| Kakaku |
『中古で買うならどうか…?』 日産 ノート 2012年モデル ヒラミーさんのレビュー・評価
ノートの新車
新車価格: 124〜268 万円 2012年9月3日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 19〜418 万円 (3,505物件) ノート 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > S
2021年11月27日 19:59 [1295695-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
現行のノート e-POWERがデビューしてはや1年が経とうとしていますが、僕はまだ乗ったことがありません。結構いいクルマらしいのですが、いかんせん高くなりました。そこで、僕みたいに現行が高いと思っている方向けに、敢えて中古で旧型を買うのはどうかというのをレビューしてみたいと思います。
タイムズレンタカーでお借りしました。もうすぐ6ケタkmの個体でしたが、そこまでヤレた感じはありませんでした。今回は200km近いロングドライブになったので、クルマのことははっきり見えたと思っています。
【エクステリア】
アリかナシかと言われて、ナシとは言わない。でも、アリとも言えないという感じ。はっきり言えることは、見たらイッパツで日産車だと分かるということ。カッコに関してどういう物差しでどう捉えるかは人それぞれなので、ここでは多くは言わない方が良さそうだ。
【インテリア】
車高が高いおかげで、頭上の空間は他車に比べて比較的余裕がある。シートのホールドも悪くはない。それは、少し長い距離を走ってクルマから降りた時に身体が教えてくれる。
ただ、1つ気になる点がある。このクルマはステアリングがやたらデカい。同クラスの他車は小径なのに、これはセレナからそっくり移植したかのような大径。女性やお年寄りの方も運転することを考えるといただけない。単純に回しづらいと思う。
そのほかは特に不満を感じることはない。マニュアルエアコンは古いが、僕はオートエアコンの温度表示よりも肌感覚に寄った感じで普通に使えるし、情報をやたら出さないメーターも◯だ。
【エンジン性能】
ここがこのクルマ最大の欠点かもしれない。
それは、あからさまに分かるパワーとトルクのなさだ。というのも、ノートに限らず、最近のクルマのほとんどは燃費重視のエンジン+CVTのセットが一般的。
ただ、ここには1つ落とし穴がある。燃費重視のエンジンということは、パワー&トルクが落ちることを意味する。逆に、日常生活の中でそれが必要になる場面は多い。発進、上り坂、高速道路などなど。そこでそれがないとクルマは加速しないので、ドライバーは必然的にアクセルを多く踏む。そうなれば、燃費は落ちる。このことを考えた時、昨今の燃費重視のエンジンは燃費に対して貢献しているかというと、全くNOとは言わないが、正直僕は首をかしげる。
このクルマも例外ではない。1.2L・3気筒と言いながら、同排気量のスイフトよりパワー感、トルク感ともに感じられない。おまけに日産の「エクストロニックCVT」はアクセルの操作に対して反応があまりに鈍いので、リニアさやレスポンスにも欠ける。せめてトヨタの様にリニアさや滑らかさを持たせてごまかしの演出の1つでも効かしてみよといった感じだ。
【走行性能】
まず、剛性面が良い。他車よりボディ剛性があるので安心感を持てる。サスペンションの取り付け剛性も良く、他車ほどグニャッとした感じはない。
また、このクルマはステアリングがほんのり重い。パワステの効きが弱いのかと思うが、個人的には逆にしっかり感がある。先述のサスとも相まって、走っている時にタイヤの接地感がしっかり伝わってくるので、ステアリング操作に対するリニアさやレスポンスが良い。
ハンドリングはアンダーが強い。要するにスッと曲がっていかないので、ステアリングを切る量は多い。だが、一発切ってしまえば、そこからは狙ったラインをトレースしていける。
何より良いのはブレーキだ。短い区間でグッと止めてくれる。今まで乗った中で、大体国産車では、ブレーキを前ばかり効かせて後ろが弱いクルマが多い。こういう場合、ブレーキを強く踏むと後ろがフラついたりする現象が起こる。それに対してノートは、後ろに他車より多く制動力を与えているので、多少強く踏んだ時でも後ろがフラついたりしないし、ブレーキをかけた時に体が前に持っていかれることも少ない。
1つだけネガな部分があるとすれば、車高の高さから来る重心の高さだろう。それゆえ、コーナリング時はクルマが傾く。カーブではクルマは多少なり傾くので、これがロールしているという状態なのだが、重心が高い為にこれが大きいのだ。
【乗り心地】
これには良くない点が大きく2つあった。
1つは振動だ。エンジン本体が3気筒ゆえか振動が大きく、ステアリングからモロにそれが伝わってくる。これはエンジンのせいだ。
2つ目はノイズだ。恐らくタイヤがエコタイヤだったこともあるだろうが、何せロードノイズとタイヤノイズがよく入ってくる。風切り音は少ないが、遮音材の使い方が良くないのか。
それ以外は特に気になる点はなかった。
【燃費】
カタログ値よりは下回っているので満足は出来ないが、今回の様に200km近い長距離を走って数値が変わらないのは◯。遠出には意外と向いてるかな?
【価格】
今回は中古としてなので、まさしくピンキリ。選ぶのはこのレビューを読まれた皆様一人一人なので、現車のコンディションと価格のバランスだろう。検討される際は慎重にされたい。
【総評】
今回、敢えて旧型の特にガソリン車をレビューしてみたが、剛性やアシまわりといった部分は良かった。
ただ、エンジンはいけない。新型では発電機としての役割だけなので、これで問題ないが、新型でガソリン車を売りたいと言ってそれがこれなら、失礼な話:日産の大誤算もいよいよ末期というもの。
ただ、今の日産に新しいエンジンを開発出来るだけの資金があるとは思えない。でも、やっぱりユーザーにとって電気モーターの付いた現行は価格だけ見ると高く感じるし、僕みたいにガソリン車が好きだったり、電気モーターに否定的なユーザーがいるのも事実。
そうした時、旧型が選択肢としてアリかだが、エンジンがタコだなんてこんな悲しいことはないのでナシとなるところだが、それ以外が他車より良いので、僕は選択肢にあっても良いかなと思う。だから、僕の結論としてはノートのエンジン以外の性能を残して、エンジンはマツダの1.5L・4気筒が欲しい!…そんなのある訳ないか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:9人)
2020年1月27日 10:39 [1295695-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
少し前の話ですが、急に人を乗せる用事ができてレンタカーを借りた際、このノートに乗る機会があったのでレビューを残したいと思います。
レンタカーでノートに半日乗りました。車自体は走行距離も少なく、状態もGoodでありました。
【エクステリア】
エクステリアは日産らしい仕上がりといえるもの。某仏自動車メーカーの傘下だからか何だか、全体的にヨーロッパ車の雰囲気が漂う。
フロントマスクは近未来的なイメージを持たせるもので、意外にも近くで見ると遠目ではあまり分からない高級感があった。
リヤは比較的シンプルで、フロントに比べて穏やかにまとまっていた。
横から見て、そして車の横に並ぶと、背の高い車だなと感じた。国産コンパクトカーの中では他より頭一つ分全高が高い車だと思うが、立体駐車場などに入らないかと言えば、そこまで問題はないだろう。
【インテリア】
インテリアは高級感のあったエクステリアを見た後で少しがっかりした。思いのほかチープだったからだ。それにチョコチョコ見られる変わったデザインがマッチしていない印象だった。
コックピットまわりはシンプルにまとまっていたが、やはり先述の変わったデザインがどうも目に付く。
例えばシフトレバー。レバー横のボタンを押しながら操作する一般的なものだったが、レバーのカタチが何とも言い難いもの。それにボタンが小さくて押しにくくて、どうにも使いづらかった。
ステアリングはごく普通といった感じで、これについては使いにくいという印象は受けなかった。
シートは可もなく不可もなくといったところ。ホールド性が悪いかと言うとそうではないが、決して良いとも言えない、△印といった感じだ。
後席は全高の高さ故に頭上のスペースがある為、そこまで窮屈さは感じないだろう。
【エンジン性能】
こちらはなかなか良い印象だった。1.2のNAにしては非常に元気が良く、吹け上がりが良かった。アクセルに対するレスポンスは、あのデミオすら凌ぐものがあったかもしれない。非力さを感じることはなく、急坂でもキビキビ走ってくれて、乗っていて楽しかった。ただ、さすがに上まで回すとエンジン音がうるさく感じた。組み合わされるCVTは悪くないが、これにマニュアルモードが付いていたらもっと楽しいだろう。
【走行性能】
背が高いから腰高な感じなのかと思いきや、そんなに酷くはなかった。ロールが抑えられており、スタビリティが高かった。
サスペンションも良く、路面のギャップの吸収が良かった。多少のアンジュレーションは問題なかった。
CVTの変速もスムーズで、トヨタ車の一部のように変速と体感でズレが生じることはなかった。
【乗り心地】
他の車に比べてピッチングやロールが少なく、体が持っていかれる心配もなく、快適に乗っていられた。山道を走る場面があったが、ここでは多少のロールは見られた。だが、それでも他に比べれば乗り心地面の仕上がりは良いと言える。
【燃費】
これについては他に比べて一歩劣るが、決して悪い数字ではなかった。コンパクトカーとしてはまずまずといったところだろう。
【価格】
これについてもまずまずと言いたいところだが、インテリアをもう少し頑張ってほしい。求めるなら、下位グレードに今の上級グレードぐらい…?
【総評】
決して悪くはなかったです。だが、ところどころ「ン?」となる部分があったのもまた事実。今のノートの実力はある車とは余裕で勝負できるが、またある車とはかなり厳しい争いになるでしょう。このある車については皆さんの想像にお任せします。ただ、コンパクトカーという世界の中で、ノートという車がどの程度の位置にあるかは見えたと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
2020年1月27日 10:33 [1295695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
少し前の話ですが、急に人を乗せる用事ができてレンタカーを借りた際、このノートに乗る機会があったのでレビューを残したいと思います。
レンタカーでノートに半日乗りました。車自体は走行距離も少なく、状態もGoodでありました。
【エクステリア】
エクステリアは日産らしい仕上がりといえるもの。某仏自動車メーカーの傘下だからか何だか、全体的にヨーロッパ車の雰囲気が漂う。
フロントマスクは近未来的なイメージを持たせるもので、意外にも近くで見ると遠目ではあまり分からない高級感があった。
リヤは比較的シンプルで、フロントに比べて穏やかにまとまっていた。
横から見て、そして車の横に並ぶと、背の高い車だなと感じた。国産コンパクトカーの中では他より頭一つ分全高が高い車だと思うが、立体駐車場などに入らないかと言えば、そこまで問題はないだろう。
【インテリア】
インテリアは高級感のあったエクステリアを見た後で少しがっかりした。思いのほかチープだったからだ。それにチョコチョコ見られる変わったデザインがマッチしていない印象だった。
コックピットまわりはシンプルにまとまっていたが、やはり先述の変わったデザインがどうも目に付く。
例えばシフトレバー。レバー横のボタンを押しながら操作する一般的なものだったが、レバーのカタチが何とも言い難いもの。それにボタンが小さくて押しにくくて、どうにも使いづらかった。
ステアリングはごく普通といった感じで、これについては使いにくいという印象は受けなかった。
シートは可もなく不可もなくといったところ。ホールド性が悪いかと言うとそうではないが、決して良いとも言えない、△印といった感じだ。
後席は全高の高さ故に頭上のスペースがある為、そこまで窮屈さは感じないだろう。
【エンジン性能】
こちらはなかなか良い印象だった。1.2のNAにしては非常に元気が良く、吹け上がりが良かった。アクセルに対するレスポンスは、あのデミオすら凌ぐものがあったかもしれない。非力さを感じることはなく、急坂でもキビキビ走ってくれて、乗っていて楽しかった。ただ、さすがに上まで回すとエンジン音がうるさく感じた。組み合わされるCVTは悪くないが、これにマニュアルモードが付いていたらもっと楽しいだろう。
【走行性能】
背が高いから腰高な感じなのかと思いきや、そんなに酷くはなかった。ロールが抑えられており、スタビリティが高かった。
サスペンションも良く、路面のギャップの吸収が良かった。多少のアンジュレーションは問題なかった。
CVTの変速もスムーズで、トヨタ車の一部のように変速と体感でズレが生じることはなかった。
【乗り心地】
他の車に比べてピッチングやロールが少なく、体が持っていかれる心配もなく、快適に乗っていられた。山道を走る場面があったが、ここでは多少のロールは見られた。だが、それでも他に比べれば乗り心地面の仕上がりは良いと言える。
【燃費】
これについては他に比べて一歩劣るが、決して悪い数字ではなかった。コンパクトカーとしてはまずまずといったところだろう。
【価格】
これについてもまずまずと言いたいところだが、インテリアをもう少し頑張ってほしい。求めるなら、下位グレードに今の上級グレードぐらい…?
【総評】
決して悪くはなかったです。だが、ところどころ「ン?」となる部分があったのもまた事実。今のノートの実力はある車とは余裕で勝負できるが、またある車とはかなり厳しい争いになるでしょう。このある車については皆さんの想像にお任せします。ただ、コンパクトカーという世界の中で、ノートという車がどの程度の位置にあるかは見えたと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「ノート 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月31日 23:42 | ||
| 2024年4月23日 13:45 | ||
| 2024年4月4日 08:12 | ||
| 2023年9月7日 20:44 | ||
| 2023年5月18日 16:23 | ||
| 2023年3月26日 21:21 | ||
| 2022年12月23日 21:24 | ||
| 2022年7月28日 00:51 | ||
| 2022年5月30日 21:55 | ||
| 2021年12月29日 15:57 |
ノートの中古車 (全2モデル/3,652物件)
-
- 支払総額
- 62.3万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 170.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ノート X SDナビ 衝突警報装置 禁煙車 レーンキープ スマートキー LEDヘッドライト ETC オートライト CD/DVD再生 電動格納ミラー 横滑り防止機能 ドアバイザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km










