイヤは滑らかに乗ってあげると良いと思います。
ホイールを鉄からアルミに変更したら、乗り味は硬くなりましたが、高速走行時とカーブでの安定感が大幅に増し、安定した走行が出来るようになりました。
僕が思うには、ノーマルの鉄ホイールに柔らかめのタイヤを履かせるのが無難に思います。
高速道路を多用する人はアルミホイールに変更した方が、楽に運転出来ると思います。
【燃費】
この車に乗ってからの走行は極端で、通勤と近場の買い物と高速道路しか走っていません。
燃費は通勤などで12〜13kmで高速道路では110km〜140kmでの走行の為、15〜20kmで平均15kmです。
【価格】
購入時はトヨタの2500ccを廃棄としての下取りに、年間整備契約料金を無しとして、10万円位のカーナビを5万円で装着してもらい、サイドバイザーとマットとフォグランプを付けてもらい152万円位で購入できました。
【総評】
この価格帯でしっかり走ってくれるので助かりました。
運転席と助手席は良いですが、後部座席はショックが伝わり易い造りとなっている様なので、柔らかめのタイヤを装着すると良い様に思います。
回転数を上げると燃費が悪くなるので、普通に走るのが良いと思いますが、15km/L走れば十分と思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2013年7月6日 23:51 [608465-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に気にはなりません。
【インテリア】
この車は無駄を省くという事なので割り切りました。
【エンジン性能】
3気筒はどうかと思いましたが、Xタイプでも前車トヨタビッツ1.3Lクラビアよりは登り坂を楽に登ってくれたので決めました。
4人乗車を考えてX DIG−Sとしました。
ディーゼルエンジンを軽くした感じで、楽なエンジンです。
【走行性能】
ブレーキが操作しやすかったので安心しました。
車体もしっかりしています。
【乗り心地】
試乗、納車時は空気圧が規定値よりも大幅に多かった為に硬い感じでしたが、購入後すぐに空気圧を規定値にすると幾分硬さは取れました。初回点検1800km走行でオイルフィルターとオイル交換と点検で調子が良くなり、乗り味が柔らかくなり燃費も良くなりました。
【燃費】
市街地では14〜16Km/L位、高速では2〜4人乗車で時速110〜140kmでの走行で15〜20km/Lです。
ECO走行は遅めのペースでの街中走行と高速道路も含め登りのない状態で使用します。
その他、ストレスの感じる時はECOを解除して走行しています。
前車2001年型ビッツよりは燃費も良く、力強く高速道路での登り坂も登ります。
【価格】
値引きが大きかったので助かりました。
10年前の前車ビッツより納車時で25万円安かったので助かりました。
【総評】
この価格帯でしっかり走ってくれるので助かりました。
運転席と助手席は良いです。
後部座席は広く良いようですが、空気圧を+0.2としたら少しコツコツと振動を拾うと言われました。
そこそこの空気圧(できれば標準F=2.3・R=2.1)での乗車が良いと思います。
回転数を上げると燃費が悪くなるので、普通に走るのが良いと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「ノート 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月31日 23:42 | ||
| 2024年4月23日 13:45 | ||
| 2024年4月4日 08:12 | ||
| 2023年9月7日 20:44 | ||
| 2023年5月18日 16:23 | ||
| 2023年3月26日 21:21 | ||
| 2022年12月23日 21:24 | ||
| 2022年7月28日 00:51 | ||
| 2022年5月30日 21:55 | ||
| 2021年12月29日 15:57 |
ノートの中古車 (全2モデル/3,646物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ノート X Vセレクション+セーフティ 法人ワンオーナー/インテリジェントキー/プッシュスタート/ETC/ドラレコ/エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km









